• 締切済み

二世帯家族の世帯分離

562kunの回答

  • 562kun
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.3

住民票の世帯分離だと仮定すれば、 もし、ご両親が国民健康保険に加入していれば多少変わってきます。 国民健康保険は世帯主課税ですので、ご注意を! 例 主人:社保(世帯主)    妻:社保    子:社保    父:国保    母:国保 と仮定すれば、国民健康保険はご主人に請求が行きます。

tiyuri
質問者

補足

世帯分離すると世帯主は2人にならないのですか?それとも国保だけが、例のようになるのですか?私は、世帯主が2人になるから、国保などの請求が両親に直接行くので家計が計りやすく良いかなぁと考えたのですが・・・。

関連するQ&A

  • 世帯分離について 

    お尋ねします。わたしは父(会社員)母(専業主婦)わたしの家族3人でくらしていますが、(父と母は父の会社の保険にはいっています)去年、6月に仕事を退職しました。 世帯が一緒だと父の所得があるため、年金免除がまったくできませんでした。 年金を払うのも厳しくなり、年金の控除のために途中から世帯分離をいたしました。 今年6月からやっと就職がきまり、会社の保険にはいるのですが。。。  世帯は別のままになっています。特に、このままでも住民票が違うくらいでしたらいいかなと思っていますが、ほかにデメリットはありますでしょうか?? 回答よろしくおねがいいたします。

  • 世帯分離について

    世帯分離できているかどうか判断する方法ありますか? 以前は私達家族と私の両親が同居していましたが 両親が夫婦仲悪く別居することになり父が出て行きました。それからしばらくして母の認知症が進行し特養入所しました。出て行った父が母の費用などすべて管理、補填していた為私は一切関与しておらず。今父も入退院を繰り返し認知症も進行した為私が管理しなくてはいけないのですが。 母の住民票は施設に移していますがそれは世帯分離とは別でしょうか?

  • 世帯分離について

    介護施設の利用料金を安くするため、世帯分離を考えています。つまり住民票は別々。 これで例えば、介護施設利用料金は安くなったけど、なにか他の事でデメリットはありますか。 例えば、健康保険料の支払いは私の扶養に入れていれば払わなくてすむが、世帯分離したら入れることはできないとか。

  • 世帯分離

    「世帯分離」について詳しく教えて下さい! ・世帯分離は何の為にするの? ・世帯分離する為の条件は何? ・誰でもできますか・・? ・した事による、メリット・デメリット                     etc.. お時間ありましたら、宜しくお願いします!

  • 世帯分離のメリット、デメリット

    父親と同一の住所でも、世帯分離はできますか。 また、世帯分離することによるメリット、デメリット を教えてください。 保険、住民税、区民税などもからんでくるのでしょうか。 保険証を別個に持ちたいのですが・・・

  • 世帯分離について

     こんにちわ  ふと疑問に思ったのですが、親子では世帯分離は出来るとは思うのですが、夫婦で世帯分離をすることは出来るのでしょうか?  また、同居している親から、子供が世帯分離をする際のメリット、デメリットがあったら簡単に教えていただきたいのですが。  ご回答よろしくお願いします。

  • 世帯分離するべき?デメリットは?

    精神障害者です 年金を受給していてパートをはじめるので 年の収入が130万を超えてしまいます 旦那と二人暮しで旦那の扶養にはいりたいのですが 世帯を分離すれば180万まで認められますよね でも世帯を分離するとデメリットがでてきてしまうのでしょうか ちょっと不勉強で分かりません 教えてください

  • 住民票の世帯分離について

    私の母親が現在、介護老人保健施設に入所しています。年金を支給されてます。私の年収は450万円です。 現在は母親の住民票は実家(マンション)にあるのですが、このたび実家を引き取り(固定資産税・管理費の負担が大きいため)してもらうことになりました。少しわけありですので無償で引き取りしてもらいます。 その際、母親の住民票を私と同じにすると、施設利用料(現在・2段階 本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万以下。)から4段階になると考えてよろしいでしょうか? 世帯分離の手続きを行えば、現在と同じ2段階で変わらないと考えてよろしいでしょうか? また今回のケースでは母親の住民票を私と同じところに移すと同時に、世帯分離の手続きを行うのでしょうか? 今回のケースでは世帯分離を行う場合は施設利用料・介護保険料・高額介護サービス費は現在と変わらないと考えて間違いないでしょうか? また母親は私の会社の健康保険ですので、世帯分離しても現状と変わらないとの判断でよろしいでしょうか? 世帯分離ではなく介護老人保健施設に住民票を移すことはできるのでしょうか? 世帯分離手続きは必ず受理されるものなのでしょうか? 以上長文となり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

  • 世帯分離について

    世帯分離について考えています。 私。女。51歳。精神疾患。無職。収入は学生時代を含め、社会に出るコトはなし。障害年金受給者。 弟。48歳。学生時代を含め、社会に出て仕事をした経験が、ほぼなしの状態。無職。収入なし。 後期高齢者の両親。収入は老齢年金のみ。 同じ家に住み続けながら、私だけと弟だけと両親だけの、三世帯に世帯分離は出来ますか? また我が家の場合の世帯分離の、メリットとデメリットを、教えて下さい!

  • 世帯分離

    国民健康保険課に世帯分離したら保険料が下がると言われました。 私は重い病気で働けない時もあるので下がると助かります。 世帯分離をすることによってメリット、デメリットがあれば教えてください。