• 締切済み

トカゲを樹脂標本にしたいのですが

飼育していた日本トカゲ(10cm程の子供)が死んでしまい、封入樹脂で標本にしたいと思っています。 死んですぐにエタノールに浸しているのですが、それだけでは樹脂内で腐ってしまったり、気泡が出たりすると聞きました。 どなたかその後の詳しい処理方を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

標本の作り方―自然を記録に残そう (大阪市立自然史博物館叢書 2) 大阪市立自然史博物館 (単行本 - 2007/8) 価格: ¥ 2,625 (税込) という本がでているようですので、図書館などで探されてはいかがでしょう。私個人、処理法がわかってなくてお役に立てないのですが... 友達はコウモリをスピリット(種類は不明、とにかくつよいアルコールでした)につけていましたがばらばらになってしまったようですので、 干す ということくらいしか思いつかないです。でも乾燥させると見かけが変わってしまいますものね...

bonotarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 図書館で探してみます。

関連するQ&A

  • 植物の透明樹脂封入標本の作り方

    植物の封入標本の作製方法について教えてください。 透明樹脂封入標本を作る際に、封入物は完全な乾燥が必要と書かれています。 しかし、植物を封入する際に乾燥してしまうとドライフラワーの様になってしまい本来の色が失われてしまう様に思うのですが、実際webで拝見する標本の中にはみずみずしい状態で封入されているものもあります。 これらの標本はどのように下処理されて樹脂に封入しているのでしょうか。

  • 樹脂標本の作り方を知っている方いますか

     アクリルなどの樹脂に封入された昆虫などの標本を作りたいと思っています。しかし当方海外在住のため、それに関する書籍や講習会に参加することができません。googleなどで検索してみたのですが、なかなかそれに行き着きません。  どなたか、必要な薬品などの材料名や制作の手順を教えてください。お願いします。

  • 樹脂標本の作り方で質問があります

    クモを樹脂標本にして保存しようとしています。新鮮なうちに処理をすればよかったのですが今では集めたクモは乾燥し、脚が縮み腹部はへこんでしまいました。きれいに転脚し、腹部を膨らませるよい方法はありませんでしょうか?水につけるという方法を聞いたこともあるのですが・・・。どなたか回答をお願いします。

  • 昆虫標本の色を固定するには?

    種種の昆虫類のポリエステル樹脂の封入標本を作製しています。蛾の幼虫を封入すると色が抜けてしまいます。ホルマリンやアルコールに浸けても同じ。イラガの幼虫の緑色など退色させない方法はあるのでしょうか。

  • ニホントカゲは赤虫を食べますか?

    ニホントカゲを飼育しようと考えているのですが、ペットショップで売られている赤虫を与えても大丈夫でしょうか。ちなみにトカゲは幼体です。

  • ラットの頭頂骨の組織標本(矢状断面)を作製しているのですが、困っていることがいくつかあります。

    ラットの頭頂骨の組織標本(矢状断面)を作製しているのですが、困っていることがいくつかあります。 (1)標本を薄切する際にメス傷が入ってしまいます。メス傷が入らないようにする注意点やテクニックはありますでしょうか? (2)薄切した標本は温浴槽に10分ほど浮かべてからスライドグラスに乗せて乾燥を行っているのですが、しわになってしまうことが多いです。しわにならないようにするための注意点やテクニックはありますでしょうか? (3)封入するのが下手なせいか、気泡が結構入ってしまいます。気泡が入らないようにするための注意点やテクニックはありますでしょうか? 1つでもいいのでアドバイスいただけると大変ありがたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ニホントカゲ

    姉がニホントカゲを捕まえてきたのですが、虫かごにやしの木の繊維土を敷いて飼育しています。 餌は今のところ魚の切り身を与えていますが、このままだと栄養がかたっよてしまいそうなので、トカゲに良い餌はどういうのがいいです。

  • 東京に住むトカゲについて

    最近、友人とトカゲの話になり、東京には「ニホントカゲ」と「ニホンカナヘビ」の二種類しかいないと聞きました。他の生物は大抵、数種類が居るのに、本当にトカゲ類は二種類しかいないのでしょうか。 ちなみに、私は子供の頃、白くて大きい(子供の頃だから大きく見えた?)トカゲを見たことがありました。あれもただのアルピノだったんでしょか。 爬虫類に詳しい方、宜しくお願いします。

  • ニホントカゲに寄生虫が

    ニホントカゲを庭で捕獲し、プラスチックの縦40cm横30cm高さ30cm程度のケースで飼育していました。〔カブトムシ用のもので、空気穴が少なく、霧吹きをすると湿気が溜まりやすかったです。プラスチックのところに水滴がよくついていました〕  固体サイズは15センチ程度まだ尻尾が青かったです。また、10センチ程度のカナヘビと一緒に飼育していました。  ケースの底に腐葉土を引き、その上に捕獲した場所の土をあわせて5センチ程度引いていました。  そこに、植木鉢を割ったシェルター、水を入れるペットボトルのフタ、雑草数本植えておきました。  餌は小型のバッタを常に3~4匹を後ろ足をちぎって食べやすくしておきました。  また、雨の日以外の日中は外にゲージを出しておき、夜は玄関においていました。  飼育し始めて3日目の夜にハエを捕らえたので、餌としてゲージに入れたのですか、翌日の朝見ると、ニホントカゲもカナヘビも死んでいました。  ニホントカゲは、目玉から、1~3mm程度の白い芋虫が大量に出てきていました。  寄生虫の発生する原因を教えていただけないでしょうか?  土がいけないのでしょうか?それともハエがいけなかったのでしょうか?やはり湿気でしょうか?  2度とこのようなことを繰り返したくはありません。  固体はこれ以上体をくい破られないよう火葬し、土に埋めました。  グーグルで検索しても原因を見つけることができませんでした。 ほんとうによろしくお願い致します。 もし、寄生虫の名前もわかれば教えて欲しいです。

  • 野生のトカゲのえさ、どのくらいが適量

    山でトカゲをみつけ、子供が1週間ほど飼育観察するつもりです。1日目、こおろぎを与え、2匹食べました。その後1日強は近づいても見向きもしません。1日どのくらい食べるのでしょうか。あるいはミルワームなど他のものを与えたほうが良いでしょうか。どうにか元気で帰してあげたいので注意する点などあれば教えてください。