ガンダリウム合金と金属組織について

このQ&Aのポイント
  • ガンダリウム合金とは、アニメ『ガンダム』シリーズで使用される特殊な合金です。
  • ガンダリウム合金の組成や命名については複数のバージョンが存在し、正しいものはわかりません。
  • また、ガンダリウム合金の命名には温度と組成によって決定される平衡相の名前が使われているとも言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ガンダリウム合金と金属組織

アニメで初めて聞いたときはガンダ「ニ」ウム合金だとばかり思っていましたが、私が見た公式本ではガンダ「リ」ウムらしいです。ですがWWW上にはその両方、或いは「リ」のところがrまたはlであるものと色々です。果たしてどれが正しいのでしょう? また、ガンダリウム合金は「ガンダリウム-γ」という名をはじめ聞いた時、てっきりそのγは多元系合金において温度と組成(及び冷却速度)で決定する平衡相の名前だとばっかり思ってました。しかし、最近知ったものではどうやらα(ファーストガンダム)、β、γ(リックディアスに採用されているらしい)を経てきたらしいのですが、これは単なる新しく開発された合金に対するバージョンであり(所謂ジュラルミン、超ジュラルミン、超々ジュラルミンなど)組織につけられた名前ではないのではないかと感じてきました。 ここらへん、どなたか詳しい方がいらっしゃったらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

「ガンダム用語」なる物を発見。 ルナチタニウム=カンダリウムで間違いはないようです。

参考URL:
http://plaza4.mbn.or.jp/~gyokuran/ms/yougo.html
uhyohyohyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いや、面白かったです。私が仕入れた情報もガセではないようで。 ルナチタニウムですか・・・。チタニウムとはまた違ったZ(陽子数)を持つものなんでしょうかね。核融合炉に使われて放射線遮断と言っても、中性子を防ぐのとγ線を防ぐのでは、原理的に原子核の核子数・陽子数が対極のものを使わねばなりませんので、どんな組成か非常に気になるところではあります。硬度が高いだけでは装甲材としては不適当ですね、加工性や靭性なども優れていたのでしょう。

その他の回答 (1)

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

ルナチタニウム=ガンダリウム-γだったと思います。 ルナツーで採掘されたルナチタニウムがRX-78(ガンダム)に採用されたので、以後ガンダリウム-γと呼ばれるようになった。 そんな感じに記憶しています。(あやふやですが…)

uhyohyohyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ・・・ということは、私が最近仕入れた情報とは違っていますね。うーん、ガセだったのだろうか。

関連するQ&A

  • ガンダムの疑問。

     ガンダムの浅いファンです。  友達とガンダムの話をしていた時にいろいろ疑問が出ました。   1、モビルスーツの動力源と生産する資源は?。宇宙世紀の頃には石油は当然無い時代ですから核エネルギーが動力源なんでしょうか?。もし、核エネルギーなら爆発時の大きさが小さくありませんか?。あとモビルスーツの装甲のほとんどはガンダリウム合金らしいんですが、 鉄を中心にした合金なんですかね?。  2、宇宙ごみ問題。あそこまで宇宙空間で戦闘があると、そこらへんにごみばっかりなんでしょうか?。現代でもすでに使えなくなった衛星がごみと化し問題となっていますが・・・。

  • チタン合金の金属組織について

    はじめまして.大学で材料工学を学ぶ学生です. チタン合金のα安定型合金とβ安定化型合金の金属組織の写真を図書館等で探しているのですが,なかなか見つけることができません. 文献,もしくはインターネットサイト等で,どこか良いところはありませんか? よろしくお願いいたします.

  • 金属合金

    hcp構造とfcc構造の金属を混合させると、その合金はどのような構造になりますか?

  • 金属組織

    S45Cを850℃で焼き入れ急冷したところマルテンサイトになり,結晶粒の大きさは小さくなりました.(組織を見てもよくわからなかったので予想ですが.)さらに600℃で焼き戻ししたものの組織を観察したのですが,結晶粒の大きさがよくわかりません.焼き戻しで結晶粒の大きさは大きくなりますか?

  • 金属組織

    金属組織について二つの疑問があります。 まず1つ目は、パーライトについてです。 パーライトはフェライトとセメンタイトが交互に層を作っているので顕微鏡で覗けば、シマシマに見えます。ところでこの層というのは、どの方向から見ても層状なんでしょうか? 圧延方向に垂直に切断した試料が層状の場合、圧延方向に並行に切断した試料はどう見えますか?セメンタイトが板状のものだった場合、ある方向からは層をなすのかもしれないけど、ある方向からは平たい塊になってるんじゃないですか? つづいて2つ目ですが、圧延ままのパーライトと焼きならしのパーライトをエッチングして顕微鏡で覗くなら、どのように違いを判別したら良いですか? パーライトはあまり違いが感じられないので、結晶粒度などで判断しますか?

  • 金属を合金すると何故融点が下がるのでしょう?

    合金する金属の結晶構造とかに関係あるのでしょう?合金すると融点が高くなったりするものはあるのでしょうか?合金する金属の融点は高い方と低い方、どちらの方が優位なんでしょう。どなたかよろしくお願いします。

  • 金属と合金の違いとは?

    金属、合金、それぞれの用語の定義、切り分け、概念の重なりについて教えて頂けますでしょうか。 金属という概念の中に合金も含まれる、つまり「金属≧単体金属+合金」ではないかと予想していますが、自信が持てません。 専門外のため教科書や専門の辞書などを所有しておらず、ネットで調べても納得のいく答えは見つからず、困り果てております…。 よろしくお願いします。

  • 金属の組織の写真を探しています

    実験でS20C,S45C,SK85,鋳鉄の組織の写真を撮ったのですが、その写真と比べる為、以下の写真を探しています。何かいい文献やサイトがありませんでしょうか? よろしくおねがいします。     S20C:完全焼鈍し・ S45C:完全焼鈍し・焼ならし SK85:完全焼鈍し・球状化焼鈍し・焼入れ   鋳鉄:普通鋳鉄・球状黒鉛鋳鉄  

  • 金属の組織観察について

    組織観察の際にナイタールを用いて観察面を腐食させたのですが、このナイタールが硝酸とエチルアルコールかメチルアルコールで薄めたものだというのは調べていて分かったのですが、何故エチルアルコールかメチルアルコールで薄めたのかが分かりません。硝酸を水で薄めたのを使うのはダメなんですか?

  • アルミニウム合金の組織観察

    アルミニウム合金の組織観察を行いたいのですが、腐食させる液はどのようなものが良いでしょうか?学生時代に、フッ酸、硝酸などを用いて表面を腐食させた記憶があるのですが、条件を思い出せません。 よろしくお願いします。