• 締切済み

子供が必要ないと思われているご夫婦

noname#49480の回答

noname#49480
noname#49480
回答No.12

こんにちは。 幸せかどうか決めるのは自分の心の持ちようなので、どちらが幸せだ、とは言い切れませんが・・・。(例えば、ショートケーキを半分食べたところで、「あと半分しかない」と思うか、「まだ半分もある」と思うか) でも、私の知る限り、結婚当初は「子供がいらない」と考えていても、出産可能年齢ギリギリ辺りで、「やっぱり子供が欲しい」と気が変わってる人が多いです。 また、子供よりキャリアを選んだ女性も、晩年に少なからず後悔している人が多いです。特に、既に成人した友達の子供を見たとき、私はこの数十年の間、何を残すことができたのだろう、と思うそうです。 豪華な旅行やレジャーも、そのうち飽きます。最近では子供がいても海外に連れて行けるし、託児施設のあるホテルも増えました。 また、せっかく自由な時間があっても、友人は結婚・出産して、付き合いが悪くなります。 子供にかかるお金なんて、一生のうちで稼げる金額に比べたら、微々たるもんです。月々数万円でしょう。子供がいないことで得られる数万円で買える幸せなんて、かなりしょぼいです。 夫婦仲が良く、よほど子供嫌いでなければ、子供がいる方が、人生は充実すると思います。 私の周りの子供のいない方々は、中年を過ぎた頃からボランティアをされている方が多くいらっしゃいます。享楽的な生活は、必ず飽きが来るので。

関連するQ&A

  • 子供がいなきゃ夫婦の意味がありませんか?

    親戚に長年子供ができず、悩んでいる方がいます。 今は『少子化だからどんな形であれ子供を作らなくちゃ』『結婚が後でもいいから子供が先にみたい』という親もいるみたいです。 そこで、質問なんですが子供がいなきゃ結婚って意味ないんでしょうか? 夫婦あっての、子供だと思うのですが結婚して子供がいなかったら、そんなに可哀相で意味のない夫婦生活になってしまうんでしょうか?

  • 夫婦って子供がいないとダメなんでしょうか?

    こんにちは。 結婚して3年半が経ちます。子供はいません。 つくるつもりがないわけではないんですが、出来ません。 もしかして不妊かもしれないんですが、夫婦で不妊治療はせずに自然にまかせよう…と話し合っています。 先日、知り合いの方から「ご結婚されて3年だったらそろそろお子さんね」って言われました。(そんなに親しくない方です) 私は軽く「子供がなくてもいいって思ってるんで…」と答えたんです。 すると「えっ? どうして? 子供はかわいいよ~」と子供の話し始めたんですが「出来ないんです…」とも言いにくくて私はボーッと話を聞いていました。 確かに子供が出来ることで親として自分自身が成長出来るんだと思います。 でも子供がいなくても夫婦仲良く暮らせたら、それでも幸せなんじゃないかな…と私は思うんですが、違うんでしょうか? どうして結婚したら「子供」なんでしょう。 また、子供のいない夫婦に「子供は? まだなの? いつ頃?」ってなぜ聞くんでしょう? よろしくお願いします。

  • 子供は必要ですか?

    今年で結婚5年目になります。結婚したのは、一番早かったのですが、気づくと周りの友達のほとんどが子持ちになってしまいました。今では、両親から子供はまだなのか!いいかげん落ち着きなさい。と言われます。夫婦共働きで、今の生活がとても充実しています。夫は子供について何もいいません。 私がいまいち考えられないのが、今の生活が慣れすぎて、子供がもし出来てしまったら、私自身がその生活に耐えられないのではないかという事です。 今のうちに作らないと、後で後悔すると周りから言われるのですが、そうなんでしょうか?

  • 夜の夫婦生活の重要性

    既婚の方(離婚経験のある方も)、是非教えて下さい! 結婚後、新婚生活から始まり子育て等々、日々夫婦でいろいろなことがあるかと思いますが、その中で【夫婦生活(夜の方)】ってどの位の重要性を占めますか? 結婚を控えている友達から、 「普段は(時間の)すれ違いが多くてなかなかコミュニケーションがとれないし、彼に不満もいっぱい溜まってくるんだけど、それでも夜一緒に寝れるとそれで安心するし幸せになれる。素直になれてお互いの気持ちが近づくのを実感できて、いざこざがあってもそこで結局けろっと落ち着く。こんな感じって、結婚するのには良くない傾向かな?」 と相談されました。 私も同じ傾向なので、どうなんだろう?と一緒にいろいろ考えましたが、未婚のため実際は良いのか悪いのか分からず・・・。 結局 『お付き合いの時点でそれだけに頼るのは良くないのかもしれないけど、結婚生活となったら結局うまくいくならそれでいいんじゃない?』 とお互い励ましの意味で都合のよい結果にまとめました。(笑) 私はまだ未婚ですが今の時点では夜の生活って、とっても重要な気がしています。 もちろんもっと重要なものはたくさんあるのですが、たとえば小さい喧嘩や不満で離れた心もまたくっつくきっかけになるのは事実だし、長い結婚生活の上で、2人の体の相性が合うとかそれで幸せを感じられるというのは、小さいようで大きなポイントだと思えてしまいます。 もちろん体の関係がなくとも会話等のコミュニケーションだけで十分に幸せになれる関係が理想だとは思いますが、実際は何年も経つとなかなかそうもいかなく・・・; このような『いざこざがあっても夜で仲直り』みたいな関係の夫婦って、結局上手くいく組み合わせなのでしょうか、それとも結婚生活では通用しないタイプでしょうか・・・? 体の相性など夫婦生活の充実って、長い結婚生活でどのくらいの重要性を占めますか? 男女問わず結婚経験者の方、実態を教えて下さい!

  • 夫婦関係について

    結婚して2年目の夫婦です。 1歳の子供がいます。 まだ新婚に近いぐらいの年月なのですが、旦那への愛情が薄れていることに気付かされています。 セックスは妊娠中からしていないので確実に1年以上はしていません。 旦那から求められることは勿論あるのですが、毎回拒み続けています。 身体を触られることも、キスも全て生理的に受け付けられません。 さすがに旦那を可哀相に思うのですが、私の全てが拒否してしまいます。 自分でもどうしてよいのかわかりません。 旦那に対してだけなのか、男性全般に性欲が湧かないのかもわかりません。 旦那はまわりからは優しくて、子煩悩でとてもいい旦那と思われています。 実際、子育ても協力してくれますし、優しさもあります。 ただ、一緒に生活している上で優しさが偽善的に感じてしまいます。 お互いの性格の不一致から何度も衝突していて、私の中で消化せずにしこりが山積みになってしまった感があります。 旦那は私を愛してくれている実感はあります。 けれど私はどこか受け入れられず、一人トーンが下がっている感じです。 感謝はしています。 ただ愛情は沸き上がらないです。 これから何十年も一緒に居ることを考えようとしてもイメージもわかないのです。 ここまでの気持ちになっているのに、夫婦を続けても良いのでしょうか。 今後気持ちが上昇気流に乗ることはあるのでしょうか。 ただ、私自身は両親が揃って幸せな家庭で育ったので、自分の子供にも普通に幸せな家庭で育ててあげたいとも思っています。 毎日自分の気持ちの中で葛藤しています。 皆さんはパートナーに対してどのような感情を持って生活しているのでしょうか。 私達夫婦にまだ希望はありますか?

  • 夫婦って?

    長年夫婦生活を続けてこられた方々にお伺いいたします。 建前ではなく、率直なお考えをお聞かせ下さい。 お互いの友人の紹介で40代後半・30代後半、金銭的な安定のもと 結婚し子供も授かりました。 しかし、結婚して10数年夫に対し感謝の気持ちは持っておりますが 幸せを実感した記憶がありません。 (子供が生まれてくれた事・子供が元気で過ごしてくれている事以外) 夫は結婚当初から「お前は幸せだ何不自由無いんだから」 親類(夫)との金銭貸借の際は「お前には関係ない。」 (お金にだらしの無い義兄弟に毎年百万円単位で渡しています) それでいて物欲・金銭欲の深い夫の母(別居しております)が 遺産相続で揉め事を起こすと「母親の考え方が間違っていると何故お前が教えないんだ」等・・・ ほんの一例です。 どんな時も何処に居ても誰がいても、苛々すると直ぐ身近な私にキレます。 はっきり言うなら、私にとってはそれら全てが「そんな事どうでもいい」事なんです。 生活に金銭面での不安が無い事はある意味確かに幸せでしょう。 しかし、何かが違う。 夫婦って何でしょう? 結婚されて幸せを感じる事はありましたか? 長年我慢して連れ添ってきて良かったと思われた事はありましたか? 晩婚の私ですが、いつかの日か今後の人生同じ方向を見て歩んでゆける日が来るのでしょうか? 夫の性格にかなり疲れ果て今更その様な事を考えてしまいます。

  • 子供を持たない夫婦

    世の中には子供を持たないという考えのご夫婦もたくさんおられます。 それぞれのご夫婦の価値観なので否定しないし、結婚したら絶対に子供を持たねばならないとは私も思っていません。 でも、そういうご夫婦は子供のいる夫婦に対して敵対心を抱いているように感じるのです。 私の友人にもそういう子がいて、初めて今回妊娠したのですがその事を伝えようかどうか迷っています。 どのように彼女に報告すればよいでしょうか。 黙って出産するのも不自然な気もしますし・・・

  • こどもを産まないことを決めた夫婦へ

    25歳・結婚して2年の専業主婦です。 私はこどもが欲しいと思えません。 ・私自身がこどもが大キライ ・こどもを育てるには多くのお金がかかる ・こどもが自分の病気(喘息)を遺伝したらかわいそう ・育てる自信がない ・自分自身の時間があまり持てなくなる ・体型が崩れて戻らなかったら困る 自分勝手なことばかりですが、以上が主な理由です。 しかし、だんなはこどもを欲しがっています。 ・子育てをしてみたい ・「お父さん」って呼ばれたい というのが理由だそうです。 こどもを産む産まないは自由だと思うのですが、 だんなの希望、両親の孫の誕生への期待、 これらを考えると産むべきなのかと思ってしまいます。 こどもを産まないことは、良くないことなのでしょうか? ・孫を望む両親のために ・自分たちの老後のために こんな理由では、私はこどもを産めません。 こどもがいる家庭だけが幸せなわけではないと思います。 こどもがいなくたって夫婦2人でも幸せだと思います。 こどもがいなければ味わえないことがたくさんあることも、 自分自身が親になることが、自分の成長につながることも、 わかっています。 不妊などでこどもを産めない方ではなく、 産めるけれども、産まないことを決めた方、 どうやって決意されたのでしょうか? どうか多くの方からの意見・アドバイスお願いします。

  • 子供いらない夫婦はどれくらいいらっしゃいますか?

    お互いの生殖機能(?)は健康ですが、子供はいらない男女が20代~30代で結婚するとします。 性行為はお互い相談の上、そんな頻繁でもなく、かといって全くないわけではない回数をします。避妊はします。 でも性行為が続く以上、避妊も100%ではない以上、いつか妊娠する恐れがあるかと思うのですが。 そこらへんどうなのでしょうか? 妊娠したらしたで産むのでしょうか?それとも、子供はいらないとしているのだから、中絶とかしてしまうのでしょうか?でも中絶は母体自体にも影響を受けるので危なそうです…。 一般的に、夫婦間で望まぬ(最初から子供いらないというのをお互い理解済みの上で)妊娠をした場合は、どのような答えを出すのでしょうか? そのような夫婦に対する親族の声はどのようなものなのでしょうか? やはり健康な男女が結婚する以上、「子供いらないとかありえない」と批判ばかりされるでしょうか。 こちらも一つのマイノリティとして、生き辛そうでしょうか。 それならずっと同棲も良いのかもしれませんが、結婚という一区切りを持てた方が良いかなあと、なんとなくですが感じるのは、おかしいでしょうか。そもそも親族も「ずっと同棲するぐらいならいっそ結婚」となり、これもまたうるさそうです。 結婚する理由は「好きだから」というのもあるかと思いますし、恋愛的な意味でも家族愛的な意味でも「一緒にいたい」とかもありそうです。 「それなりに好きなのはそうだけど、一番心配なのが老後だから、子供はいらないけど、相方と一緒に住んで、お互いを支えあいたい」とかもあるかと思います。 また、「結婚したい(しても良い)けど子供はいらない」というような人は、 日本社会において、男女それぞれ、どのくらいいるのでしょうか? 具体的な数値が分からないのはそうですが、感覚的に、想像すると、どれくらいなのか。 主に以上のことについて、回答いただけると幸いです。。。 そのような夫婦についての話をほとんど聞かないので、単純に分かりません。

  • 夫婦仲が悪いのに

    結婚に失敗したと思っています。子供には自分が失敗したことを踏まえて、色々言っておきたい事があります。でも、子供にそう言うという事は子供の存在を否定することになるでしょうか。私は結婚は失敗したけれど、子供達がいるという点で幸せだと思っています。こんな形もありかと思いますが、子供は夫婦仲が良い幸せな家庭を築いて欲しいです。