• ベストアンサー

バイトを辞めたいのですが・・・

asabi108の回答

  • ベストアンサー
  • asabi108
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私も、高校生の頃、バイト先の店長さんと気が合わず、つめたい顔をされ、バイトをやめたぃと思ったことがあります。 高校生の本分というのは学業です。その学業をおろそかにして、又、涙が出るほど嫌なバイトを続ける必要はないと思います。 やめるというのは、とても言いづらいと思いますが、ここは素直に、勉強が忙しいのでやめたいです、と言ったらいいと思いますよ。ただし、お店に迷惑がかかるので、やめる1ヶ月くらい前には言いましょう。 バイトは確かにいい人生経験ではありますが、これから先いくらでも経験できます。勇気を出してがんばってくださいね。

noname#58143
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 私と同じ経験をされたことがあるんですね・・・。 素直に言ってみようと思いました☆ すごく心が楽になりました。ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • バイトをやめたい・・・

    こんにちは! 今僕は高校2年です。去年の11月ごろからコンビニでバイトをやっているんですが、最近このバイトをやめたいと思いました。 やめたい理由としては、 ・店長がすぐ怒る ・給料が少ない(ごまかされている) ・時給が低い ・楽しくない       等です。 ですがやめるときこのような理由を言うのは言いづらいんです。 しかも面接のときに副店長さんが「高校卒業するまで続けてくださいね」と言われたのでよけい言いづらいです。やめることを伝えるときはやっぱり店長か副店長1人の時のほうがいいですよね?他のバイトの子がいるといいづらいんで・・・ そこで僕が考えたやめる理由としては「成績が悪くなって親にバイトやめろって言われた」でいいと思いますか?あ、後やめるのは伝えてから1ヵ月後ぐらいじゃないと無理ですよね? 皆さんの意見を聞かせてください!!

  • バイトのやめかた

    こんばんは。私はコンビ二でバイトをしている フリーターです。今、働いている場所は以前 働いていた所の店長さんが現在別の店舗で 働いていると聞いて私がお願いして入れてもらった バイト先なのですが、店長さんとはずっと 信頼関係にあったのですが少し店長の様子は 変わっており、すべての店員さんに私のことを 「この子には何も教えなくても平気だから」 などと言ってコンビニのスタッフを経験済みとは いえ、以前にやっていた時から2年ほど たっている為、忘れていることは沢山あります。 店舗によって方針などもまったく違うので… それにミスをすると「おいおい、お前が失敗すると 俺が怒られちゃうから」と言われました。 そんなこと言う方ではなかったのですが… 社員さんもいやみ臭い方でパートさんが わからないことを教えてくれていたら 「できるでしょ??ほっときな」などと嫌な顔を します。 今早朝をしていますが、これも私が選んだ 時間帯ではなく勝手に決められてしまいました。 フリーターだからいつだって平気でしょ?? といった感じみたいです。 時給も安いし、交通費もでないのに 人件費削減と言ってシフトにもあまり 入れません。 その割に仕事が大変で体調を崩してしまいました。 好きだったコンビニの仕事内容にも興味が なくなり、このままでは生活も苦しいので 辞めたいのですが私から店長さんに言って 入れていただいたバイト先なので辞めたいのですが ずうずうしく辞めたいなど言いにくくて 困っています。 どうか皆様のご意見お聞かせ下さい。 お願いします。

  • アパレルのバイト

    こんばんは(^^) 私は18才のフリーター(女)です 現在コンビニでアルバイトをしています バイト仲間も店長も皆さん 良い方達なのですが、 やはりコンビニだと時給が低く 週に5日ほど入っても お給料がそこまで良くなくて… あたし自身はそのお給料で 生活は賄えるのですが 実家にお金が入れられない上 貯金もなかなか出来ないんです 私は専門に通いたいので お金を出来るだけ稼いで貯金したいと思っています そこで違うバイトを探したのですが前から興味があったアパレルをやりたいと今思っていて 時給と勤務時間の希望が一致したお店を見つけました しかしアパレルについては知識がまったくないのでアパレルのお仕事について教えてくださると有り難いです 長文、駄文失礼しました。

  • バイトを辞めたいです

    今大学の1年生で10月から某レンタルショップでバイトしています。 まだ1ヶ月しか働いていないのに既に辞めたいです。 理由は ・パートのおばさんが怖い ・帰宅するのが24時過ぎ ・働く意欲がわかない ことです。 おばさんにはたまに注意されるくらいでそれ以外は特にないのですが、シフトが一緒になると緊張してしまいバイト中気分が悪いです。 私は週3程で18時から24時まで入っています。バイトが終わって家に着くのも24時を過ぎて次の日に1限から学校があると辛いです。 そして何より辞めたいと思う理由が自分に働く意欲がないからです。バイトを始める前は働きたいという意欲があったのに、いざ面接に受かって働き始めると意欲がなくなってしまいます。学校以外自由な時間がたくさんあったバイトをしてなかった頃に戻りたいと思ってしまいます。自分がバイトをしてる間に友達が家でくつろいでたり、遊んだりしていることを考えると、「なんで自分はこんな時間に働いてるんだろう」と思いまた憂鬱になってしまいます。 こんな考えの自分が甘いのはよくわかっていますがどうしてもそう思ってしまうんです。 親に相談したところ、「まだ始めて1ヶ月なんだしもう少し頑張ってみたら?最低でも3ヶ月は働かないとお店に失礼でしょ。」と言われたので12月までは頑張ろうと思ったのですが、辞めるとなると1ヶ月前には言わなきゃいけないと思うので、今月末には店長に言わなきゃいけないです。ですが、店長がとてもいい人でサークルやテストのことも考慮してくれてるし、今いろいろと仕事を教えてもらっているのでなかなか言い出せそうにありません。それにこんな理由で辞めたいなんて絶対に言えません。 社会に出たらもっとキツく辛いことがあると思います。だからこそこんな考えの自分がすごく情けないです。 長くなりましたが、どうやって店長に言い出したらよいでしょうか? またこんな自分にアドバイスでもしていただけたら嬉しいです。

  • バイトを辞めなければならないかもしれません

    補足などを含め、2回目の質問をさせて頂きます。 1回目と類似していますが本文の1部に補足、質問内容の変更などがあります。 (本文はここから) 私はコンビニ(ローソン)のバイトを初めて約1月(日数でいえば半月)になりますが、 同時に入った新人、私を含め3人の中では覚えが悪く 同じ失敗を何度も繰り返してしまっているようです。 基本的に私のバイト先のコンビニでは2人又は1人体制でシフトを組まれていますが、 私が出勤する日には3人体制で組まれていることが多くありました。 「今日って3人もいるのか?」などと呑気に思っていましたが 他の2人(長期で勤務されている方)だけで十分だったのだと痛感しました。 私は3月15日~30日まで教習所に合宿に行くため、 その後にテストされるそうです。 また明日から新しいバイトの子が入ってくるそうで 私が抜けている半月の間にその子が現時点の私を抜いていれば 続けさせるには・・・と店長から結論が出ています。 また既に抜かれていると判断した場合テストをされないかもしれません。 私は、レジにおいては新人の中ではかなり速いと言われていますが、 その他が極端に遅いそうです。 また客や目上の方に対する態度、マナーなどはしっかりと携えていて、 接客面では何ら問題が無いそうです。 しかし店長曰く、それがかえって「クソ真面目すぎる」為、 緊張し失敗するのだということです。 真剣さは伝わるが、その真剣さに自分がついて行けていないと仰っていました。 まさに正論です。 教習などの関係で半月以上ブランクがあります。 店長の判断でテストが行われるとすれば、チャンスはその1回限りです。 しかし自分を見直そうにしても、次に入るのはそのテスト当日のみですので、 職場の方に相談することはできません。 後は緊張との戦いのみだと自分では思います。 職場の環境は良く、店長も優しく他のバイトや社員との人間関係も 非常に良いです。 できることならこれからもこの職場で働かせて頂きたいです。 私はコンビニで働くことに楽しさを感じています。 「給料がほしくて」ではなく、 「コンビニで働きたい」と思い、アルバイトをしています。 なので正直今は給料などいりません。 下記質問内容です。1つでも構いませんのでお答え下さい。 ・法律により無償で働くのは違法となりますが、減給というのは可能でしょうか。 極端に、時給1円でも構いません。 ・ローソンに勤務されている(されていた)方、そうでない方問わず 何が何でも続けさせて頂きたい為、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 回答宜しくお願いします。

  • やりたい日だけバイト・・・ってわがままですか

    高校2年生です。 過去にいろいろなバイトをしてきましたが、すぐにリタイアしてしまいました。 ドラッグストアでのバイトも・・・ 店長が恐くて恐くて、2ヶ月程度で辞めてしまいました。 コンビニでのバイトも・・・ レジを任されたときは冷や汗が出るほど緊張して逃げたくなって 1ヶ月でやめました。 某運輸会社での、「荷物の仕分け」も・・・ 体力的に続かず、非常識で迷惑とは思いますが1ヶ月しない内に止めてしまいました。 毎度、「もうバイトなんてこりごりだ」と思う羽目になるのですが、 最近になってまたバイトをしたいと思いました。 (お金ほしさにバイトです。またすぐに辞めて迷惑かけるのが目に見えています。) そこで、やりたい日だけバイトをする、というのはできないでしょうか?(高校生です) 1日だけ参加して、「もう懲りた」と思えば、そこから辞めればすむ、そう考えたのですが・・・。 実際のところどうでしょう?

  • バイトのことです

    16歳の高校一年生女子です。 初めてバイトというものをしています。1つ目の面接は落ちてしまいましたが、2つ目(今現在バイトしているところ)は受かり、約1ヶ月の研修期間を終えて、オープンしたてのところでレジに入っています。 ですが、昨日(13日)ある失敗をしてしまい、店長に怒られてしまいました。 それは、そのお店のカードを作りたいというお客様に、紙に記入して頂かないとならないので書いてもらったんです。そこまでは良かったんですけど、外さなければならないところを外し忘れてお客様に渡してしまったことです。 バイトが終わった後、出勤簿やらなんやら書いているときに、こう聞かれました。 順序がちょっとあやふやです。 店長「高校どこだっけ」 私「OOO高校です」 店長「一年?」 私「はい」 店長「就職の予定ある?」←そんなこと聞いてきました 私「いえ、・・・まだ分からないです」←初めてのバイトだしさっき怒られたばかり その後の会話に、けいき?景気?契機?漢字が思い浮かばないし、分からないことを言われ、親に聞いておいてと言われたのですが、聞くにしてもその言葉の意味が理解できていなくて聞き返そうとしましたが、その会話の前に店長に「店長、申し訳ございませんでした」と謝ったあと、店長が次からは絶対間違えるなとか言っていたのですが、なぜか涙がでてきてしまいました。 泣きたいから泣いたとかじゃなくて、勝手に涙が出てきたって感じです。涙は流さないでなんとかためてました。悔しかったのか、店長に迷惑かけてしまったことが悲しかったのか、どちらもだと思います。 それもあってか、聞き返す余裕もありませんでした。ってただの言い訳ですね。 あと、店長が凄い急いでいるようだったので、引き止めるのも・・・と思って聞かなかったというのもあります。 親に言った所、「流れ的に就職の話?」と言われましたがそうなのか?って状態です。 そもそも、私は初めてのバイトで高校一年生。もし就職の話だとしても三年生までそこでバイトしているか分からないですし、その時はオープンしてから私が入ったのは2回目だったうえ、怒られたので流石にそれはないかと自己判断してしまいました。 店長が何を言いたかったのか、よく分かりません。 辛口でもいいので回答お願いします。

  • バイトの辞め方

    今バイトの辞め方についてとても困っています。 その理由はこのバイトをやめる理由にも少しなっているんですが、 ・現在はシフトを入れてもらえない ・店長とうまくいかず、店長も私をよく思っていない ・過去の給料が少ない そのため店長と会うどころか、話もしたくありません。店長の性格的に辞めるときイヤミをもった説教をされそうというのもあります。 私は今まで遅刻、無断欠勤もしたこともありませんし、半年と短いですが、まじめに働いてきました。しかし、なぜか店長によく思われていません。 最近ではまだ辞めることを伝えていませんが、もうシフトも1ヶ月以上入れてもらってませんし、今後も入れてません。もう誰にも迷惑はかからないのでこのまま黙って消えようかとも思ってます。 この場合どうするのがいい辞め方なのでしょうか?

  • バイトを辞めたいのですが・・・

    自分は高2の♂なんですが、一ヶ月前に飲食店でバイトを始めました。 週1(休日)ペースで入っていて一ヶ月続けてきましたが、もう辞めたいと思っています。理由は・・・ ・部活との両立が難しい。 ・現在、家庭問題が発生しており精神的にきつい。 ・自給が幾らなのか知らされておらず、わからない。 上記の理由で続ける事が辛く、また以前、お客さんに嫌味を言われ接客業が自分には向いていないことが思い知らされました。 この間店長に辞めたいと伝えたら、「家庭問題なんて理由にならないし身勝手過ぎる。無理には引き止めないがそんなんじゃ社会に出てから通用しない。」と言われました。しかし一応店長は辞める事に了承してくれたのですが、バイト仲間に「店長に期待されているんだからここで辞めるのはよくない。」と言われてしまいました。 本当に苦しいので辞めたいのですが、まだ始めて一ヶ月で、辞めれば皆に迷惑がかかってしまいますよね?どうすればいいと思いますか?アドバイスお願いします!

  • コンビニのバイトをやめて通っている高校の近くのマッ

    コンビニのバイトをやめて通っている高校の近くのマックスバリューで働きたいです。 元々親がそのコンビニで働いていて(今はやめましたが)そのことがあってそのコンビニの店長に誘われてバイトを始めました。兄も私みたいな感じでバイトをし始めて今も働いています。 家から徒歩五分で田舎のコンビニなのですが、働いている人数が少ない分仕事量が多くて大変です。シフトは特に決まっていなくて、店長にお願いされた日に入るという感じだったのでいきなりシフトが入ったり、連続で働くことになったりと大変です。バイトを始めて1年はたっているので仕事内容も覚えてきたので初めに比べれば楽なのですが、することが多くて大変です、なにより時給が低いので、仕事の量と釣り合ってないのではないかと思ってしまいバイト前になってもなかなか行く気になれず憂鬱になります。親のおかげでバイトが出来たし、店長も優しくしてくれているので正直バイトは辞めづらいです、そのあとコンビニに寄るのも気まづくなりそうです。(初めのうちだけだとは思いますが) バイトをしたいと思っているマックスバリューは学校に近い駅の近くにあるので学校帰りにバイトして電車で帰るという感じになりそうなのですが、田舎で電車があまりないので、出来ても8時までになってしまいます。バイトは頑張れば4時から行けそうなのですが、学校から駅までのバスに乗れないこともたまにあるので出来れば5時からを希望しています。平日に週に2回、5時から8時までの条件ではバイトは難しそうですかね、?主にレジのバイトを希望しています。コンビニでバイトしていた経験があるので接客は自信があるのですが、実際マックスバリューのバイトは大変ですか?

専門家に質問してみよう