• ベストアンサー

人は何故、子供を作るのだろう?

noname#3557の回答

noname#3557
noname#3557
回答No.34

私も深く考えずに子供を産んだ人間です。できちゃった婚で、結婚後12年で離婚までしてしまいました。3人の子供を私が引き取って育てる生活がこの6月で3年を迎えました。 私も最近まで実は子供なんて・・・という気持ちがなかったわけじゃないんですよ。初めての子供を産んだ22歳のとき、まさか今までのような子育ての大変さが待ち受けているなんて夢にも思いませんでしたからね。そのとき好きだった元だんとの間に芽生えた命を、いとおしいと思った・・・それで当時の私には上等だと思います。 離婚したのは私のわがままの部分が大きかったかもしれません。もちろん元ダンとの生活の中でのお互いの信頼関系が崩れての結婚生活の破綻ですけど、昔の女のように、夫に頼る生活に我慢をすれば離婚は避けられたかも知れないから。そういう意味で私は「我が思うまま」に行動したのです。母親が結婚生活から飛び出すということは、何の罪もない子供の人生に、確実に影響を及ぼすだろうし、そういう意味では子供たちに余計な苦労をかけてしまうことになったと思います。 自分の人生を大事にしたいという気持ちがあった。 離婚後もまだ私は自分の人生を第一に考えていたと思います。母が幸せでないと子供も幸せになれるはずがない――そんな大義名分のもとに。 だから離婚後恋愛もいろいろとしました。自分の30代を、離婚後の生活と仕事と子供の世話に埋もれさせたくない・・とあがいてました。結婚しているとき感じられなかった恋愛の気持ちよさも再び味わう機会を得ました。 離婚して丸3年が過ぎて、その間にほんとにいろんなことを経験しました。思春期のときに親が離婚することになった長女は、もともと幼児期におとなしい子供だったということが災いしてか、年頃になってものすごく自分の感情を出すようになり、ことあるごとに傍に居る母親である私にぶつけてきました。子供があれているのを黙って見守るような出来た母親ならばよかったのでしょうが、私は子供と対等にやりあってしまうような愚かな母親でした。もっと子供の気持ちをおおらかに受け止めてやれればいいのに・・・って自分のことながら情けない思いもたくさんしました。それでも幸いうちはまだ『積み木崩し』程でもない。これがもっと深刻な子供の非行問題だったら、親は本当に大変だろうなって思いました。 離婚後恋愛していたときは、子供のいない時間に付き合っている人と会ったり、何とか時間を作って家庭に支障のないようにとすごく気を使いました。 付き合っている人がいるときは、子供がお父さんのところにお泊りに行くときは必ず相手と過ごしていました。子供がいないときは家の中ががらんとしてものすごく寂しくなってしまう。誰か傍にいてくれないとものすごく辛かった。 子供がいないときに自分が女に戻る時間――時間を作るのは大変だったし、機会は少なかったけど、これはそのときの私にとっては必要なことだったと思います。 ・・・で離婚して丸3年の私は・・・と言いますと、いろんなことに気が付いて、いろんなことが吹っ切れてしまいました。自分にとって大切なものが今はっきりとわかる。自分にとって大切なもの以外は、多分なくても生きていけるだろう――。 自分にとって大切なもの、それは自分の家庭と子供です。 それ以外のものは・・・残念ながら『男』かなぁ(笑)。(元ダンも入ってないです) これに気づかせてくれたのが私のこどもたちなんですよ。うちの子は今15、11、8才なんですけど、ここ最近特に下の二人の成長がめざましい。私が仕事で疲れているとき、下の二人に家事の手伝いをいろいろと教えてやってもらうんですけど、いつの間にか彼女たちは器用にどんどん覚えてこなしていくようになっていたんです。私の説明もちゃんと聞いているし、教えたことも自分なりに工夫して努力してやっている。 私はこの子どもたちの成長にほんとに開眼させられました。 最近私は「子どもを産んで育てて本当によかった」って心から思える瞬間がよくあるんです。それは子育てで、「満足感」を得ることができるとわかったから。 でもそれは「子どもが自分のできなかったことを叶えてくれる」満足感じゃないんですよ。 それは「子どもが自力で生きて行ける知恵をつけて行く」のを身体でヒシヒシと感じることができる喜びなんです。子どもは親によってこの世にもたらされたのかも知れない。でも子どもは自分で考えて工夫して成長していける力を持っているんですよ。親の思い通りにはならないけど、子どもは自分の世界をどんどんと広げていける力を持っているんです。 これに気が付いたとき、頭ではわかっていたけど、子どもが実際に私が考えもしなかった成長を見せた時、私は私の身体で人間を作り出して、日々の生活の中の子育てによって、自力でしっかりと生きていける人間を育てているんだって身にしみて感じたとき、私は私の生きている役目がわかったし、子どもを育てるということはものすごく素晴らしいことだ(もちろん苦労はあります)ってわかったんです。 そうは言っても、私は自分の人生をすべて子供に捧げるわけではないんです。私は日々の生活の中でも自分の勉強の時間は大切にしているし、自分の将来のことを考えている。できたら恋愛もしたいなって思ってる。 だけど以前の私と違うのは、私の拠点はこの家庭で、私の今の人生の大部分は子供と過ごすことが子どもたちの安定につながるし、その中で私はほかのこと(勉強)もするけれど、気持ちは家と子どもに向けられている。 離婚して一家の大黒柱として働くのは大変なときもあるけれど、仕事を一生懸命にできるのも、仕事の合間に自分を成長させる時間を持とうと思えるのも、やっぱり私が養っていかないといけない子どもたちがいるからなんです。どんなに辛いことがあったときでも、落ち込んでいても身体がだるくても、私は絶対に這ってでも会社に行って仕事をすることができる。その覚悟ができている。そういう私にしてくれたのは子どもたちなんですよね。 だから今は「男がいなくても平気」って思えるんだと思います。だってもっと大事なことがある。他にしなきゃいけないことがある。私には一緒にいたい家族がいる。私には将来のための勉強がある。男がいなくても生きていける。 子どもがこの先どんな人間に育っていくのか、私はとても楽しみです。どんな風になって欲しい・・・じゃなくて、どんなことができる女性になっていくのか、とにかく楽しみなんです。そんな彼女たちから私はエネルギーをもらっている。これからも彼女たちの成長にものすごい力をもらって私は生きていくんだろうと思います。 こんな風に思える私は、自分で言うのもなんですがけっこうしっかりした母親だと思います。これからも私はしっかり働いて、子どもたちを食わして行くぞって思う。今は猫2匹と乳飲み子の拾い子猫も育ててますが、私を必要としてくれる子ども(猫も含め)がいればいるだけ、私は忙しくなって、それは不思議なことに私の生きる喜び、励みになる。 だから私は子どもを育てるのは悪くないと思います。 自分が予想もしなかった展開になることも人生にはあるとわかった。 それだけでも、たとえ辛いことがある人生でも、私は生きていてよかったと思えます。

関連するQ&A

  • 子供を持たないと決めた人は・・・

    山口智子さんの「子供のいる人生とは違う人生を歩みたい」というような事を言ったというインタビューを読みました。 なかなか良く考えられた文章だとは思いましたが、少し引っかかりました。すべてが本音なのかな?と。 DINKSとか言って、昔から子供を持たない夫婦っていますが、 この山口智子さんのインタビューを読んで感じたことは、 「自分自身が子供だった時に辛いことがあって忘れられないのでは?」 と感じました。 愛されて、普通に育てば「子供のいる人生とは違う人生を歩みたい」と思うでしょうか? たいして愛されずとも、普通に育ったとしても、こんなことは思ったりするだろうか・・・? というわけで質問は 「子供を持たないと決めた人は、自分自身が子供だった時に凄いトラウマを抱えている人」 ということになるのではないか?ということです。 ちなみに、私は単に結婚できなかった(泣)40代の男です。 甥っ子がすごく可愛くてよく遊んでいましたので、自分の子供がもしいたら可愛かっただろうなあ、と思います。ただ、それは自分の子供ではないからであり、想像すると、自分の子供時代のことを思いブレーキが掛かったかも、とも思います。私の場合は両親の不仲ですね。それだけじゃないですけれどね。

  • なぜ子供を産むのですか?

    「苦しい」「大変」と毎日のようにボヤくのに、どうしてそんな世の中に子孫を残そうとするのですか? 格差が拡大してその格差が固定化されつつある現代、親が苦しいのに子供が楽になる可能性なんてほぼないですよね。 人生が毎日楽しくて楽しくて仕方ない人や生まれつきの金持ちで衣食住に何の憂いもない人なら子孫を残したくなるんでしょうけど、どうしてこんな地獄のような世の中に子供を産み落とそうとするのですか?

  • 褒められた記憶がない子供は悲しいか?

    子供の頃から親に「褒められる事」がなく、叱られるあるいはバカにされる人生を送る人は親からどんな影響を受けるか? 特に、私は父親からは褒められた事は一回もない。 けなす、批判する、叱りっぱなし、説教ばかりしていた。評価されない。 だから、悲しいです。 子供にとって、褒められることなく叱られてばかりは教育上よくない事か?

  • 何故人は子供を産むのか?

    こんばんは。 生物が自分の遺伝子を残すために子孫を残すことは、いわば本能的行動(盲目的欲求による行為)とされてきました。 しかし人間は本能によってのみ生きるわけではなく、主体的に選択する自由があります。 そこでお尋ねしたいのですが、何故人は子供を産むのでしょうか? というのは、子供を産むということはひとつの人格を産むということであり、それは親が自らの自由をもって為した行為である一方でその子供の人生に責任をとることはできない事象だからです。 生きていくことは時に耐えがたいほど苦しく、かといって自殺にも苦しみは伴うでしょう。存在してしまった以上逃れようのない苦しみがあります。 自分の子供が自身の生(存在)を肯定するような道を歩むかもわからない。 (親自身の自己肯定感・人生観と子供のそれは全く別物。) それにも関わらず子供を産む理由はなんでしょうか? 天からの授かりものだから?命を賭けた賭け? できれば通り一遍の一般論ではなく、回答者方オリジナルの、産む(or産まない派も思うところあればぜひ)当事者としての意見をいただきたいです。 このように書くと世界中の全ての母親の出産を否定しているような印象を与えるかと思いますが決してそのようなことはなく、ただ単純に疑問なのです。 ちなみに当方未だ自立していない学生(子供)ですが、障害を持っているがために親が私を育ててくれたことには感謝するが、産んだことに対して感謝しない、という心境です。出産願望はありません。 世間では聞くまでもない自明のことのようですが(これも何故自明なのかわかりません。人生は生きるに値する、と無条件に承認していないからでしょうか。)、多くの方の意見をいただければと思い質問しました。 どうかよろしくお願いします。

  • シャイで引っ込み思案で、人見知りする人の子供も

    シャイで引っ込み思案で、人見知りする人の子供も シャイで引っ込み思案で、人見知りする性格の子になりますか? 自分は上記のような性格でとても苦労してきました。 というか今でも苦労してます。 27歳童貞彼女いない暦=年齢ですので。 将来もし奇跡的に結婚できて子供ができたとしても子供に自分の性格が遺伝して またそのシャイな性格で苦労しているのを見たら、 僕はまた自己嫌悪におりいり、 子供を殺して自分も自殺してしまいそうです。 そうならないように美人で明るく元気で誰からも好かれて、運動神経もよく、巨乳でスタイルも良い、リア充丸出しの人と結婚したいのです。 でも不細工でシャイで引っ込み思案で、人見知りする僕のことを好きになってくれそうにないです。 やっぱり僕は死んだ方がいいのかもしれません。 死ぬのは痛いから死にませんが、この先、僕が生きていても単なる一労働力です。 社会の歯車です。就職に失敗したので仕事にやりがいはありません。 仕事で充実感を得たことは一度もありません。 僕は若かったころ、なぜ自分みたいな、不細工でシャイで人見知りするような 糞みたいなゴミ人間が生まれてきたのか考え、こんな不細工で価値のない人間を生んだ 親を恨みました。 でも今は親としてはただ、生物の本能にしたがっただけなんだということが分かりました。 不細工でシャイでなんの価値もない人間でも生物としての生殖の本能はあるのです。 結局誰もが死んでしまって、誰にとっても何の意味もない人生に、 何かしら死ぬ前に、この世に残して行けるものといったら自分の子孫以上のものはない ということがわかりました。 今僕は猛烈にセックスがしたいです。 生殖活動を行いたいです。 仕事が糞すぎて、どれだけ頑張っても自分の存在証明をこの世に残すことができないので 生殖活動を頑張って、自分の子孫を死ぬほど残したいです。 でも不細工でシャイなので未だに誰ともセックスできてないです。 僕の子孫が大量に生まれても、どうせ、自分と同じゴミ人間なので、 単なる社会の歯車を量産するだけでなんの意味もなく むしろ社会を悪化させるますが 自己満足は得られそうです。 生まれてきたこと 人生には何の意味もないですが、生殖活動することで何かしら、この世に残るので セックスしたいです。

  • 人は何故、子供を産むのですか?

    最近、子供を作ろうか作らまいか悩んでいます。 そろそろ子供を作った方がいいんだろうけど、もうすぐ30歳だというのに、自分の子供が欲しいとは心底思えません。 子供が嫌いとかではないんですが、そんなに可愛いとも思えません。 痛い思いをしてまで欲しくはないのです。 それに、子育てって物凄く大変だろうし、いつか巣だっていってしまうのに。 私も実家から7時間くらいの所に嫁いでしまい、親に申し訳ないです。 それに、人生って物凄く大変、それに辛いことの方が多い だからわざわざ大変な思いをさせる為に、子供をこの世に送り出すのも子供が可哀想な気がするんです。 なので夫婦2人だけで生きて行くのも十分幸せだし、子供は作らないようにしようかと思うのです。 しかし、子供を産んだ人は皆口を揃えて、子供のいない人生は考えられないと言います。 そこまで!!?と思うくらい皆幸せだと言うのです。 私にはそれが分からないし、強がってるだけなんじゃないかとか思ってしまうほどです。 でも、そこまで言われると、産んでおいた方がいいのかな、と思うし、その幸せを味わってみたいと思います。 でもやっぱり、産んで後悔したらどうしようとか思って、子供を作る勇気が湧いてきません。 ・・・私は子供が欲しいのか、欲しくないのか、どっちなんだ!? 何を言いたいのか、質問したいのか自分でも分からなくなってしまいました。 聞きたいのは、なぜ人は子供を産むのでしょうか?ということだとおもいます。 なんでもいいので子供について語って下さい!よろしくお願いします。

  • 子供を欲しいと思う人へ質問

    人生の生き甲斐を作りたいから。 家族を増やして幸せも増やしたいから。 自分の分身に会いたいから。 パートナーを父親、母親にしてあげたいから。 親などに見せてあげたいから。 これらはすべて、「子孫繁栄のための人間の本能」なのでしょうか?あと、そのほかに皆さんはどんな考えをお持ちですか?もし気分を害された方がいたらゴメンナサイ。ただ素朴に疑問に思ったのです・・

  • 子供が居ない人は人間的に成長できない?

    「子供を育てると人間的に成長できる」 「子供がいると人生に深みがある」 「自分の子供を育てて初めて親のありがたみがわかる」 「育児は育自」 「子供のいない人は可哀想」 子供のいる人がよく言う台詞です。 実際口に出す人は少なくても、 ネットなどでは本当によく目にします。 子供を育ててると自分が一番偉いと思うようになるのでしょうか?

  • 子供、子供とうるさい人をなんとかしたい。

    子供がいない31歳女性です。 パートナーが不妊です。 私は子供はいらないという考えですので 病院等に通う予定はありません。 パートナーは本当は欲しいらしいのですが 病院に行くのはイヤらしいので 諦めてるそうです。 私は、当初彼が欲しいのなら 不妊治療をしようかと言ったのですが 自分の親などに告げるのがいやみたいです。 今、とても大変なのが周囲の 興味本位な人たちです。 近所のおばばから、会社のおばば 子沢山のパートナーのいとこ ぐちぐちねちねちじわじわと 私が不妊なのでは?という事を 前提にうるさく言われます。 毎日、誰かに言われますが 今日は近所のおばばに「またそんな服着て! 腰が冷えるから子供ができないのよ!」でした。 私は「子供は持たない予定です」と 毎回答えてるのですが、そのおばばは 「ダメよ!そんなの!」と怒ります。 そのおばばは、パートナーの母親の友人なので 母親がいろいろ相談という名目の元に 愚痴でもいっているのでしょう。 私が原因と思われてるあたりも そろそろつらくなってきました。 本当は、彼が母親などに「自分がダメみたい」と 告げて欲しいというのが本音ですが つらいのは彼だと思うので、無理強いはしていません。 私は小さな会社を経営していますが 終いには社員にも言われる始末。 妊娠、、、出産、、、そんなの父母共に健康で 時間に余裕のある人間だけやってくれ! じゃ、ダメなんですかね~~~~~ 今、あまりにもうるさいので 「言い訳用の子供」を1人だけでも持とうか と危うい事まで、頭に浮かびます、、、 (理性がストップかけてますが、、) でも、1人持ったら「次は?」 男ばっかりなら「女は?」って キリないのが見え見え。 経験のある方、どんな言葉で うるさい人達に対処してきましたか? 本音を言えば言うほど、壁が厚くなる気がします。

  • 子どもに八つ当たりする優生学論者(?)って・・・

    ネットを見ていると、無関係な子どもまで非難する優生学論者(?)を見かけるのですが、あれはどういう事なのでしょうか?日帝の子孫なら何しても良いって言う反日韓国人と同じ雰囲気を感じます。 例えば2歳児に喫煙させ親と少女逮捕のニュース。 https://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151116-118-OYT1T50188 バカ親(ネットスラングで言うDQN)の子どもは碌な人間にならないから子どもも処分しろと言う人は一体どういうつもりなのでしょうか?理解できますか?