効率的な財形貯蓄の選び方と将来のメリットとは

このQ&Aのポイント
  • 職場の財形貯蓄を新規にはじめたいのですが、金融機関や商品の選択肢が多く、利率も異なるため迷っています。
  • 候補に考えている財形商品は三菱東京UFJ銀行の期日指定定期3年(0.4)とスーパー定期5年(0.6)、明治安田生命保険の財形貯蓄積立保険(1.5)です。
  • 利率があまり高くないため、財形でなくてもいいかなとも思ってしまいますが、財形を利用する理由や将来のメリットについても考慮して選ぶべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

職場の財形貯蓄を新規にはじめたいのですが

いろいろ金融機関・商品があり利率もそれぞれ異なるので迷っています。 その中から候補に考えている財形商品はふたつで三菱東京UFJ銀行の期日指定定期3年(0.4)、またはスーパー定期5年(0.6)、明治安田生命保険の財形貯蓄積立保険(1.5)(カッコ内はそれぞれ予定利率とあります)の一般財形と住宅財形と年金財形ですが、利率をみるとあまり高い率ではないようで財形でなくてもいいかなとも思ってしまいます。 預けるのは毎月5万円以内くらい、ボーナス時50万円を年2回で会社の財形と個人での預け入れ、どちらが有利でしょうか。財形の仕組みは読んだのですがいまいち理解できません(汗)利率がよくないのに社員ほとんど加入しているという事実にも疑問なのです。財形を利用するのは自力で貯金ができないから?それだけの理由でしょうか。 我が家は30代後半夫婦・小学高学年の息子が二人おりますが長男の教育資金として100万円ほど持っているだけでほとんど貯金していないためこの資金補強も最優先にしなければなりません。子供の年齢を考えれば預金期間はせいぜい6年ほど。 転勤ばかりで住宅購入のめどは立ちませんが満期500万円のつみたてくんを支払い完了しています。これは老後、中古マンションでも購入できればと思い貯めたものです。 あと、半端に預けたゆうちょを合わせれば300万円ほどあります。このような経済状態ですが会社の財形にするほうが将来、得でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36782
noname#36782
回答No.2

財形のご案内の前に。 教育資金をお考えのようですが、 まず、、公立の幼稚園から大学までに1人あたり必要な金額は1千万円といわれています。私立になると、2000万弱とお考えください。 さて、財形の魅力ですが、 ご存知の通り給与天引きの為、確実に貯まります。 ポイントは2つ。 1)融資がうけられる 2)非課税制度がある と個人的には思います。 財形貯蓄制度には、一般財形貯蓄、財形住宅貯蓄、財形年金貯蓄の3つがあります。一般財形以外の2つは、元利合計550万円まで非課税です。一般財形は、20%源泉分離課税で、税金がひかれます。銀行などで預金すると、利息に税金がかかるので、財形は無駄がない?といえるかもしれません。 ただし、非課税の財形住宅貯蓄・財形年金貯蓄は、それぞれ目的が決まっていて制限があるので、多目的には使用できません。 それに対して、一般財形は課税されますが、給付金の制度があります。 一般財形貯蓄を1年以上続けている人が、教育、育児、介護、自己啓発等の目的で50万円以上引き出した場合、給付金(最高21万円)が支給される制度があります。ただし、制度の導入は事業主の任意のため、ご確認ください。 また、財形貯蓄制度を利用する人は、貯蓄の種類に関係なく融資制度を利用することができます。金融機関の借り入れより、利便性はいいと思います。 財形融資制度は2つあります。 1)持ち家融資・・・50万円以上の残高があれば、残高の10倍(最高4000万円)まで受けられる。 2)教育融資・・・残高規定なし。残高の5倍(最高450万円)まで受けられる。 1・2ともに、1年以上財形貯蓄の継続が必要です。

kujira4488
質問者

補足

くわしいご説明ありがとうございます! 総務から届いた「財形のご案内」には給付金制度についての表記が ありませんでしたので、うちの会社はないようです(悲) 融資のことを考えてみても財形の魅力は十分わかりました。 もし、よろしければもうひとつ伺いたいのですが、 「財形貯蓄保険」のほうが利率が多少高いので検討を考えていますが 財形の保険とはどういうメリット・デメリットなどがあるのでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#36782
noname#36782
回答No.3

こんにちは^^ 一般財形の商品の保険でよろしいでしょうか? 財形は取り扱い金融機関と契約形態により多様なので、一般論です。 必ず、契約形態を別途ご確認ください。 ここからは、金融商品の特徴の話になります。保険なので、やはり保険機能が付加されています。死亡や一定の高度障害になった場合、5倍の保険金がおります。そうすると、利率の面からみても、死亡保障のめんからみても保険がお得にみえるのですが、そうともいえません。積み立ていくなかで、保険料のようなものが控除されます。目安ですが、2年ほどもしくは、それ以上は元本割れのケースが目立ちます。保険の特徴で2年過ぎたら、配当金(年度の実績であったり、なかったり)がついたりもするので、長い目でみると元本にプラスされていきます。ただ、利率は保険会社の経営状況などでも、増減があります。あくまで、このまま推移して・・・というはなしになると思います。 スパー定期・期日指定定期はともに、預け入れ時の金利が固定されるので受取額は計算しやすいと思います。 スーパー定期は、解約は原則自由でも中途解約では解約利率が適用されると思います。5年なので、通常は個人は単利か半年複利か選択できると思います。(財形はどうかな?確認されてください) 期日指定定期の方は、預けいれが1年以上3年未満で固定金利の半年複利。1年おけば、解約に特にペナルティーはありません。 一般財形は、年金・住宅のように利息が非課税でもないので、資金を利息で増やすという特徴はあまりないのかな・・・と個人的には思います。 ただ、確実な貯蓄ができること、融資がうけられること、融資の返済条件がいいことなどがあげられと思います。

kujira4488
質問者

お礼

とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。 貯蓄して増やすという考えよりも教育費の融資を受けることを 考慮して一般財形の期日指定定期にしてみようかと 思います。 どうもありがとうございました!

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.1

●「財形貯蓄」は、「お勤め先」と、「お取り扱いの、金融機関」との、ご契約に、よりますので、もし、おわかりに、ならない点が、ありましたら、「ご質問者様の、お勤め先の、総務ご担当の、係の、方」に、ご質問、または、ご相談ください。 お勤め先に、よっては、たとえ、「派遣や、パート、ならびに、アルバイトなど、いわゆる、非正規雇用の方」で、ありましても、「利用できるもの」も、ございます。(正規社員(本務者)に、準じた、勤務を、されている方に、限られますが、・・・。) 「財形預金」の例、です。 http://www.daishi-bank.co.jp/yokin/yokin/z-ippa.html http://www.daishi-bank.co.jp/yokin/yokin/z-juta.html http://www.daishi-bank.co.jp/yokin/yokin/z-nenkin.html

kujira4488
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 財形って利率は低いものの社員に対して有利なものなんですね、 前向きに検討してみます。

関連するQ&A

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    会社で一般財形貯蓄と住宅財形貯蓄をしています。 限度額までは会社から利子補給があるのですが、限度額以降は会社からの 利子補給がなくなり(積み立ては可能)、銀行の所定利率となります。 両方の貯蓄ともそろそろ限度額に近づいてきているので、その後のことを検討したいと思っています。 用途を限定しない一般財形の方で300万あればとりあえずのところは大丈夫だと思っています。 ですから、住宅購入に向けた貯蓄を増やしていきたいのですが、住宅財形より一般財形の方が受け取れる利子金額が多いのであれば、限度額達成後は多い方をメインに積み立てていったほうが得ではないかと思うので迷っています。 会社の担当に問い合わせたところ、そういうことに答えるサービスはしていない、 といって教えてもらえませんでしたが、それぞれの現在の所定利率だけは教えてくれました。 東京海上 1.5%(ただし損害保険なので掛け捨て部分があるといっていましたが詳細不明です。) 東京三菱 0.1% 私が考えたところ限度額を超えたあとは 一般財形(限度額300万円・東京海上・利率1.5%)は、 3,000,000円×0.015=45,000円 住宅財形(限度額10,000,000円・東京三菱・利率0.1%)は、 10,000,000×0.001=10,000円 となる(?)ので、一般財形へ積み立てのメインをシフトしたほうが多くの 利子を得られるのではないかと思うのですが間違っていますでしょうか?

  • 財形貯蓄

    来年から社会人になる者です。 財形貯蓄のメリットって、ありますか? 年金財形はまだ考えていません。 一般財形であれば、利子に対して税金も取られますし、利率だってそれほど良くはないのでは? 住宅財形であれば年金財形と合わせて550万まで非課税とか、住宅購入の際に融資が受けやすくなるとかは分かっています。ただ、目的外の使用で引き出した場合は課税もされるし、その時は結局一般財形と同じですよね? あとは、給料から天引きされるため、強制的に貯金できることでしょうか、メリットは。 利率についてはどうなのでしょうか? 財形よりも、ネットバンクとか定期預金、定額預金の方が利率は高いことも多いのでしょうか?

  • 財形貯蓄について

    財形貯蓄について、教えて下さい。 会社ではいろいろな金融機関を取り扱っています。 どう違いがあり、どれがいいのか、さっぱりわかりません。 安全で利率のいいところはどこですか??? >  都銀・労金:定期預金    みずほ・労金 >  信託銀行 :金銭信託    りそな・みずほ信託 >  証券会社 :公社債投信    野村証券・日興コーディアル証券・大和証券CM・みずほインベスターズ >  損保会社 :損害保険    三井住友海上火災・損保ジャパン >  生保会社 :積立保険    日本生命・明治安田生命・第一生命・住友生命 あと、財形年金や財形住宅のみ、会社からの援助金があります。 目的外で解約すると5年前までさかのぼって、利息に税金がかかるとのことですが、 低金利の状況ですので、援助金を目当てに財形住宅で貯蓄するのは問題ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 財形貯蓄の利点及び定期貯蓄

    一般及び住宅の違い(550万非課税)というのは理解しております。 そこで、質問です。 ・財形貯蓄は給与天引きですが、月々の月給に控除されるのでしょうか?月々の所得税が少なくなる? ・住宅財形にした場合、特典ってありますか?例えば、住宅金融公庫からの借り入れがスムーズもしくは金利が低いもしくは借り入れ金額がUP。仮に上記内容が可能であれば何年以上の積み立ての実績がないと適用になりませんか? ・回りの人間は、財形は必ずした方がいい。財形がある企業はいい会社。といいますが、最大のメリットは何でしょうか? ・また給与天引きで貯金をする場合、利率の良い金融商品ってありますか? 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 財形貯蓄っていいですか?

    会社で財形積み立てをしています。 毎月2万円とボーナスに少し加算してます。 よくわからずやってたのですが、金利っていいのでしょうか? 少し貯まったので、降ろして銀行の定期にした方がいいのでしょうか。 たいした額じゃないし、今は金利も安いのでどっちでも変わらないとも思いますが 財形をよく知らなかったもので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 一般財形の預入要領について

    この春から新社会人になった女子です。3年~5年間で300万の貯金を目標にしました。 今、一般財形を検討しております。 手元にあるみずほの財形預金天引き預入依頼書の預入要領に、 預金種目に「スーパー定期型」と「期日指定期型」「通帳不発行口」「財形積立型」 定期期間として期日指定定期預金 1年 2年 5年 10年 天引預入期間は3年以上と書かれており、 自分で選択するようになっていますがどれにしたら良いのか全くわかりません。 アドバイスをお願いします。 会社から渡された申込書がみずほだったのですが、私の給料振込み口座は他行なので みずほの口座は持っていないので口座を開設しなければならないのでしょうか。   友人からは保険加入の依頼もきていますが、積立型の生保は掛け金も高くいかかがなものか悩んでいます。 これから貯蓄を始めるのに相応しい、お薦めの金融商品がありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 財形貯蓄

    他の方の財形貯蓄の質問を見て,更にもう少し知りたくなり,投稿しました。 主人が財形をしています。タイプは,「一般」です。 ですが,他の投稿の答えで基本は「住宅」とありました。やっぱり,そうなんでしょうか? 550万円までが非課税だからでしょう?(目的外は5年さかのぼって,課税となると思いますが・・・) 私達は現在,転勤商売なので賃貸で,いづれ主人の実家の方に戻れるようになれば,実家に入って,家を建てる予定ではいます。でも,今の段階では,それが何年後になるかはまったく分かりません。 あと,一般財形は最低でも3年は続けないといけないんですよね???3年経ったら,解約して,住宅財形に乗り換えるべきでしょうか? 郵便局の財形が利率がいいようなのですが,他にオススメがあれば,教えてください。(今は,ろうきんでやっています) 一般財形を一部払い戻すときは,代理の妻でもいいのでしょうか?簡単に引き出せるのでしょうか? お願いします!!

  • 財形貯蓄からの引き出し

    こんにちは。 一般財形の引き出しについて質問です。 一般財形で2万5千円ずつ貯金をすることになりました。 説明を聞いた時には、必要なときに使うことができるので、「特定の目的がなく貯蓄するなら一般財形の方が便利」といわれ、一般財形にしました。 が、HPをよく見ると初回の積み立てから1年経過後から自由に引き出し可と書いてありました。 これは1年経たないと自由に使えないということでしょうか? もし、初回の積み立てから1年未満で使用したい場合はどういう方法がありますか?(解約以外ないのでしょうか…?) 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう