• ベストアンサー

「リング」シリーズはどの順番で観る?

ちょっと変な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 鈴木光司原作の映画「リング」のシリーズを今Gyaoで配信しているので観てみよう(未だにどれも観たことがないので)と思ったのですが、これって、どの順番で観るのが最も面白く観られると思いますか? リング らせん リング2 リング0(バースデイ) 「らせん」というのが、なんとなくサイドストーリーみたいな感じがするのですが、また、「リング0」はエピソード1みたいな感じなので、最初に観たほうが面白いのかな?などと迷っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.1

映画版、「リング2」と「らせん」は、共に映画版「リング」の続編と言う位置づけで、同じ時間軸、同じ出演者で作られていますが、パラレルワールドです。 同じ題材を、違うストーリーで二本作ったと言う事ですので、「リング2」と「らせん」は繋がってはいません。 違いは、「らせん」は原作の設定に準じて手直しをした物、「リング2」は、映画の「リング」の続編と言う設定で原作には無い物語を創作した事。 双方、誰の主観で見るかが異なる等と言った程度の違いではなく、登場人物が同じと言う事と、映画版の「リング」の事実を受けて始まるという所こそ同じであれ、全く違う物語なので、どちらが先…と言う事は関係有りません。 ただ、このシリーズは原作の「ループ」まで映像化する事を前提として作られてはいない為、一作目の「リング」の時点で既に原作に合わせると整合性の無い変更などが行われていますので、原作に寄り添う形の「らせん」は原作に比べて説明不足で、また、原作自体が「らせん」での整合性を整える形での完結編、「ループ」有りきで初めて全体像が理解できる作り(元々は最初から三部作の構想では無かったようですが)なので、映画作品として見る限りに於いては「リング」→「リング2」と見るのが分かりやすいし、流れも良いでしょう。 それでもっと見たければ「らせん」…と。 また、「リング0」も、同様に「リング」自体が原作とは違う解釈がなされている為に、微妙に時系列としての整合性は無く、大体の物語を知っていれば理解できる外伝的な要素が強いので、初めに見る必要はありませんし、寧ろこれから見始めるとどうしても事実関係の矛盾や配役の変更が気になって楽しみを阻害しかねません。 大まかな物語を知っているという前提で、別の作品として見た方が宜しいでしょう。 原作、映画、共に一作目で終わっていた方がすっきりした作品群の一つです(笑) 以下は個人的な主観ですが、原作の「リング」は単体作品、「らせん」は「ループ」を前提としての世界観のどんでん返しを狙った作品という位置づけだと思います。 ですから、「リング」は問題ありませんが、「らせん」は「ループ」が無ければ意外と期待を裏切るかもしれません。 逆に、原作を読んでいる人には「リング2」の妙なチープさが気になるかもしれないですね(笑) また、原作の「リング0」は、「ループ」までを読みきった人だけが楽しめる外伝のアンソロジー、「バースデイ」に入ってる内容ですから、時系列では確かにエピソード1の物も有りますが「ループ」後の物語も入っていたりします。もしも原作をお読みになるつもりならばやはり出版順、 「リング」→「らせん」→「ループ」→「バースデイ(映画版のリング0含む)」が良いでしょう。

yomyom2001
質問者

お礼

詳細な解説まで書き込んでいただき、感謝です。 昔、原田芳雄さんと高橋克典さんが主演したTVドラマ(最初のリングかな?)を観て、なんだこれは?という感じであわてて原作を読んだだけで、そのあとは全く原作も映画も観ていませんでしたので、各作品の関係がよく理解できました。とりあえず「リング」→「リング2」を観てみます。 丁寧に回答していただき、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#180131
noname#180131
回答No.2

原作は読まず、映画だけ見ました。やっぱり一番最初は「リング」がいいと思います。「リング0」は外伝的な内容なので、むしろ最初ではない方がいいと思います。冒頭の部分はつながっているんですが、「らせん」も外伝的な内容です。原作ファンの方には異論がおありでしょうが、「リング2」の方が続編らしくて安心して(?)見ることができます。

yomyom2001
質問者

お礼

やはり「らせん」と「リング0」は後回しにして「リング」→「リング2」から観ることにします。 どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「リング0」

    カテゴリを「本」にするか「邦画」にするか「テレビ」にするか迷いましたが、邦画にしました。 「リング」「らせん」「ループ」「バースデイ」 すべて原作を読んでいます。 「リング」は映画、新旧2本とも観ました。 今日、初めてTVで「リング0」を観ました。 それで、全ッッッ然、ワケがわからなかったんですけど、 あれはいったいどういうストーリーなのでしょうか。 できれば原作を読んでいる方のご意見をお聞きしたいです。 夫は原作を読んでいませんが(映画『リング』は観ています) やはり、ワケがわからないと言っています。 こんなふうに理解した・・・というのがあれば教えてください。

  • 今更ですが、リングシリーズについて

    三夜連続で夜中にリングシリーズをやっていたので、 久しぶりに見たのですが、気になることがあります。 僕の記憶だと、松島奈々子と息子の洋一が、おじいちゃんにビデオを 見せに行って、「洋一、ダビングのボタンを押しなさい」「嫌だよ、 だって、このボタン押しちゃったら、おじいちゃん死んじゃうんでしょ?」と言うシーンがあった気がするのですが、「リング」にも「リング2」にも「らせん」にも「リング0バースデイ」にも見た感じありませんでした・・・。 僕の記憶がおかしいのかもしれませんが絶対にあった気がします。 リングシリーズに詳しい方、教えてください

  • リングシリーズのこと

    深夜にリング関連の映画が放送されていたけど、ちらっとしか見てなかったので教えていただきたいです。 「リング」「らせん」「ループ」などあったと思うのですが、どの順番に公開されたのでしょうか? 松嶋さんの役柄の人が、自分の子供にもダビングしたビデオを見せたのに亡くなってしまいましたよね? 松嶋さんは助かったのにどうすれば助かったのでしょか?

  • リング→らせん→ループ なんだかなぁ・・・

    リングの完結がループと言うことでらせんを読みました。 らせんも確かに面白かったです。しかし、エピローグでコンピュータの中で・・・・と言う内容を読んだら、途端に冷めてしまいました。 ストーリーはループで完結ですが、リングやらせんの後半までのはまってしまう様な躍動感は得られるのでしょうか? ループは読まなくてもイイヤとおもったりもしますが・・・ 完結まで読まれた方いかがでしたか? むしろバースデーがらせんに書かれていない、高野舞に起こった出来事が詳しく書かれているような気がして面白そうな気がします。 正直、らせんのエピローグにはがっかりさせられました。

  • 鈴木 光司著の「リング」読まないで「らせん」から読んでもいいですか?

    リング→らせん→ループの三部作ですが「リング」は映画も見たころあるのでストーリーが大体把握できているので「らせん」から読もうと思っているのですが話し分かりますかね。返答のほどよろしくお願いいたします。

  • 鈴木光司先生の「リング」について。

    どのカテゴリに質問していいか、微妙だったんですがとりあえずここで質問します。 鈴木光司先生の「リング」ですが、映画放映される以前に地上波で2時間ドラマとして放送されなかったでしょうか? 私には「リング」の映画以前に「リング」をテレビで見た記憶があります。 家族や友達に言ってもなかなか信用してもらえず、かといって内容がリングとほぼ同じで思い違いとも思えません。 内容が内容ですから、どうも気になって仕方がありません。誰かご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • スターウォーズについて

    ジョージルーカスは今回のエピソード3ですべてのシリーズを繋ぎましたが、なぜこのような順番で映画を作製したのでしょうか? 最初からアナキンの時代(エピソード1~3)は原作であったのでしょうか? それとも最近になって考えたものなのでしょうか?

  • リング0バースデーについて

    きのうBSで『リング0バースデー』を見たんですが 意味がわかりませんでした。 さだこの本当のお父さんとは誰なんでしょうか? 井戸に落ちたとこで話しは終ってましたが 結局それと、のろいのビデオと、どー関係があるんでしょうか? ちなみに『りんぐ』シリーズは TVの中からさだこが出てきて、さなだひろゆきを殺す映画と、これしか見たことありません

  • 「リング」が読めれば「着信アリ」読めますか?

    私はホラーの映画とかドラマは苦手で一切観ません。 しかし小説は意外と読めてしまいます。 多分映像で観るのがダメで本の場合は想像の限界が あるからだと思います。 最近秋元康さんの「着信アリ」を読んでみようかと思っています。 今まで読んで大丈夫だった小説は下記のものです。 「リング」「らせん」「ループ」「バースディ」 「黒い家」「ISOLA」「天使の囀り」 これらが読めれば「着信アリ」を読めると思いますか? 怖さの種類はどういう感じなんでしょうか。 逆に小林泰三さん、中島らもさんのホラーは怖くてダメでした。 (タイトルは忘れてしまいましたが…)

  • 神や世界の成り立ちについて

    ちょっと難しいジャンルですが、 「神」や「世界の成り立ち」について科学的に 論じていく小説でお勧めはありませんでしょうか? 「リング・らせん・ループ」(鈴木光司)(実はそういう話なんですよ) 「Brain Valley」(瀬名秀明) 「神は沈黙せず」(山本弘) 既存の言い方をすれば、ジャンルはホラーかSFになってきますが。