• ベストアンサー

係数比較法について

先日、センター試験の数学IAを解いていたら、係数比較法という言葉が出てきました。私が持っている参考書や教科書には載ってなく、係数比較法とはどういった計算方法なのでしょうか?例を挙げて教えてもらえると嬉しいです。

noname#48016
noname#48016

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.2

係数というのは「変数についてる数字(文字)」、 3x^2 なら3の事ですよね。これを左式と右式で比較するわけです。 例えば、 ax^2 + (b-2)x -3c + 5 = 4x^2 + 2x + 2 という式があったとします。ここでx^2 の係数は、左式ではa、 右式では4です。これが等しくなるので、a=4となります。 同じようにxの係数については、 (b-2) = 2 より、b=4、 xがない係数については、-3c + 5 = 2 より、c=1 というふうに、 計算していくやり方の事です。

その他の回答 (2)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.3

恒等式   ↓ 未定係数法     ↓ *係数比較法 *数値代入法 *その他 http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakua/kotosiki/kotosiki.htm 1998年センター本試 数学(いちで変換してローマ数字)・A 1 [1]                     ↑ で、検索すると、同種の問題が記載されていると思います。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

良く聞くのは、恒等式やベクトルの式において、係数が等しいとする方法でしょうか。 質問者がどのような問題に出合って出てきた言葉か分かりませんが、例えば、 a X + bY = c X + d Y が任意のX,Yで成立 ⇔ a = c, b = d a X^2 + b X + c = d X^2 + e X + f が任意のXで成立 ⇔ a = d, b = e, c = f ベクトル→s, →tが互いに独立で a * →s + b * →t = c * →s + d * →t ⇔ a = c, b = d という感じで、係数同士を比較して何かを求めること、かな? 基本はベクトルだと思いますけど。

関連するQ&A

  • 相関係数

    こんにちは。 現在統計学を学んでいるのですが、相関係数についていまいちよくわかりません。 「2つのデータの関連性が強ければ相関係数は1に近づき、関連性が低ければ0に近づく」とは、下記のような例の場合、具体的にはどのようなことをいうのでしょうか。 この相関係数から得られる知見はどのようなものがあるのでしょうか。 教えていただけると助かります。 教科ごとの相関係数 (1)英語、理科  0.1453 (2)数学、社会  0.6489 (3)国語、英語  0.2948 (4)国語、数学  0.3092 (5)数学、英語  0.4893 国語と

  • 模試・過去問の復習法について

    こんにちは。 私は今高校3年生の受験生です。 もうセンター試験まで残りわずか…。 そこで、今まで受けた模試をそのままにしてきてしまっていました。今から、せめて3年生になってから受けた分の見直しをしようと考えているのですが… 各教科ごとの、お勧めの復習法があれば教えてください。 ちなみに受験教科は 国語(現古漢) 地理B 現代社会 数学IA 数学IIB 生物I 理科総合A 英語 です。よろしくお願いします。 あと、過去問の良い復習法があれば教えてください。 こちらもよろしくお願いします

  • センター試験について

    いま浪人生をしています。 そこで質問なんですが、センター試験の数学についてです。 数学は数IAを取るつもりなんですが、センターでの数IAは どこの範囲が主になって出題されるのでしょうか?? もうひとつ質問です。 自分の受ける大学はセンターで国語と英語が必須で、 あと2教科が選択で、自分は数IAと地理を取るのですが、 センターではこの計4教科だけを受験したほうが良いのですか?? それともこの4教科+αでなにか他の教科も一応受験しといたほうが 良いのですか??

  • センター 勉強法

    先日、模試を受けたのですが4月と何ら成績が 変わっていません。 「この半年、何をやってきたのだろう・・・」と 落ち込むのと同時にものすごく焦っています。 自分に何が足りないのかさえ分かりません。 2ヶ月で何とかしようと思い 基礎の参考書を買いあさりました。 ところが活用法が全く分かりません。 どの教科がとかじゃなく全教科 何をしたらいいのか、どんなことをすれば いいのか全然分かりません。 一言で言えば「助けてください」です。 良い参考書があれば教えて頂きたいです。(使い方も・・・) 教科毎に詳しく書きます。(センター試験で使います) <英語> ・英文法ができない ・英語長文が読めない・解けない ・英語長文の読み方が分からない <数学> ・出だしから「?」となってしまう。 ・特に、数IAは二次関数、場合の数、確率が出来ません。 ・数IIBは本当に、何が何だか分かりません。 ・どう解き始めたらいいか分からない。 <国語> ・評論文が全く解けない。 ・古文・漢文が全然解けない。 <日本史> ・正誤問題が解けない。 <現代社会> ・正誤問題がどれも当たってるように見えてしまう。 ・政治・経済の部分が分からない。 <生物> ・始めの出だしから分かりません。 ・遺伝・実験考察部分が分かりません。 ちなみに、 漢文、古文、日本史、生物の参考書を買いました。 宜しくお願いします!!

  • 未定係数法と目算法

    未定係数法と目算法の区別が分かりません。目算法で解けなかったら未定係数法と言うことは分かるのですが、化学反応式を見てすぐ判断できる方法はないのでしょうか。目算法をやってダメだったから、未定係数法と言うのは時間がかなり無駄になります。 複雑なら未定係数法と先生から習いましたがこれは当てになりません。複雑と思っても目算法で解けるときもあるし、簡単と思っても解けないときもあります。つまり、「複雑」なんていう抽象的な言葉では分かりません。

  • センター試験に向けての参考書

    こんばんわ! 僕は約1年後私立大学の受験をするんですが、センター試験と一般試験を受けます。 センター試験の勉強をするにあたって、参考書がほしいと思ったんですがどのような物がいいのでしょうか? 受ける教科は英語,化学,数学IAです! 恥ずかしながら高校を中退したので、高校2年生からの知識はありません。化学は1年で2年分やってあります。 英語,化学,数学でおすすめの参考書や、勉強の進め方を教えてください! 英語は、単語帳→長文の練習の順でやりたいんですがこれで大丈夫ですか? 一般試験はセンター試験と似ているようなので、センター試験の対策をしようと思ってます。 偏差値52くらいの学校です。 よろしくお願いします。

  • 大学受験 数学IAのオススメ問題集を教えてください。

    大学受験 数学IAのオススメ問題集を教えてください。 事情があり、急遽志望大学を変更しました。 それによって試験科目も変わり数学1Aに。 それまでは化学の予定だったので化学の勉強ばかりしていて、数学の受験対策は全くしていません。 変更後、大学の過去問を解きましたが別段難しいわけではなく、教科書の章末問題程度の難易度でした。 ただ、計算がややこしく計算力が問われます。 先生にも相談したところ、11月初旬の推薦入試に『ちゃんと勉強すれば今からでも十分間に合う』と言われました。 そこで、数学IA教科書章末問題(センター試験)レベルの問題集を探しています。 ご自身が使われていた問題集でも、人から聞いた評判でも結構ですので教えてください。 書き込める形式のものが望ましいです。 明日にでも購入したいので、ぜひよろしくお願いします。

  • センターについて

    本日センター試験の申込書が届きました。 質問なのですが、 僕は3校センター試験を受けようと考えています。 しかし、志望大学を記入する欄はありません。 大学の記入はまだ先なのでしょうか? 後、18800円の検定料を払うと書いてありますが、これは 1大学に付き18800円なのでしょうか? 又、違う場合はどうすればいいのでしょうか? 後、3教科受験する予定なのですが、 数学IA と数学IIBは別々に考えていいのですか? 受けたいのは 物理I 数学IA 英語 です。これで3教科になりますか? 教えてください。 Ps:寝不足と、テンパリで説明文がめちゃくちゃかもしれません。 すいません・・・

  • 東京外国語大学に通われている方に質問です。

    東京外国語大学を目指している、22歳の者です(色々あってこの年での受験となりました)。 現在、または過去に通われていた方に受験について質問です。 1:センター試験は5教科5科目ですが、皆様はそれぞれの教科でどの科目を選びましたか? 2:センターの必須科目に数学がありますが、入試情報を見ると「数学I」「数学I・数学A」と、「数I」と「数IA」とか分かれています。 どちらを選んだ方が高得点を取りやすいでしょうか? 3:自分はセンター試験で国語・世界史B・政治経済・数学(IのみかIAかはまだ決まっていない)と英語を受験するのですが、もし皆様の中でこれらの科目を受験したのならば(国語は必須ですが)その際どのような教材を使い、どの様な勉強法を用いて勉強したのかを具体的に教えて下さい。 4:2次は英語と世界史ですが、英語はかなり難しいと聞きますし世界史は論述試験が出ると聞きます。 皆様はそれぞれどの様な対策をしましたか? それでは、どんどん回答お待ちしております。

  • センター数学I+Aの勉強法

    自分は文型で、愛知県に住んでいて愛知県の私立大学(偏差値は大手進学塾のK塾によると52)の大学の法学部を志望しているんですが、訳あって生物Iか数学I+Aのどちらかをセンター試験で選択しなければいけません。それで自分は数学も全然点はさっぱりですし、生物はもっとひどい有様なのでしかたなく数学I+Aで妥協しようと思っていてたぶん数学を選択することになると思いますが、イマイチ数学の勉強方法が分かりません。うちはバカ学校なのでそんなにレベルの高い教材もつかってませんが一応1年生のときに買わされた黄チャートのIAがありますが使ったことはありません。一応うちの高校は数研出版の新編数学という教科書を使っているのでその教科書の例、例題、応用例題は完璧にしたんですが、イマイチ大手進学塾のK塾のZ模試のマークでは40点かろうじって感じでしか得点できません。一応センター試験では最低出来ればですが70点を越えたいんですがどういった勉強が好ましいでしょうか??? アドバイスをよろしくお願いします。 長くてすみません。