• ベストアンサー

すぐに幻滅されてしまう;

ahiru_chan00の回答

回答No.5

ありのままでいいと思います。 性格にもよると思いますが、幻滅する人というのは、外見と同様派手で(←悪意ではないです)、遊び上手で、簡単にイロイロできそうで・・・と、遊びが目的の薄っぺらな男ではないかな? きれいなのに意外にもアニソンもゲームもよく知ってて、相撲も好きで・・・なんて、意外性に満ちていて、いいと思いますけど。 自分を偽っても疲れるのは結局自分ですから、素のあなたをいいと言ってくれる人を、楽しみに待ちましょうよ♪ しかし、そんなキレイでいいなぁ・・・

noname#71042
質問者

お礼

確かに私は、付き合うまでは指1本触れさせない!と当たり前に思ってる人間なので、隙がないと判断されたか、意外性…でも、今まで知りあってきた彼らにとっては、マイナスの意外性だったのかもです。 外見については、周りがそのように言うだけで、自分はかなりいろんなところにコンプレックスがあるんです。内面についても色々悩んでいますが…。自分に原因があるとすれば、「自信がありそうに見えて、実は自信がない自分」というのが、どこかで見透かされているのかな…という気がしています。人並に恋愛経験はあれど、それを上回る失恋数ですので(苦笑)、本当は傷つきまくっているのです; 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 素の自分の出し方

    僕は、今21なのですがこれまで色々あり素の自分が出せなくなってしまいました。 出したら出したで相手の反感を必ずかうハメになってしまうんです。 自分は、【真面目君】と初対面の人から見ての第1印象らしんです。タバコを吸うと言うと驚かれ、酒を呑むと言っても意外がられ、その為自分は【真面目君というキャラ】という形でほとんどの初対面の人達とは接しているのですが、それがしんどくて身体共に疲れちゃうんです。 キャラ作りをしていくうちに【素の自分】の出し方を忘れてしまいました。 キャラとしては【真面目君であんま喋らない大人しい感じの人】で素の自分は【明かるくてよく喋る人間】なのですが、どうすれば素の自分出せると思いますか?

  • 大人しい性格、明るい性格

    こんにちは。 私は初対面の人には大体大人しいと言われます。第一印象も含め。 初対面でなくても大人しいと言われることもありますが。 しかし明るいと言われたり、面白いと言われることもあります。 最初は人に素が出せずにいますが、慣れると面白いとよく言われます。 基本あまり口数が多い方ではないので、 明るいとか言われるのはなんでかな?と思います。 大人しい≠明るいですよね? 明るい人って、とりあえずにぎやかなイメージがあります。 八方美人にしているわけでも、わざと性格を変えているつもりもありませんが、 なんとなく話していても噛み合わない人、 自分が一方的に喋れる人、自分の意見をうまく言えない人いろんなパターンがあります。 これは相性なんですかね? みなさんも、人によって接し方が様々ですか? まとまりなくてすみません。。

  • 第一印象は良いみたいですが・・

    初対面での第一印象は良く思ってもらえるようで、有難いことです。 ただ、後が続きません。。 たぶん、自分で思うには、 明るいフリをしていて? すこし疲れてしまうと、休憩してしまう?のかもしれないです・・ だから、 「初めはよかったのに」って思われがちなような気がします。。 周囲の人たちも、戸惑うのも当然だと思います。 こういう場合、どうすればいいでしょうか・・ でも、自分でも、どっちが本当の自分なのかもわからなかったり・・ すごくいい印象や言動と、一方でよくない印象や言動・・混在していると思いますし、 落差が、すごく激しいと自分でも自覚があります。。 躁鬱っぽい気もしますが・・ どういうことに気をつけたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジェスチャーをうまくできるには、どうすればいい?

     私はあまり人と接することがあまりないので、いざ対面で話すとなると、 自分のアラが出ないように微動だにせず固まってしまいます………… 私が動かないで話しているのを見て「緊張している?」と聞かれることも 少なくありません 相手に少しでもリラックスさせるには、ジェスチャーがいいと聞いていますが 具体的にどうすれば人と接することが上手くない私でも出来ますか? メラビアンの法則では話し方よりも見た目が他人に影響すると書かれていました 少しでも相手に良い印象を与えたいので、どうすればジェスチャーを上手く使いこ なせるか知りたいです!!

  • 猫をかぶってしまうけれど...

    大学生の女性です。 私は先日いろいろな人と出会う機会があったのですが、 その中に1時間ほど事務的な内容で2人で喋っている間に、他の人とは違う何かを感じた人がいました。 感じたというよりも、自然な素のままの自分が出せたという方が適切かもしれません。 私はもともと人見知りで、気のおけない一握りの友達にしか素を出せない性格なので、こんな事は初めてでした。 (根暗とかではなく、他の人ともわいわい仲良くしていますがどこか私に薄い殻があるような感じです。) その人といると、初対面のはずなのに何故か安心するし、愛想笑い抜きで心から笑えるのです。 私は今まで、緊張して猫をかぶったまましか話せない人を好きになっていました。 その結果、付き合って1年くらい経っても本来の自分を出せずに、「もっと素を出してほしい」と当時の彼に言われたこともあります。 私は、今回の人のように初対面でも素を出せる相手と付き合った方がうまくいくのでしょうか? つまり私を素で話させてくれる相手と相性が良いという事なのでしょうか? 何かアドバイス、経験談など是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 見た目とのギャップに苦しみます

    私の第一印象は女性らしく、見られます。 芸能人でいうと菅野美穂とかに似ているといわれたり。。 人見知りもするので初対面では、おとなしく男性に尽くしそうに見られます。 実際の性格は男っぽく、経営者の方と話しても、奥さんになりたいっていうより 一緒に仕事してみたいなとか、ご飯をおごってもらっても自分の分も払いたいって思ったり。。 見た目の印象や話し方がゆっくりしているために、いい奥さんになりそうと言われますが そんなことはなく。 目標や野心があるタイプで男勝りです。 そのため知り合う男性も、ギャップにびっくりするみたいで どうしたらいいかわかりません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 人見知りで悩んでいます

    私は、人見知りな性格です。 最近その性格で困ることが多いので、自分なりに分析らしきものをしてみたのですが… ・虚飾性が高いです。相手に興味を持ってほしいからだと思います。 ・初対面でも、相手が既に自分を受け入れようとしているのが明らかに判るときは素が出せて、すぐに仲良くなれます。 ・にこにこ笑ったり挨拶をしたりして、愛想を振りまいています。でも何をしゃべっていいのかわかりません。 ・慣れると、言うことが結構きついです。さばさばしていると言われます。 人見知りをしない方、コミュニケーションが上手な方は、初対面の人と話す時のどのように接していらっしゃるのでしょうか。 今自分を変えないと将来ずっとうまくやっていけないのではないかと思い、不安で仕方がないです。 よろしくお願いします。

  • 印象の薄い自己紹介

    相手の印象にのこらないようにするにはどうすればいいですか? 例えば、初対面で、相手に自分の印象が残こらないようにするための振る舞い方をおしえてください。 のこらない、、というのは無理でしょうから、可能な限り印象の薄い自己紹介です。 「べつに悪くはないけど面白みのない人間」「害のないいるかいないかよく分からない人」「ど~でもいい人」という印象で十分です。相手に不快をあたえて印象に残る事は避けたいです。 その場を立ち去れば一番いいのですが、そうもできないで対話の形になった場合です。私は女性です。 具体的に「あいさつの仕方」「いろいろ聞かれたらどのように答えるか」「どこまで答えるか」「*なにを話題にするか」「*聞かれるままに答えていた方がいいのか、それともこちらからど~でもいい話をしていればいいのか」「別れぎわの挨拶」「何かに誘われたときの断りかた」「*その後の交流に発展しないような秘訣」など、この辺りで答えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自信を取り戻すには?

    小学生の時に先生から、自分の性格について、 「思いやりがないロボットみたいな人間ね」とか言われてしまってから すっかり自信をなくしてしまいました。 高校2年になった今では、ひとから「優しいね」と言われることも 多くなりました。 けれど、その言葉を素直に受け入れることが出来ないでいます。 きっと自分の本性は、冷酷なのだと頑固に思っています。 自分のことを好きになれないので、 自分の考える事や、自分の容姿も好きになれません。 だから他人には自分の素を隠して過ごしています。 素を隠して過ごすのは疲れます。 また、姉が自分と似たような性格なのですが、同族嫌悪でついイライラして しまいます。家族を大切に思えない自分もまた嫌になり、 このままじゃいかんなぁと思いました。 自信のある人は、自分のありのままを受け入れ認めている印象を受けます。 自分もできるならばそうなりたいと思います。 でもその方法が私にはわからないので、皆さんの意見を聞かせてほしいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 会社での人格が普段とは別人

    私は30に近い会社員ですが、会社と普段 での人格が全く違います。 会社では低姿勢で話し方も丁寧です。声のトーンも違います。 プライベートは結構開けっぴろげで、男まさりの元気者です。 新卒で入って結構年月が経ってるのに、いつまでも会社で繕ってます。 この状態は問題でしょうか? 私の勝手なイメージでは、周りの人はある程度フランクに話したりして、素を出している様に見えて羨ましいです。