• ベストアンサー

著作権の新書法って何ですか?

小説のファンサイトを管理している者です。 多分、それについてだと思うのですが、著作権違反にあたるという趣旨のメールを頂きました。 以前ここでも質問させていただいたのですが、原作が小説である場合、原作が小説である場合のファンサイトで、イラスト化やサイドストーリーなら違反だと断定することはできないのじゃないかなぁと思っていたのですけれども。 「世界的には著作権、日本では著策権の親書法に違反する」という文章があったのです。 一応自分でも何がどのように違反なのか調べてみたいと思ったのですが、この「新書法」というのがどういうものなのか良くわかりません。 著作権の1部なのでしょうか? あるいは参考になる本なども教えていただければとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 (メールを下さった方にも一応聞いてみてはいるのですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

>著策権の親書法 という書き方だったのでしょうか? 「親書法」も「新書法」も聞いたことがありません。 特定業界内で通用する用語なのかもしれませんが、少なくとも著作権の世界では一般的ではありません。 著作権の種類については参考URLに列記してありますので、ご参考にしてください。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html
97j149
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 大学院で児童文学の研究をしたり本を出したりしている方だそうですので、同種のことをしている知人に特定の用語かどうか聞いてみようかと思います。 文章は「ネットで調べれば、世界的には著作権、日本では著策権の親書法に違反することがちゃんと書いてあります。」でしたけれども。(検索してみましたが見当たらなかったのでこちらで質問させていただきました) 著作権の種類についても参考URLをありがとうございました。 まだまだ全然知らないことが多いので、お勉強してきます…。

その他の回答 (1)

  • emtwo
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.2

私も「新(親)書法」と言う言葉は聞いた事がありません。 参考URLにあるように、 「二次著作物」と言う意味で違反している可能性があります。 しかし、サイドストーリーやパロディ、イラスト等「エロ」じゃない限り、業界側は「宣伝」と考えていたりして、普通のパロディやサイドストーリー等の二次著作物の著作権を黙認する傾向があります。 私の公的意見としては、出版社と著作者に許諾してもらうよう連絡を付けた方が良いと思います。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetsu/plaw_2nd.html
97j149
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! そして参考URL! 線引きが難しい二次著作物について、わかりやすく、なおかつ詳しい内容で非常に興味深いです。 二次著作物という意味で違反している可能性は、HPの作成当初から意識してましたので、一応「断定できないだろう」と思える程度には気をつけているんですけれども、やはり素人判断は危険なようですね。 出版社がわに(というか公式サイトに)サイト作成したことは一応通知しましたが(2000年12月)、許諾までは頂けませんでした。というか無反応。 著作権が厳しいのではないかという噂はジャンル内にこの冬にかなり流れました。 それを受け、類似サイトの管理人さんで出版社に問い合わせをされた方を2名存じていますけれども、いずれも無反応であることから再度の通知はしていません。1名非公式に回答を貰えた方がいますけれども、それは比較的好意的なものだったらしいです。私が知っているだけでも水面下でこれだけの動きがあって、けれど公式の発表はない…あたりは黙認と取るべきか、嵐の前の静けさなのか微妙なところなのですが。 なまじ、著作権で騒がれたジャンルだけに「著作権侵害です」と悪戯で書く人も結構いたりしまして…。悪戯にしては丁寧なメールでしたので、新書法というのが最近に出来たのかしらと思ったのですけれど、そういうわけでもなさそうですね…。 じゃあ、やっぱり二次著作物に関してだったのかもしれないですね…ι アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 二次著作物著作権者に無断で

    漫画や小説、イラスト等の二次著作物、いわゆる同人作品は恐らく原作者の許可を得ずに、また、原作者が依然として権利を保有しているものを無断で作成しているものが多いと思いますが、これらの二次著作物を第三者が勝手にコピーして配布や対価を得ての販売を行った場合、二次著作権者が裁判で勝利すると考えられますか?実際にあった、つまり判例はあるのでしょうか?

  • こういうものは著作権に当てはまるかどうかについて

    私はSF小説家になりたいと思う自称2流ファンタジー小説家見習いですが、アニメなどの言葉で以下のような言葉を使うと著作権に引っかかるのでしょうか。 まずはサイキッカーですね。 近未来の特殊な能力を持つものとか超能力者などの呼称として使われますが、この言葉を小説などに使うと著作権に引っかかるのでしょうか。 次は核融合エンジン、相転移エンジン、光粒子エンジンetcです。 自分は固有名前や手段・方法などは先に発表したもの勝ちだと思っています。 だから、同じ発想や命名を考えてた場合、それは著作権違反に当たるような気がしてなりません。 実際それを見た人は二番煎じみたくなるような気がするんですね。 折角編み出したのに実は前に使われていた場合、やられたとか思います。 例えば、エンジンを挙げた場合、原動力などが自分と発想が似ている場合、それを使うと著作権違反になるのでしょうか。 違反になるとしたらどこで線引きされるのでしょうか。

  • 著作権フリーor期限切れの小説の二次利用について

    趣味で自作の映画を作っているのですが、 著作権フリーのものや、著作権が切れた小説を使用した二次創作を行う事は、著作権違反にはあたらないのですか? またコンテストなどの応募規約に「原作がある作品や、第三者が著作権を保有する、音楽、画像、写真、文章等あらゆる著作物を利用する作品については、ご応募者が原作または当該著作物の著作者からその利用許諾を受けている場合に限り応募可能です。」との記載がある場合、許可を頂いたと解釈して作成してもよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 著作権の範囲で

     アニメや漫画のキャラでをつかい、自由に設定して読むこのとできる、「夢小説」?というのがありますが、それは違法ですか? というより、ですよね?  この頃好きになったアニメでアニメの画像が欲しくて画像検索したら、そのアニメを使った漫画のようなものがあり、見にくかったので「どこのサイトのだろう」と思い、リンクから飛んだら、pixiv(?)というところにとびました。 読んでみるとキャラの違う一面とかが見れておもしろかったです。原作とは別の外伝編かと思って読んでましたが、「あれ、これ手書きだ」と気づき、この漫画は誰かがそのアニメをキャラを使って創作してることも(今更)気づきました。 自分もこういうの書いてみたいなぁと思ったので、さっそくワード(漫画ではなく、小説を書くつもりだった)を立ち上げてペンを(指を)動かしたんですが、「これって、著作権に違反するんじゃ」と思い、止まってます。  あ、その前に、原作の外伝編とかの漫画をそのままネットに投稿するのも、いけないことですよね?  もし自分が夢小説を書いても、ネットに投稿するようなことは別にしなくてもいいですが、せっかく書いたのに見せる人が自分では・・・  でも、テレビとかでよくある、「○○の替え歌」とかと夢小説は、同じような感じだとは思います。(許可があるかどうかはしりませんが)夢小説も、オリジナルを自分なりに設定、変換するので。 それと、調べてみて、違法だけど夢小説は数が多すぎて、削除が行き届かないので黙っているだけ、ともありました。  違反だと思う気持ちが強いですが、書きたい気持ちもあります。  世の中アイデアやネタが無限にあるわけではないので、真似でもないのに「あれ?あのゲームとかぶっちゃった」とかありますよね。世界にはたくさんの人がいますし、誰かの考えと、かぶってしまうこともあって、真似しても、「そいつぁ知らなかった。たまたま似たような物になっただけですよ」としらばっくれるに決まってますし、真似じゃなくてやったのに、「パクりだ!」と言われることもありますし・・・著作権の範囲が分かりません・・・   (とゆうか、この段落の言い分、著作権と関係があるのか)    投稿せずに、自己満足のためだけに書くか、削除する側が黙っているのだから、書いても平気!なのか、やはりその前に書くべきではないのか。意見をお願いします。  長文失礼しました。

  • こういう場合は著作権は保護されると言えますか?

    私はあるブログで自分の創作小説を公開しています。 そのブログでは、一応その小説の著作権は守られることになっています。 さてその作品を、今はやりのケータイ小説の形式に見合うように加工して、携帯サイトの方に公開しようかと最近考えるようになりました。 この場合、ブログで著作権が保護されていることによって、携帯サイトの方に同じ作品を投稿したとしても、その作品の著作権は守られるものと考えて良いのでしょうか? 先に「その作品をケータイ小説の形式に加工する」と書きましたが、この「加工する」というのは文章の手直しをする程度で、全く別の作品に仕上げるという意味ではありません。

  • 【著作権】この質問板の著作権について

    この質問板で、誰かが質問の際に書いている体験や質問内容などを、引用ではなく、設定はそのままで表現を変えて小説のネタに使用した場合は著作権に違反することになるのでしょうか。 解答おねがいします。

  • 著作権が帰属された場合、原作者を無視できますか?

    よく小説の新人賞の注意書きに 著作権(出版権、ゲーム化権、映像化権、その他副次商品化権を含む)は応募した会社に帰属する とあります。 これは小説を書いた人間の意思を無視して、会社が勝手にゲーム化したり映像化したりできるということでしょうか? アニメ化したいが原作者のオッケーがでないのでアニメ化できないものがあるという噂を耳にしたのでちょっと気になっていました。 また、原作者に断りもなく勝手に海外向けに翻訳して問題になった小説の話もききました。 私自身、著作権というものをぼんやりとした程度しか知りませんのでちょっと分かりづらいかもしれませんが、要約すると、著作権が帰属されたばあい会社は原作者の意向を無視して勝手に映像化、ゲーム化してもよいものかどうかということです。 よろしくおねがいします。

  • 原作付きのアニメの著作権について

    映画や小説が原作のアニメ(「雪の女王」「巌窟王」「SAMURAI7」「少女チャングムの夢」など)を見て疑問に思った事なのですが、もしも、第2シリーズや続編が作られる事になった場合、制作スタジオは著作権を原作者に再び払う事になるのでしょうか?

  • これって著作権違反になりますか?

    こんにちは。著作権についてわからないことがあるので教えてください! 今、あるハリウッド映画のファンサイトを支援するために、 その映画に関するフリー画像を作っています。 映画に出てくるアイテム、パンフレットで使われているデザインを自己流にアレンジしたweb用素材を作りました。 しかし、これは完全なオリジナルではありませんので、配布するとなると著作権違反なのではないか?と思いました。 でもコピーではありませんし、あくまで私の作品の「ヒント」にした程度です。 だから良いかな?と思うところもあるのですが・・・ 違反になりますか?教えてください!!

  • 著作権について

    著作権について、疑問におもったことを質問させていただきます 1、アニメやマンガのキャラクターを、作者や会社に無断で描き(俗に言う二次創作、その描いた絵は元の作品の一部を付け足し&修正などをしたものではなく完全なオリジナルの場合)多数の人が見るであろうホームページ上に掲載するのは、著作権違反でしょうか? 2、よく2chなどで見かけるAA(アスキーアート)は、著作権があるのでしょうか? あるとすれば、それを無断で掲示板などに書き込めば著作権違反になるのでしょうか? 3、今無料でアニメやドラマなどがみれる海外サイトがはやっているようですが、著作権がある動画のリンク先を掲示板に書き込むということは著作権違反になるのでしょうか? 見る分には問題ないようですが、この場合どうなるのか心配です 著作権はややこしいようなので、たくさんのご回答お待ちしております