• ベストアンサー

平面の方程式

3つの点、S(1)(3)(1)、T(1)(2)(1)、U(2)(-1)(1)を通る平面の方程式を求めよ。 という問題なのですが、下の解答で合っているでしょうか? どこか間違えていたりしていたら、教えて頂きたいのですが…。 解)求める平面の方程式をax+by+cz+d=0とおく。…(1) (a≠0またはb≠0またはc≠0とする。) 点Sを通るから、a+3b+c+d=0…(2) 点Tを通るから、a+2b+c+d=0…(3) 点Uを通るから、2a-b+c+d=0…(4) (2),(3),(4)の連立方程式を解く。 同次ゆえ、係数行列に行の基本変形をしても、解の集合は変わらない。 (1 3 1 1)(1 2 1 1)(2 -1 1 1) →(0 1 0 0)(1 2 1 1)(1 -3 0 0) →(0 1 0 0)(0 5 1 1)(1 -3 0 0) →(0 1 0 0)(0 0 1 1)(1 0 0 0) 方程式に直すと b=0,c+d=0,a=0 よって b=0,c=-d,a=0 ここで、d=k(k:自由定数)とおくと c=-k K=0とすると、a=0かつb=0かつc=0となり、不適当。 よって、k≠0である。 (1)に代入して -kz+k=0 両辺をkで割って -z+1=0 z=1 これが求める平面の方程式である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

あっていると思います。 ベクトル→ST、→SUが平行ではありませんから、3点S,T,Uで平面は一意に決まります。ここで、3点のz座標がすべて1より、求める平面がz=1であることは自明です。

juck0808
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#56760
noname#56760
回答No.3

ベクトルST=(0,-1,0) ベクトルSU=(1,-4,0) ST⊥h且つSU⊥hとなるベクトルhを ベクトルh=(0,0,1)と定める 求める平面上のあらゆる点をP(x,y,z)とおくと SP⊥hより (x-1,y-3,z-1)・(0,0,1)=z-1=0 よってz=1 というやり方もいけそうです。 hは外積でも充分です。

juck0808
質問者

お礼

そんなやり方もあったのですね、参考になりました。 ありがとうございました。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

この問題に限ってみれば、計算をするまでもなく、答えは直感的に明らかです。でも、空間内の一般的な位置にある3点を通る平面の方程式を求めるには、方法論として質問者さんの方法でよいと思います。 ここで、質問者さんの解答を拝見させてもらった感想を述べさせていただくと、ちょっと冗長のような気がします。最初に、d≠0であることを吟味してから、d=1とした方が良いようにも感じました。 また、行列の行の基本変形も、最終的に、 →(1 0 0 0)(0 1 0 0)(0 0 1 1) という形に変形できますね。この形の方が見やすいですね。 でも、これは、答案の「見栄え」に関することですので、たいしたことではありません。 ともかく、質問者さんの解答は私の見る限り、一切の誤りを含んでいないようです。よかったですね。

juck0808
質問者

補足

合っているようで、良かったです。 ojisan7さんが言う、d≠0であることを吟味してから、d=1とした方が良いというのは、どういうことなんでしょうか? 物分りが悪くてすみません。よければ、ご説明して頂けないでしょうか ? 行の基本変形では、見栄えが良いほうが確かに良いですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3点を通る平面の方程式を行列式で表す

    行列式について勉強していたのですが、分からない部分があったので質問させてください。 一直線上にない3点 (a,b,c) (d,e,f) (g,h,i) を通る平面の方程式を求める、という問題です。 まず求める平面の方程式を    Ax + By + Cz + D = 0 …(1) と置きます。 この方程式は上の3点を通るので    Aa + Bb + Cc + D = 0 …(2) Ad + Be + Cf + D = 0 …(3) Ag + Bh + Ci + D = 0 …(4) の3条件を満たします。 上の4つの式について、A~Dは全て0ではない、つまりこれは非自明な解をもちます。 したがって行列式      |x y z 1|      |a b c 1|      |d e f 1|      |g h i 1| が0となります。 ここまでは分かったのですが、教科書ではこの(行列式)=0 が求める平面の方程式と述べています。 しかし(行列式)=0 はあくまで(1)~(4)が非自明解を持つ条件なので、そうなる理由が分かりません。 (1)~(4)の連立方程式を解き、その非自明な解(A,B,C,D)を(1)に代入した結果が求める方程式だと思うのですが… 分かる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 3点を通る平面の方程式

    A(0,1,1)B(6,-1,-1)C(-3,-1,1)の3点を通る平面の方程式を求めよ。 という問題があったのですが、問題集などの解答では「ax+by+cz+d=0として座標を代入する」となっていました。 このような問題は,一直線上にない三点ABCに対し、点Pが平面上にあるときに AP(ベクトル)=sAB+tACとなる実数s,tがあることを利用して,求める平面上に点Pをとり、方程式を解いて求めてもよいのでしょうか…?

  • 射影平面の曲線(射影幾何学?)

    射影平面Pにおいてその上の曲線Cの定義とは、同次多項式F(x,y,z)を用いてF(x,y,z)=0の解集合ですが、確かに同次多項式ならば(x,y,z)がその解ならば任意のt≠0について同次座標(tx,ty,tz)も解になります。 しかし非同次多項式fで、解のどの同次座標もf=0の解になるようなものは本当にないのでしょうか? つまり言い換えると(非同次多項式)=0なる方程式の解集合は射影平面の曲線になり得ないのでしょうか?

  • 4次元空間の超平面で、パラメータを消去するには?

    4次元のxyzw直交空間を考えます。 直線は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s y=y[0]+b[1]s z=z[0]+c[1]s w=w[0]+d[1]s のように書けて、パラメータを消すと、 (x-x[0])/a[1]=(y-y[0])/b[1]=(z-z[0])/c[1]=(w-w[0])/d[1] のように書けます。 平面(?)は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s+a[2]t y=y[0]+b[1]s+b[2]t z=z[0]+c[1]s+c[2]t w=w[0]+d[1]s+d[2]t のように書けますが、パラメータを消すとどうなるのでしょうか? 超平面は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s+a[2]t+a[3]u y=y[0]+b[1]s+b[2]t+b[3]u z=z[0]+c[1]s+c[2]t+c[3]u w=w[0]+d[1]s+d[2]t+d[3]u のように書けますが、パラメータを消すとどうなるのでしょうか? おそらくAx+By+Cz+Dw+E=0のように書けるとは思いますが、それらの係数は具体的にはどのような形なのでしょうか? 3次元空間の平面の場合には、この最後の問いは、2つの3次元ベクトルの外積で表されると思うので、今回の設定を4次元にしてみました。

  • これって接平面の方程式じゃ?

    今日こんな問題を解きました。 次の曲面の点(a,b,c)における接平面の方程式を求めよ。 (1)xy+yz+zx+1=0 (2)xyz=1 私の解答は (1)z(x+y)=-(1+xy) z=-(1+xy)/x+yとおいて このzに対してのそれぞれの偏微分fx(x,y),fy(x,y)を求めて、接平面の方程式であるz-c=fx(a,b)(x-a)+fy(a,b)(y-b)に代入して答えを得ました。 (2)z=1/xyといて (1)と同様にこのzに対してのfx(x,y),fy(x,y)を求め z-c=fx(a,b)(x-a)+fy(a,b)(y-b)に代入して答えを得ました。その解は両方ともa,b,c,x,y,zと文字が全部含まれていたのですが、いざ答え合わせをしてみると (1)はφ=xy+yz+zx-1 gradφ(A)(X-Xo)=(y+z,x+z,y+x)_X-A・(X-A) =(b+c,a+c,b+a)・(x-a,y-b,z-c)=0より (b+c)x+(c+a)y+(a+b)z=a(b+c)+b(a+c)+c(b+a)=z {A=(a,b,c) X=(x,y,z)}とおいた。 (2)はφ=xyz-1 gradφ(A)(X-A)=(bc,ca,ab)(x-a,y-b,z-c)=0より bcx+cay+abz=3abc=3 となっていました。二つとも私の導いた答えと全く異なっており、混乱しています。私の解答であっているのかそれとも全く違うのか、違うのならなぜ接平面の方程式じゃ解けないのか等教えてください。。。

  • バネの微分方程式を解く問題。

    大学の物理の問題です。 途中まで解けたのですが、3番目の設問がわからず解けません。教えてください。 問題は次の通りです。 バネが垂直に垂れていて、その先端に質量mの物体がついています。バネの強さはk、重力定数をgとし、z軸を下向きにとり、物体の位置の座標をzとして次の問題に答えてください。 (1)物体mの運動方程式を書く。 (2)この運動方程式は z=y+aと置き換えることにより、yに対する簡単な方程式になることを示す。このときのaはいくらか。 解)z=a は重りのない場合の平衡点。   重りをつけた時、釣り合いの状態は平衡点からaだけ下がっているとする。   z=a の時、mg=ak   よって、a=mg/k   ここで、運動方程式は m(d^2z/dt^2)=-kz+mg=-kz+ak=-k(z-a)   z=y+a すなわち z-a=y と置き換えると m{d^2(y+a)/dt^2}=-kz (3)yの微分方程式を解き、yを求める。ただし、初期値として、t=0 で y=b, dy/dt=0 とする。 この解がわかりません。教えてください。お願いします。

  • 平面の方程式を求める問題について

    平面の方程式を求める問題について 2つの平面2x+y+2z=5およびx+2y-3Z=1の交線を含み、平面3x-2y+z=5に垂直な平面の方程式を求めなさい という問題についてなのですが・・・・ 求める方程式を Ax+By+Cz+D=0において、3x-2y+z=5に垂直なので、3A-2B+C=0とおいて、前者2つの式の連立方程式を使って問題を解こうとしたところ詰まってしまいました。 どの様にすれば求められるのでしょうか?教えて下さい・・・

  • 3点を通る平面の方程式

    3点A(2,4,1)B(0,3,-2)C(5,-2,4)を通る平面の方程式を求めなさいという問題なんですけど、 途中2a+4b+c+d=0 3b-2c+d=0 5a-2b+4c+d=0 までは出たんですけどここから先がどう変形しても答えにたどり着けなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離

    3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離。残差ではない。) -- 点と平面のZ軸方向の距離(残差)の二乗和を最小とする場合には、 平面をax+by+c=zとして、Σ(ax+by+c-z)^2をa,b,cのそれぞれで偏微分して それを=0とした連立方程式を解くことで解を得ることが出来ました。 また、式の形も、ある点のxとyを平面の式へ代入した際の値と、点のz値の差分を見ており、 簡単に納得のできるものとなりました。 これに対して、点と平面の距離(空間的な最小距離)の二乗和を最小とする場合には、 どのような流れで計算すれば良いのでしょうか? 点と平面の距離は|Ax+By+Cz+D| (A,B,Cは単位ベクトル)として求まりますが、 これをどう使うのかが分かりません。 Σ(Ax+By+Cz+D)^2をA,B,C,Dのそれぞれで偏微分して=0としても、 定数項が無いため、連立方程式の解がすべてゼロとなってしまいます。 強引に、Σ(A'x+B'y+C'z+1)^2として変形させて解いてみましたが、 得られたA',B',C'からA,B,C,Dに戻すと、Dがきちんと出ませんでした。(他についても怪しい。) こういった状況に迷い込んでしまい、どう考えるのが良いのか分からなくなってしまいました。 指南いただけませんでしょうか?

  • 平面の方程式についての質問です

    問題: 2点A(2,1,-1),B(3,-1,2)を通り、直線(x-2)/3=(y+3)/-4=(z-1)/3に平行な平面の方程式を求めよ。 まず:A、B 2点を通りの直線はx-2/3-2 = y-1/-1-1 =z+1/2+1 により ( L=1;M=-2;N=3 と この直線の上の点(2,1,-1)を使って )x-2+3z+3=0っていう平面の方程式を得る。 この方程式のベクトルは(1,-2,3) 直線(x-2)/3=(y+3)/-4=(z-1)/3の点(2、,-3,1)と先に得たベクトル(1,-2,3)を使って、求める平面の方程式は: 1(x-2)+(-2)(y+3)+3(z-1)=0 この解き方は間違ったと思うので、お願いします。