• 締切済み

週払いの方の所得税の計算方法

週払いの方への給与の支払で所得税の計算方法について色々調べたのですがよく分からないので教えて下さい。 週払いの方の所得税の計算は通常「日額表(丙欄)」を用いて計算すると思うのですが、あるHPで「継続して2ヶ月以上雇用する場合は日額表は使用しません。」と書かれておりました。  本当に継続して2ヶ月以上雇用する場合は週払いでも日額表は使用しないのでしょうか?また使用しない場合、どのように計算すればよいのでしょうか?  また、所得税の計算方法以外で社会保険料の計算等月払いの方と異なる給与計算に関する注意点のようなものは他にありますでしょうか?

みんなの回答

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.2

>週払いの給与計算の際に使用するその日額表ってどこを見たら分かるのでしょうか? 平成19年1月以降分源泉徴収税額表に掲載されています。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/data/02.pdf

  • A-ra-ra
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

週払いで支払ったことがないので、税額表のことだけです。 丙欄の使用は雇用期間2ヶ月以内に限られています。 2ヶ月以上の場合 「扶養控除等申告書」が提出されていれば甲欄 提出がなければ乙欄を使います。 国税庁のHP <タックスアンサー>はお薦めです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/phone/2514.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm

hogehogexx
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 私は日額表=丙欄と勘違いしておりました。 日額表の中にも甲欄があるのですね。 週払いの給与計算の際に使用するその日額表ってどこを見たら分かるのでしょうか?国税庁のHP等を見ても年末調整の時の表しかないのですが。。。 毎週の給与計算時の日額表ってどこかにありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 週払いと月払いの所得税について

    現在、派遣で仕事をしています。 最近気づいたのですが・・・・ 時給1000円で一日7000円のお給料なのですが、週払いの人は所得税が引かれていて、月払いの人は所得税をひかれていません。 (1)なぜ週払いと月払いだと税金の払い方が違うのでしょうか・・・・? (2)週払いの友人は確定申告などで払いすぎていれば戻ってくるということでいいでしょうか? (3)私は月払いで所得税を引かれていないのですが、現在扶養に入っており100万円も行かないような収入です。その場合、確定申告など必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 週払いの所得税

    週4日のアルバイトがあり時給1500円です。週単位の給与は48000円で週払いです。この場合、週払い場合、所得税はつくのでしょうか?

  • 派遣社員の所得税計算方法

    派遣の所得税の計算方法を教えてください。 時給1,470円にて、1日7時間30分勤務しています。 給与は月2回支給されます。 ある月の前半の給与です。 支給  113,007円 健康保険  3,685円 厚生年金 8,832円 雇用保険 678円 所得税 2,325円 となっています。 この場合の所得税はどのように計算されていますか? 日額表に当てはめても違いような気がしまして・・・

  • 源泉所得税の丙欄適用の要件

    給与を勤務した日又は時間によって計算していて、雇用期間が 2ヶ月以内の場合は、翌月一定の日に前1ヶ月分を支払う場合も 丙欄を適用して構わないのでしょうか? それとも日々支払う訳ではないから、そもそも日額表は使わない のでしょうか? 前担当者が丙欄を使用していて、12月分給料を翌年1月に支払って いるのに前年の所得として計算していたので「これはおかしい!」 と思い月額表を使用するようにしましたが、源泉徴収額が前に比べ かなり多くなったので少し不安になってきました。 宜しくお願い致します。

  • 毎月の所得税の計算方法

    自分で雇用保険料などを計算して、実際の給与明細を違いがないか確認しているのですが、どうしても所得税だけわかりません。 去年12/1~12/31までの給与の課税対象額が169,685円、所得税が3,610円となっています。 課税対象額は自分でも計算してみて、合っていることを確認済みです。 この所得税3,610円はどのように計算したらいいのでしょうか? かなりスタッフ数の多い会社なので、おそらく給与計算ソフトなどで計算されているのでは?と思います。 国税庁のホームページで公開されている「給与所得の源泉徴収税額表(月額表)」と「電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する方法を定める財務省告示」の両方を見たのですが、どちらでも3.610円にはなりませんでした。 配偶者や扶養家族はいません。 ※足りない情報がありましたら、すぐに補足しますので、よろしくお願いします。

  • この場合、所得税は?

    いつもお世話になっています。 臨時雇用者が2名いるのですが、その人たちの給与計算をしていて、所得税を計上するにあたり、わからないことがあるので、皆様のお知恵を貸してください。 ちなみに雇用状況等は以下のとおりです。 1.雇用期間:7月4日~9月29日 2.給与形態:日額12000円。 1給料月(当月21日~翌月20日まで。)毎に労働日数に応じた額を支払う。 3.扶養家族:1名の方1人,2名の方1人 4.「給与所得者の扶養控除等申請書」は受取済。 このような場合は、日額表・月額表どちらで徴収すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 委員謝金の源泉所得税について

    納期の特例の適用を受けている事業所です。 年4回の運営委員会に出席する運営委員(雇用関係なし)数名に、出席謝金を払う際、10%源泉して会議当日に現金を渡しています。1人当たり年間最大14,000円(1年に4回出席した場合)の謝金ですが、委員が出席出来ない場合、欠席または代理が出席するので、事前に出席者を確認し領収書を準備して出席者に謝金を渡します。 この謝金は報酬になると思うのですが、税務署曰く「○○委員」は謝金でも給料扱いで、委員会のメンバーは[給与所得の源泉徴収税額表 月額表の乙欄]適用、代理出席者は[同 日額表の丙欄]適用になると説明されました。 納付書は[給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書]の、俸給・給料などの欄に含めるということですが、何故報酬扱いではないのか根拠が分かりません。 給与扱いだと今の状態は預りすぎで、すでに預かった差額を納付しないで、各人に返金しないといけないのか? 年末には、報酬・料金の支払調書ではなく、給与所得の源泉徴収票を出すのか? ○○委員とつかない人(例えば監事)は日額表丙欄適用? そもそも委員にも日額表丙欄を適用出来ないのか? 疑問が多く処理に大変困っています。 出来るだけシンプルに考えたいのですが、どなたかご教示ください。

  • 所得税の計算

     公務員系でのバイトしているのですが、6/30に臨時手当を頂きました。雇用保険190円、所得税2164円で手取り24891円でした。  そして6月分の給与が7/18,19あたりに支給されますが、交通費除いて税引き前で120646円でした。  この場合所得税は2730円になると思うのですが合っているでしょうか。控除等は分かりませんがありません。  というのもそういう源泉徴収税計算機というソフトを使って計算しているのですが、この臨時手当24891円の雇用保険もそうですが、所得税2164円というのはどうやって計算されているのかと疑問に思うからです。この臨時手当の所得税の2164は例えば6月の給与の税金とかに絡んでくるのでしょうか・・・。例えば6月でも5月でも臨時手当と合わせて所得税を計算するとか・・・・・。つまり臨時手当で2万くらいなのに2000円も税金引かれるからその月の給与から引かれる所得税は少し調整されて少ないとか・・・。  

  • 所得税

    所得税の計算はどうするのでしょうか? 過去ログを見てもイマイチわかりません。 今現在仕事を失い就職活動をしているのですが とりあえず本職が見つかるまでアルバイトですが 週払いの工場内軽作業をするつもりです。 日当7500円で 毎週火曜〆の金曜払いです 週6日出勤で45000円なのですが 当然所得税がかかると思います。 (短期アルバイト契約なので社会保険は未加入?だと思います) この場合、週給与45000円の内 所得税はいくらひかれて週手取りは いくらになるのでしょうか? この場合の具体的な数字をだしてくれるとありがたいです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 所得税について教えて下さい。

    主婦で、パートをしています。働き先は一ヶ所のみです。  働き先の給料算出がちょっとわかりにくいのですが・・・ 日額7700円 勤務日数14日 就労時間105時間 給与支給額101062円 所得税5700円 (本来は勤務日数は15日ですが、会社の都合上、週27時間計算としている為、勤務日数は15日ではなく、14日になります) 日額は就労8時間での算出で、本来は7時間勤務なので、日額7700円÷8時間=962.5円が時給です。時給962.5×就労時間105時間=101062で計算は合っています。  私の所得税計算方法を勘違いしているのかも知れませんが、前月までは支給額の5%(百単位切り捨て)で計算をして合っていました。 今月の所得税を見ると、日額×勤務日数15日として計算されているように思えるんです。 所得税について間違った認識をしているようなので、所得税について詳しい方教えて下さい。