• 締切済み

受験の教科悩んでます

konotaの回答

  • konota
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

私の知っている限りでは化学よりも物理の方が苦手とする人が多く点数も取り難いようです。とは言っても実際に出される問題によって大きく変わる部分ですしここはあまり悩まれずに少しでも自信のある教科を選ばれるべきではないでしょうか。自信があれば多少なりと気が楽になると思います。最後にアドバイス「悩んでいる時間を少しでも勉強に回しましょう」。受験に合格されることを陰ながら応援しております。

blv89
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自信のある教科...そうですね、できなくても焦らないで落ち着いてできるかもしれません。物理のほうが、計算は好きなので、自信があるかもしれません。。今から頑張って伸ばしていこうと思います。 応援ありがとうございます。参考にさせていただいきます。

関連するQ&A

  • 大学受験用の初心者参考書

    よろしくお願いします。 大学受験のため物理を勉強しようと思います。 今までは生物と化学を勉強していたので、物理は全くといっていいほど初心者です。そこで、参考書を買おうと思いますが、それについて質問です。 人に聞いたり、本屋で立ち読みしていて、橋元の物理IBをはじめからていねいに」がわかりやすいと思いました。 ただ説明はいいと思ったのですが、参考書なので問題がほぼ全くといっていいほどないので、問題集を探しています。 参考書としては、今までセミナーを使用していたのですが、セミナーは本屋さんに行くと本屋では取り寄せになり、解答もつかないとのことでした。それでは意味がないので、他の参考書を探しています。 「物理のエッセンス力学・波動」浜島 清利 (著) がいいということなので、その辺りを考えていますが、初心者の自分に 「橋元の物理IBをはじめからていねいに」の後にすぐに「物理のエッセンス力学・波動」は難しいでしょうか。もし難しければ初心者でも取り組みやすい物理の問題集を推薦していただけませんか。 参考書に関しては「橋元の物理IBをはじめからていねいに」が理解できるようになったらもう一冊くらいちゃんとした?標準かそれより少し上の参考書を買おうと思っています。もし良い本があれば推薦お願いします。 志望は医学部ですが、今から初めて一日二時間程度物理に費やそうと思っていますので、おそらくセンターレベル程度しかもっていけないと思います。二次レベルはきっと無理だと思いますので。 また、化学、生物では資料集、用語辞典を使っているのですが、物理でもそういう教材はあった方がよいでしょうか。 人に相談すると物理は独学では難しいとのことなので、ある程度勉強したらサテライン等の授業も取ろうと思っています。 物理初心者ですので、よくわかりませんが、以上よろしくお願いします。また勉強方法に関してもアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 大学受験 理系科目をもう一つ選択をするなら…

    当方、地学系学部志望です。もう一つの二次試験科目(物理/化学)対策に皆さんの意見を聞かせて下さい。 1.物理と化学、暗記が必要なのはどっち? 2.物理と化学、応用が必要なのはどっち? 3.物理と化学、短期間で学びやすいのは? 4.物理と化学、長期間で点数が取りやすい物は? 5.物理/化学が苦手な受験生に、化学/物理を勧めるか否か。 6.物理と化学で合格した方はどちらが簡単だったか、その根拠と理由を。 7.反対に難しいと思った方はその根拠と理由を。 7問になってしまいましたが、お手隙の方が居ましたら是非ともご回答をお願いします。

  • 大学受験の学部学科について

    大学受験の学部学科選択についてです。 最近自分の第一志望校は本当に自分が行きたいのか疑問を覚えるようになりました。 自分は化学が本当に嫌いなのですが、物理はとても好きなので(力学>熱力学>波動≧電磁気>原子物理)理科一科目で受験できる東京農工大の工学部物理システム学科を目指していたのですが、ふと理学部と理工学部、そして工学部、情報工など・・・様々な学部をみてみたら自分は何をしたかったのかわからなくなりました。 そこで、受験の先輩方の様々な意見を取り入れたいべく、ここで質問させてもらいました。 お手数ですが下記の質問についてお答えしていただければと思います。 (1)工学部と理学部の違い (2)長い目で見るならば嫌いでも化学を勉強すべく浪人したほうがよいか (3)その他、理系の方々の経験や意見など 思うようにまとまらなかったのは理系なのか僕自身の能力なのかどちらともいえなく、まことに申し訳ないのですが、どなたかお答えしていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします

  • 防衛大学校の受験科目

    防衛大学校の受験科目の「理科」についてです。 防衛大のサイトなどを見たんですが、しっかりわかっていません。 物理と化学どちらかだけでいいというような感じのことが書いてあるかと思えば、物理・化学が必須科目と書いてあったりもして、どっちが正しいのか自信がないので質問させていただきました。なにぶん調べ方がよくわからないもので… 「理科」は物理か化学からどちらかだけを受ければいいのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 量子力学を学ぶための教科書

    独学で量子力学を学びたいと思っています。大学一年です。 今使っている教科書(アトキンス物理化学要論)が初心者向けなのか、内容は読みやすくスラスラ進めるのですが、そのぶん正確さに欠けるというか、難しいところは誤摩化して先へ進んでいるような感じがします(そもそも量子力学の教科書ではないのであまり深くは突っ込んでいないのかもしれません)。 そこで、一人でもなんとか読めるような量子力学の教科書(参考書?)を教えてほしいです。 今、候補に挙がっているのは「ファインマン物理学」で、僕もI(力学)はもっていて、内容が面白くて読みやすいので、できれば使いたいのですが、いきなり量子力学に入って内容を理解できるものなのでしょうか? やっぱり順番にやっていかないとダメですかね?

  • 高2夏休みの勉強について

    東京大学理科一類をめざしている高校2年生です。 夏休みの学習についてアドバイスをいただきたいです。 前回の定期テストで理系志望にもかかわらず、物理化学は平均点を下回り数学も上位クラス(上位3分の1)に入ることができなかったためかなり焦っています。 それで夏休みに克服しようといまセミナー化学・セミナー物理・数学4STEPの問題をやっているのですがどうもきちんと学力になっている気がしません。 いままでは問題演習ばかりやっていたのですが、それよりも化学・物理の公式や物質の特徴などを暗記するほうに時間をかけたほうがよいのではないかと最近迷っています。 アドバイスおねがいします

  • 大学の数学・物理・化学・生物って

    よく理科系って、数学・物理・化学・生物をある程度は知らないと、やっていけないなんて、私は高校の時に耳にしました。 ただ、学部1年生で、進路もまだはっきり見えてこないんです。 この4科目はどれくらいやれば、大学生としての学力は認められますかね。 例えば物理なら、力学とか解析力学は知らないとだめとか。化学なら、有機化学は知らないととかあると思うんですよ。 すごく抽象的ですが、ご教授ください

  • 文系が選ぶセンター理科科目

    現在高校2年生で進学校に通っています。 志望が東京外国語大学スペイン語学科なのですがセンターで選ぶ理科科目を決められずに困っています。 選べる科目は「理科総合A」「理科総合B」 「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」のどれか1科目。 文系といえば生物か地学!というような定石があるのは知っていますが、どちらも好きじゃない教科なのです(苦手ではないけれど面白さを全く感じない) 高2になって物理Iを履修(今のところ力学と波動を履修)しているのですが物理に面白さを感じてセンターでは物理を選択したいと思っています。 そのことを友人に相談したら、「理系学部受験者が物理で高得点取ってくるから、科目間の点数調整で不利になるよ。」とのこと。 科目間で難易度が違って、平均点や標準偏差が違ってきます。 その差を埋めるために試験後に点数の調整をする、というのは分かっているのですが。 この受験者数の母体というのはセンター試験を受ける日本の全受験生なのでしょうか? それとも私が受験する大学(もしくは学部学科)になるのでしょうか? もし前者だとしたら私もセンター物理で理系受験者並みの高得点を狙わなければいけない、ということになりますか?

  • 受験生の夏休み、どうすごせばいいでしょうか?

    はじめまして。 今年、高3の受験生です。 この夏休みは、必死に勉強して秋からの受験勉強につなげたいと思っています。 そこで、どのようにすごすべきかアドバイスをください。 受験に必要な科目は、 センター:英、数、国、物、化、地 2次:英、理(どちらにするかは未定) の理系です。 英語や国語、地理は進研ゼミが役立つので、それを活用し、さらに学校で購入した教材を使用したいと思っています。 物理、化学、数学についてはどうしようか悩んでいます。 まず、数学はある程度はできるのですが、応用問題になると自信がありません。 化学は理論以外の暗記モノはまったくコツがつかめずに困っています。 セミナー化学と重要問題集を持っているのですが、とても解けるほどの知識をもっていません。 また、物理は苦手意識があり、力学の基礎程度しか解けません。 物理も重要問題集をもっています。 この状態で夏休みを迎えてもうまく進まない気がして不安です。 とにかく問題を解こう!と先生に言われたのですが、出来ないままなので解けないです。 それと、生活リズムなのですが、電車通学のため普段は朝5時起床、10~11時に就寝なのですが、6、7時間は寝すぎでしょうか? そういう意見を言われたので、減らそうかとも思ったのですが、かえって日中異常に眠くなり逆効果でした。 知人の浪人生の方は4、5時間でもあせっていると言っていました。 また勉強時間は11時間程度を予定していますが、今までそんなにしたことがない人間が挑戦するのは計画倒れに終わってしまうんじゃないかと思いますが、どうでしょうか? 読み返してみると弱気な文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 茨城大学の受験について

    茨城大学の理工学部の地球環境学科を受験しようと思うのですが、判定が河合ではB、代ゼミではCだったりして、ふんぎりがつきません。                      センター試験の得点は、英語99、リス20、国語169、数ⅠAが80、ⅡBが59、物理58、化学81、現社71です。             受験に際して使う点数は613点、2次試験前期の配点は理科1科目300点のみです。この点数で合格は厳しいのでしょうか?                みなさんのご意見をお聞かせください。