• ベストアンサー

付帯状況のwith

なぜ「目を輝かせながら」が with my shinning eyesがだめで with my eyes shinningなのかがわかりません。 確かに主述関係がOC構造をとるので付帯状況ができるのはわかり ますが。 またmyを取ってwith shinning eyesもダメといわれました。 理由はwithにingがつかないといわれましたが何か納得いきません。 詳しい解説を是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

shining です。 さて、この付帯状況ですが「with +O +α」の形をとって初めて「Oを~しながら」という意味を出すことができるのです。「+α」は分詞のことが多いですが、そうでないこともあります。 with a pipe in his mouth 「パイプを口にくわえて」 ともかく「with」「O」「分詞など」の3拍子が付帯状況になるのです。 with my shining eyes が「ダメ」というのはあまりに受験文法的発想というか試験対策的な発想です。「(自分の)輝く目で」何かをしたのならこのような形で書くしかありません(例文はちょっと思いつきませんが)。 my など所有格が必要なのは、所有されるものには所有格を伴わせるという英語の習性のためです。日本語より所有格が使われることが多く直訳すると不自然になるのは経験がおありでしょう。 「with に ing が続かない」なんて理由になりません。第一、with shining eyes(所有格があるべきですが)では、前置詞の with が支配しているのは eyes という名詞で shining は名詞を修飾する形容詞のようなものです。with と shining は隣り合っているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • longrain
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.2

with one's eyes shinning と with one's shinning eyes (with shining eyes) ではニュアンスが違います。 with one's eyes shinning が「目を輝かせながら」「目を輝かせて」なのに対して、with one's shinning eyes (with shining eyes) は「輝く目で(の)」といった感じ。( with (one's) green eyes が「緑色の目で(の)」というのと同じ様な感じ ) ※また、文脈上誰の目か分かりにくいとか、「誰の」を強調する場合以外は one's の無い with shining eyes のほうが普通なようです。 1) with shining eyes Sharing our rickety table, under a canopy of stars, Metin told us with shining eyes of his love for the island, which in winter he and five or six other families have almost to themselves. http://travel.independent.co.uk/europe/article768.ece The next day a tall teenager with shining eyes came to visit. http://www.bbc.co.uk/dna/getwriting/A2900206 When they reached the big plate-glass window of the big cats enclosure, one little girl looked, gasped, and turned to her teacher with shining eyes and said, "But Miss, you never said the tigers would be REAL." http://books.guardian.co.uk/news/articles/0,6109,1543346,00.html 2) with one's shinning eyes When I think back I can still see the eager young friends I made and lost, with their shining eyes and such hope for the future. http://www.bbc.co.uk/ww2peopleswar/stories/77/a3889777.shtml In contrast Mr Blair, with his shining eyes and happy-clappy manner, has always looked pretty batty, albeit in a reasonably harmless way. http://www.guardian.co.uk/blairbabe/article/0,,184546,00.html  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前置詞、付帯状況「with」について質問です

    よく英語の例文でHe spoke with his eyes closed.といったwithを使った付帯状況の表現がありますが、with closed his eys.としてはいけない理由がいまいちよく分かりません。しかも、独立分詞構文で→のような文He ate his dinner, with his mouth moving.で、his mouth movingですでに付帯状況を表すことが可能にもかかわらずなぜわざわざwithを持ってくる文があるのかもよく分かりません。 どなたか詳しい解説をお願い致します。

  • 付帯状況のwith

    付帯状況のwithの後ろには形容詞も分詞も配置okだと思うのですが、 下記のような表現はすべて使えるのでしょうか。with her eyes closeは あまりみかけない気がします。 She was lying on the bed with her eyes open. (形容詞) She was lying on the bed with her eyes opened. (分詞) She was lying on the bed with her eyes close. She was lying on the bed with her eyes closed. 教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします!

  • (3)は答えだと付帯状況のwithを使ったものでしたが

    (3)は答えだと付帯状況のwithを使ったものでしたが、語順を変えて、「He listed to her speech,clothing his eyes.」でもいいのですか?

  • 分詞の付帯状況に「ついて

    今、文法を復習しようと参考書をやっているのですが分詞の付帯状況が説明を読んでもいまいち納得できません。 詳しく書くと()をうめる問題で  1番 He got out of the car with the engine (running).  2番 He was sitting in the chair with his eyes (closed). のようになるらしいのですが、なぜrunningでrunでないのか? closedでclosingではいけないのかがわかりません。 和訳してもピンとこないのです。 解説では直前の(代)名詞と文章を作ってみて能動ならingで受動ならedと書かれていたのですが、the engineとhis eyesの間のどこに能動と受動を分ける差があるのが理解できません。つまりこういうことです。 The engine was running.○ The engine was run.× His eyes were closing.×  His eyes were closed.○ がわかりません。 この文法書も三週目なのですが未だに悩み続けています。 初歩的ですがどうか教えて下さるとうれしいです。

  • この文章になぜ付帯状況の『with』が使われているのか理解できません

    この文章になぜ付帯状況の『with』が使われているのか理解できません my sister is in the front row in the picture. She is the one 『with』 nothing in her hand. 付帯状況のwithは、何かと何かの同時進行が付帯状況だと思うのですが ≪例、犬は座った、舌をたらしながら≫ この文章の場合、同時進行をしているとは全く思えません 私の付帯状況のwithの解釈の仕方は間違っているのでしょうか?

  • 付帯状況のwith

    絶滅危惧種を救うための種子バンクの重要性、 さらに、地上の生命の基礎となるのは植物であると述べた後の記述です。 Plants provide food, fuel, and building materials. Plants are the source of a great many medicines. Already, 25 percent of our medicines come from plants. Yet less than one-fifth of the world’s plants have been studied for the possible benefits they could bring. We have to keep in mind that plants are often lost before we know anything about how much good they could bring to society. If a plant should become extinct in the wild, 【with】 its seeds kept in a seed bank, it will not be lost forever. Seed banks are also a very efficient means of conserving plants, because the seeds take very little space and require little attention. Many thousands of seeds can be stored for each species in a seed bank. 全体訳は理解しています。 お聞きしたいのは【   】内のwithのとりかたです。 このwithは、 付帯状況をあらわすものと理解していたんですが、 ある解説書には、 付帯状況ではなく、『条件』をあらわし、『~されていれば』の意、 また、同文中のifはeven ifと同じであり、 文全体としては、『たとえ…でも、~されていれば』と訳す、とありました。 文の意味がきれいにとれるのはわかります。 そうすると、付帯状況のwithではないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • with以下の付帯状況の分詞構文のところが構造がわかりません。どなたか

    with以下の付帯状況の分詞構文のところが構造がわかりません。どなたか教えてもらえませんか。 most dramatically of all, we have discovered that the entire universe of stars is in a state of dynamic change, with grate clustes of stars flying away from one another into a future that will be very different from the present.

  • ~タゴが使われている場合、全て「付帯状況」(~て)になるんでしょうか?

    付帯状況 先行動作の状態や結果が維持されつつ、後続動作が進行することを表す場合に使われ、「~してそのまま」「~した状態で」の意味になる。 타고(乗って) 들고(持って) 입고(着て) 쓰고(かぶって) 끼고(はめて) などが、使われている文は、付帯状況になるようです。 語尾が「~しました」「~します」 過去形と過去形じゃない場合、意味が変わってくるんでしょうか? 1、付帯状況で紹介されていた例文(語尾が過去形) 택시를 타고 백화점에 갔어요 タクシーに乗ってデパートに行きました 자전고를 타고 공원에 놀러 갔어요 自転車に乗って公園に遊びに行きました 2、付帯状況で紹介されていた例文(語尾が勧誘形) 내일은 새 옷을 입고 의출합시다 明日は新しい服を着て外出しましょう 3、타고が使われている例文なのに、「時間的な前後関係を表す」という風に書いてありました(語尾が過去形じゃない) 자전고를 타고 학교에 다녀요 自転車に乗って学校に通います 타고が使われている例文はこのように使い方を区別しなければいけないのでしょうか? 語尾が過去形の場合→付帯状況 語尾が過去形じゃない場合→、時間的な前後関係を表す(行為の順序) 語尾が勧誘形(他にもありそう)の場合→付帯状況 どうもよくわかず、困ってます。 分かる方、解説と回答をお願いします。

  • 付帯状況? 分詞?

    お願いします。 次の英文の[ ]の部分は 付帯状況のwithですか? それとも withの後の名詞は 分詞で修飾されていますか? For planets to grow in size from their humble beginnings ,they must be continually bombarded by smaller bodies for tens to hundreds of millions of years. This process still happens today: not only do these but these small bodies continue to strike the Earth,[with effects ranging from spectacular fireballs to mass extinction,]but also they continue to bump into each other as well. この過程は、今でも起こっている。これらの小さな物体は地球にあたり続け、 [目を見張るような流星群から大量の絶滅までに至る結果と共に] だけでなくまたお互いにもぶつかり続けている。 解説お願いします。

  • withの用法

    現在、ある文書の訳作りの励んでいるのですが、withがどうもひかかってしまっています。 文章としては、detect A with B という構造なのですが、 これは、AとBをdetectする、と解釈することもできるし、 あるいは付帯状況という形で、Bを用いた(Bによる)Aと、いう風に解釈することもできると思います。 でも、前者だとwithの変わりにandが来るような気がしまし、かといって、~と伴に、とwithを解釈できないこともないし・・・。 分かりぐらい質問で申しわけないのですが、よろしくお願いします。