• ベストアンサー

擬似言語 整数型と文字型の違い

いつもお世話になっております。 擬似言語で整数型と文字型があって、1とか2とかを宣言するときに、整数型と文字型との違いはなんでしょうか。 整数型 : 1,2 文字型 : ’1’,’2’ の違いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50176
noname#50176
回答No.2

>擬似言語のときはアスキーコードという決まりがあるのでしょうか。 >それとも一例と考える感じですか。 擬似言語だから…ということではなく文字コードの扱い方です。 ・文字型とは1バイトの半角英数文字コードを表現します。 (これは記号の '' で囲む半角英数の1文字に対応) ですから OK:'A','a',"#","8" など・・・半角英数1文字 NG:'A'・・・全角文字(2バイト) NG:'カ'・・・半角カナでも2バイト文字 NG:'123'・・・半角英数が複数文字 Unicode、EUC、JISなどは2バイト(あるいはマルチバイト)文字 ですから対応しないのです。 もちろん1バイト文字の EBCDIC は理論上対応しますが、 (ASCII とはコードが異なる) 擬似言語とはいいますが、扱われる擬似言語はマイコンなどの、 専用ハードのプログラムを想定してるのではなく一般的なパソコンの 標準プログラミングを想定しています。 ですから必然的に ASCII になるのです。 アセンブラやC言語も標準は、ASCII コードです。

yoshikon
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。すっきりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#50176
noname#50176
回答No.1

>整数型 : 1,2 は直接その数値が扱われます。 >文字型 : ’1’,’2’ はアスキーコード↓(10進の欄)の番号に変換されます。 http://www.hi-ho.ne.jp/masato_o/refer/ascii.html 記号の「クォーテーションマークで囲む1文字」のみ使用できます。 例えば、 整数型:i←1 なら i の内容は数字の 1 です。 文字型:i←'1' なら i の内容は数字の 49 です。 (49 は文字の"1"をあらわす文字コードの数値) 文字列:i←'A' なら i の内容は数字の 65 です。 (65 は文字の"A"をあらわす文字コードの数値) ただし、 整数型:i←A は、「変数Aに格納されている数値を変数 i にコピー」です。 (これは判りますね、すみません…)

yoshikon
質問者

補足

はっきりと憶えているわけではないのですが、よく質問に答えていただいてる気がします。ありがとうございます。 基本情報の勉強していて文字コード体系というところで、アスキーコードとかエビシディックとかユニコードとかいろいろでてきてましたが、擬似言語のときはアスキーコードという決まりがあるのでしょうか。それとも一例と考える感じですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 擬似言語について教えてください

    擬似言語でのプログラミンをマスターするための参考書があれば教えてください。

  • 擬似言語にて

    この擬似言語のプログラムは、スタックを使って、中置表記法を後置き表記法に変換するプログラムです。 例えば,中置表記法による数式4×(9+3)は,toPostfixの処理の結果,後置表記法による数式493+×に変換するという具合です。 点線の上部分とした部分が全く同じ処理をしているように思えます。下の部分はどのような役割をしているのでしょうか。 ○toPostfix( 文字型: Exptext[],整数型: Textlen, 文字型: Postfix[],整数型: Postfixlen ) ○整数型: k,i ○論理型: sflag ○文字型: work ・initStack() ・k ← 0 上部分 ---------------------------------------------------------- 繰り返し処理(1) i:0,i<Textlen,1  繰り返し(2)    getPriority(Exptext[i])≦getPriority(top()) and top() ≠ "(" ・Postfix[k] ←pop() ・k←k+1  繰り返し(2)終わり  条件処理  (条件) Exptext[i] ≠ ")" 適合するなら ・push(Exptext[i])  しないなら   ・pop() /*取り出した要素は使わない*/ 処理終了 繰り返し(1)終了 ------------------------------------------------------------ ここから下部分 ------------------------------------------------------------- ・sflag ← true 繰り返し sflag = true ・work ← pop() 条件処理  合うなら work ≠ EOS      ・Postfix[k] ← work     ・k ← k+1    合わないなら  sflag ← false 処理終了 繰り返し終了 ・Postfixlen ← k ------------------------------------------------------------ よろしくお願いいたします。

  • C言語の整数の判別

    最近C言語の勉強を始めたのですが、 C言語で、整数だけの入力を許可してそれ以外(文字等)が入力された場合は整数を入力して下さいというメッセージにとばすプログラムを作りたいのですがどうも作り方が良く分からず困っています、いったいどのように作れば良いでしょうか?? 宜しくお願いいたします!

  • 整数型の配列を文字型の配列にコピーするとき

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 また初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。 今、プログラミングの本を見ていたら、snprintfを使って、 整数型配列の1つの要素を文字型配列にコピーしている箇所がありました。 そのときに、 int i[2]; char ch[3]; snprintf(ch,sizeof(ch),"%d",i[0]); のようにあったのですが、なぜこのとき文字型配列は要素数が3で宣言しておく必要があるのですか? (今i[0]に何が入っているのかはわかりませんが、3~1024までの整数であることは確かです。) どなたかお答えお願いします。

  • 擬似言語とアルゴリズム

    宜しくお願いします。 基本情報処理技術者試験 午後の擬似言語およびアルゴリズムが不得手なんですが、良い勉強方法及び良い教材はないでしょうか。 大滝みや子さん著の擬似言語とアルゴリズム本は持っておりますので、それ以外でご教示お願い致します。

  • 擬似と疑似

    疑似という漢字について、「疑似」と「擬似」(手偏の有無)の違いはなんでしょうか? どのように使い分けられるのでしょうか? 字体の違いでしかないのであれば、どちらを用いることが一般的で推奨されるのでしょうか。

  • 擬似言語のある処理について

    擬似言語についてわからないことがあります。 このプログラムはスタックを使って、実数値を10進数字に変換するプログラムです。 今回質問するのは、このプログラムの中でも数値を一桁ずつ10進数字に変換して、スタックに詰め込む部分です。 Fintは整数部分。Idxは変数。 IntはFの小数部をカットする。(つまり、整数部分だけにする処理です。) Chr[]={0,1,2,3,4,5,6,7,8,9},T (Chrは数値に対応する文字列を格納したものです。) Fint←Int(F) 繰り返し処理 Fint>0ならば ・Idx ← Fint - (Fint ÷ 10) × 10;Fintの最下位桁をIdxに取り出す。 ・Push(Chr[Idx]);最下位桁Idxに対応する数字をスタックにプッシュする ・Fint←Fint÷10;次の桁を最下位の桁にシフトする。 繰り返しで上へ 上記の「Fintの最下位桁をIdxに取り出す」という処理は たとえば、12,345という数字があったならば、12の最下位桁2を取り出すということなのだと思いますが、式に当てはめて計算すると 12-(12÷10)×10となりIdxに0という数字が格納されます。 その後に、Chrで0という数値を拾ってきて文字列0が格納されることになります。 しかし、問題文を見ると12,345という数字を変換すると12,345という文字列になっておりなぜ0?になってしまうのという話になります。 私の解釈は間違いだらけだと思いますが訂正していただけると 大変うれしいです。

  • 擬似言語の勉強方法は?

    基本情報試験の午後の問題で、言語は、CASLIIを勉強していたのですが、擬似言語があるそうで、それはCASLIIとはまた違った言語なのでしょうか?それなら、別の参考書が必要になるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 基本情報では疑似言語とC言語どちらも勉強しないとい

    基本情報では疑似言語とC言語どちらも勉強しないといけないのですか?

  • c言語 擬似カラー

    このサイトで自分がしたいことのサンプルプログラムを見つけたんですけど http://www40.atwiki.jp/spellbound/pages/1782.html これはc言語じゃないですよね? c言語で擬似カラーを表すとどうするんですか??? c言語初心者でサンプルが必要です! お願いします。

Wordで背景色が印刷出来ず
このQ&Aのポイント
  • Wordで背景色の印刷ができない問題について解説します。
  • 背景色とイメージを印刷にチェックしたくてもその項目がない場合の対処法について紹介します。
  • EPSON社製品に関する質問ですが、Wordでの背景色の印刷方法について思うようにできない場合の対策をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう