• ベストアンサー

同じ様なファンドの選び方

私は長期積み立てでノーロードインデッククス分配金再投資の・・・ とにかく手堅い投信で固めて行きたいと考えているものです。 この様な条件を目安にファンドを探しているのですが、中には似たようなファンドがありどちらが良いのかという状況に悩まされます。 比べるべき点の信託報酬なども大体似通っていることが多いので判断をつけ辛いです。 例を挙げますと、インデックスファンドTSPとトピックスオープン、ニッセイTOPIXオープンです。 私はインデックスファンドTSPを買おうと思っています。 理由は信託報酬が安い(2番目)。一番安いニッセイTOPIXは口座を開いていない。の2点位しかありません。 しかし、ある本にはトピックスオープンが一番良いと書いてありました。理由はインデックスTSPは年に一回の分配金をだしていて、ニッセイTOPIXを扱ってる投信スーパーセンターは新興会社だからだそうです。 余剰資金が割とあるのでどれも買ってみるというのも手だとは思いますが、皆さんはどの様に判断をつけてファンドを選んでいるのでしょうか。 それと、インデックスTSPが年に一回の分配金をだしているなんてどこに書いてあるのか分からない(目論見書にも書いていない)のですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Part
  • ベストアンサー率69% (29/42)
回答No.3

分配金の方針などについては、それぞれのファンドの目論見書をご確認いただくと良いと思います。 (1)インデックスファンドTSP(日興アセットマネジメント) ・分配金再投資コースというのもあるようです。これは税金を差し引いて自動的に無手数料で再投資されるコースのようです。 (2)ニッセイTOPIXオープン(ニッセイ・アセットマネジメント) ・分配金はすべて自動的に無手数料で再投資される方針のようです。 (3)トピックスオープン(三菱UFJ投信) ・収益分配方針に基づき分配を行う。とあります。 累積投資コースというのがあり、分配金は税金を差し引いた後、原則として、自動的に無手数料で全額再投資されます。とありました。 >「毎年分配実績あり」は累積投資型で、「分配実績なし」は無分配型という事なのでしょうか。 書き方が悪くてすみませんでした。 私が先の回答で「毎年分配実績あり」、「分配実績なし」と書きましたのは、単純に分配金実績データのヒストリを示したもので、目論見書の方針を書いたものではありません。 >私が読んだ本で「毎年分配実績あり」が「分配実績なし」より不利だというのはどういう理由からなのでしょうか。(税金引かれるから?) 推測ですが、投資効果を高めるためには分配金を出さない方が有利。という考え方だからだと思います。 最近、隔月分配という方針のファンドが出てきているようです。これは、年金が隔月に支払われるため、その穴を埋めるためにファンドの分配金を隔月で受け取れるようにしたい。というニーズに応えるだめです。 分配金を出すことの良し悪しや有利・不利は投資家の皆様のライフスタイルや運用方針によって変わるものです。ご自身のライフ・スタイル等を考慮してご検討されるとよいと思います。

その他の回答 (2)

noname#68479
noname#68479
回答No.2

はじめまして。 三本の国内インデックスファンドについて私なりに総合評価として敢えて順位をつけてみますと、 1位 ニッセイTOPIXオープン 2位 インデックスファンドTSP 3位 トピックスオープン となります。 そして見てみますと私の取引のある数口座(各取引証券会社)でこの三本のファンドとも購入が可能です。それではこれから実際に振るいにかけてみます^^ まず、「インデックスファンドTSP」ですが私の持っている口座では販売手数料が2.1%かかってしまいます。そしてよく調べてみましたら毎月積立購入は不可となってました。残念ですが最初にこのファンドが脱落です。 次に「ニッセイTOPIXオープン」このファンドは個人的にも注目に値するインデックスファンドです。調べてみましたら私の持っている口座でもノーロードで毎月積立購入可能です。なかなかいい感じですねぇ^^ところがです、なんと私の証券会社ではこのファンドはネット上での購入が不可のようなのです。つまり窓口で購入手続きして下さいということです。う~ん、これは正直言って私には面倒ですし、機動性にかけてしまうことになります。まぁ、一度手続きすれば済むと言われればそれまでなのですが・・。 そして最期の「トピックスオープン」これは私の取引のネット証券で、ノーロードで毎月積立購入が可能でした。私にとって一番簡単にあっさりと購入手続き出来てしまうのがズバリこのファンドです。 というわけで私が購入するのは総合評価が最下位の「トピックスオープン」ということになります。確かに「ニッセイTOPIXオープン」がインデックスファンドの中ではいいかな?と思ったりもしますが、実際にはそこまではシビアに考えないというのが本音です。私はあくまでも購入のしやすさのほうを優先してしまいますね。選択理由はそんな感じでもいいんじゃないでしょうか・・。 そして一旦決めたら、ひたすら積立、積立です・・^^ ご参考までに。

  • Part
  • ベストアンサー率69% (29/42)
回答No.1

投資信託は様々なリスク指標によって、その特性が捉えやすくなるようなっており、同一カテゴリ内の比較もしやすくなっております。 リスク指標とは、下記のようなものです。 リターン 年率換算でのリターン実績 リスク  確率70%程度の価格変動幅) アルファ ベンチマーク(TOPIX等)に対する超過収益      (リターンの源泉の内、ファンドマネージャのスキル部分) ベータ  ベンチマークに対する感応度      (リターンの源泉の内、市場の動きによる部分) シャープレシオ 1のリスクに対してどれだけのリターンが得れるか。       運用の効率性評価 トラッキングエラー ベンチマークとの価格のブレ       (インデックス運用ではこの指標の極小化が求められます) 例として挙げていただいたインデックスファンドはベンチマークと極力同じ値動きをすることを目標に運用されるものである事から、インデックスファンド同士のリスク指標の相違は小さくなる事が多いようです。 挙げていただいた3つのファンドの1年間におけるリスク指標は以下の通りです。 (1)インデックスファンドTSP(日興アセットマネジメント) (2)ニッセイTOPIXオープン(ニッセイ・アセットマネジメント) (3)トピックスオープン(三菱UFJ投信)    リターン リスク アルファ ベータ  SR  TE  設定年 (1)   9.81   13.64  -0.45  1.00  0.66  0.16 1986 (2)   9.97   13.62  -0.28  1.00  0.68  0.16 2001 (3)   9.44   13.61  -0.81  1.00  0.64  0.14 1990    信託報酬  純資産(億円)決算日 (1)   0.52    277.3    2月12日(毎年分配実績あり) (2)   0.50    70.6    2月20日 (分配実績なし) (3)   0.62    52.4    3月14日(2001年以降なし) ここでは1年での実績を見ましたが、ここ半年、あるいは3年、5年という期間における指標のチェックも重要でしょう。 分配金の実績等は各運用会社の運用レポートに掲載されております。 インデックスファンドTSPの運用報告書 http://www.nikkoam.com/inc/29050/file/m_idx_tsp_200706.pdf

sayyah
質問者

お礼

分配金実績についてなのですが、なんだかよく分からなくなってきました。 「毎年分配実績あり」は累積投資型で、「分配実績なし」は無分配型という事なのでしょうか。 私が読んだ本で「毎年分配実績あり」が「分配実績なし」より不利だというのはどういう理由からなのでしょうか。(税金引かれるから?) 私は分配金なんていらないので、再投資してくれればいいのですがそうはなっていないのでしょうか。 勉強不足ですみません。

関連するQ&A

  • 最適なインデックスファンドについて

    国内株式のインデックスファンドを探しています。 TOPIXに連動するファンドを探してみましたが、 下記の3種を探すことが出来ました。 ・インデックスファンドTSP:0.554% ・トピックスオープン:0.651% ・ニッセイTOPIXオープン:0.525% いずれもノーロードであり、TOPIXに連動するという面でも 基準額の推移は同じだと思いますが、 インデックスファンドなどにように、各ファンドでの特色が 見られないファンドの場合には、信託報酬が最も安いファンドを 選ぶという方針で間違いないのでしょうか。 しかし、もしそうだとすると、全ての人が最も信託報酬が 安いインデックスファンドに購入が集中し、 他のインデックスファンドが存在する価値がよくわかりません。 信託報酬以外で何か選定理由が存在するのでしょうか。

  • 国内インデックスファンドの違いについて

    国内インデックス型のファンドの購入を検討しています。候補は、三井住友銀行で販売している以下の3つファンドです。 三井住友・225オープン エス・ビー・日本株オープン225 ドイチェ・日本株式ファンド(トピックス連動型) ドイチェ・日本株式ファンドはTOPIX連動型なので、日経平均との連動を目指す他の2つと何となく違うことは想像できます。しかし、信託報酬が高め(年0.7875%、他の二つは年0.63%)になっている理由がよく分かりません。 1.同じ国内インデックス型でこういう違いがでる理由は何なのでしょうか? 2. 他の2つではなく、信託報酬が高めの「ドイチェ・日本株式ファンド」を購入するメリットはなんですか? 3. 同じ信託報酬の「三井住友・225オープン」と「エス・ビー・日本株オープン225」の違いはどう判断すれば良いのでしょうか? 4. これらの投信は、指針となるTOPIXや日経平均株価との連動精度が高いほど優秀と考えれば良いのでしょうか? 投資信託は始めたばかりで、的外れな質問をしているかもれませんが、どなたか教えていただけませんか?

  • 「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」のコストについて

    これからインデックスファンドを始めようとしている、投資初心者です。 国内株式型のインデックスファンドの選定で迷っています。 現在、「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」で迷っているのですが、 信託報酬だけみると、 「STAM・TOPIXインデックスオープン」0.483% 「ニッセイ TOPIXオープン」0.525% で、「STAM・TOPIXインデックスオープン」の方が手数料が安いと思いますが、年2回の分配金が支払われることが気になっています。 この場合、配当のたびに20%の税金がかかると思うのですが、そうなると、20年後、30年後の長期的な運用をしていくと、 信託報酬が安いから、「STAM・TOPIXインデックスオープン」の方が「ニッセイ TOPIXオープン」よりも、 コストが安いと言い切れるのでしょうか? ちなみに、私は国内株式型のインデックスファンドを、月15万円で20年から30年間、毎月購入しようと考えております。 その場合、「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」は、 どちらの方がコストが安くなりますでしょうか? 私なりに疑問に思っていることなのですが、 的を得ていない質問でしたら、誠に申し訳ございません。 投資経験の豊富な皆さんのアドバイスをぜひ、ご教授頂けましたら幸いです。

  • ETFの信託報酬について

    ETFはインデックスファンドに比べて信託報酬が安いというように聞いていますが、一般的な投資信託と違い、具体的な信託報酬(額、率)についての記載を見つけることができません。 証券会社のホームページを見ると、トピックス連動型としては、 ・ダイワ上場投信-トピックス(大和投信) ・TOPIX連動型上場投資信託(野村アセット) ・上場インデックスファンドTOPIX(日興アセット) の3つがあるようですが、それぞれの信託報酬を知るにはどのようにすればよいのでしょうか?(個別の投資信託のように年率0.6%などのような表示で知りたいです。そして比較したいと考えています) よろしくお願いします。

  • インデックスファンドの選択について

    現在インデックスファンドへの、長期・分散投資を考えています。 そこで、書籍やサイトなどで勉強して、自分なりに選んでみたのですが、 ・国内株式:ニッセイTOPIXオープン or STAM TOPIXインデックス・オープン ・海外株式:PRU海外株式マーケット・パフォーマー or STAM グローバル株式インデックス・オープン ・海外債権:PRU海外債権マーケット・パフォーマー or STAM グローバル債権インデックス・オープン で、いずれにしようか迷っています。 迷っているポイントとしては主に、 ・STAM:信託報酬・信託財産留保額が割安。でもまだ運用実績と資本総額が少ない。 ・ニッセイ・PRU:信託報酬・信託財産留保額がSTAMと比べて割高。でも運用実績が長く、資本総額も多い。 が挙げられます。個人的には実績が明確なPRUにしようかと思っているのですが・・・ また、分散の割合についてですが、毎月四万円を投信積立しようと考えていまして、国内株式:海外株式:海外債権=1:2:1にしようかと考えています。 「臆病者のための株入門」の「世界市場ポートフォリオ」にならって、国内株式:海外株式=1:3にしようかとも考えましたが、臆病者なので、海外債権を含めました。将来的には、海外ETFにリレーしたいと考えています。 経験者の方から見て、この見解はどうでしょうか。 的外れな事を書いてしまっているかもしれませんが、その時はご容赦下さい。よろしくお願いいたします。

  • お勧めのインデックスファンドを教えてください。

    TOPIX連動型で、コストが低くてパフォーマンスが良いインデックスファンドを差がしています。モーニングスターで検索して、「ニッセイ 日経225インデックスファンド (ニッセイ)」というのを見つけて、ニッセイに資料請求したのですが、証券会社ではなく信託会社で、わたしのように月に1万円くらいずつ積み立てたい者には手が届かないようです。初心者なので、正直、どの証券会社でどのインデックスファンドを選べばいいのか途方に暮れています。お勧めのインデックスファンドと証券会社を教えてください。よろしくお願いします。

  • インデックスファンドはやがて指標に連動しなくなる?

    日経225やTOPIXに連動するなどのインデックスファンドについて質問です。 様々なインデックスファンドがあり、それらはある指標に連動するように作られている投信と言われています。 根本的な疑問ですが、指標に連動するとはいえ、その投信には信託報酬が毎年かかりますよね。ということは、その分だけ基準価格が下がっていくため、年々指標よりパフォーマンスが悪化し、指標から乖離してやがては連動しなくなるように思うのですが、いかがでしょうか。 それとも、うまく連動するよう、微妙に資産配分を変化させるなどして、きれいに指標に連動するよう調整がなされているのでしょうか? もしそうだとしたら、厳密には指標と異なる資産配分(計算方式)が採用されている、ということになるでしょうか。 この点についてご存知の方、教えていただけないでしょうか。 参考になるURLがあれば、それを教えていただくだけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 元手500万円、毎月10万円で積立て投資信託を検討

    積立ての投資信託を検討しています。 運用期間は定年までの20年ぐらい ノーロードで信託報酬率が1%未満のもので探したみたところ 国際型 ・マネックス資産設計ファンド(育成型) ・トヨタアセットバンガード海外株式ファンド ・eMAXIS 先進国株式インデックス ・ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン 国内型 ・MHAM株式インデックスファンド225 ・インデックスファンドTSP ・トピックスオープン などでポートフォリオを組んでみようかと思っています。 1.この中のどれがいいか?(全部かorいくつかorひとつに絞るか?) 2.株式中心のため国内外の債券も組み入れた方がいいのか?もしくはそもそもこの選択肢は間違っているか? 3.元手と毎月の投信は別々のものを選択した方がいいのか?その場合はそれぞれどれがいいか? などなど・・・ まったくの初心者のためアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • TOPIXアクティブファンド

    TOPIXに連動するアクティブファンドの投資を検討しているのですが、現在ETFでTOPIXに連動するTOPIX連動型上場投資信託を持っています。 インディックスに対して信託報酬の面でETFの方がお得だと思って購入しましたが、最近インディックスではなくアクティブファンドというのがあることを知りました。 信託報酬ではやっぱりETFの方が有利だと思いますが、アクティブファンドで運用が上手くいったなら結果運用成績が良かったということもありますよね。 ETFで持っているものを全部アクティブにするつもりはありませんが一部だけアクティブに変更しようと考えています。 でも信託報酬が高いので長い目で見るとETFの方がいいという不安があるので、 皆さんのETFとアクティブファンドの捉え方というかどっちがいいと思うとか個人的な意見でいいのでぜひ聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 「ありがとうファンド」について

    ありがとう投信のありがとうファンド 「さわかみファンド」 「トヨタグループ株式ファンド」 「SRI朝日ライフ 社会貢献ファンド」 「朝日Nvestグローバルバリュー株オープン」 を組み入れたファンドオブファンドで、信託報酬は0.9450%。販売手数料も4月から無料になるようです。 やはり個別にファンドを購入する方が良いのでしょうか?