• ベストアンサー

相続権の売買について

相続財産の中に、有限会社の株が含まれている場合、 その有限会社の株主になら、株を含む相続権の売買はできるのでしょうか? それとも、株を除いた部分(預貯金や土地など)だけ売買できるのでしょうか?そもそも相続権は、部分的に売買できるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問は「相続権の売買はできるのでしょうか?」という一点に尽きるでしょう。 売買の対象が相続人で、相続人間の売買譲渡の場合に限り、かつ、被相続人(親)がその旨了解しており、被相続人(親)の死亡後、遺産分割協議の一種とみなすことができるなら可能です。 税務署は相続税課税の前提として、相続権の売買は認めないからです。もし認めると相続財産の売買譲渡に関する譲渡所得税が相続税に加えて課せられることになり、多分質問者さんはヤブヘビ、泣き面に蜂になるでしょう。 相続権の売買の対象が第三者の場合はどうでしょう。 民法により、相続権は相続人に対してしか発生しません。よって相続権は第三者に対し売買不能、譲渡不能の権利です。相続権の対象である財産の種別によりません。部分であろうと一部であろうと関係ありません。 世の中には、頭が良い人が居て「では将来相続することが明らかな相続財産を担保に入れるのはどうか?これを禁止する明文規定はないから合法だ」と考え、実行した人がいます。最高裁判例によれば、これもダメです。残念ながらこの判例を私は具体的に示すことができません。調べてみてください。 被相続人が死亡後、相続を実行した後、相続財産をどう処分しようと相続人の自由です。ただし遺言状で相続財産の処分方法について指示がある場合には、他の相続人の関係において遺言状に反する処分方法をすることは他の相続人の合意なしにはできないでしょう。

otosun28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在相続があり、株の移動は相続人間で考えています。 被相続人は、売買譲渡を認めてなくなったわけでもなく その旨を書いた遺言状も残していません。となると株の移動は 相続の範囲内では移動は不可といううことになりますね? ちなみに、相続税は発生しませんでした。 ありがとうございました

その他の回答 (3)

回答No.4

>相続の範囲内では移動は不可といううことになりますね? そういうことになります。 但し譲渡所得税の特例があることに注意が必要です。参考URLが分かり易いでしょう。 被相続人の死亡の日から、 その相続税の申告書の提出期限の翌日以降3年以内に譲渡する条件に注意して、株式の譲渡を実行するとよいです。1日でも遅れると譲渡税が大きく変わりますよ!

参考URL:
http://www.osaka-ja.co.jp/ja/hokubu/sisansoudan12.html
otosun28
質問者

お礼

なるほど、参考にして、がんばってみます 何度もありがとうございました。

noname#61929
noname#61929
回答No.2

理論的には色々説明できますが、一言で言えば、譲渡の目的とできるのは個別の相続財産であり、相続財産全体に対する「包括的」権利としての相続権ではないです。 有価証券が相続財産であればそれが譲渡可能である限り譲渡できますが、それは「単に相続によって取得した財産の一つとしての有価証券についての所有権」を譲渡しているだけです。 なお、有限会社は法律上は今では全て株式会社ですが、株式の譲渡の可否は相続とは別問題で、当該株式の譲渡制限に触れるかどうかだけの話です。 #ちなみに預貯金は譲渡はできても売買はできませんね。

otosun28
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか難しいですが、相続そのものを、譲渡(または売買)できるのではなく、相続によって、相続人に発生する権利を譲渡(または売買)する、またはできる。ということでよろしいでしょうか? 譲渡制限にひっかかりますね。多分・・・ ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

相続権の売買などできません。 売買するとしたら有限会社の株を売買し、その売却代金を相続するということになるでしょう。

otosun28
質問者

お礼

明確な回答ありがとうございます。 株の売却ですか?分割協議前に売買できるのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生前相続の手続き

    生前相続の手続きに掛かる費用って、どのくらいの金額になりますか。 たいした財産は無くて、売買価格で1坪25万円くらいの土地が30坪くらい。 預貯金が1000万円くらいです。 その他、何か相続に付いてアドバイスなどがございました合わせてご回答頂けると有り難いと思います。

  • 相続した株の売買について

     兄の相続はすべて終わったのですが、株の売買で悩んでいます。 持ち株は4000株なのですが、これは勤め先を退職する時に買わされた自社株のようです。 そういう物件を、預かって貰っている証券会社に売買手続きを依頼しても問題はないのでしょうか? ちなみに今、相続受付書類待ちをしています.。

  • 相続税について教えてください。

    下記の2点について教えてください。 1 「小規模宅地の場合」について 亡くなった人が住居用の土地として使用していた土地で330平方メートルまでの部分は減額されることになっていますが、これは、マンションのような区分所有の土地も適用されますか??? 2 「被相続人が亡くなった時点において所有していた財産について」 「なお、財産の名義に関わらず、被相続人の財産で家族の名義となっているものなども相続税の課税対象となります。」とあるのですが、具体的にはどんなものなのでしょうか???  例えば、配偶者名義、子供名義の預貯金も課税対象になるのでしょうか???

  • 相続財産に株が含まれる場合

    こんばんは 相続財産に株が含まれる場合は、相続が発生した時点で、 法廷相続人は株主になるのでしょうか?遺産分割協議が済むまでは 株主にならないのでしょうか?株主ならできることが、いろいろあるとおもうのですが、それらは、どの時点でできるようになるのでしょうか? 教えてください。

  • 相続させる良い方法

    私は、病を持っており、先が長くはありません。 持っている財産を、上手に娘家族(私の一人娘です、他に子どもはおりません)に相続させたいのです。 預貯金は3000万ほど。 しかし、持っていても困るような150m2ほどの土地があります。 こちらは、少々やっかいな土地で、娘に相続させてしまったらかわいそうなので、相続を放棄させたいと思っております。 お伺いしたい質問がありますので、よろしくお願いいたします。 1、預貯金は娘に相続、土地は国に、、、などといった遺言を作ることは可能でしょうか。 そういった遺言は必ず死後、その通りになりますか? 2、預貯金は少額なので、相続税はかかりませんよね? 3、年110万円ずつ生前贈与し、土地だけ残して財産を空にし、相続放棄させる方法が良いでしょうか。しかし、先が短いため、孫を含め3人に、毎年330万ずつあげたとしても10年近くかかってしまい、 病状から考えると、難しく思われます。 預貯金は税金をかけずに贈与し、土地は贈与させないですむ良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続と借入金

    父から事業用の借入金をしています。金銭消費貸借契約書をかわし、今は利息だけを払っています。もし父が亡くなった場合、この借入金 父から見ると私に対する貸付金は相続財産となるのでしょうか?もしこの貸付金を姉が相続するとなると、私は父が亡くなった後姉に借入金の返済をすることになるのでしょうか?父の財産は僅かな土地・預貯金だけです。母はすでに亡くなり相続人は私と姉だけです。借入金の額が結構大きいので(土地1 預貯金1 貸付金3の割合)姉と財産を均等に相続するとなると貸付金の一部は姉が相続することになります。よろしくお願い致します。

  • 企業売買について

    父の会社を売買することになりました。資本金300万円の有限会社です。資産として社有の車・機材・不動産及び預貯金があります。 売買価格は300万円になりそうです。 そこで疑問なのは、前述の社有財産も持っていかれるのでしょうか?父の話だと、いわゆるのれんを売ったと言っています。許可制の商売ですので、会社の名前と経営権を売るような感覚だと思います。 特にコンサルなども入っていません。税理士さんに細かい事はお願いする事になると思います。 社有財産の取扱いがどうもイメージできません。分かる方がいらっしゃれば教えてください

  • 相続財産の相続人同士の貸借・売買について

    1年半ほど前父が亡くなった際、兄は預貯金・金融資産を、弟の私は家屋・土地(二箇所)を相続しました。 二箇所のうち一方の、私の居住目的の家屋が古くなっておりましたので、 兄から借金をして家を建替えました。 借金に際しては正式な契約書を作り、返済も契約に基づいて現在まで履行しております。 さて、もう一箇所の土地の処遇について 最近兄弟間で話し合いをした結果、 名義半々持ちで共同所有するのがよいということになり、 50%を兄に売却することになりました。 これから土地の売買をすることになりますが、 この売買代金と現在兄に負っている債務を相殺することはできるのでしょうか。 赤の他人との債権債務なら当然相殺できるものと思っているのですが、 相続後に、相続人同士で相続した資産を貸借/売買しているわけで、 結果としてみれば、金銭の移動なしに兄も私も相続時点とは異なる遺産を所有することになります。 気にしておりますのは、 税務署から見て「実質的に遺産の再分割や贈与にあたる」と みなされるような要因がないだろうかということです。 よろしくお願いします。

  • 財産相続について

    相続について教えて下さい。父が亡くなって、亡くなった父に遺書がない場合、父の財産である「預貯金」は、妻が半分でその子供が残りの半分を相続できるのは本当ですか。また、その時に子供が二人の時は、子供は半々に分けられますか。それと別に、土地については、預貯金と同じ方法で分ける事が出来るでしょうか。

  • 有限会社の預貯金を給料や賞与にできますか?

    親が亡くなり、土地と有限会社の株を相続しました。 この有限会社は、不動産の運用のために親が作った会社で社員は家族のみです。 以前から私もこの会社の社員になっており、僅かばかりの給料をもらっていました。 この度、相続税を払わなければなりませんが、恥ずかしながら自分には預貯金があまりありません。 有限会社には、会社の預貯金が2千万円ほど貯まっています。 この中から例えば1千万円を自分のお金にするには、どういう手続きをすればよいでしょうか? 給料や賞与という形で一度に1千万円ももらうことはできるのでしょうか? 毎年お世話になっている税理士さんにいずれ相談しますが、予備知識としてある程度のことを知っておきたいと思い質問させて頂きます。 よろしくお願いします。