• ベストアンサー

エステを3人でやっていく場合の、最適なやり方は?

わたしたち3人で、温浴施設でテナントとしてエステをやり始めてから、半年がたちます。 最初は、エステと整体と足ツボを一人一人担当して、ほかのところをやったら歩合でもらうということをしていました。でも、整体は1人しかできず、整体がとても儲かるのです。その人は、自分が休みのときは、外から人をやとって歩合をとっています。 ところが、エステは、2人で出る日を分け合って出ています。だから、もっと出たくても制限があり、歩合までとっている整体の人をうらやみがちです。システムにひずみが生じてきました。 そこで、歩合ではなく、みんな同じように出て、儲けを平等に3分割にしようという案が出たのですが、エステの1人が、「そんな馬鹿なことあるわけない」というのです。でも、その方が、みんなで頑張って売上を伸ばそうという気になると思うのですが・・・ 3人で同じように出資して、平等にやっていく、いい方法はないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_wind
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.2

「平等」って言葉は口にするのは簡単ですが、 いざ実際やろうとするとこれほど困難な物はありません。 各人がやった仕事に応じて儲けを分配するのか 単純に頭割りするのか それとも他の基準によるのか 当人達が納得していればどれも平等ではあるんですが・・・ 今回の場合、人によって「平等」の考え方が違っちゃって 来てるんですよね。 質問者さんとしては、今までの考え方を変えたいんですよね。 でもね。 今のシステムで商売をするという条件で3人が 集まったんじゃないんですか? そういう「約束」でしょう? その「約束」を変更するのなら、バラバラになる覚悟は出来てます? 整体の出来る人は、自分だけの特殊技能で、 儲けの良い仕事をこなしているんですよ。 それが、同等の技能もない人と同じ額で儲けを3等分なんて 納得できると思います? しかも、当初の「約束」を変えてまで。 ビジネスが思うように進まないもどかしさもあるでしょう。 一人だけ儲かっているのをみるのは辛いでしょう。 でも、通すべき筋を通せなければ誰からも信頼されなくなりますよ。 その変更をごり押しするのなら、多分その整体の出来る人は あなた達の仲間から去っていくでしょうね。 少なくとも私ならそうします。

inotimoete
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

inotimoete
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 整体の人とわたしの意見は同じなのです。整体の人が、自分の利益を無視してまで、みんなで同じように出て、儲けを頭割りにしようと、エステの人を説得にかかったのですが、激しい抵抗にあいました。意見は、2対1になってしまっています。 最初の約束というよりは、流れが見えてないので、それでやってみようと始めたシステムなのです。流れが変わってくれば、それに準じてシステムも無理のないように変えていかなければ、ひずみが出てきてしまうと思うのです。 店の専務からも、売上を上げるようにとの指示があります。それには、自分の利益ばかり考えていたんでは、売上は伸ばせないと思うのです。みんなで一丸となって、智恵を出し合い、店を活性化させていかなければなりません。 なので、エステの1人だけが、自分の意見をごり押ししている感じになります。その人は、客が来れば、整体に回そうという気もなく、できるだけエステに引き入れようとしています。 みんな同等の技術なのです。私の考えはおかしいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#46899
noname#46899
回答No.1

根本的にあなたの考えが間違っていると思います。整体が儲かるなら3人とも整体ができるようにすればよいことでしょう。儲かる仕事をしている人間が儲けるのは極めて当たり前のことです。 >みんな同じように出て、儲けを平等に3分割にしよう 現状でそんなことをすれば儲かる整体をスポイルすることになりますし、している仕事が違うのに儲けは平等に、というのは公平の観点からすれば不公平であり、資本主義の原則に反します。 >3人で同じように出資して、平等にやっていく 労務提供も出資の一種です。できる仕事が違うなら、「同じように出資して」いるとは言えません。同じ額を出資したから平等に分け前をもらいたいというのなら、株式会社に出資して配当を受けるのと同じように、仕事は他人に任せてその利益を出資額に応じた割合で配分を受けるしかないでしょう。

inotimoete
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

inotimoete
質問者

補足

もっともなご意見です。 でも、わたしたちは、同等な技術内容なのです。整体の人は、エステができません。エステは、整体ができません。エステが2人で週の日にちを分け合っていて、整体の人は、外から人を雇って歩合をとっています。ですから、エステのもう1人が、自分も同じようにやりたいのに、もう1人がいるからできないと思っているわけです。 それならば、整体の人も歩合を自分のものにせず、店のプール金として、必要なときに使うというふうにして、担当性を完全に廃止してしまった方が、公平感が出ると思うのですが・・・ そうすれば、3人が店の利益を考えるようになり、店が活性化して売上も上がるような気がするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高時給の出張エステ・・・風俗?

    バイト情報誌のネット版で、エステのバイトを見つけました。 渋谷で時給は¥2200~。 面接に行ったところ、出張制だということを知りました。 時給は¥2200~ですが、歩合制と選ぶことができ、 例えば1時間¥10000のコースの場合は、4割(¥4000)もらえるそうです。 お金持ちのリピーターが多く、 一晩に平均2~3人を相手にするそうです。 歩合制をとってる人は、一晩で少なくとも1万、多くて3万ほど稼ぐそうです。 営業時間は夕方~深夜で、送迎あり。 基本的に1人で出張。(客が夫婦などの時は2人でいったりすることも) 客から予約がなかった場合も、最低保障として¥5000はもらえるそうです。 風俗ではないから、もしお客さんにへんな事されそうになったら 途中で出てきちゃってもいいよーとのことです。 が・・・ これって、実際どうなんでしょう?? 風俗に近いものがあるのでしょうか。 内容としては、足ツボやオイルなど多岐に渡っており、 将来エステを開業したい人などにはうってつけのバイトらしいです。 店長?は割と若めで、かなりラフな感じでした。 研修が4日ほどあり、(研修時は時給¥800) 研修できついなーと思ったらやめても全然かまわないそうです。 足ツボとかできたら嬉しいので、研修だけ受けてみて 様子を見ようと思ってたのですが、 友だちは研修に行くのも危険だといいます。 どう思いますか??

  • 国家資格のマッサージ屋さんの見分け方

     いわゆる「あはき法」の資格を取って営業しているマッサージ屋さんやエステを見分ける目印はあるのでしょうか?  整体、カイロ、アロマ、タイマッサージ、リフレクソロジー、足つぼ、リンパドレナージュなどはみな、民間の資格、もしく無資格だと聞きました。よろしくおねがいします。

  • エステの仕事

    はじめまして。 相談にのっていただきたいです。 私はエステに勤務しています。本店と支店があり、私は支店に勤務しており、支店をほぼ1人でまわしている状態です。痩身メインのためボディがほぼで毎日体力仕事です。うちはコースがほとんどなのでコースが終盤になると、もう少し続けたほうがいいだろうなと思うお客様にはコース継続の話をしたりします。継続になった場合の売上は、継続の話をしてお客様が継続すると決めてくれたら、継続の話をしたスタッフのお手当てとして給料に上乗せされるという感じです。私は毎日(2)1人でお客様を施術して頑張っているのに、週に一回、本店から来るスタッフが継続を取っていってしまいます。売上としてお店はうれしいでしょうが。もちろん私がエステをしているのはお金のことだけではなく、お客様が痩せてきていると、とてもうれしくやりがいも感じます。しかし頑張った分は評価されたいとも感じます。継続をとった人間ではなく、今までの施術に満足してくれているから継続になるのではないのか…と考えてしまいます。辞表提出を考えているのですが、理由を詳しく聞かれそうなので、こんな理由はおかしいでしょうか?みなさまのご意見をいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • こういう給料の払い方のシステムって、ありですか?

    今度、リフレクソロジーの資格を生かそうと、ホテルの全国展開をしているウエルネスへ入ったのですが、責任者は、整体もエステも覚えるように、来れるときにできるだけ来るようにといい、最初のうちは週3くらい行っていたのですが、整体もエステもそんなに教えてもらえず、話をしたりお菓子を食べたりして時間が過ぎるのが多いです。 リフレのお客が入れば、その半分よりちょっと少な目のお金は自分のものになるのですが、つまり出来高なんですが、なかなかお客が来ず、1人もお客を取れないという日なんてざらです。 でも、いる時間は束縛され、時給もいっさいなし。最初、週1か週2くらいといわれたのですが、入ってみれば、覚えるように来れる日はなるべく来るようにといわれ、お客は入らなくてお金はもらえないのに、大切な時間を束縛されるという状態になっています。 それで、どんどんみんな辞めていってしまうのですが、こんな給料の払い方って、おかしくないですか?お客がたくさん入ればまだ話はわかるのですが、お客がほんとに少ないのに、時給もないのにいなければならないなんて…納得できません。責任者の人が休みたいから、整体とエステも覚えてもらいたいというわけらしいんですが、そうすればその人が休んでも任せられるというらしいのですが…、時間を搾取されてるようで…皆さんのご意見をお聞かせください。

  • エステの勧誘の方法

    最近、自分の使っている化粧品のエステの資格(顔メイン)を取る研修を始めました。 そのエステの資格を取る為には、 「何人かに化粧品を使ってもらわないといけない」というノルマがあります。 私的には「ノルマ達成」の目的ではなく ほんとうに良い化粧品なのでぜひ!使って欲しいという気持ちでいっぱいです。 まず、友達に「無料だから練習台になって、顔かして」と誘っています。 やっぱ無料だからでしょうか?みんな二つ返事でOKしてくれます。 練習台になった人は、誰もが「イイ!サッパリした!!」と言います。 でも、あくまでも練習台で来るのですから、もちろん買う気はないです。 ないと思います。(今、2人練習台になってもらって1人買おうかな?という感じ) 自分の母も友達も使っていて、みんな肌が綺麗になっているのを見てるので ぜひ使って欲しいので↓ 「よかったら使ってみる?」という話に‥‥‥‥もっていきたいのですが 罪悪感があって。 無料体験だから‥‥という事で誘っている為 体験した後に「使って使って、すごい良いんだから」というのは 「買ってよ買ってよ」という事になるのかなぁ‥‥‥と。 値段は普通です。(石鹸、クリーム類などなど基本セットで1万~1万5千円) 上手な勧誘の仕方ってありますか? ちなみにエステの練習台のお誘いの話をすると 「あなたの肌すごい綺麗だよね!やってみようかな」とも言われます。 会社の人はこれを武器に誘えばいいじゃない!?と言うのですが オススメした時「それって買えって事?」と思われたくないのです。 ノルマはあと1人という感じです(余裕かも) なので「嫌だ!」という人には、逆に薦めたくない気分です。 この人には使って欲しいなぁ!という人への上手なオススメ方をアドバイスください。 あと勧誘される時、何と言われたら、警戒したり引いたりしますか? よろしくお願いします。

  • 半分こが出来ない旦那

    食べ物の半分こが出来ない旦那に困っています。 大皿で出したものを何も考えずに一人で食べたり、きっちり一人何個分か分かるものをばくばく食べて私の分がいつも無くなってしまいます。 最初から分ければいいんですが、他の人の分を考えられるようになってほしんです。もう数年、直りません。 実家ではひとりひとり分けて出されていたそうですので、そういう習慣だから仕方ないのかもしれないことは分かっています。 子どもが産まれましたし、将来子どもが旦那に食べ物を取られて泣く姿が想像できます… 平等に分けるってことを理解してほしいだけなんです。 みなさんはどうですか。

  • 3万円、美容に使えるなら、、

    大学生です。ダイエットと、アンチエイジングのために、食事に気を使い、運動もしています。 身体の歪みを治すために、整体に通うか迷っています。三万円かかります。 骨盤の歪みは、自分でストレッチ、本を買ってやれば2000円ほどで済みます。(それはやるつもり) 三万円だして、整体に通うべきか迷っています。 三万円を、別のところ(美容に良い食材を買う等)に使った方が、トータルで見て綺麗になれるか。 皆様は、三万円美容に使うならば、何に使いますか? 人それぞれだとは思いますが、参考までに教えて下さい。 お願いいたします。

  • 顔の整体

    頭のはちが張っているし、エラも少し張り気味で割りと大顔で悩んでます。顔の整体をやったことある方、体験談を教えてください。 歪みを直せば小顔になりますか?大顔の人は皆歪んでるのですか?しわは消えましたか?

  • こんな場合

    男性でも女性でも構わないんですが、 状況を敢えて細かく設定しませんが、 プライベートのメルアドを女性4~5人と交換するとします。 (好きだの恋愛だの抜きの状況で、違う時一人一人でも全員いるときでも結構です。) みんなケータイのアドレスの中、一人だけパソコンで送受信すると思われるフリーメール。 (どう考えてもケータイのアドレスを交換する場面です) Q1. 他の人にあの人、何でフリーメールなんだろ?や本人に何で?と聞いたり、ケータイのを教えてよ。と言いますか? Q2. フリーメールを返した人に対して、軽くでも印象変わりますか? (こっちも信用失うとか、距離を感じる、警戒心強そうなど)

  • 瘦身エステ 抜歯 事故

    初めまして。20代女性です。 昨日、瘦身エステの体験をしたのですが、そこで怪我をしてしまいました。 弁護士を立てるのは金銭的・時間的に難しく、しかし泣き寝入りはしたくありません。 そこで、皆様のご意見を伺いたいと思います。 【大まかな内容】 エステサロンのベッドから転落し、前歯が1本抜け、1本折れ、1本ヒビが入るという怪我をしました。 【エステのコース内容】、 1.ゲルマニウム温浴 2.セルライト・脂肪分解痩身マシン 3.脂肪揉み出しマッサージ 4.全身発汗塩マッサージ 5.発汗パラフィンパック 計125分 【事故の詳細】 施術・シャワー後に、採寸の為に施術用の部屋に戻ったのですが、 汗をかき過ぎた為か、気持ち悪くなってしまい、その旨を施術担当者に伝えました。 ベッドに横になるように言われ、手伝ってもらって横になろうとしたと思うのですが、 そこから記憶がありません。 気が付いたら、床の上に倒れていて、歯が抜けて、血まみれになっていました。 ※水分は、施術前後にコップ1杯分飲んでいます。 ※ベッドの高さは1mくらいで、木の床にはマットなどは敷いてありませんでした。 事故があったのは恐らく14時前後で、 その後、サロンのオーナーという人が15時くらいに現れて、彼女の知り合いの歯医者に車で連れていってもらいました。 そして、とりあえず仮の歯を詰めてもらいました。 長々と申し訳ありません。ここからが本題です。 サロンからは、体験料金の7千円はいらないから、歯の治療費は自分で負担するように言われたのですが、 こういう場合、自己負担は当たり前だと思われますか? 私としては、歯の治療費くらいは責任を取ってもらいたいと思っているのですが・・・ ちなみに、頭の方は、病院では、「軽いムチウチだろう」と言われています。 相談に行った消費者支援センターでは、今回のような、事故と施術の因果関係が不明確なものは扱えないと言われてしまいました。 また。日本エステティック振興協議会に問い合わせたところ、そのサロンは協議会に加盟していないため、協議会でも対応できないとのこと。 以上のような内容です。 厳しいご意見でも構いません。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう