• ベストアンサー

「ひぞこ」のないアジ切り

単に刃渡りの小さい出刃包丁を「アジ切り」というのですか? たいてい、片刃の刃物の場合、刃の平らな側には「へこみ」というか「えぐれ」というか、研ぐ時、砥石に当たらない部分があります。 これを理美容の世界では「ひぞこ」というらしいです。 ところで、先日買った「アジ切り」には、これがありません。 真っ平らなのです。「出刃」と表示された物には、すべてこの「へこみ」があるのに、「アジ切り」と表示された物にはないのです。 どなたか、事情をご存知の方、いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小さい出刃包丁を小出刃といいます。 サイズはそれほど変わらないものの 小出刃よりもあじ切りの方が薄い印象があります。 ここが呼び名の違いだと思います。 私は仕事で3本の出刃を使いますが使用頻度が少ないため、 あじ切りは持っていません。(小出刃です) なので、ここからは一部、推測が含まれます。 材質+製造方法+厚さ(強度に関係?)、によってですかねー ?? 「ひぞこ」という呼び方は初耳です。 その、「ひぞこ」は包丁にとって大切なものです 研ぐ時間の短縮(新しい刃を立てやすい)=仕事がはかどる 長い目でみれば包丁の形状も保てます。(私の出刃は30年物) ほかにもあると思いますが… 以下、思い付きです。(自信なし) 強度→出刃・小出刃よりも薄く作られているので「ひぞこシステム」を使用できない。 コスト→複合材使用のプレス加工なので「ひぞこ」を作れない。 面積→平らな面が小さいため「ひぞこ」を作る必要が無い。 目的→主な使用目的が異なるため「ひぞこ」は必要ない。 包丁は、しかりと手入れをすれば、かなり長持ちするものです。  大切にしてあげてください。^^

wakasimaru
質問者

お礼

早々にご回答頂きまして、ありがとうございます。 大工さんの世界では、鑿や鉋など、片刃の刃物が多いようですが、あのへこみを「裏スキ」というらしいです。 研ぐことを考えたら、効用絶大なことは明白なのに、アジ切りにはないのが不満でした。 「薄いので、へこみを作れない」を結論としたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#61929
noname#61929
回答No.4

答えは「適当」です。包丁を作った者が「アジ切り」と名付ければそれがアジ切りです。アジ切りに厳密な定義はありません。 一般にアジ切りといわれる包丁は、片刃の出刃包丁の一種で刃渡りが4寸程度までのものであることが多いのですが、絶対ではありません。 単に刃渡り4寸程度の小出刃をアジ切りと呼ぶこともあれば、小出刃と同じ刃渡りでも刃が少し薄かったり、微妙に見幅が狭かったりすることもあります。両刃のものも存在しますし、身幅が出刃に比べてかなり狭く刃渡りも5寸以上あるどちらかと言えば身卸しに近い形ものも存在します。 #包丁は名前で買うのではなくて「自分の用途に合った形状大きさの物を買う」のが本来なのです。 なお、出刃包丁にも洋出刃というのがあります。これは両刃で若干刃の薄い出刃で、一応洋包丁の一種になっています。ただ、和包丁でも両刃の出刃は存在します。もっとも洋包丁、和包丁という分類自体も厳密な定義はなく、結局は「作った人がどう呼ぶか」に行き着きます。 ところで、片刃の包丁の裏にはほぼ必ずえぐれがありますがこれは、「裏すき」「裏くぼ」などと呼びます。もし「ひぞこ」なるものがこれを意味するのであれば、「両刃の包丁には意味がないのでありません」。 片刃の包丁の裏側というのは完全平面でないと片刃になりません。しかし、裏側全体を完全平面にしてしまうと食材が貼り付いて切りにくくなります。実際に必要な平面は、刃道の部分だけなのでそれ以外の部分をえぐっても切れ味に影響はしません(ただし、砥ぎの関係上、みね側にも完全な平面ができます)。そこで実用上、裏すきを施します。 余談ですが、この裏すきに対して完全平面をつけることを「裏押し」と言います。裏押しの良否は包丁の切れ味を左右する重要なポイントです。高い包丁は、この裏押しをしていないものもあります。自分で好みの本刃付けをすることが前提だからです。 買ったままで裏押しをせずに使っている人を時々見かけますがあれでは包丁の性能を出し切れません。 片刃の包丁で裏すきがないというのは見たことがないのですが、「ないように見える」物は一杯あります。裏押しをすればきちんと刃道とみね部分だけに刃が付くので裏すきがあることが分かります。

wakasimaru
質問者

お礼

丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。 「アジ切り」と表示があったので、きっとアジをおろすのに具合がいいんだろうと思い買いました。 研ぐ段になって、真っ平らで研ぎにくく、なんだコイツは!と思った次第です。 両刃の出刃というのは見たことがありませんが、きっと、研ぐのは難しいでしょうね。 「裏押し」という言葉は知りませんでした。#2様が料理学校でやらされた作業がそれなのでしょうか。 その効用は、刃を立てる時の労を上回ると云うことでしょう。 でも、大変すぎ。そこそこに切れればよしです、私の場合・・・。

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.3

アジ切り包丁・出刃包丁とも所有しています。 (手打ちのものを所有しています) 所有している「アジ切り包丁」の刃渡りは10cmで、厚さはみね(刃と反対側の背の部分)の最も厚みがある所で4mmしかありません。 出刃と大きく異なる点は厚さが薄いことが言えると思います。 (ただ小出刃をアジ切り包丁とも呼ぶ場合もあるようです) また、「アジ切り包丁」は両刃で「出刃包丁」は片刃です。 (出刃包丁でも両刃があるかもしれませんが一般的には片刃が多いと思います) 両刃の場合は、片刃と違い裏表両方とも同一に刃を仕上げる必要があり「へこみ」部分が無いのではと思います。

wakasimaru
質問者

お礼

明快なご回答をありがとうございました。 お説の通り、刃の厚みの違いを以て、結論としたいと思います。

  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

こんにちは。 大量生産の場合、片刃に限らず両刃でも包丁製造時に包丁を削るのに回転式砥石を使います。 砥石が円形で研ぎ面が曲線(凸面)ですので当然、研がれる刃物も曲面(凹面)になります。それが「ひぞこ」ですかね?私も始めて聞きました。 はさみは点で切るため「ひぞこ」は有効かつ必要なものです。 しかし包丁の場合はあまり意味を持ちません。断面を考えると研ぎにくいだけです。私が調理師学校に入って最初の実習は砥石でひたすら包丁を研ぎ、包丁の凹んだ面を平らにすることでした。 高級な手打ち、手研ぎ包丁には凹みはありません。購入した包丁は高級品ですか? そうでなくても最近は回転砥石ではなくベルト式砥石(直線)を使用しているので凹みは無くなっています。

wakasimaru
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 平らになるまで出刃包丁と研ぐなんて、気が遠くなりそう。 私には出来なそうです。ご活躍をお祈りします。

関連するQ&A

  • 古い柳刃包丁の研ぎ方について

    時々、自分の家の包丁を砥石で研ぎます。 先日、母のボロボロの柳刃包丁を研ぎ始めたのですが、粗砥でいつまで研いでも、欠けた刃が綺麗になりません。 三徳包丁や出刃包丁は、時間をかけて研げば、欠けた刃を真っ直ぐにできますが、この柳刃だけは、どうにもなりません。 0.5mmにも満たないほどの欠けが、刃の数カ所に散らばっています。 砥石がすり減っていくのだけが実感できて、恐るべき堅さです。 この包丁は、かなり古くて、多分4~50年前の物だと思います。 大工だった祖父が研いでいたのか、かなり細くなっています。 私の持っている、三徳、出刃は三層構造になっていますが、この柳刃は一枚物のようです。 使っている砥石は、普通の粗砥です。 このような刃物はどのようにして研いだらよいのでしょうか。 古い物ですが、もう一度ぴかぴかにしてみたいのです。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 出刃包丁のサイズについて

    新しい出刃包丁を買おうかと思ってますが、全長60cmくらいまでの魚を捌くとしたら、刃渡り何センチくらいのが使い易いですか?魚はイシダイやメジナのような側偏したものが主です。(今使ってるのは所謂アジ切りです)

  • 刃物、ご自分で研ぎますか?

    こんにちは🐼 11月8日は118(いい刃)というコトで、刃物の日だそうです。 刃物と言えば、切れ味が悪くなった時に砥石で研いだりしますが みなさんはご自分で刃物を研いだりしますか? 私は自分で包丁を砥石で研ぐのですが、いまいち切れ味が良くなりません(>_<)

  • 包丁の購入

    最近、釣りを始めました。 自宅に持ち帰って自分で料理をするのですが、 今使っている包丁(三徳包丁)だと3枚におろしす 時に、うまく切れず身がボロボロに。。。(自分の腕がないだけかも) これでは魚に申し訳ないので、最低でも出刃包丁と刺身包丁を 揃えたいなと考えています。 近所の金物屋に行ったのですが、値段がピンキリで驚きました。 いきなり初心者が数万/本するものを使っても。。。 最初は、包丁研ぎなど包丁の扱いを勉強すべく3000円/本位の 包丁にしようと考えています。 あと刃渡りですが、主にアジ(大きいもので30cm位)、メバル、カサゴを 釣ってさばいているのですが、どのくらいの物が適当ですか? アドバイスお願い致します。

  • 左利きと包丁

    私は包丁は左利きなのですが、普段は薄い刃の万能包丁で大抵の物は切っていますので不自由に思うことはないのですが魚をさばくときだけは出刃を使っていますが右利き用のものだと思います。手元に菜切り包丁やその他沢山あるのですが、全て右利き用のものだと思います。折角何本もあるのだから、使って慣れようと思い、ちゃんと砥いで四角い菜切り包丁で野菜の千切りなどしてみるのですが、刃に厚みがあるためか、それとも右利き用に刃がなっているのか、なんだか切りにくく怖いです。出刃も左用 というのを使ったことがありませんのでなんとも言えませんが(ただたんにぶきっちょなだけかもしれませんが)テレビの料理番組で簡単そうにきれいにおろしているのを見るのとは違ってなんだかやりにくいです。左専用を買えばいいのでしょうが、右用ですが何本もありますので勿体無くて買わずにいます。左利きの人が右利きの包丁を使うのはだいたい無理なのでしょうか。刃の薄いものは感じないのですが厚みのある刃の包丁は、研ぎ方を工夫しても使いにくく思うのですが・・・私が不器用なだけかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • ステンレスの包丁用の中砥石用の#は何番が最適か

    主にステンレスの包丁を研ぐための砥石の買換えを考えています。 中砥石+仕上砥石を買わずに、中砥石一つで済ませたいのです。 ホームセンターで見てきて、少し大きいサイズの KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 教えて下さい。 包丁(ステンレス)以外に、鉋の刃と切出しナイフの研ぎにも使用します。

  • 刃物に詳しい方教えて下さい。

    お世話になります。 結婚式の引出物でカタログを頂きました。色々考えて買いそびれてしまっている包丁を頼もうかと思っています。 包丁だけで何点かあり、その中から2点選んだのですが、どちらが良い物なのか判断しかねています。(どれも同じ値段だからそう変わらない!とは思いますが・・・) 1:マーテンスゾーリンゲン万能包丁&砥石   ハイカーボンステンレス 刃渡り16センチ 2:関刀匠伝 洋包丁(三徳)&砥石   ステンレス特殊鋼 積層合板 28.5×4.5×1.4    砥石はどちらもセラミックスです。 包丁の見た目はほぼ同じで握り部分もほとんど変わらないようです。 メーカー?と材質の違いなのですが、○○なので、こちらがオススメ!というご意見がありましたら教えてください。お願いします。

  • 【槍】銃刀法について

    狩猟の際、留め刺しに使う槍についてです。 ******************** 狩猟経験の無い方のために解説致しますが、イノシシ等がワナにかかった場合、銃猟禁止区域や人家の近くでは留め刺し(トドメ)に散弾銃を使うことができません。 そうなると刃物で留めるしかないのですが、剣鉈や包丁では大変な危険を伴います。そこで、狩猟家は各々工夫して、鉄筋棒で槍を作ったり、袋槍を使ったりしています。 つまり、狩猟という合法的行為において、「槍」の所持は時として必須なので、 狩猟の際に携行するのは「正当な理由」であると言えると思います。 そして、「槍」である以上、突くという動作の性質上、諸刃の方が都合が良いのです。 ******************** 銃刀法によると、「刃渡り15cm以上の槍」は「刀剣類」であるとのことです。 また、「刃渡り5.5cm以上の諸刃の刃物」は、所謂ダガー規制の対象になるようです。 そこで気になったのですが… 私が諸刃の槍を自作し、狩猟の際に携行するとします。 以下の場合、銃刀法に違反し、取り締まりの対象となるのでしょうか? 1.槍の刃渡りが5cm、和包丁のように、刃からいきなり中子になっている。 2.槍の刃渡りが5cm、刃がついているのは5cmだけだが、板状で全く刃がついていない部分が20cmほどあって、そこから中子になっている。 3.槍の刃渡りが14cm、和包丁のように、刃からいきなり中子になっている。 4.槍の刃渡りが14cm、刃がついているのは14cmだけだが、板状で全く刃がついていない部分が10cmほどあって、そこから中子になっている。 私の解釈では、3と4が所謂ダガー規制でアウト、1と2は「正当な理由」であればセーフ。だと思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • オススメの和包丁ブランド教えて下さい!

    とてもお世話になった友人の結婚祝いに、包丁を贈る事になりました。 「新婚さんに刃物はNG」という説もありますが、ご本人からのリクエストということもあり、~1万円くらいで質の良い和包丁を探しています。 私はグローバルの包丁を3本持っているのですが、使い勝手が良いのでぺティーナイフばかり使っています。(研いでもすぐ切れなくなってしまうので和包丁に移り気してますが…) …なので、自身の経験と価格的な理由から、小出刃か鰺切包丁を贈ろうかと考えています。お勧めのブランドや手にっとって選べる都内の刃物店を教えていただきたいです。 ちなみに、和包丁のメンテナンスが大変であることは相手方に了承済みです。(むしろ「手間を楽しみたい」というタイプの方です) 予算に余裕があれば砥石もセットで贈ろうかとも考えていますので、加えてアドバイスいただけるとうれしいです。 包丁についてはまったくの素人で、今回自分なりに調べてみて奥の深さに驚きました!ミーハーな質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 刃研機による刃こぼれの修正方法?

    刺身で鯛など骨の硬い魚を下ろした後、出刃包丁に数箇所小さな刃こぼれが出来ました。 荒砥石で根気よく修正すればよいのですが、最近、刃専用研機(水冷式グライダー)を手に入れました。よって、刃こぼれは刃専用研機で平らにしてから、砥石で研ごうと考えております。その際、刃こぼれを修正する方法をお教えいただきたい。つまり、通常の刃研ぎ同様、角度をつけて刃こぼれを落とすか、もしくは垂直に刃を当てて刃先ラインを形成しつつ、刃こぼれを落としてしまう方法が良いのかご教授いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう