• 締切済み

転職における勤務開始日

転職(就職先)も決まっているのですが、現在勤務する会社では 退職する2ヶ月前に申請しないと退職できない社則になっております。 実際、すでに申請し受理されているのですが、転職先から 2ヵ月後ではなく、早めに勤務してほしいという要望がでています。 その際、現在の会社での有給消化などの期間から、転職先に 勤務することは可能でしょうか? その場合、短い期間ではありますが2社に勤務するかたちとなり 自分にも会社側にもデメリットがあるのでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当です >自分にも会社側にもデメリットがあるのでしょうか? 考えられることは ・就業規則の副業の禁止に抵触する ・2ヶ所以上の企業からの所得は確定申告の必要がある ・健康保険証や雇用保険はどうするか ・正式な入社日は勤続年数や賞与計算期間、雇用保険などの全般にわたって影響します ・新しい会社の業務中に事故などになると労災が微妙です ・有給休暇中に「無償でその会社のお手伝い」は問題ないと思います ・正式入社後に新しい会社が何らかの一時手当(賞与など)を勝手に支給することも問題ないでしょう...(笑)。 有休中の掛け持ちはあまりお勧めできません

noname#67865
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり完全に退職した後がいいんですね。 ではその方向で動いてみます。 ありがとうございました。 (有給消化はのんびりします 笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職日と有給消化について

    4月から給料が2万程下がって、とても生活できないので転職を決意し、転職先も見つかりました。 会社には5月10日に6月9日付で退職届を出し、受理されました。 転職先からは1日でも早く来て欲しいと言われており、私としては新しい職場を優先したいので、何とか5月いっぱいで引継ぎを終え、残りを有給消化したいと考えています。 上司に退職日までの数日間を有給休暇を取得したい旨伝えたところ、会社としては6月9日付けで退職を受理した、引継ぎが終わっていないのに残りを全て有給でというわけにはいかないと言われました。さらに4月に与えた1年分の有給を退職するからといってまとめて消化させるわけにはいかないとも言われました。これについて何か法律等で定められているのでしょうか。 引継ぎは頑張って5月一杯で終了させるつもりです。 転職先にはこれ以上入社が延長するなら他の人を探すと言うようなことを言われ、転職自体がダメになりそうです。 退職日までゼッタイに勤務しないと、履歴に傷がつくのでしょうか。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 有給消化中の転職を秘密にしていることはできるか

    転職が決まり、今の職場を退職します。 有給休暇が一ヶ月残っており、それを消化して退職する予定です。 申請から3ヵ月後を退社日を設定し、2ヵ月は出勤し、1ヶ月は有給消化するというスケジュールです。 この件を新しい職場に相談したところ、有給を消化しながら勤務することを認めて頂けました。 入社後すぐは、試用期間となります。 保険料、住民税は今の職場での給与控除となり、有給消化が終わった後(退職日の後)に、 新しい職場の保険に入ることになります。 今の職場には、これから退職を申し出ます。 退職届と同時に有給を申請します。 有給休暇中に別の会社で働くことは、黙っていたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・有休中に他の会社で働いていることを、今の職場に知られる可能性はあるでしょうか。  (ばったり会うなどは除いて) ・また、もし知られた場合、今の会社がそれを認めない権利や法的根拠はあるでしょうか。 退職の申し出を認めない、損失の責任を取れと脅すなど、 退職者に対するパワハラが横行している会社なので、嫌がらせを受けないか心配なのです。 もし知られたとしても、今の職場の就業規則に兼業・副業の禁止はありませんので、 懲戒や退職金減額の理由にはならないと思うのですが。 経済的な問題で、有給休暇は諦められません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 有給休暇の放棄と転職について

    こんにちは。転職と有給放棄についてご相談があります。私は今会社に在職しているのですか、会社に秘密で転職活動を行い転職先も決まりました。転職先からは、2月25日から来てほしいと言われたので、今月の16日に2月16日付けで退職したい旨を伝え、退職願も提出致しました。その後現在の会社から、有給の処理ついて話され、私は、有給消化中だと次の職場に就職できないと思い、有給休暇を放棄すると言いました。その時、最後の出社日は2月16日だが、退職日はあくまで2月28日だと言われました。今の会社には最後まで転職先が決まっていることは言わないつもりでいます。退職日が28日でも、有給消化中でなければ、新しい職場に勤務することは可能でしょうか。また新しい職場に退職日が28日であるということは言わなければならないでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 在職中&転職活動開始前の退職日の決め方

    はじまして。タイトルの件で質問します。よろしくお願いします。 私は現在在職中ですが、1日も早く転職したいと望んでいます。 今のポジションには異動してまだ間もなく、私が引き継ぎを受けている段階です。また、私は前の部署を追われる形での異動であったため、今の部署では余剰メンバーであり、私はいつでも休め、いつでも退職できるといった立場です。 そこでさっそく有給休暇を消化しながら転職活動をしたいと考えるのですが、問題は退職日をいつに設定し、いつ辞意を表明するかです。 次の就職先が決まっていないので有給休暇を完全消化しての退職日を退職届に記入したくもあるのですが、もし、転職先が現職退職日以前の入社を必要とした場合、不都合なことになりますよね。 かと言って次が決まらないなら可能な限り長くお給料をもらいたい。 となると、1日も早く有給休暇に入って転職活動し(公休をふくめるとあと5週間あります。)、退職届提出期限=退職日2週間前 までに入社日を確認した上で内定をもらうのが理想的です。  ※ただし、辞意表明から退職まで2週間必要ない可能性は高い。 長くなりましたが、つまり私が質問したいのは、 「有給休暇に入り(できれば辞意を伝えた上で、そうでなければ特に理由もなく)、確実な退職日はぎりぎりまで確定せず」ということは法的に可能かどうか、もしくは 私には思いもよらない、他に好都合な方法があるかどうか、 ということです。 「有給休暇消化中に転職先からの出社を求められたら無給で働く」という手も考えましたが、入社日にこだわる会社もあると聞き、その方法は断念しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職者への転職について。

    1・8月20日で退職予定であった社員が、   有給休暇の消化の為、9月20日迄の在籍と変更。 2・退職者は、9月1日より他社への勤務が決定している。 この場合、有給休暇消化期間が、転職先で 「試用期間・研修期間・契約社員」 だった場合は、問題は無いのでしょうか?

  • 退職日とバイトについて

    8/1付けで新しい会社へ転職が決まりました。 転職先に8/1までは可能であればバイトで来てもいいですよといわれています。 そこで、現在の会社の退職日をいつにしようかと思っています。 案(1) 現在の会社の給与締め日(20日)にあわせて7/20で退職→8/1までは新会社でバイト→8/1入社 案(2) 現在の会社の勤務は7/20→7/21からは7/31までは有給消化&新会社でバイト→7/31退職→8/1入社 退職日と入社日との空白期間は健康保険がない状態なので、もし何かあった時のためにできれば空白期間を作りたくないのですが、でもなるべく早く新会社になれるためにもバイトで働きたいと思っています。 なにかいい案があればご教授願います。

  • 副業禁止と有給消化について

    私は来たる2月に退職しその同じ月に転職先へ入社する予定となってます。 今、有給が35日残っているため、2月6日からのその消化を願い出たのですが、それをすると転職先で働くようになった後も今の会社で有給を使っている事になり副業になるから不可能と言われました。 なぜいけないのでしょうか?他の知人は(他の会社ですが)これに似たケースで有給消化期間に2社の会社重複でも問題無いと言われた経験があるようなのですが… もし今私がいる会社のやり方に問題があるなら法的根拠はありますでしょうか? このくだらない社則はいったい何なのでしょう? 必要に応じて法的措置も企てた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有給期間中に転職可?

    こんにちは。 現在就業中で、転職を考えているものです。 すごく基本的な疑問なのですが、今の会社を退職した後、つまり会社に出勤することがなくなってから後、今まで使わなかった有給休暇(約40日)の消化があるので、正式にはその2ヵ月後に退社することになります。 その場合、この2ヶ月の期間内に別の会社に転職し、給料までいただくことはできるのでしょうか? この2ヶ月の期間は「有給休暇」なので、前の会社から給料が出ていると思いますが、それとは別に転職先からも給料はいただくことができるのでしょうか? 何だか、二重就職になるような気もするのですが。 それとも、この2ヶ月は別の会社に就職することができないとか。 そんなことはないですよね? ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転職するにあたり履歴書に記入する勤務状況について

    この度転職することになり近日面接を受けることになりました。 いまはまだ辞める予定の会社に勤務中です。 退職は4月30日付の予定で会社と話をし決まりました。 ただ面接は今月に受けるとなるとあまりに早い時期での面接になるのかなと思うこと。 早くに面接を受け働けるようになるのが先になることは採用されるのに不利になりますか? 質問から話がズレてしまいすいません。 退職は4月30日付けにはなりますが27日ほどの在籍は有給消化のためなので 有給消化を辞退すれば4月の始めあたりから勤務可能になります。 この内容は面接先に提出する履歴書か職務経歴書に書き込んだほうがいいでしょうか? もしくは面接時に口頭で伝える方法でいいのでしょうか? 一応職務経歴書に退職までの流れを記入しては見たのですが記入するのは やりすぎなのか?と悩んでいます。 ちなみに有給消化を来月に回すという選択肢が会社の事業縮小による 社員の整理解雇が行われたばかりで人員不足のためありません。 乱文で申し訳ありませんが回答をよろしくお願いいたします。

  • 出勤日と勤務日の違いについて

    退職予定なので就業規則を見ていたら、へんな規定を見つけました。 「退職届提出後、退職日まで勤務しなければならない」 ???。「勤務」とは?会社に出て来い、ということ? 退職届の提出期限に規定はないので、民法通りに2週間前まででいいのだと思います。 しかし、この規定に従うと、退職届提出後に有給休暇を取得できないことになりますよね。 退職に伴い、有給休暇を消化する予定なのですが、この規定に従うと有給休暇を全て消化してから退職届を出し、二週間勤務して退職日を迎えるということになりますよね。 職場の人達に聞いたら、「勤務ってのは所属していろ、ということだよ。他の会社に就職するな、とか業務の引継ぎをしろ、とか、最低限就業規則は守れ、という意味だよ。会社に出てこなきゃいけないんなら、出勤と書くはずだよ。有給休暇を取っても勤務になるんじゃない?」と言います。 有給休暇を退職届提出後に取れるんでしょうか? 職場の上司に聞けばいいのですが、退職する気があると知られてしまうのでできません。 宜しくお願い致します。

LIFEBOOKでHDMI出力も写らない
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WAB/E3でDVDの画面が映らない
  • デスクトップの静止画像は映るが、DVDは映らない
  • パワーポイントなどはOKだが、DVDが写らない
回答を見る