• ベストアンサー

5歳の息子の保育園ストレスについて・・

こんにちは。アドバイスお願いします。 現在、5歳の男の子の母親です。 現在年長なのですが、年長になってからというもの、 「何か様子が変だな・・・?」とは思っていました。 昼間でも家でトイレに行けなかったり、もともと怖がりなのですが、 更に怖がり度が増したり、「あと、何日保育園行くとお休み?」 とか頻繁に聞くようになりました。 年少、年中の際にはよく聞かれたお友達の話もしなくなり、 先日、とうとう夜中吐き気を催したのですが、特に熱もなく、 どうしたのかと首をかしげていると、「明日の保育園が不安」 というのです。 それからというもの毎晩吐きこそしないものの、気持ち悪くなるようで、「水が飲みたい」とか、胃のあたりをさすって苦しそうにします。 それがふだんからなら、体の不調だろうと思うのですが、 昼間は全く元気で、夕飯も普通に食べ、遊び、夜、本当に寝る前だけ(それも電気を消してから) 訴えてくるのです。 朝は比較的元気なのですが、今日は「やだな・・・」とつぶやいたり、 バスの先生に挨拶しようねと言ったところ、それが負担に感じたのか、 手も振ってくれませんでした。 親としてとっても心配しています。 園には何度か手紙を書いたり、個人懇談や、電話、直接の対話などで、 今、子供はこんな症状を訴えていますと連絡しました。 気をつけてみるとは言ってくれますが、「家庭で偏食はありませんか、 お宅のお子さんも自己中心的な発言があります、彼はハッキリものをいうタイプなので大丈夫ですよ~ちゃんと言い返してます。保育園では元気です。」とか言われます。 最近では「オレは一人で遊ぶのが好き・・・」とまで言うようになりました。 もともと、そうなら別に良いのですが、去年までそうではなかったのです。 一応、園長を交えて個人懇談の予定が近々ありますが、 強く出すぎて息子が先生たちに無視されても心配です。 どう、出るべきなのか、本当に悩んでいます。 また、私も仕事を持っており、小学校まであと8か月、 園を変えるとか辞める、というのもあまり現実的ではないなぁと 思うのですが・・・ 似たような体験をされた方、なんでもいいです。私もかなり疲れています。助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pookids
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.7

児童養護施設での勤務経験がある者ですが…参考までに。 ご存知かどうかわかりませんが、児童養護施設は2歳から18歳までの家庭での養育が難しい児童が集団生活をしています。 さて、お子様が夜になって体調不良を言い出していることを考えると、保育園での生活に何らかの不安やトラブルを抱えていると思われます。施設の子どものなかにも新学期が始まった頃になると、「お腹痛い」「気持ち悪い」などなど不調を訴える子どもがいます。 とりあえず休ませて近くの診療所へ通院しても何の問題もなし、帰る頃には「本当に具合悪いのか?」と言いたくなるほど普段どおりにもどったり… それは幼児に限らず小学生でも中高生でも同じで、ストレスが溜まる、緊張する、嫌なことがある(テストなど)と本当にそんな感じ(具合悪そうに)になるのではないかと思います。 昼間は元気に遊んでいられるのは、遊ぶことに夢中だからです。大人なら車を運転しながら今後のスケジュールを考えたりと、2つのことを同時にできますが、幼児さんの場合ですと遊ぶときは遊ぶ、食べるときは食べる、テレビを見るときは見るというように、自分のやっていることに集中して、ほかの事を考える余裕がないのでしょう。だからいざ眠るときになって周りからの刺激がなくなると、ふと明日のことが心配になって、保育園に行くことに不安を感じてしまうのでしょう。 施設の小学校低学年の子どもが寝付くまでそばにいた(添い寝)経験がありますが、普段の悩みや不安を話してくれるのはなぜか寝るときなのです。 保育園での生活が原因であるならば、転園するだけでは問題解決にはなりません。なぜなら、周りの子が十分慣れた環境・人間関係のなかに1人だけ不慣れな息子さんが入っていかれるわけですから、今まで以上に緊張や不安を感じてしまいやすい環境になってしまいます。それは最後の手段として、まず次のことをやってみてください。 (1) 息子さんが眠りにつくまで一緒に添い寝をしてあげてください。 最近はいかに早く自立して自分だけの力で眠れるかを成長の基準にしている人がいますが、私は反対です。親子だけのリラックスした時間は大切にしてあげてください。 本を読み聞かせる、お腹をトントンしてもらう、まるで赤ちゃんのようでみっともないと思われがちですが、やってみてください。親の方から保育園の話をするのは控えて、息子さんが話してきたら「そうなの」「うん、そうだね」と声をすべて受け止めてあげてください。 もし具合が悪そうな話をしたら、休むとか行くという結論はださずに、いっぱい眠ってゆっくり休めばだいじょうぶ」と話しましょう。恐らく母親が「保育園はお休みでいい」と言ってくれるのを待っているはずです。 (2) 1人遊びを尊重してあげてください 年長だから、小学生になるから集団の中で遊ばなければならないというわけではありません。小学生でも1人で本を読む子、絵を描いている子、公園でブランコに乗ったり砂場遊びをする子はたくさんいます。無理に集団へと考えると、余計に緊張したり、仲間はずれになったらと不安になる子もいます。でもいずれ1人遊びのなかで共通な興味を持つ子と遊ぶようになり、友達になり、それが大きくなっても続いていくことがあります。仲間に入ろうとせず、自然と仲間の輪が広がって行けば言いと考えたほうがいいのではないでしょうか? (3) 保育園への要望 保育園には事実を把握して、正確な連絡をしてもらうように話してください。「ここはこうすればいい」「家庭ではどうしていますか」というのは、かえって今の相談者様を悩ませることになります。そのようなアドバイスではなく、その日1日息子がどう過ごしたかを知るほうがよっぽど大切なことですし、子どもと向き合うためにも大事なことです。 (4) 子どもの欲求をできるかぎり叶えてあげてください 「あれが欲しい」「これは嫌いだから食べない」といういわゆるわがままを受け入れなさいというわけではありません。(息子さんはそんなわがままな子だとは思いませんが…)例えば1人でトイレに行くのが怖いようなら、たとえ昼間でも一緒にトイレへ着いていく、見守るなど。それとバスで通園されているようですので、バスに乗る前に握手をする、バスが見えなくなるまで手を振って見送るなど、いつも自分にはお母さんという理解者がいるということで勇気がでたり安心できることもあります。 この(1)~(4)の流れの結果、今息子さんがどういうことで不安になっているのか、悩んでいるのかがわかってきます。その結果で上手な打開策が見つからなければまた質問してください、お力添えします。 長い文章で申し訳ありませんでしたが、いずれにしても相談者様と息子さんだけで抱え込まないでください。絶対にいい方向に向かいます。いろいろな人に不満や悩みを言い放ってすっきりするのもいいと思います。

ok-kaisei
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。すごく参考になりました。 <ストレスが溜まる、緊張する、嫌なことがある(テストなど)と本当<にそんな感じ(具合悪そうに)になるのではないかと思います。 大人でもなりますよね・・・ <眠るときになって周りからの刺激がなくなると、ふと明日のことが心<配になって、保育園に行くことに不安を感じてしまうのでしょう。 そうなんです。正にそんな感じです。 (1)に関して、前までは家事など優先して、必ずしも添い寝を実行できないこともあったのですが、今は子供優先で添い寝や絵本の読み聞かせを必ず行うようにしています。そのまま続けていこうと思います。 (2)ひとり遊び・・・大いに結構だと思います。ひとりで遊ぶから悪いとか暗いとかそんな偏見は全くありません。むしろ私もどちらかというとひとり遊びは得意なので・・・絵を書くとかが好きでした。 大人は自分から見た心地よさで、「お友達とはつらつと遊ぶ」を強要してしまいがち、ですよね。 ただ、ウチの息子場合はあまりひとり遊びが好きではなかったんです。 休みの日も必ず遊び相手を求めてゴネますし、仕方がないからママと遊んでやるかって感じで、「オレ暇~一人で退屈~何したらいいの?」 と聞いてくるので困っています(汗) もちろん、工作等も好きなので集中して一人でやっていることもありますが、基本的に一人は好きではないようなのです。 お友達の家(保育園以外の)へ行くのをとても喜びますし・・・ だから、突然「オレ、ひとりでいるのが好き」と言ったのは、本当にひとり遊びが好きだから、ほっといて、ではなく、「お友達とうまくいってない。助けて」というサインに私は感じました。 (3)本日、正に話し合いを行います。これから行ってくるので、 アドバイス頂いたとおり、「保育園には事実を把握して、正確な連絡をしてもらう」よう要望してきたいと思います。家庭での偏食とか、そういった事ではないと思いますので・・・ (4)いつも、心がけていることなので、このまま実行していきたいと思います。 親身かつ冷静にアドバイスくださり、本当にうれしいです。 正直、ここで相談する事は悩んだのですが、して良かったと思います。 できれば今日の懇談は報告させていただきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • pookids
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.8

#7の回答者です。今日懇談されたそうで、お疲れ様でした。 ところで、質問事項のなかで「オレは1人で遊ぶのが好き…」という文章をうまく理解できず申し訳ありませんでした。 休日や保育園以外では友達と遊ぶことを喜んでいる、つまり「保育園での人間関係がうまくいっていない」というサインのようですね。 年長になると遊び以外にも人間関係を深めようとする保育園・幼稚園があります。例えばお散歩のときにお友達と手をつないで歩く、お昼のときグループになって一つのテーブルで食べる、お遊戯をするなど子どもの意思に関係なく同じ年齢の子どもはすべて「仲間」という考えから、それを無理に押し付けていることもあります。恐らく遊ぶ場面以外で、ケンカをしている子(いじわるをされている子)と手をつながなければならない、一緒にお昼を食べなければならないことがあったのかもしれません。 また、お散歩のときは自分のペースではなく手をつないだ子のペースにあわせなければならなかったりするなど、今まで年中ではよほど気にならなかった「相手を思いやる」ということで逆に息子さんは自分のペースを乱されているのかもしれません。 だからといって先生に「○○くん、あるくのおそい」と言っても「お友達なんだからあわせてあげなさい」と言われ、結局は不満がその子への悪い印象として映ってしまっているのではないでしょうか? 同じクラスの子はすべて仲良し、それは理想かもしれませんがもしそのような方針の園ですと、はっきり言って「正直者が損をする」というかたちになるかもしれません。 このような強制的な人間関係を強いられているとすれば、今まで仲良しだった子の裏側(歩くのが遅いなど)を知って、しかも自分のペースが乱されるとわかれば、あえてその子と関係を持ちたくないというサインなのかもしれません。だから1人遊びの方が強制された人間関係よりも自由に遊べると考えているかもしれません。他のお子様の保護者の方と接点があったり、保育園の様子を知る機会がありましたら、「強制的な人間関係を求めていないか」、つまり「無理やり手をつながせるなど」をしていないか、子どもの話をきちんと受け入れているかを聞いてみてください。 今日懇談されていかがでしたか?納得いかなければ何回でも保育園に疑問をぶつけてください、要望をだしてください、そもそも保育園は保護者のかわりに子どもを保護・養育するサービスです。納得いかないままただ保育料を払い続けるのもいやですもんね。やっぱり子どもが安心して楽しく園生活ができてこそ代価(保育料)を払う価値があるのですから、また些細なことでも結構ですので気軽に相談を寄せてください。

ok-kaisei
質問者

お礼

こんにちは。懇談、行ってきましたよ~ 園長室に担任と、園長、主任の先生、こちらは母方のばあちゃんと私で行ってきました。もう、行く前は緊張して吐き気がしてきたほどです。 さて、話し合いですが、以外とスムーズに行きました。 こちらも電話ではかなり厳しい口調で話していた様で、向こうもこちらも身構えていたのですが、色々、話を聞いてみると「なんだ、そういうことだったのか」という事が多く、「やはり、直接会って話をすることは大切ですね」とお互い納得でき、意義ある懇談となりました。 園として、小学校にスムーズにあがれるよう、去年から年長さんは力を入れて指導する試みをしていたそうなのですが、それがうまく受け入れられなかった事や、(実際うちの園は小学校にあがると、じっと座っていられないなどクレームが多いそうです。)もちろん、その他色々 大人は「このくらい」で片づけてしまいそうな話もうちの息子にとっては負担だったんだろう、ということで、今は特別扱いではなく、「安心して保育園に通える」環境を家庭と保育園で連携して作っていくという方針を取ることにしました。 そして、先生と家で、子供の様子を交換日記しあう事にしました。 息子の事で、昨日の懇談会の前日、園の先生方が集まって、どうしたら、うちの息子が安心して通えるか話し合いの時間を持ってくれていたこともわかりました。 園が協力的なことがわかり、とてもうれしく、お互いの誤解も解け、 これから前向きに息子の成長を見守る勇気がわいてきました。 感情的になっていた、私に懇談の前に冷静さをこちらで回答いただくことにより取り戻すことができ、懇談で何を話すか、まとめて行くことができたからこそ、話し合いもスムーズに行ったのだと思います。 回答下さった皆様に心から感謝します

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.6

初めまして。 娘が6歳小1で、息子さんより1歳上です。 私も仕事をしておりまして、3月までは公立保育園に入れていました。 うちも4月の入学後間もなく、夜中に目が覚めて、 苦しそうにする、電気をつけてあげないと泣く、 放っておくといつまでも泣いている、という症状が出ました。 だんだんと朝の登校もしぶるようになり、 ひどいときは、3歳児以来のおねしょもしました。 体調も悪くなく、友達とのいざこざもなく、 明らかに本人の精神状態の問題だとわかっていました。 保育園でののんびりペースから、時限に追われる小学校のペースに、 ついていくのが大変で、子供なりにかなり緊張していたためでした。 娘の性格は、外では全く泣かず、温和なので、一見強く見られがちですが、 負の感情を出すのが苦手というか、つらいときは、 表情がこわばって、心の動揺をぐっとのみこんでしまうタイプです。 入学後、保育園の先生に相談したら、 そういう子は、要注意だといわれました。 外で泣いわり、弱音をはかない分、家では十分に受け止めてあげるように、 と言われました。 反面、市のすもう大会で準優勝したり、 水泳もがんばってクロール、背泳ぎで25メートル泳げるようになったり、 自信の持てそうな出来事もたくさんあったのに、 それでも学校に行くのはしぶるし、体育のプールは嫌だといいます。 大人には訳がわからないのですが、子供なりの「嫌」があるようです。 息子さんはどういう性格でしょう? 嫌なことを保育園ではゴックンしてしまって、ストレスがたまっている、 ということはありませんかね? うちでは、本人に原因があるとわかっていましたので、 見守っていました。 ただ学校なので、安易に休ませることはせず、 「学校は嫌でも行くとこ!」ということを覚えさせるために、 はっぱをかけ、行けたときは思い切りほめる、と繰り返しました。 そのうち、少しずつ、夜泣きの回数が減っていきました。 お母様からみて、だいたいの原因の見当はついているのでしょうか? いじめとか、苦手な子や先生がいるとか、 もしかしたら、年長さん担当の先生の、就学を意識した追いまくり教育に、 ストレスを感じているとか。。。 見当がつくなら、率直に先生に訴えてみてもいいと思います。 4月からの環境の変化、担任の先生の保育園での過ごさせ方の変化など、 どうでしょうか? 特に理由が思い当たらないようでしたら、保育園に原因があると考えるより、 しばらく見守っていてもいいかと思います。 何か不安を感じさせるようなことが、保育園だけとは限らず、 何か日常にあるのかもしれません。 友達も、特にいじめなどないのでしたら、 また気の合う遊び相手が新しくできてくると思いますよ。 息子さんを守ることも大切ですが、 くれぐれもお母様の不安が息子さんに伝わらないよう、 動揺せず、一歩ひいた視点で見守ることもいいかと思います。

ok-kaisei
質問者

お礼

経験者様からの、そして、冷静なアドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおり、意識して母親が接するどうしてもどうしても、 感情的になってしまい、涙を見せてしまうことがあります。 こどもはお母さんの涙見ると動揺しますよね。 それで、「あ・いけない」と思うのですが・・・ nnmsg1327さまの状況を見て、「大変だったのだな」とご苦労お察しします。 <息子さんはどういう性格でしょう? <嫌なことを保育園ではゴックンしてしまって、ストレスがたまってい<る、 <ということはありませんかね? ありますよ。性格もよくわかりますし(私と似ているので) ゴックンしてると思います。 今、心がけていることは、無理矢理聞き出すことより、安心させ、共感することだと思っているので、そうしています。 nnmsg1327さまは結構強硬派なのですね(笑) きっと、合っていること合っていない子が居ると思います。 それで、強くなれる子、悪化しちゃう子・・・ 私は後者でした。だから小学校4年間いけませんでした。 4年間、心を癒した後はスムーズに社会生活を送れました。 大なり小なり、誰にでもあると思うのですが、そのときの対応を 大人が間違うと大変なことになると思うのです。 それは、よくわかっているつもりなんですが、 今、この場合はどういう対応が一番この子にとって良いのか? というのが悩むところです。

回答No.5

幼稚園で3歳児を担当しています。 家庭では中学生と幼稚園の年長児の2児の母です。 お友達と嫌なことがあるのか、 自分の思い通りに事が運ばないのか、 担任と合わないのか・・・??? 年長児ぐらいになれば、まだ幼くポーっとしている子もいれば、 何でもシャキシャキやってのける子もいます。 自分の思い描く通りにできなかったり、他人と比べたりすることで落ち込んだりやる気をなくしたり、逆にやる気が出たり・・・と様々です。 例えば、食事やかけっこなどで1番になれなかったから嫌になったり、1番になれなかったから次は頑張る気になったり。 運動会や劇などでなりたい役になれなかったり。 そしてどちらかと言えば、シャキシャキしている子の方が、 誰かにそれを言えなくて、悶々としてしまう場合が多いように感じます。 年長になるとどうしても就学を意識するので、保育する側もそれまでよりは厳しくなることはよくあることだと思います。 また、保育士も人間なので、一人一人の性格があり、どうしても子どもと合わないという場合もあるとは思います。 質問者さんのお子さんが、保育園でストレスを感じるようになった原因はわかりませんが、こういうことは大人でもあることではないかと思います。 職場やご近所、サークルなど、ストレスになる原因があると言えばあるでしょう。 大人でもあることが、経験のとっても少ない子どもにとっては、とても大変な出来事ですし、それを見ている親御さんもお辛いことと思います。 でも、それを受け止めてあげられるのは、保育園の保育士ではありません。お母さんしかいないのです。 どんなことが原因か、子どもの口から言わせなくても良いと思います(というか、お子さん自身が認識していないこともありますよね) ギューっと抱きしめて、お子さんが生まれた頃のお話をしてあげてはいかがですか。 病気で大変だった時のこと、お出かけして楽しい思い出、何でもいろいろ二人でゆっくり話して。 そしたら、お子さん自身がお母さんの愛情を感じるだろうと思います。 お母さんはいつもあなたのことを大切に思っているから安心してね。 という気持ちを込めて。

ok-kaisei
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育士さんからの回答参考になります。 私が一番の理解者でなくてはならないのは良く自覚しております。 そして、私自身が登校拒否の経験者である以上、 こどもの気持ちが痛いくらい良くわかってしまうのです。 こどもと意識して散歩の時間や、話しかけ、お風呂、寝る前など、 ゆっくり話すようにしています。 「あなたは私の宝物なんだよ」 とも伝えています。 それで、いいのでしょうか・・・

回答No.4

私はこれから息子を保育園に入れようと色々考えているものです。 なので余りアドバイスにならないかもしれません。 愛情の反対は憎しみではなく無関心です。 お子さんは十分にお母様に助けを求めていると思います。 保育園に行きたくない理由は話してくれないのでしょうか。 お子さんは犬や猫ではありません。 ましてやまだ5歳、親が保護してあげないとけないと思います。 私なら強く園長と担任に話します。 お子さんの様子に変化が無いようなら転園を考えます。 また、市役所にも一応意見として出します。 小学校は義務教育ですから辞めたり移動したりが大変でしょうが 保育園なら考えても良いのではないでしょうか。 早く息子さんが元気を取り戻してくれるといいですね。

ok-kaisei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理由・・・もちろん、聞きましたよ。 でも、最後には「わからない」の一点張りで、話したくないのだなと思い、それ以上聞けずにいます。 というか、「わからない」は本音で事実かもしれません。 私も登校拒否の経験がありますが、「何が原因?」と聞かれて 「これです」という明確な答えはいまだにできません。 強いて言えば「色々な要因により情緒不安定」としか言えません。 すべてが嫌なのではないのは、様子からもわかります。 転園は地域柄、選択肢が少なく、正直簡単ではありません。 (というか、保育園は待機児童であふれているか、空きがあるところは評判が・・) 幼稚園、も一瞬頭をよぎりました。 闘病中の母と無関心で仕事を持ってる姑になんとか頼んで、 冬休み、春休みを乗り切る??? でも、一応子供に「違う保育園ってどう思う?」と聞いたら それは嫌だ!!とすごい拒否しました。 全てが嫌という状態ではなく、今日もプールは楽しかったようで、 顔に水をつけたり、もぐれるようになったことを得意そうに お風呂でみせてくれました。 本当に悩みます・・・

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

NO.1で回答させていただいた者です。 再度、申し訳ありません。質問者様のお気持ちが私も良く分かりますので・・。 どういう風に対応したら良いか分からないですよね・・難しい問題ですし、保育園という相手もありますからね。 園長先生を交えた懇談の時には、ぜひ夫婦揃って懇談に望んで、ご主人にやはり少し強めの口調でお話をしてもらったらどうかと思います。 女性である質問者様では、気持ち的に不安定になってしまうことや感情的になってしまうこともあるかと思いますので。保育園に対しては、少し強めに出ても構わないかと思います。 大切な子供のためですから。 保育園側から疎まれるくらいのほうがきちんと対応してくれると思います。それでも、おかしな対応をするのなら、通わせないという方法をとるしかありませんが。 それから、また反応を見て対応をまた考えないといけないかもしれないですね。 確かに、あと少しという時期で環境を変えてしまうことも簡単にはできないですよね。 仕事を辞めて家にいるかどうかということも経済的な事情などいろいろあるでしょうから、簡単にいくことではないでしょうが、ただ、子供のために、保育園をお休みして、ゆっくりと家族で、あるいは質問者様とお子様二人で過ごす時間を持ってみても良いかもしれないですね。そういった時間の中で、お子様のストレスも緩和されるかもしれないですし、何か話してくれるかもしれないですね^^ お子様のためにも、一呼吸置いて向き合ってみてください。子育てをしている皆さん、同じような悩みを多かれ少なかれ抱えていますので、ご質問者様一人ではありません。頑張っていきましょう^^

ok-kaisei
質問者

お礼

<再度、申し訳ありません。質問者様のお気持ちが私も良く分かりますので・・。 とんでもありません。とてもうれしいです。感謝します。 懇談には是非夫婦で、と思っておりました。が、現在主人は先に起きた地震の復旧作業で単身赴任中、私がひとりで悩むしかないような状況で、余計抱え込んでしまったのかもしれません。 幸い、闘病中の母が、(闘病中なもので、気軽に子供を保育園を辞めさせて預けるわけにもいかないのです)懇談に参加してくれるとの事で、 心強い味方がいます。 すべて女・女・女・・・感情的渦が湧きそうで怖いです(笑) <保育園をお休みして、ゆっくりと家族で、あるいは質問者様とお子様<二人で過ごす時間を持ってみても良いかもしれないですね。 そうできたら、ベストだと思います。 でも、私も社会人としての責任もあります。 「子供が登園拒否なんで、来月からやめま~す」とは言えない状況にあります。年度の途中ですし・・・ 経済的な事情ももちろん、ありますよ。でなければ働かないで幼稚園にやりたいという希望があったので。 幼稚園だと選べたのですが、保育園は選択肢が無く・・・ 仕方なく現在の所に通わせた、といった経緯がありました。 年長になるまでは結構楽しそうだったのですが・・・ 担当の先生が「毎年年長担当」先生で、何か、小学校の先生的な雰囲気があるので、気にはなっていました。 <質問者様とお子様二人で過ごす時間 かなり、多いです・・・特に主人が被災地へ赴任してから、朝と夜はずっと二人きりです。 主人の親と同居しているのですが、夕飯時以外無関心なので。 ぐちっちゃってすみません。 でもおかげ様で元気と勇気がわいてきました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

ここ12年で犬を6匹飼っています。 子育ては4人です。 さて、犬ってやつは雷や花火をかなり怖がります。 最初の犬は、雷が鳴りだしたら私が抱きしめて「怖くないよー」とやっていました。 が、だんだん、犬が増えるにつれて、一々そうするのもなんで無視するようになりました。 結果、初代ハスキーは雷が鳴り出すと押入れに潜って震える犬に育ちました。 3匹目、4匹目は、雷が鳴り出しても、「あれは何だ」という感じで普段通りです。 親の心配性はお子さんに必ず伝染します。 無関心はいけません。 が、「あーしなさい!」「こうしなさい!」と回避する術を過度に教えるのは過干渉。 雷が鳴っても、飼い主としては、まったく素知らぬ振りして犬の目さえ見ないのが最良。 これで、犬は、「なーんだ。あの音は怖がらなくていいんだ!」と思います。 「どうも、雷を怖がる犬を作出しそうな質問者だなー」と思った次第です。 まあ、犬と子供、私にしたら、どちらも、「褒めて、褒めて、自信を持たせる」のが一番。 近頃は、特に、そのように思っています。

ok-kaisei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃりたいことは育児書や世間一般でさんざん言われてきたことなので、よくわかるのですが、いかんせん子供ですから、そうもいかないようです。 「過干渉」しないでいたら、「こうなった」のです。 私も転んだ時に、「痛いよね?痛かったね?」と言われて 痛い気になってしまう、親が暗示をかけてしまうのが嫌で知らんふりしていました。 しかし、最近の育児の本にはこうもかかれているそうです。 「痛いから、痛かったと訴えている。→痛かったね、と受け入れてあげる。これこそが、親は自分をちゃんと見てくれている、受け入れてもらった、という確信につながる」と。 これを聞いた時、ただ単純に「苦しい時に、くるしくないと言えばいい、痛い時にいたくないと言えばいい」と勘違いしていたのに気づきました。 痛いから痛いし、苦しいから苦しいと訴えているのです。 私も愛犬がいますが、子供と愛犬は似て非なるもの。 ほめて、自信を持たせるには、同感です。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

保育園の言うことは信じないほうがいいと思います。 私自身、小学生のときだったのですが、いじめられて苦しい思いをしていました。そのとき、私の両親は、今のあなたと同じように何かおかしいと思い、学校側に何度も相談したようです。小学校を卒業し、いじめもなくなってから、両親から聞いたのですが、そのとき、学校側から帰ってきた返事は、あなたのお子様の保育園から帰ってきた回答と同じで「はっきり物を言う子なので大丈夫です。」ということだったようです。しかし、実際の私はそのとき助けてほしくて、手を差し伸べてほしくて仕方なかったのです。 学校などは自分たちの都合の良いようにしか発言しません。 正直、先生たちも手が回っていないと思います。見てくれているようで、うわべしか見ていません。それに、親も本気で保育園側に要求しに行かなければ園側もきちんと真剣に対応しません。 先生はしっかり見てくれていると思いたいですが、信用する反面、自分の子供は自分が絶対に守るという気持ちで向き合ってみてください。 子供は素直なので、何もないのにもかかわらず、そんな言動をしたりしません。

ok-kaisei
質問者

お礼

早速の解答、ありがとうございます。 <保育園の言うことは信じないほうがいいと思います。 半信半疑、といったところでした。 保育園での様子は正直、先生に聞くよりわかりませんでした。 回答者様はいじめにあったとのことですが、私は友達によるいじめとは違いますが、今でいう子供の鬱になり学校へ4年も行けなくなった経験があります。 だからこそ、苦しいのです。 何もないとは思っていないのですが、 どのように対処したらベストなのか、わからないのです。 強く出るべきか?私も仕事を辞めて保育園も辞めさせて家にいるべきなのか? 残り8か月、闘いつづけるべきか? 回答いただいて、涙が出ました。真剣に悩んでいたので、 心に突き刺さりました。 私の子供は私が守ります。改めて強い意志が湧きました。

関連するQ&A

  • 保育園に行きたがらない

    子供が、今まで元気に楽しそうに行っていたのに、保育園にいきたがらなくなりました。 行くと言っていてもいけば泣き出したりしがみついて離れなくなったり。 保育園では、なぜか始めのころいた先生がいなくなってしまい(無認可の小さな処なのですが)、新しい先生が来てもすぐにいなくなってしまっている状況です(今まで見た中でも新しい先生が3人も、2日くらいでやめています) でも、園長先生がよい方だったので続けていたのですが、あるとき園長先生もいなくなってしまい、園長先生の旦那さんが来て園を見るようになってしまっています。 園長先生は親の介護でこれなくなっているということなのですが・・・。 しかも、園長先生がいなくなった日に子供を預けると、紙おむつで帰ってきました。もうオムツは半年以上前に外れていたにもかかわらずです。 連れて行けば泣き出したりするので、その園長先生の旦那様に相談してみますと、なれるためにもなるべく預けたほうが言いといいます。けれども、もう子供は既に園自体には慣れていると思うのです。もうそろそろ1年くらい通っています。 今後どうしたらいいのでしょうか?やはり、園はかえた方がいいのでしょうか?園には何が起こっているのでしょう? ちなみに、ほかに通っている子供は普通に通っているように見えるのですが・・・。 ご助言お願いします。

  • 保育園・幼稚園の選び方

    過去質問も拝見したのですが、解決しなかったので改めて質問します。 現在子ども2人(年長と年少)を保育園に通わせています。 まだ決まったわけではありませんが、来年4月に引っ越す可能性が出てきました。 そこで、引越し先での保育園もしくは幼稚園を探しています。 今通わせている保育園が本当にすばらしい園なのでなかなか決められません。 ちなみに、今通わせている保育園のよいと思うところは、 ・モンテッソーリ教育 ・保育士数が充実(年長児15名に保育士1人) ・縦割り保育 ・はだし・裸保育実施 ・年長児のお昼寝廃止 ・課外教室の充実 ・情操教育 ・平和学習 ・完全給食 ・年3回の懇談(園への不満なども言える環境にあります) 皆さんは何を基準に園を選びますか??ちなみに我が家では、 ・自宅からの距離や小学校の学区 ・開園時間、閉園時間 などは選考基準には入れていません。 通わせていることによって愛着が湧いて贔屓目になっている点もあるかもしれませんので、 「これはなくてもいんじゃない?」といった意見や 他の園のすばらしい特色などもお願いいたします。 それから、総園児数の多い園と少ない園はどちらがよいと思われますか??

  • 定員以上預かっている幼稚園

    幼稚園激戦区にある園です。 この園は少人数制をうたっており、年少20人1クラス、年中・年長30人2クラスという設定です。 しかし近年3年保育で預ける人が増加したそうで、年少15人2クラス、年中・年長25人2クラスで保育しています。 年少を1クラス増加することにより年長のクラスが不足し、遊戯室(ホール)に仕切りを付け普段は保育室として 使用し、行事などの時は年長を2クラスまとめて保育するか園児を外に出しています。 このとき保護者から文句が出ましたが、在園させてるということもあり園の計画どうり改築工事が始まりました 園長(男性・80歳くらい)は、本当はいけないんですけど、幼稚園にいけない子がかわいそうだという理由で 全入させています。試験はなく面接のみです。 行政の検査が来るときは年少の名簿を1クラスとして提出しており、現園児数では保育室が少ないと指摘されたそうです。 でも、増築する土地もなくあまり他言しないように言われました 私は転勤でこちらの園にお世話になっていますが、保護者会でこんなことを言うような園長も園長だし、抽選なり するべきだと思います。 この園は歴史が古く代々通っている家が多く皆さんこの件に関しては仕方ないわね~っていう程度です。 他の園も一杯で今更転園できません。 これは法律違反です。もっと厳しく取り締まることは出来ないのでしょうか? 園児の割りに施設が狭く怪我や喧嘩も多いと思います。

  • 幼稚園の先生の数について

    こんにちは。 子供の通っている私立幼稚園で、一人先生が辞めてしまいました。 現在先生は2人、園長1人です。 事務さんもいないので、園のことは二人の先生ですべてやっています。 先生が二人しかいないので、クラス別保育はできません。 その時の都合で、年中さんが年少クラスに行ったり年長クラスに行ったりしているようです。 これって、幼稚園の設置基準に反していないのでしょうか? 園長先生に何度か、きちんと担任をつけてほしいと申し出ているのですが、こんなに少ない人数で各クラスに先生をつけているところなんてない!といわれてしまいます。 少人数なら、各クラスに担任をつけなくても良いのでしょうか? ちなみに、全園児で十数人しかいない園です。

  • 無許可の保育園

    年長のこどもがいる母です。 年中のときの担任が、今年も担任になってもらえると思っていたのですが、理事長と揉めて園を辞めることになりました。 その先生が、自分で新しく園を作りました。と言っても園長が以前住んでいた空き家を利用し、とりあえずやっていく!という形です。 が、認可外保育の許可?すら取らずに始めている状況です。 私自身は、今のこども園をやめて、そちらに行きたいです。 担任の先生は熱血で、子供のことしか見ていない、純粋に保育を楽しんでしてくれている、信頼出来る素晴らしい先生でした。 それ故に、保護者からの絶大な支持があるのに、上からの圧力で相当参ってしまい辞めてしまったんです。 それで、先生がやりたい保育をさせてくれる園長の元で、新しい園を始めることになったのです。 でも、違反になりますよね? 県や市に報告なく始めていることは、ダメなことですよね? 主人は、いくら信頼出来る先生でもダメだと反対です。 今のこども園は、新しい行き先が見つかり次第やめるつもりですが、そこだけはダメだと反対されています。 県や市に報告しなくても、園を続けていくことは可能ですか? 許可をもらえるまでには長い時間がかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保育園の対応

    保育園で園児に噛まれました。 わが子は今年少さんで今年の四月に年中さんになります。 先日「○○ちゃんに噛まれた」と子供に言われました。 子供同士の喧嘩だからうちの子も悪いことしたんだろうと 思い、事情を聞いてみると「○〇ちゃんがうるさかったから、 静かにしなさいと言っただけなのに、噛まれた。噛まれたあと 先生に氷で冷やしてもらった」とのこと。ですが、担任の 先生から連絡の一言もなし。親側としては園や園の先生に 責任を取ってくださいではなく、連絡事項として一言ほしかっただけ なのです。子供同士の喧嘩なので先生がみていなかったら 仕方ないのですが、氷で冷やして処置までしているのですから。 しっくりいかなかったので、園の園長先生に相談してみました。 相談したことから帰ってきた言葉は ・4歳や5歳の子供が子供をかむことは当たり前。 ・集団生活だからそんなことは日常茶飯事。 ・担任はいちいち連絡しないといけないのか。 ・小さい子供のいうことをいちいち本気にしていたら、何が本当かわからない。 などなど。 他の保育園に通っている子供さんのお母さんに聞いてみてもひとこと連絡ぐらいはあるとのこと。 その後保育園の園長から「担任の先生とお話ししますか?」という電話をいただきました。今回連絡がなかっただけでなく、何度も(なんらかの原因で教室で吐いたときも連絡なしなど)連絡がないことがかなり多く、時間を作ってもらい担任の先生とお話してみることにしました。 園長先生にもいてもらうことにしました。最初は担任先生から「連絡をしなくて申し訳ありませんでした。」という言葉と共にことの経緯をはなしてもらいました。こちらも責任を取ってほしいのではなく、連絡がほしかっただけなので「連絡ぐらいはください。子供の喧嘩なのでうちの子も悪いところもあるのです。」といいました。私自身それで終わると思っていたのですが、その後の言動で腸が煮え返るような思いをしました。園長先生が「担任保育士もかなり反省していますし、許してあげてください。でも自分の子供が悪いなんて言葉を使わないでほしい。お母さんは神経質すぎるんですよ。共同生活をするということはさまざまな障害がでてきます。今は年少さんですが、4月から年中さんです。お金をもってこいなどの怖い思いをすることも多々あり、保育士は全部把握できません。そんな状況下でも暮らしていけれるような強い子供を育てたいと思っています。お母さんは子供が死ななければいいぐらいの覚悟で保育園に通わせてください。」といわれました。今回は明らかに保育園に非があるのにそのことで先生とお話ししにいったのに、連絡しなかった園側にこのようなことを言われないといけないのでしょうか?? 皆さんはどうおもいますか??私が神経質すぎるのでしょうか?このようなことがあった場合、市や区にの役所に一度相談したほうがいいのでしょうか?? ご意見をよろしくお願いします。

  • 保育園の裸保育について

    この春から子供二人(4歳の女の子と2歳の男の子)を近所の保育園に通わせる予定です。昨日、保育園の説明会があり、そこで初めてその園の方針が「裸保育」であることを聞かされました。寒い真冬でも室内では裸になるそう・・・。 靴下も脱ぎ、園では上履きも禁止だそうです。通園の時も(バスですが)上着は薄いスモック一枚だけしかダメだそうです。 エアコンをつけているとはおっしゃいましたがかなり不安です。以前、裸保育は強制してはいけない(虐待に近い)とテレビでやってたのを覚えているので心配で仕方ありません。今時、裸保育してる保育園って他にあるのでしょうか? 裸保育って本当に健康にいいのでしょうか?園長先生に疑問をぶつけたら、「うちの園を選んで来られたのだから園の方針に従って頂きます。」と言われました。 園の方針って絶対的なもの?従わなくてはならないのかを誰か教えて下さい。

  • 園長の息子

    長女(年長)が通っている幼稚園は家族経営なのですが、今年新しく年少さんに入園してきたお子さんの中に園長の息子さんがいます。 前々から園長本人が行事の挨拶のたびに「来年息子が皆さんの仲間入りします」と言っていたので、少し驚きましたが「そんなもんなのかな」と思っていました。 いざ、入園式当日。園長の奥様は着物でビシッとキメて登場しました。下に1歳前後のお子さんもいらっしゃるんですが、そのお子さんは園の補助の先生に預けて式に参加されていました。他のママさんたちは下のお子さんがぐずったら会場の外に出てあやしてらっしゃるのに・・・。 そして式のあとの懇談会にはスーツに着替えて再登場。きっと職員室なりどこかで着替えてきたんでしょうね。私も含め、他のママさんたちはそんな場は与えられません。 PTA説明会でも、他のママさんたちには駐車場は与えられず雨の中徒歩で園まで言っているのに、園長夫人は幼稚園の駐車場に車を止めて参加。うーん・・・なんか納得いかない。。。と言うのも、来年うちの次女が年中組みに入園します。同じクラスになったりすることもあるかもしれないと思うと、先生の対応の違いなどがあからさまにあったらどうしようなどと考えてしまいます。 他の幼稚園に通っているママさんたちは「普通なら自分の幼稚園には入れないよ。入れたとしても影が薄くなるように気を使わなきゃいけないのに」と言います。確かにそうかも・・・。 そこで!というわけではないですが、数人のママさんたちが「理事長に文句言いに行こう!」と誘ってきました。人数が多ければ多いほどいいと言うのです。理事長先生はその園児のおばあちゃんになります。園長は「何もできない常識のないお坊ちゃま」風ですが、理事長は非常に厳しく常識のあるしっかりとした方です。 私としてはなんとなく関わりたくない気もするんですが、確かに「はぁ???」とは思うことが多々あります。 私も加わるべきでしょうか?それとも家族経営の幼稚園ってこんなもんですかね? こんなもんだと諦めて、加わらない方がいいのでしょうか?

  • 保育園とのトラブル!

    保育園年中児(男の子)の母親です。 一年ほど前から息子の事を担任から指摘されはじめ、 今では一週間に一度か三日に一度、呼ばれてお叱りを受けています。 内容は、お友達に手を出す。落ち着きが無い。注意を聞かないなど。 愛情が足りない!や、しつけがなっていない!なども言われます。 先生から指摘されるたびに、家でも息子を注意してきましたが、 最近他の保護者達から お宅の息子さん先生から集中攻撃されてるみたいよ!と聞きました。 参観日の際、特に息子が悪いわけでもないのに ○○君!ダメでしょ!!としつこく言われていたそうです。 参観日は複数日あり都合のいい日に参加するようになっており、 その日は私が参加していない日でした。 他の保護者からも うちの子も先生から気に入られていなくて 布団の紐が結べないからと言って、廊下に立たされ おやつも抜かれることが一度や二度じゃないのよ! 双子の子供の親御さんは 常に双子を比較されて、どうしてこちらの子は出来ないの! と、切ない思いをしていると聞きました。 先生の指導が厳しすぎるように思えてなりません。 おやつを何度も抜かれている親御さんが 先日、園長先生に訴えていったところ 「あ~、そうですか。」と半分人事みたいだったそうです。 今日は私が園長に相談しようとしたところ、 「園や担任を責めるのではなく、お母さん自分自身に  反省するところがないか考えてください。  お母さんが家庭で息子さんにプレッシャーをかけすぎて  それが園での行動に出ているのではないですか?」と言われました。 息子が友達を連れてきても、特にトラブルはなく、 習い事のサッカーやスイミングでもトラブルはありません。 ただ、うちの息子の特徴としては 目立ちたがりのパフォーマンスが多いです。 お友達にも、相手の気分が乗らない時でも 肩を組んだり誘ってしまい、喧嘩になることはあります。 園長先生と担任の先生は恩師と教え子という関係で 二人はしっかりつながっているようなのです。 担任から攻撃を受けている子供はうちの息子も含め 保育園が嫌いになり、登園拒否症っぽくなっています。 主任の先生に相談したところ、 全ては園長主導だから、役場とかに言っても結局は 議題が園に降ろされて、園で解決してください! ってことになるのよね。との事。 主任の先生はよく相談にのってくれるのですが、 全先生は園長に従いましょう。となっているらしく。 園長先生は頼りにならない先生!ということは 全ての父兄が感じていることです。 こんな園長先生と担任をどうしたらいいのでしょうか? このままいくと、来年度、年長になるときも 担任は変わらず、持ち上がりです。 どこに相談を持ちかけていいものか 私を含め、気に入られていない児童の親は悩んでいます。 子供があと一年ちょっとの保育園生活を 楽しく過ごせるように、親としてどうしたらよいでしょうか?

  • 保育園の一時保育について

    0歳児のママのです。悩みは、はじめは職場を復帰するつもりで一時保育に入れば入所しやすく保育園に週一回短時間行っていたのですが、その時は園長先生も「はやく復帰しないの」と言っていました。しかし、私が保育士をやめ入所ではなく一時保育の時間内の仕事で預けることはできないかと言うと態度が一変しました。 「0歳児は17時過ぎると泣くのよねー。保育士さんだったら、わかるでしょ」など。会社経験もないので、ちょうど知り合いが週2回で子供が病気の時も休んでいいという職場を紹介してもらうことになり、態度が一変した園長先生にも2ヶ月前に話をして、職場にも一時間はやく帰れるようにお願いして、一日は義母に早めのお迎えをお願いし、もう一日はできるだけがんばって17時にはお迎えに行くということで、園長先生も職員にも伝えておくということになりました。 でも今日がんばって帰ったのですが、なにせバスなので時間どうりにならず17時10分にお迎えに行くと、園の先生に 「園長が一時保育は9時半~4時半にしているから、なんとかなりませんかと。入所児童もふえてきたので、0歳児は職員の人数もいりますし、子供もかわいそうですし。。ねぇ」「私が一時を担当してるのですが」と言われました。前から気になっていたのですが、いつも園長先生に話したことは職員に伝わったことがない!一時保育担当の先生は紹介されたことがない。入所している0歳児は18時をすぎてもいるのに、一時の子ははかわいそうと言う。保育士だったらわかるでしょというが、それは園の都合であって、私もいち保護者なので働いて子供がかわいそうは辛い 0歳児の入所児童が少なく、0歳児がほしかったのはわかるが、もう仕事もはじまり他にも近くに保育園がありません。仕事も経験を積みたいし、知り合いの上司に頼んでいて、今さらです。