• 締切済み

弁護士は実際儲かるのでしょうか?

弁護士といえば、高収入職種の代表のような感じですが、現実的に儲かる職業なのでしょうか? また、ロースクール制度によって、弁護士が大量生産されますが、 弁護士の社会的的地位も低下するのではないでしょうか?

みんなの回答

noname#38842
noname#38842
回答No.2

検察官は公務員の中ではかなり高給ですね。裁判官・検察官は確か五十代で年収2千万ぐらい普通にいくはずです。 裁判官・検察官は公務員の中でも別格だと私は思いますよ。法務省の次官・局長・主要課長は検察官と出向裁判官で占められていますし、検事はエリート職種だと認識しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38842
noname#38842
回答No.1

弁護士大量生産時代となって、もはや新人弁護士は就職先の確保にすら困る状況となっています。 社会的地位は著しく低下するでしょうね。なんせかつての6倍増ですから・・・。 年収は優勝劣敗で、億を稼ぐ人もいる反面、依頼がこずに廃業する人も多数出てくるものと思います。今までだって、年収一千万円以下の弁護士が多かったですが、これからは年収は同年代のサラリーマン平均以下というケースも続出でしょうね。 最上位二百人に入れれば裁判官・検察官・渉外弁護士になって実も花もある生活をおくれるでしょうが、そうでないなら上場企業の会社員になった方が収入も社会的地位もよほど上だと言えると私は思います。

houmutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最上位二百人というのは、司法修習でのことですか? たとえ二百人に入って、検察になったとしても高収入になるのですか? 検察=花のある生活なのですか? 一般の検察官って給料高かったでしたっけ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士を目指したい

    現在高3の者です。現役の弁護士の方に質問したいのですが、弁護士としての生活はどんな感じでしょうか。仕事内容、働く時間、やりがい、収入の面について教えてもらえたらうれしいです。また、これから弁護士を目指すのはどうなのでしょうか。ロースクールによって合格者が増え、競争が激しくなり食べていくのも大変になるとどこかの2チャンネルに書いてありました。その辺についてもお願いします。

  • 医者の収入について

    知り合いの弁護士さんがこう言っていました。 「弁護士、司法書士なんかの資格は、足の裏についた米粒や。取っても食えん。」 その弁護士の先生は、50代のベテラン弁護士なので、当然稼いでいらっしゃりますが、今後弁護士もロースクールにより大量生産され、 その圧迫で隣接業種である司法書士もしわ寄せがくることが考えられています。 弁護士も司法書士も昔から高収入組みだといわれてきた職業です。 そしてその先生は、「医者はどうか知らないけど、歯医者も大変だからな。」 歯医者が食えない職業になっていたことは、ニュースにより最近知ったのですが、医者は実際どうなのでしょう? 医師免許をとったら、全ての医師はすぐに高収入になるのでしょうか? 勤務医師はどのくらいの収入なのでしょう? 医師1年目2年目3年目の方は、どのくらいの収入なのでしょう? やはり開業しなくては、何千万の年収は稼げないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • なぜアカデミックポスト学者教授、医者、弁護士は社会的地位が高いエリート

    なぜアカデミックポスト学者教授、医者、弁護士は社会的地位が高いエリート職業なんですか?

  • 弁護士は魂を悪魔に売ればいくらでも稼ぐことのできる資格というのは本当ですか?

    これが事実なら、法科大学院制度によって弁護士が大量生産されますが、 過当競争になって期待してたほど儲からなかった多くの弁護士は、悪の道に踏み入れる者がでてくるのではないでしょうか?

  • 仮に弁護士になったとしても、やっていくのは大変でしょうか?

    弁護士という職業についてお聞きします。 弁護士にあこがれて弁護士を目指しているのですが、 仮になったとしましても、その後がやはり大変なんでしょうか? すなわち、どこかの法律事務所に就職する、しない、にしても、 自分で営業活動をしなくてはなりませんよね。 あと、弁護士がたくさん増えてきているので、顧客の獲得が 熱を帯びそうですし、たくさん弁護士がいるんですから、1人 あたりの収入も減ってきますよね。 それとも、日本ももしかしてアメリカのような訴訟社会に なるのでしょうか?なったら、弁護士がたくさん増えても やっていけるとは思うのですが。。。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 文学部学生が弁護士になる

    現在国立大文学部所属の二年生です 試験科目に自分が苦手な数学が重視されない文学部に入ってしまいましたが、高校時代から法律関係の仕事に興味があり、どうしても弁護士を目指したいと考えています。十分な年収や社会的な地位・影響力ももちろんですが、その業務内容にとても惹かれます。 そこで、これから弁護士を目指すとしたら、第一関門としてロースクール入試がありますね。これを突破するのはどれくらい大変なものなのでしょうか。客観的な評価はしずらいとは思いますが、基準としては必要となる平均的な時間や金銭、一日の勉強時間などをどなたか経験者の方などよろしくお願いします。 またロースクール入試と同時並行で司法試験のための専門的な法律の勉強を始める人が多いと聞きましたが、その辺はどうなのでしょうか?(ロースクールの入学時点での純粋未習者は少ないと聞きました) ちなみに自分でも甘いとは思っていますが、現在大学のサークル活動に打ち込んでおり、それももしできるならあと一年は続けたいと考えています。それも打ち切った方がよいのでしょうか?

  • 検察官、国立大教授、裁判官、キャリア公務員

    これらは一般的に医師や弁護士より社会的地位が高いとされていますが、お給料は40歳で1100万位です。(教授は副収入ありだけど) それで定年65までお給料は安定的にもらえ、退職金はかなりいいですが。この職に就ける能力があるならもっと稼げることもあると思うのになぜこの職業に就くのでしょうか? 大企業部長より圧倒的に地位権威は上なのに、給料は同じようなもの。 やはりこれら職業の権威と地位が影響しているのでしょうか?

  • 仕事出来る男性はモテるとよく言われますが。

    仕事が出来る男性はモテるとよく言われますが、それは女性ウケの良い職業限定ですよね? 医者、弁護士、タレント、会社社長、横文字職業、等・・・・・・ 例えばの話、工場のライン作業だって仕事ですよね?しかしそんなの頑張ったって女性なんか見てないだろ? 道路工事も仕事ですよね?しかしそんなの女性は誰も見てないだろ? 結局、高収入な社会的地位の高い職業限定なんですよ! 工場、現場労働者なんて特に頑張ったって女性なんか近寄らないし! それが現実なのに。何故そこを指摘しないのでしょうか?

  • 結婚相手に社会的地位や収入を求める人

    現在婚活中です。 結婚相談所に登録したり、婚活パーティに参加しています。 時々話も進まないうちに社会的地位(職業)や収入(年収)を訪ねてくる人がいます。 もちろん婚活において大きなウエイトを占めていると思うのですが、社会的地位(職業)がよくても性格が悪い人もいるだろうし、収入(年収)が多くても浪費がひどく借金を抱えている人もいるかもしれません。 中には社会的地位(職業)や収入(年収)は低くても資産運用がきちんとしている人もいると思うのですが、結婚相手に社会的地位や収入を求める人は結局は相手より地位や名誉がほしいのでしょうか?

  • 弁護士と、認定司法書士の統廃合について

    弁護士と、認定司法書士が統廃合すると言われていますが、 今から何年後くらいに実現しそうでしょうか? 法務省は、役人だから行動が遅いのでしょうか? 日本の司法は全てアメリカ式に移行していくと聞きました。 ロースクール制度導入や、最近では昭和に比べ訴訟社会になりつつあり、 アメリカでは、司法書士や行政書士はないと聞き、 全て弁護士に統一してると聞きました。 フランスは、弁護士と、司法書士が統廃合したと聞きました。 この世界情勢と、日本の司法制度の改革を見れば、 いずれ日本も弁護士と、認定司法書士が統廃合するはずです。 専門家の方々も言われています ただ、何年後くらいに実現しそうでしょうか?

専門家に質問してみよう