• 締切済み

ブラックホール

新しいブラックホールが発見されたみたいですよね 昔テレビの天文学番組だったかで、ブラックホールってのは結構昔に発見されてて、吸い込まれた最後...的な話しを聞いていたんですが... 今回発見されたブラックホールにしても、昔発見されたブラックホールにしても、地球からはかなり離れた銀河で発見されたとか 過去の地球はブラックホールに接近されずにラッキーだったんでしょうか?? 仮に地球がブラックホールに吸い込まれたとしたらどーなるんですか??

みんなの回答

  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.5

 ブラックホールが存在するという理論的確証はありません。一般相対性理論では、物体が作る重力ポテンシャルを求めることができますが、その物体がブラックホールかどうかは関係ありません。ブラックホールかどうかは、その物体が存在する範囲がシュバルツシルト半径より内側にあるかどうかの違いです。物体がシュバルツシルト半径よりも内側まで収縮するかどうかは、一般相対性理論では分からず、量子力学を扱う必要があります。今のところ、シュバルツシルト半径よりも内側に収縮するともしないとも断言できる理論的説明はないと思われます。  ブラックホールに吸い込まれたら、という質問ですが、質量が同じであれば作る重力場は同じですから、シュバルツシルト半径の外側では、ブラックホールかどうかに関係なく、普通の天体に落ち込んでいくのと同じです。

vonovoss
質問者

補足

難し過ぎます.... 天文学を心得ていない人間にも分かりやすいようにお願いします

  • tomtom_
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.4

No.1さん,正確には,吸収される前に潮汐力によりバラバラ粉々になります. No.2さん,ブラックホール自体はアインシュタインの重力場方程式の解として数学的に厳密に求めることができるので,相対性理論自体が間違っていない限り,ブラックホールは存在すると考える方が自然です. No.3さん,No.1さんも述べられているように,ブラックホールはホーキング輻射や各種放射線等,結構光ってますので,見えるといえば見えます. そして質問者さん, ブラックホールに接近されずにラッキーだったというのは正しいです.もっとも,相対的には地球の動きの方が早いですから,逆に地球がブラックホールに突入しなくてラッキーだったという方がより正しいです. 地球がブラックホールに吸い込まれたら,まず吸い込まれる前に,地球のブラックホールに近い方と遠い方の重力の差が大きくなることにより,引き伸ばされてちぎれてしまいます.そしてもし回転しているブラックホールなら,さらに振り回されて時間も空間もぐちゃぐちゃになり,ブラックホールの周りをぐるぐると回る降着円盤になります.最終的にカスのようになってブラックホールの中に入り,地球の質量分だけ,ちょこっとだけブラックホールが大きくなります.ブラックホールの中に入っても,どんどん中心部分に向かいますが,確率的に海の中の砂のように舞い上がったりするカスも出てきます. ブラックホールにも種類がありますので必ずこうなるとは限りませんが,一例をご紹介致しました.

vonovoss
質問者

お礼

地球がちぎれる... なんか想像できないですね~ ブラックホールは地球よりも移動速度が遅いと... ではどのくらいの速度で移動しているのでしょうか??

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.3

ブラックホールは見えないので、発見はできないと思います。 ただ、その周りの、いろいろな観測結果から、ブラックホールしか、考えられないというだけだと、思います。地球が、太陽以外の他の恒星に近づく確率もほとんどゼロということですので、ブラックホールに近づく可能性も、ほとんどゼロでしょう。でも、もし、吸い込まれたら、なにもなくなるのでしょうね。情報が一切なくなるということですから。

回答No.2

うろ覚えですが、最近ニュースで「ブラックホールというもの自体、実は存在しない」というのがやってたような… 1つの説なんでしょうが、まだまだ良く分かってないというのがほんとのことなんでしょう

noname#74443
noname#74443
回答No.1

>今回発見されたブラックホールにしても、昔発見されたブラックホールにしても、地球からはかなり離れた銀河で発見されたとか >過去の地球はブラックホールに接近されずにラッキーだったんでしょうか??  つか、太陽系が含まれている銀河の中心にはブラックホールが存在すると言うのが、現在の定説ですが。  吸い込まれたらと言うより、ブラックホールが近くにあるだけで、ブラックホールから放出される強烈なX線で生物は死に絶えますので…  あとは太陽もろとも吸収されていくだけです。

関連するQ&A

  • あれからブラックホールはどうなったの?

    今年の春頃に、NASAのエックス線観測衛星直径が“史上最小のブラックホール”(25km)を発見したと発表して以来、話題も少ないような・・・ 地球に接近中のブラックホールもあると言うのに、どうなったんでしょうか? 過去にも2005年にはチャンドラX線観測衛星が、M74銀河に約10,000太陽質量という中間質量ブラックホールを発見し、 今年になってクエーサー(OJ 287)が太陽質量の180億倍と1億倍の大きなブラックホール同士の連星系だと公表したはずなんですけど? ;^^宇宙人の侵略よりも、ブラックホールの方が怖いと思うので気になって仕方がありません。 「大丈夫なら大丈夫だと言って!」 変な質問ですが、判る方に教えて頂きたいです。

  • 銀河系にブラックホールはある?

     地球がある銀河系には、ブラックホールは存在するのでしょうか? また、地球に一番近いブラックホールはどこにあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 【天文学・宇宙】地球というか太陽系はブラックホール

    【天文学・宇宙】地球というか太陽系はブラックホールに吸い寄せられている? 太陽系を中心にクルクル回っているのに太陽風が一方方向だったり、太陽系を中心に、地球側にあるブラックホールに太陽系ごと吸い寄せられているからクルクル回っているのでは? ということは最終的には地球に近い側にブラックホールがあるので太陽と地球は接近していくので太陽風はますます強くなるので氷河期になるより地球の最後は温暖化で蒸し風呂になって人間は住めなくなって、それでも科学の進歩で住めたとしても火星に移住したところで太陽系がブラックホールに吸い込まれる過程に人類は産まれたのでどこに行こうが最後は太陽系ごとブラックホールに吸い込まれて終わりになると思う。 宇宙は無限に広がっているんじゃなくて太陽側ではなく地球側のブラックホールによってクルクル回っているので、人類は太陽側ばかり観察せずに太陽の反対側水星、金星方向を観察した方が良いのでは?

  • ブラックホールの写真

    つい最近、ブラックホールの写真がニュースになりました。 物理とか天文学には疎いのですが、重力レンズとかで、銀河がゆがんでいる写真を見た記憶があります。 あのブラックホールの写真も、億の何か明るいところを遮っているだけで、重力レンズと同じ仕組みじゃないんでしょうか?

  • 中心にブラックホールがない、銀河はあるのか?

    ナショナルジオグラフィックの番組で 『“ほとんど”の銀河はその中心にブラックホールを持つ』という解説がありました。 稀にでも、ブラックホールがない銀河ってありうるのでしょうか?  (超新星爆発を起こしていない巨大な引力をもつ恒星が銀河の中心にあったりするのか?) ブラックホールがない銀河の形成過程を教えてください。 ※私は宇宙のTV番組をたまに見ますが、知識ゼロです。 お手数ですが出来る限り、簡単にお願いいたします。

  • ブラックホール

    こんにちは。 恒星が、超新星爆発を起こしてブラックホールになるそうですが、もしも地球がその生涯を終える時は、ビー玉大のブラックホールになるとか。 遠くの銀河では、太陽質量の10億倍のブラックホールが見つかっているという話ですが、 太陽の何倍の大きさの星だったのでしょうか? また、太陽の20倍の質量を持ったベテルギウスではどうなりますか、

  • ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるの

    ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう? おとめ座銀河団M87銀河の中心にあるブラックホールの撮影に成功した。 ブラックホールは100年前の理論物理学者のアインシュタインが一般相対性理論で宇宙には何でも天体を吸い込む天体が存在すると予想した天体。 質量があるものの周りは空間が歪むというもの。今回撮影に成功したブラックホールは太陽の65億倍の質量がある。 通常は大きい質量がある天体はエネルギー放出量が多くて自分自身の天体を維持出来ずに自然消滅してしまう。一般的な天体は太陽の数百倍の質量までが限界とされている。 なので今回撮影出来た太陽の65億倍のブラックホールが維持出来ているのは今の天文学でも分かっていない。 ブラックホールは銀河の中心に生まれることが分かっていて、いま銀河は1000億個の存在が把握されていて、太陽の数百万倍から数百億倍のブラックホールの存在が分かっている。 ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう?

  • Discovery Channelでブラックホールから電磁波が出ている

    Discovery Channelでブラックホールから電磁波が出ている、、、、 2010年6月27日にBSフジという放送局からDiscovery Channelの大変興味深い番組が放送されました。 銀河系や銀河の話を分かりやすいディジタルグラフィックスを使用して素人向けに解説してくれる良い番組です。 その中で理解できない部分が有ったのですが、銀河系から数十億光年も離れた所の(数十億年昔の)話として、巨大なブラックホールから電磁波が発せられて、銀河を”攻撃”しているというものでした。 Death Starとかいう愛称で宇宙漫画のように面白おかしく説明し、ブラックホールから何かが放出され近傍の銀河の形を崩しているディジタルグラフィックスも放映されていました。 今までの知識でいえば事象の水平面以遠から何か(電磁波であれ、光であれ、重力波以外の何か)が出てくることはないと思っていましたので、?????と思いました。 この番組をご覧になった方、また、ブラックホールから重力波以外の何かが”出てくる”という情報をお持ちの方、教えて頂けるとありがたいです。

  • ブラックホールから光が出てこれない?

    今本を読んでいて気になり、インターネットで調べてみたのですが、これと言って的を得た答えがなかったので質問いたします。 ブラックホールが見えない理由は、ブラックホールに接触した光がブラックホールの重力によって外に出てこれないから。 で大まかに合っていると思うのですが、相対性理論によれば(相対性理論について多くのことは知りません)光の速度は一定のはずなので、どんなに強い力が働いていても秒速30万kmでブラックホールから脱出できる気がします。光は重力が作用するときだけ秒速30万kmじゃなくてもいいのでしょうか。 あ、でも水中を伝わる光の速度は0.75倍ですよね。これと同じように媒体が作用することによって、秒速30万kmじゃなくなるのでしょうか? それと、宇宙は加速しながら膨張していて、地球からはるか遠い銀河たちが光速を越える(実際には超えない?)のを、宇宙の境界線とか、人間が知ることの出来る限界とか言いますよね? もちろん光が得られなければ認識できないのでそう呼ぶのは分かります。 しかし亜光速で逃げて行く銀河たちから出た光もまた、絶対的に秒速30kmでないといけないと思うのですが、それらの光が地球に届かないのはなぜなのでしょうか。 しかもこちらの場合はブラックホールと違い、それほど大きな重力が働いているとは思えません。 よろしくお願いします。

  • ブラックホールは光さえも吸い込むので撮影出来ない。

    ブラックホールは光さえも吸い込むので撮影出来ない。 今回撮影に成功したブラックホールはブラックホールに吸い込まれ掛けている光を撮影して作り出された黒い穴をブラックホールと言った。 アインシュタインの一般相対性理論は大きな質量が集中するとブラックホールが生まれると予測した。 重たい質量の恒星が寿命を尽きて爆発すると中心の核が押し潰されて収縮が抑えられなくなって、周りの光さえも引き込むブラックホールとなる。 ブラックホールに吸い込まれると時間が遅くなり、物体は引き伸ばされて最終的に素粒子レベルまで分解されて跡形も無くなってしまう。 一般相対性理論によると止まっているより動いているものの方が時間の進みが遅くなるので、ブラックホールの周りを周回して地球に戻ってくると過去に戻れる。地球にいるのは未来人。 タイムマシンは未来に行くより過去に行く方が先に実現出来る。 しかも過去に戻るとその過去の世界に留まり続けることが出来る。 UFOは未来より過去の方が行きやすい。 けどブラックホールホールの周囲を周回して過去に行ったとして過去に到達したUFOがその過去の時空に留まり続けられていないのが不思議。 多分、UFOはブラックホールを利用して過去に来てないと思う。