• 締切済み

災害時の電話回線について

kawakawakawa13の回答

回答No.4

はっきり言えば、やはりNTTのメタルケーブルラインでしょうね。 災害発生時にも、優先して復旧されるし。 他の方々も仰っていますが、携帯電話・PHS等は、基地局が正常に運営されていないと使用できません。 都市部では、複数の基地局が補い合うので通信途絶は比較的少ないですが、それ以外の地域ですと、難しいでしょう。 いずれにせよ、費用対効果の兼ね合いもあります。 豊中なら、あまり関係ないと思います。切れるときは全部切れます。 比較的強いのはNTTと言うだけです。 地震発生時、被害が大きければ、災害電話等が設置されるので、非常の際の連絡先を確保しておいたほうがいいです。 出先にいる場合等、発信・着信規制が掛かってしまうので、災害伝言サービス等の利用も考慮しておくべきです。 家族全員が衛星電話を持つなんて贅沢は、普通の家庭では不可能ですから。

関連するQ&A

  • 災害時の電話回線復旧工事について

    今回の地震のニュースで、電話の復旧についての報道もよく目にしました。これを見ていて疑問に思ったことがあります。 固定電話の最終段階、つまり電話局から各家庭・事業所まで、についても新電電各社が参入するようですが、新しい会社が全国津々浦々まで、回線メンテナンスのための工事担当者を置くとは思われません。 このような災害の場合にはNTTが復旧工事をするのでしょうか? 新電電系で契約している場合、その回線だけはNTTの復旧工事が行われないあるいは遅れる、ということはないのでしょうか? NTTと新電電各社のあいだでどのような取り決めになっているのか知りたいと思います。

  • 電話機の故障?回線の異常?

    自宅の電話が突然使えなくなってしまいました。 受話器をあげても何も音がせず、回りの音を拾ってマイクのように聞こえます。 当然、ダイヤルもできません。 携帯などからかけてみると呼び出し音が鳴りますが、自宅電話機のほうはうんともすんともいいません。 同じ電話回線を通じているADSLは使えています。 これは電話機の故障なのでしょうか?それとも何らかの回線の異常などなのでしょうか? 考えられる原因を教えてください。 (NTTの故障ダイヤルが土日休みなのでとても困っています)

  • 受信できるが発信できない電話

    最近引越ししました。で、固定電話ももともと使っていたものを引っ越し先に設置したのですがなぜかかけられません。受話器を取るとプーと普通の音がしますがダイヤルをプッシュするとしばらく無音になってまたプーという音がするだけです。ADSLは使えているし、かかってくる方は普通に通話できます。回線の問題なのか電話機の問題なのかもよく分かりません。なにか調べる方法ないでしょうか。

  • 「回線が込み合ってます」のアナウンス時の課金

    フリーダイヤルではなくて、通常の市外局番から始まる電話番号にかけた時に「こちらはNTTです。ただいまお掛けになった電話番号は回線が込み合って掛かりにくくなっています。ご迷惑をおかけしますが、しばらく経ってからお掛け直しください。」というアナウンスが流れた場合、課金はされるのでしょうか? NTTで掛けた場合と、KDDIや東京電話などNTT以外の固定電話回線で掛けた場合、携帯電話で掛けた場合とで違いがあれば教えてください。

  • 電話が使用できない

    ADSL回線にしたところ電話が架かっては来るが架けることが出来ません。 モデムはNTTからのレンタルでNVを使用してます。 モデムのランプはVoIP含めすべて緑の点灯です。 受話器を取った場合は通常の音(ツー)としますが 番号を入れて発信すると話中の音(プー!プー!)になってしまい架かりません。 モデム用のWEB設定も含めどなたかわかる方回答 お願いします。

  • 固定電話(NTT回線)が着信してくれません

    ヤフーのプロバイダを使っていますが、 もともとのNTTの固定電話にかかってくる電話がつながらなくなってしまう事があります。 一回着信音がした後「プー、プー」っと切れてしまうのです。 固定電話で電話はかける事はできます。 BBフォンからなら、問題なく着信できますし、かける事もできます。 モジュラージャックを直接電話につないで発着信してみましたが、かけることはできますが、かかってきません。 この場合はモデムではなく、やはりNTTの回線の問題でしょうか? NTTの113に電話したら、「回線に不良がみられます」と言われましたが、つながることもあるので、回線がすべての原因か、モデムの関係もあるのか、わかりかねてる状態です。 NTTに来てもらうとなると、出張費がかかってしまうらしく、モデムの可能性があるならヤフーに問い合わせてから、最終手段でNTTに頼みたいと思って、こちらで質問をあげる事にしてみました。 NTTの回線の場合だと修理費用はいかほどになるか、 もしわかる方がいらっしゃったら教えてただけませんか? 説明が不足なら不足箇所を言っていただけたら付け足します。 よろしくお願いします。

  • 新しい電話を引きました。が、電話を受けれません。

    新しい電話回線をNTTに工事をしてもらい引きました。 そのNTTの方からは、後は、電話の設定を してもらえれば、かけられます。と言われました。 そして、その回線に電話を つなげたのですが、その電話から、かける事はできるのですが 受ける事ができません。 携帯などで、その電話にかけると、何も音がならない状態 になってしまいます。電話が鳴っていないというか無音です。 しかし、その電話は、鳴っているのです。 で、受話器を取ると、電話は切れてしまいました。 これは、何かの設定が足りないのでしょうか?

  • 電話回線

    今まで使っていたモデムを外したところ、家の固定電話が不通になってしまいました。 仕組みがよくわからないのですが、インターネットを使うために、NTTで回線をADSLにしてもらってその時に、もともと1本だった回線にスプリッター?というのをつけて電話とモジュラージャック用にわけてもらいました。 今後は電話しか使わないので、回線は1本にしたいです。どちらに連絡をするといいのか、ご存じの方、教えていただけるとありがたいです。

  • 電話回線等の調べ方

    今更ながら実家にパソコンを購入しようと考えています。 そこでインターネット回線を開設するに当たり、現在の自宅の電話回線がどういう状態か調べたいのです。契約電話会社(NTT東日本)に電話して聞けば良いのかもしれませんが、インターネット上で調べる方法等はないでしょうか? 実家の電話回線は、電話機がダイヤル式(黒電話)の時から変えて無いはずなのです。 変えて無ければ、インターネットなどとんでもないと思っています。 また、回線を変える場合の手続き等を紹介したサイト等があれば、そちらもご紹介いただければ幸いです。

  • ひかり電話

    NTTの光プレミアム回線、ひかり電話にしようかと考えています。 ところが知り合いから不便なこともあると聞きました。 たとえば、フリーダイアルや、0570~、などが掛けられないということだそうです。これは本当でしょうか? またAさんから、Bさんに電話をした時、同時にBさんからAさんに電話をすると、お互い受話器の呼び出し音は鳴っているという不思議なことが起きるそうです これって本当なのでしょうか? 普通は受話器をあげると話中になりますよね? 実際にこんなことが起こったという人はいますか? その他、ひかり電話などで注意することなどがあれば教えてください。