• ベストアンサー

中卒でも

Childladyの回答

  • Childlady
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.11

 宮城在住なら若者向けのハローワークやジョブカフェがあると思うので、そちらで相談してみるのもいいと思います。  門戸は狭いかもしれませんが、頑張ってください!

eienn
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります。

関連するQ&A

  • 中卒で働いていくのは厳しいですか?

    再来月に卒業する中3です。 高校に通うか、中卒で働くか迷っています。 私には夢があり、やりたいことがあって 他県で一人暮らしをしたいと思ってます。 だから通信制の高校でバイトしながら 資金を貯めようと思っていて、 貯まり次第、一人暮らしをしようと思っていました。 (お金等は全て自分で出すので親には承諾してもらってます) ルネサンス高校という、 全国どこに住んでいても通える通信制高校があり そこなら高校生の途中でも高校を辞めずに 他県へ引っ越しもできると思い 父に話したらダメだと言われ、 『与えられた中で出来ないなら自分で好きなようにしなさい それ以外は協力できない』 と言われました。 地元の通信制高校だと通っても途中で中退する事になるし 中退するのに通ってお金を出してもらうのも悪いと思って 中卒で働いていこうかなと考えています。 中卒じゃバイト等も雇ってもらえませんか? 仕事もないですか?

  • 中卒です

    高校を中退した高2です 略しますが、色んなトラブルがあり手首を切ったり 自殺未遂を繰り返したり、気がおかしくなってしまったりと 結局高校を辞めてしまいました・・・ 資格も無く、学歴も無く、この先不安ばかりで生きるのに疲れてきてます 誰に相談しても「もう一度高校へ」ばかり しかし私にはもぅトラウマもあり、高校に通う気力もありません 我侭とは分かっていても、甘えと分かっていても 「高校」というものを乗り切り、頑張ることができません そこで本題です。最初の方にも言いましたが 最近、この先の事で悩んでいます 中卒という事もあり、就職に不安があります・・・ こんな私でも就職などできるのでしょうか 高校も頑張れないくせにほざくなと思われますでしょうが 就職だけは本気で考えています 自分で自分を養うこともできなければ ただ親に負担をかけてるだけ・・・ そんな自分は自殺した方がいいと思うばかりなんです・・・

  • パートの履歴書「中卒」?「高校中退」?

    先日の質問にお答え下さいました方々、ありがとうございました。必ず御礼させて頂きますのでお待ち下さい(><) 本日午前にパートの面接があるのですが、当方20代前半の高校を2年で中退した者です。 履歴書を書いていて、ふと迷ったのですが、私の最終学歴は「中卒」なのか「高校中退」なのかどちらになるのか…ということです。 今までのバイトやパートの面接で使う履歴書には全て「○○高等学校 中退」と書いてきたのですが、必ず中退と書くとそこに質問をされてきました。そのことで未だに上手く返答出来ず、その都度面接で一番のトラウマになってしまっているのですが、そのことを親に話したら、「中退」と書くとそれは大抵が質問してしまう、と言っていました。それは確かにわかります。純粋に「中退?なんでだろう?」と大半の人が気になりますよね。それがパートといえども会社に雇う人間相手になると当然、その中退した理由と言うのは気になると思います。なんでも深く考え込んでしまうよく言えば真面目。悪く言えば要領が悪い人間なので(苦笑)、未だに高校を中退した理由を当りざわりなく、しかし嘘で塗り固めすぎず…面接官の方に説明できたためしがありません。また、未だに自分の中退の理由を決め切れていないので、どうしても面接でボロが出てしどろもどろになってしまいます。これは間違いなくマイナス評価に拍車を掛ける結果となっているのもわかっているため、だからこそ自分でも納得でき、また、面接官の方に前向きな気持ちが伝わる理由を模索しています。 ただ、あまりにそれを考えるあまり自分でも深刻になりすぎてしまって気が滅入ってしまい、それを親が見かねて昨日、「そんなにも気にしすぎることは無い。あまりに中退の理由を聞かれるのに困るのなら、いっそ最終学歴は中卒にしたらどう?」と言いました。確かに、最終的な終業といえば私の場合は中卒…でいいのかもしれないのですが、どのみち中卒でも「じゃあなんで高校に行かなかったのか?」と必ず尋ねられると思います。どのみちここでその高校に行かなかった理由を考えるより、素直に中退をした理由を考えた方が、少なくとも一応事実だし、中退の方がやはりいいのかどうか、悩んでいます。 実際に高校を中退された方や、そういう方を見てきた方に質問なのですが、そういう方は履歴書の学歴には何と書いているのでしょうか。当方、中退をした理由が、精神的なものから来る誰に言ってもなかなか理解されない症状が出たためであり、現在は完治しています。ですが、それを正直に話す事はやはり難しいのです。一度だけパートの面接で、かなりしっかりした会社だったために面接官3人で皆スーツ…というしっかりした面接を受けたことがあるのですが、その時上手い理由が咄嗟に浮かばず、馬鹿正直過ぎるほどに全部を打ち明けたら、やはり変な顔をされました。それがトラウマとなり、正直に何事も話しすぎるのも時には駄目なのだと思いました。理由が特に精神的なもの…という、いわば会社側としては不安要因以外の何者でもないものですから、余計に…。 回りからは「たかだかパートで考えすぎだよ」と言われます。確かに、パートなら学歴詐称してようと調べられることの方が稀だと思いますが、だからといって高校卒業…とかくのは自分の性質上何度考えてもどうしても出来ません。だから正直に中退と書くか、中卒と書くか…。 高校中退の場合の理由としては、何故中退したのかと聞かれたら「事情があって辞めました」ときっぱり言うことを考えています。(中退しましたではなく、辞めました。と言い切る)それでもまだなんで?と深入りされた場合には、「校風がどうしても合わず…」と答えようかと思っていますが、これはかなりマイナスと覚悟の上です。(他にいい言葉があればいいのですが、いい言葉が浮かびませんでした;) 勿論、本当の理由は精神的な症状なのでこれは嘘になってしまいます。ですが、高校卒業と偽るよりはいいかと、私の中で考えた結果です。 また、中卒と書いた場合は、あえて触れられない限りは黙っていて、もし中卒の部分で問われたら(間違いなく問われますよね;)「高校は一応2年間行っていましたが、事情があって辞めました」と言おうと思っています。これも更に深入りされたら上記と同じ「校風が~」で答えるつもりです。ただ、高校は行ってたけど辞めた、ともともと言う予定なのだから、やはり履歴書は高校中退で出すべきでしょうか。 結局どっちを提出しても必ず質問を受けることは免れませんよね… 中退というのが未だにトラウマなので、変に構え過ぎでしょうか。言い方が悪いですが極端な例として「たかだかパートだし、気軽に行こう!」くらいの考えを持ち合わせていても悪くないでしょうか… あまりに考え込みすぎて、頭がパンクしそうです(涙)

  • 中卒理由 医療事務面接

    初めまして。 高校中退した22歳の女です。 今日調剤薬局の面接があります。 私は高校中退して高卒認定をとりこの間医療事務の資格を取りました。 いまから就職活動なのですが、高校中退理由を聞かれるとおもいます。 高校中退したときは高校行くのが正直めんどくさくなり、それに加え高校に馴染めないので 中退しました。 面接のときには「自分の甘さで高校をやめました。同級生が卒業する時に自分も焦りを感じ高校認定試験を受けました。」で通用しますか? 高卒の方とは全然立ち位置が違うのは承知しています。 でも医療事務で働きたいので医療事務の資格をとりました。 やはり中卒じゃ医療事務の仕事にはつけないですか? よろしくお願いします。

  • 中卒や高校中退の人が就職できない理由がわかりません

     こんばんわ、高校2年の男子です。  以前、いじめと濡れ衣・家族からの孤立が原因で学校を辞めようとしたことがあるのですが、中卒や高校中退は就職できないという回答が結構あったのでちょっと気になりました。  高校生だから世間のことはよくわからないのですが、どうして中卒や高校中退は就職できないのでしょうか?また、それは理由(家庭の経済的なものも含めて)に関わらず社会からはじき出してもいいという解釈でいいでしょうか?教えてください。

  • 中卒で入れる専門学校(宮城県・東北地方)

    こんばんは。 今回、事情があり高校を中退することになりました。 それでこれからなのですが最初は、高卒認定を取って専門学校に進もうと思っていたのですが、中卒で入れる専門学校もあると聞きました。 学習したい内容はコンピュータ関連です。宮城県内(東北地方全体を含む)で探しています。 またこれらの内容などについて書いてあるHP等がありましたら合わせてお願いします。 よろしくお願いします。

  • 高等専修学校卒業者も中卒者同様?

    高等専修学校高等課程の3年制及び2年制の新卒者及び既卒者は中卒者(中退者及び大検や高認を含む)と同様に就職や再就職ってすごく厳しいですか?給料などの待遇も厳しいですか? ※通信制高校の技能連携がない場合ですが・・・・ 大検や高認は学歴ではないので中卒者として例えてます。

  • 中卒の彼とのこれから

    どうすればいいのかよくわからなくなってしまったので御意見下さい。 彼 中卒(高校中退)、25歳、自転車屋でアルバイト 私 大学生(四年制)、21歳 付き合って一年半です。 将来を真剣に考えています。しかし親には(特に母親には)付き合いを反対されています。 理由は彼が中卒、フリーターであることです。 彼は母子家庭(母親、兄、彼)です。 彼は中学を卒業後すぐに家を出て働き始め自分で学費を貯め、一年遅れて夜間高校に通い始めました。 しかしアルバイトと夜間高校のかけもちは厳しく、高校生なので稼げないこともあり、栄養失調になって倒れてしまい高校を中退しました。 それから10年弱。 25歳になった彼はもう一度高校に通うことを決めました。 ・高卒を取ると、取れる資格の幅が広がること ・うちの母親が学歴に厳しいこと(彼に高校は卒業させろと言われてしまいました) ・やはり中卒ということで今まで白い目で見られることもあった。 というのが彼がもう一度高校に通おうと思った理由です。 彼は一学年は終えていて単位もとっていたため、あと2年夜間高校に通えば卒業出来るはずでした。 しかし入学直前の3月、学校からあとプラス20万必要だと言われ、しかも卒業するには2年ではなく4年かかると言われてしまいました。必修科目の単位が取れていなかったことが原因らしいです。 彼は半年以上前から高校に通うための準備をしていました。しかしいきなりそんなことを言われ計画が崩れた彼は悩んだ末考えを改めました。 2年だけなら卒業してもまだ27歳。 高卒をとっておくに越したことはないと言う考えでした。 でも4年通ったら卒業する頃にはもう30になる。 卒業して得られるのは高卒資格。貯金もほとんどできない。就職先も探さなければならない。これは少し危ないんじゃないのか。 だったら高校に行くのをやめて、今働いている自転車屋のアルバイトを続けていれば自転車整備士や自転車技士の資格を受験する資格が得られるし、資格を取ったあとその会社へ正社員として就職することもできる。その会社に就職しなくても資格をもっていれば働き口はある。 それに貯金も30までに少なくとも200万は貯められる。 他にも余った時間で資格の勉強ができる。 30歳でほぼ貯金ナシ、高卒資格だけ、フリーターよりも 30歳で貯金アリ、自転車技士や自転車整備士の資格を持っているほうがいいんじゃないかというのが彼の考えです。 わたしは高卒がとれるならぜひ取ってほしいと思っていました。しかし彼の話を聞いていると納得できることもあります。わたしは高校に4年間通いながら自転車屋のアルバイトを続けて自転車の資格もとったらどうか。と提案してみましたが彼の気持ちは変わらないようです。 彼の人生だし、彼の思うようにやってほしい。だけどわたしの両親の認めてくれるのか。母は高卒にこだわります。理由は子供ができたときに恥ずかしいからというものです。わたしはこの点は納得いきません。しかし中卒のままということで両親の目がさらに厳しくなることはわかっています。 わたしは彼の思うようにやっていってほしいと思っています。しかし彼に高卒をとってほしいという気持ちもあります。 わたしはいまどうしたらいいのでしょうか。彼にもう一度彼に高校に行くことを進めたほうがいいのでしょうか。それか彼を応援してあげて見守るべきなのでしょうか。皆様の客観的なご意見をいただけたらと思います。

  • 中卒なら、これからどうなりますか?

    中学を卒業後、支援高校や職業訓練校への進路を考えています。 この場合、そこを卒業して就職できても、中卒になります。 これからの世の中で、中卒の場合、どのような人生、生活、未来になるのでしょうか? 貧困層になるのでしょうか、親が一生援助することになるのでしょうか、結婚はどうなるのでしょうか、その子供はどう考えるのでしょうか。 現実的な、話をお聞かせくださいませんか。

  • 中卒TOIC600点以上

    中卒TOIC600点以上 高校を中退して、現在18歳。 英語の勉強をしてToic800点のスコアがあった場合 仕事は見つかりますか?

専門家に質問してみよう