• 締切済み

子供の大好きなメニュー

kodamiの回答

  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.4

2歳7ヶ月の息子がいます! 野菜が大嫌いでいつも困っているのですが、 カレー・オムライス・ハンバーグに野菜を細かく切って食べさせてます。 ママ友から聞いた話ですが、遊び食べをしだしたらご飯を片付けてしまうそうです。 子供に「食べるときに食べないとご飯がない」というのを意識付けさせるようです。

noname#39265
質問者

お礼

回答ありがとうございました。頑張ってみますね!

関連するQ&A

  • 幼児が喜ぶ、しかも栄養のあるメニューを教えてください

    こんにちは。1歳10ヶ月の男の子の母です。 彼は、好きなものはたくさん食べますが、苦手なものがたくさんあります。緑の野菜、魚、肉。緑の野菜は、うどんなどに細かく刻んだり、卵焼きに入れると食べます。魚はほとんど食べません。肉は、ミンチ系は好きですが、肉そのものをべーっと吐き出します。苦手なものというより、食べにくいのかなぁと思ったりもします。 これらの食材を使って、子供が喜ぶメニューがあったら教えてください。

  • 幼児食メニューのアイディアをください。

    幼児食メニューのアイディアをください。 もうすぐ1歳半になる娘がいます。 元々食べることは大好きな娘ですが,今週くらいから急に食事のほうをほとんど摂らなくなりました。お菓子や果物ばかりを欲しがり,困っています。 現在も大人の食事と娘の食事は分けて作っていますが,自分のものは食べずに大人のものを欲しがるので,少しずつ大人の食事も与え始めています。ですが,大人の食事は味付けも濃く,さらにはだしの素やコンソメの素を使って調理してしまっているので(ときにはだしを取ったりもしますが,市販の素を使うことが多くなってしまっています),出来るだけ与えたくなく,娘用に作った食事を食べて欲しいと思っています。 私が料理下手なので,薄味で栄養があって娘が喜ぶメニューを思いつかず・・・・。そこで,皆さんのお知恵を拝借させてください!例えば以下のようなメニュー,レシピを教えていただけませんか。 1.おやつ感覚で食べられる食事のメニュー,レシピ 2.一度にたくさんの栄養を摂ることができるメニュー,レシピ 3.大人のメニューから取り分けすることが簡単なメニュー,レシピ ちなみに,今のところ比較的好んで食べてくれるメニューは,お好み焼き(4~5種類の野菜入り)とトマトソース(7~8種類の野菜と肉入り)です。 毎食度に娘と私の「食べなさい!」&「嫌だ」のバトルで疲れてきました・・・。どうぞよろしくお願いします!!

  • 健康な食事メニューについて

    食事バランスについてお聞きしたいです。 専業主婦、もうすぐ1歳になる子どもがいます。 出産してからは食事をゆっくり作る時間もなく、赤ちゃんをみながらで昼食はパンばかり、ストレスで甘いものもよくたべていました。 手軽さから、最後は余裕があってもパンばかりたべていました(。-_-。) ですが、便秘になり体力も落ちてきてしまい、食事改善をしようと思っています。 ○朝食○ フルーツ、ヨーグルト、紅茶 ○昼食○ 前日の残りに玄米ごはん ○夕食○ 野菜タンパク質を中心に炭水化物はとない。揚げ物などは翌日の昼にまわす ○間食○ ナッツ、ドライフルーツ、ヨーグルト 自分でつくるスイーツ このようなメニューにしようと思っています。 夕食は6時に息子と食べます。 まだ離乳食ですが、普通食になったら 息子と旦那の分だけ夕食をつくり、自分のは途中でとりわけて薄味にしようと思います。 お肉などは、旦那のは焼きますが 自分は蒸したりすれば大丈夫でしょうか?味付けなど、濃いものは食べないほうがい良いでしょうか? 昔ダイエットで食事をぬいて摂食障害ぎみになったので、3食たべてきっちり体調管理したいです。 息子が歩くようになったら、いっぱい外で遊びたいので体力つけておきたいです。 夕食のメニューで、揚げ物や濃い味付けの物は避けるつもりですが、煮物や野菜スープなどは、食べても大丈夫でしょうか? 野菜タンパク質中心のメニューも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもが喜ぶ簡単レシピ

    5歳の男の子と2歳の女の子がいます。 上の子が最近急によく食べるようになり、 特にお肉を喜びます。もっと野菜を食べさせたいのですが、 あまり食べてくれません。 野菜を使って子どもがよく食べるメニューとなると カレー、シチュー、餃子、などいつも同じメニューになってしまいます。 子どもの喜ぶおすすめレシピがあったら教えてください。 毎日仕事から帰宅後あわてて作るので、 簡単で時間のかからないメニューだと助かります!!

  • 帰宅が遅すぎる主人への夕食メニューについてアドバイスをお願いします

    初めまして。よろしくお願いいたします。 主人の仕事が訴えたいくらい多忙で、毎日終電(遠いので帰宅はAM2:00頃)、 朝は6:30に家を出ます……。 週末はまともに休めるのでなんとかもっているようなもので、 本当に辛そうなので、とにかく食事だけ手もきちんとほしいのですが 朝は食べない、作ったお弁当も食べる暇がなく持って帰ってきてしまう、 夕食をつくっておいても、ささっと食べれるものしか食べません 申しわけないのですが、2歳児がいる上に私も働いているので、 起きていられないので先に寝ています。 確かに朝食べる時間がないので、パンを持たせていたのですが それも食べる暇がないと持って帰って来てしまうので 具沢山のけんちん汁やスープをつくって、一杯でも飲むように言うんですが 時間がないのでそのまま出かけてしまいます。 夜は、魚や肉を焼いて、野菜を冷蔵庫に入れておいて やはり汁物を温めて食べるようにメールを入れておくのですが 汁物を温めるのが面倒なようで、汁物は手つかず、野菜も冷蔵庫から出し忘れて手つかず、 肉や魚と白米しか食べないで寝てしまいます。 野菜炒めなどは冷蔵しておかなくてもいいので活用しますが、毎回というわけにもいきません。 野菜の煮物も、温めるのが面倒なようで、食べたり食べなかったりしています。 カレーやシチュー、丼もの(でも汁物に手をつけない)、 そのまま食べられるよう皿に入れてラップしてあるものは食べるのですが 火を通さないといけなかったり、冷蔵庫から出さないといけなかったり 一手間(というほどでもないのですが)かかるものを食べないままです。 バランスよく栄養をとってほしいのですが、 どんなメニューをどういった盛りつけなどで置いておけば、 万遍なく食べてもらえるでしょうか? 補足が必要な場合は補足させていただきます。 皆様のお知恵をどうぞ貸してくださいませ。

  • 母乳育児中の根野菜日持ちメニュー

    もうすぐ4ヶ月の娘を母乳で育てている母です。 母乳には根野菜がいいと聞いていますが、毎日煮物を作る時間が惜しく、面倒くさがりの私は、野菜たっぷりのお味噌汁やスープ、煮物を、作れるときにたっぷり作り置きをし、毎日温めなおして食べるようにしていました。 しかし、最近暑くなってきたので、特に汁物が食べにくく(又、夫も汁物を全く食べない人なので)、主に筑前煮を作り、毎日食べています。しがし、さすがに、毎日同じ物を食べると飽きてきて、筑前煮に変わる何かよいメニューがないか悩んでいます。 暑い季節でも、抵抗なく根野菜をたっぷりと取れ、日持ちするようなメニューをご存知の方教えてください。m(__)m

  • 3歳になる子供の食事について質問です。

    3歳になる子供の食事について質問です。 うちには3歳になる男の子がいます。食事の際に、うまく飲み込めないのか、口から食べ物を吐き出してしまいます。 ご飯(白飯)と汁物を飲む程度の食事が毎日です。例えば、ファーストフード店のチーズバーガーは食べます。パンは好んで食べます。 家では、野菜、お肉をどんなに小さく切っても、ごはんに混ぜても、吐き出します。ほんとに、気持ち悪そうに吐き出すので、困っています。パスタ、麺類は絶対吐き出します。牛乳も飲んでくれないし、栄養面が心配です。同じようなお子さんがいらっしゃる方、どうしたらいいかアドバイスいただけたら助かります。 固いもの、噛む練習もしたいのに、口に入るものはすぐに出して、涙目になるので、無理強いはとてもできません。 幼児食の本なども見て参考にしていますが、レシピ通りに作ってもダメだし、もうどうしたらいいのか分かりません!

  • 離乳食初期 メニューについて分かりません!

    離乳食の本など見ていると「ごはん」「野菜」「魚」「肉」などと項目が分かれていてそれぞれの材料を使ったメニューがのっていますよね。まだ一日1回の離乳食ですが、その場合今日は「ごはん」にのっているメニューを1つ、次の日は「野菜」にのっているメニューを1つ、というように与えるのでしょうか?それとも「ごはん」「野菜」「魚」(または肉)の3種類を一回の食事としてあたえるのでしょうか?全然分かりません!よろしくお願いします!

  • 子供の食事

    3歳の娘が、最近御飯を食べてくれません。好き嫌いも激しく、特に肉が食べられません。 なんとか食べてもらおうと、子供の好きなふりかけ、ひじき、きゅうりを中心に毎日似た ような物を出しています。 何か子供が喜んで食べてくれるようなメニュー、その作り方などを簡単で結構ですので、 教えて頂けませんでしょうか? 子供に、食事に集中させる技も教えて頂けたら幸いです。

  • 子どもの食事、食材について

    1歳になる息子がいますが食事に使う食材の産地で 悩んでいます。 お肉や野菜はどこのものを使っていますか? 国産は放射能が心配事ですし、お肉なんかは外国産が 安価で売られていますが薬漬けでとても体に良いとは 言えないときいたことがあります。 こだわればキリがない話ではありますが みなさんはどうしていますか? 私が気にしすぎなんでしょうか?