• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所で虐待?助けて下さい。)

近所で起きている虐待について助けが必要です

michinaの回答

  • ベストアンサー
  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.1

大変お困りですね。 母子家庭ということで、その母親も疲れ切っているのだと思います。 そういう場合は、相手に注意してもなかなかわかってもらえるものではありません。 どうでしょう。何度かその母親が怒鳴り散らしている声をテープレコーダーに録音して、その母親に聞いてもらってはどうでしょうか。そうすると自分の声がいかに大きくまたみっともないものであるかが客観的にわかるのではないかと思います。そしてもし良ければ彼女の話し相手になっても良いのではないかと思います。 彼女は疲れてしまっているのですから、torayan21さんから苦情があるとますます疲れてしまい逆効果になってしまう可能性があります。ですから、労るような感じで、さりげなくさとすのがよいと思います。 自分の気持ちに共感してくれる人がいるとストレスも軽減されて、その母親が子ども達に怒鳴り散らす回数も減るのではないでしょうか。

torayan21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実は、テープレコーダーではないのですが、デジタルレコーダーに録音したことがあります。 ただ、外の雑音もひどくて、なかなかわかりづらいものになってしまいました。 そのお母さんは、逆算すると、15才かそのくらいで子どもさんを産んでいるんですよね。ヤンキーなのかもしれません。 彼女が、子育てや、働く事で、疲れ切っているのは、本当によくわかります。 「あんたらがいなければ良かった」 というような罵声はとにかくよく聞こえます。 とにかく言葉づかいが粗く、聞いていて恐いです。

関連するQ&A

  • 近所で虐待?躾?

    よろしくお願いします。 近所のマンションからほぼ毎日お母さんと思われる人の怒鳴り声が聞こえます。 「うるさい!!」 「黙れ!!」 「○○しろって言ってるだろうが!!」 など、大人の私が聞いてもビクッとする言い方で子供が何か泣きながら言い返してる?と更に声を荒げヒステリックに怒鳴ります。 始めは窓も開けたままだし(虐待なら隠れてすると思ったので)躾で怒っているのかな…とか、子供が聞き分けがなくてつい怒鳴ってしまうのかな…とか思っていました。 結婚して春に越して来たのですが、この地域はヤンキーのようなガラの悪いご家族も多く(^^;;、幼稚園児くらいの子供のことを「お前」と呼んでいるお母さんを見たこともあり、その怒鳴っているお母さんも元々口が悪いのかも…と思っていたのですが… あまりに毎日怒声が聞こえるので、一度児童相談所に電話をしてみました。 ただ、声が聞こえる方向からして多分斜め向いのマンションだろうということと、家族構成も全く分からないこと、暴力を振られているかは全く分からないこと、曖昧な情報で申し訳ないけれど何かあったら怖いので連絡をさせてもらいましたと伝えました。 近所から何件か通報があれば、この家のことかな?と判断してもらえるとも思ったので。 相談所の方からは、些細な情報でもありがたい。また夜に泣き声や怒鳴り声が聞こえたら深夜対応の方に電話してほしい。と言われ、こちらの住所、電話番号、名前を伝えました。 その日の夜は何事もなかったので電話はしておらず、相談所からもそれ以降連絡はありません。 そして昨夜、また怒鳴り声と泣き声が聞こえてきました。 主人が休みで家にいたので、外に出てマンションの部屋を特定してくれました。 怒鳴っている内容から、子供は二人で上の子は幼稚園児か低学年くらい? 「片付けろって言ってるだろうが!!」 「早く洗濯物たため!!」 「お前がせんからパパに怒られるんやろうが!!」 「いらんこと言うな!!黙れ!!」 みたいなことを怒っていたとのこと… これは躾なのでしょうか? 今日も夕方頃何か怒鳴っている様な声が聞こえ、また児童相談所に連絡するべきなのか迷っています。 こちらのサイトで過去の質問を読みましたが、会ったこともない家族でどんな状況なのかを把握してないなら通報しない方がいい。という答えも何件かありますし、躾のつもりが虐待と思われて通報されてショックだった…というお母さんの記事も目にします。 怒鳴り声の具体的な内容もわかったので虐待と判断出来ずにいます。 自分が今妊婦中の為か、余計に子供虐待に敏感なっている部分もあるかと思います。 皆様ならどうしますか? 話が長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら助かります。

  • 虐待!?

    近所の家から母親と思われる人の怒鳴り声が頻繁に聞こえます。去年くらいから聞こえ始めたのですが、最近特にひどいです。22歳の私でも怯えてしまうくらいの凄まじい怒鳴り声です。子供の泣き声も聞こえるので、虐待されてるんじゃないかと心配になります。 こういう場合って、児童相談所などに知らせるべきなんでしょうか。部外者の私がこのようなことをしてもよいのでしょうか。

  • 近所の虐待を止めたい。

    隣のマンションの虐待を どうにか止めたいです。 個人でできることを探っています。 少し長い文ですがお付き合いください。 となりのマンションから 毎日のように 子供のかん高い叫び声が聞こえてきます。 ときには、 「ママ!イタイ!やめて!」という 声も聞こえてきますし、 叫び声の感じからしても 遊んでいるのではなく 肉体的に痛めつけられているのだと推測されます。 母親の叱っている感じの声や 怒っている感じの声など、 そういった前後のプロセスは まるで聞こえてこず 叫び声だけが聞こえてくるのが不気味です。 21時以降に聞こえることはあまりありません。 以上のことから、 おそらく父親が仕事でいない間に 母親が子供を一方的に 虐待しているのだろうと推測しています。 ぼくの母が夜中に同じ部屋から 夫婦喧嘩らしき怒鳴り声を何度か聞いています。 夫婦仲も良好ではないのかもしれません。 平日の午前中も聞こえてくるのと 近所の人が 「子供の言葉のレパートリーが増えてきた」と 言っていたこともあり、 おそらく幼稚園に入る前の2歳くらいだと思います。 幼稚園に行っていれば、 先生がアザなどを見つけて 保護もできるかもしれませんが… 地元の役所の生活支援課の方に電話で相談し、 食い下がって 「どうにかしてあげたい」 「何かできることはないか」と 伝えたところぼくの家まで来てくれて 詳しく話を聞いてくれました。 その時はちょうど 子供の叫び声は聞こえてきませんでした。 「何かあったら協力をお願いしたい。」 とのことで連絡先を伝えました。 「実際に叫び声が聞けたら そのマンションの部屋に 伺うこともできるので調査いたします。」 「叫び声を確認できそうだったら すぐに行きますので呼んでください。」と 言ってくれました。 ですが、 叫び声はほぼ毎日聞こえますが 決まった時間に聞こえるものではなく、 やはり彼らも忙しいでしょうから そうそうしょっちゅう現場に 足を運ぶこともできないでしょう。 ちゃんと話を聞いてくれたことには感謝ですし 間違いなく通報してよかったと思いますが、 これですんなり解決に向かうとは思えません。 ぼくの親の知人に民生員の方がいるので 報告をお願いしました。 他にもできることを模索しています。 聞こえてくる叫び声が無駄にならないように。 考えつくこととしては、 1、 マンションの管理人に電話し 「市内の児童虐待について調べている○○です」と名乗り 上記のような知っていることを伝え、 児童虐待が疑われる場合は通報する義務があり 事件に発展すれば罪に問われることを伝え、 何かしらの対応をしてくれるよう促す。 2、 その虐待している部屋に 虐待の相談を受け付けている機関の 詳細と連絡先を載せた紙を投函する。 (虐待をしている母親の心に 癒されていない部分があるのはあきらかですから なじるのではなく気遣う言葉も添えるつもりです。) 3、 他の部屋にも 近所に虐待を受けているかと思われる場合の 相談の連絡先を載せた紙を投函する。 これくらいです。 何か他にも良い案や アドバイスがありましたら皆さんお教えください。 長文にくわえて、 児童の虐待というとても心苦しい話を 最後まで読んでくれてありがとうございます。 心優しいあなたに感謝いたします。

  • 近所の母親

    うちの向かいの家に住んでるヒトの事なんですが、子供「男の子」二人と、その母、父4人で住んでる家族がいます。毎朝6時頃から始まる母親の怒鳴り声、子供の悲鳴、叩くような音、子供の泣きわめく声。以前もこの家族について、児童虐待ではないか?と質問させていただき大変参考になる回答をいただきました。そのお陰で児童相談所に電話する勇気をもらいました。そこで再び質問させて頂きたいのですが・・相談所の方とは一度お電話したきりで、それ依頼なんの連絡もなく、また何の変化もありません。大丈夫だったのかな?と心配はしていますが今度は虐待の心配ではなく近所迷惑!と感じて来ました。毎朝6時頃の怒鳴り声や悲鳴は本当にキツイものがあります。向かいの家で、私の寝ている部屋とは少し距離もあるのに、はっきりと内容が聞こえるほどの怒鳴り声です。私は主婦なので朝起こされてもまだ我慢する事は出来ますが兄や弟が凄く迷惑そうです。弟は普段8時、9時頃に出勤で夜11時くらいまでの勤務なんで朝はゆっくり寝ていたいと思うんですが毎日毎日怒鳴り声で早めに起こされるのです。この場合の通報場所は児童相談所と違いますよね?(>_<)通報と言うか相談程度に連絡したいと思うんですが、どちらに連絡したらいいのがお解りになる方いらっしゃいますか?教えてください(>_<)お願いします。やはり、また解決出来ないもんなんですかねぇ(:_;)

  • 児童虐待の可能性(体罰)はありますか?

    同じマンションの母親が子供2人を叱っている大きな罵声と、子供の泣き声が毎日のように聴こえてきます。 週末は父親がいるので、そのような声が聴こえてくることは殆どないです。 冬は聴こえてこないのですが、夏は窓を開けているのでどうしても聴こえてきます。 母親のヒステリックな大声が聴こえてくる場合、子供に暴力を振るっている可能性は高いでしょうか。 子供の「ママ~」という母親を慕う声が聴こえてきたり、母親と子供達が一緒に外出しているので、そういう場合はただヒステリックに声をあげているだけでしょうか。 罵声の様な叱り声でも充分に虐待になるのなら、すぐにでも市の児童福祉課に通報しようと思っています。

  • 幼時虐待と呼べるのか、通報すべきか。

    私の住んでいる部屋の、おそらく前の家のことです。 今、夏場で窓を明けているせいもあり、 朝方、前の家からの、子どもの泣く声と、その母親の怒鳴り声が ほとんど毎日聞こえてきます。 子供はたぶん3歳くらい。 1時間も、ずっと母親がきれまくって、息子さん(か娘さん)を叱り付けており、手が出ているかどうかまでは判断しかねますが、子どもさんがずっと泣き叫んで「ママ~、わあああん」と言っています。 どういうことで、叱り付けているのかわかりませんし、虐待と呼ぶには満たない気もしますが、 正直うるさいし、小さな、弱い子どもが、ずっと怒られ続け、泣いて訴えているのを聞いているのが こちらも、とても気分の良いものではありません。 でも、よその家のことだし、あまり私が何か行動に出るのもどうかと思い、ずっと我慢していますが、 毎日毎日、恒例のように朝、母親が子どもを叱り付けています。 児童相談所等に、通報すべきでしょうか。 朝の、母親の怒鳴り声と、子どもの泣き叫ぶ声をなんとかやめていただきたいのですが・・・・

  • 虐待

    虐待についてなんですが、近所で虐待されてるようなんです。 子供を壁などにぶつける音や、怒鳴り声、子供の泣き叫ぶ声を三日に一度は聞きます。 私は、気になり通報しました。 通報するまで、近所の人達は通報した気配がありません。 そんな時、みなさんはどうされますか?

  • 児童虐待の可能性

    近所の母親が児童虐待をしているかもしれないので通報したいのですが、メールで通報できるところを教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 虐待を受けている児童のためにできること

    小学校の教員です。 クラスに父親から殴る、蹴るなどの虐待を受けている子がいます。母親からその虐待の事実を聞いたのですが、母親は父親の言いなりで、離婚や別居をする意思もなく、児童相談所への相談するつもりもないそうです。母親は感覚が完全に麻痺しており、説得を試みましたが無理でした。 私から児童相談所へ通報することも考えましたが、母親にその意思がない以上、勝手に通報した場合、関係がこじれることになるかもしれません。また、通報したことで、虐待がひどくなるようなことはないのかも心配です。子どもに外傷やあざなどは無く、証拠がない以上、児童相談所へ通報しても、結局、深く立ち入ることはできず解決できないと聞きました。校長などにも相談しましたが、解決策はないままです。 その子自身、無気力で表情に乏しいところがあり、これから先が心配です。 私にできることは何でしょうか。アドバイスお願いします。

  • これって虐待?

    これって虐待? 最近よく耳にする児童虐待の件で質問します。 虐待の事実を確認したら、その旨を市?とかに通報しなければならない、と何かの資料で読んだことがあるのですがどの程度で通報すれば良いのか迷います。 実は、近所の家からお母さんが子供をしかる声が聞こえることがあるのですが、その内容が少し度を超えているように思うのです。うちの近所はあまり近所付き合いも無いので、その叱っているお母さんとは、道で顔を合わせたら「こんにちわ」と言うくらい、外出の時間も合わないので月に2,3回顔を合わす程度なのです。道であった時は別人のように感じの良い、どこにででいるお母さんという感じです。  毎日というわけではないのですが、どなり声が聞こえて、その内容が「はよせいや!!」「死ね!!」等と、私も小さな子供が居るのですが子供に聞かせたくないような物。内容の端々は聞こえないので何について怒っているのかはわかりません。    その子供たち(兄弟二人)と道で会っても、特にけがをしているとか、ネグレクトなどの状態は見受けられません。また、泣き叫ぶ声とかは聞こえないので、きっと怒鳴っているだけ(ゴンっと音がしたりはするので何か物には当たっているのかなという感じ)なのだと思います。  ただ、私も聞いていて胸がドキドキしたり、不愉快な気持ちにはなります。それを聞かされている子供たちの気持ちを思うとかわいそうで・・・。    近所付き合いがないので、そのお母さんの悩みを聞いてあげるとかもできなくてどうしたらいいのか少し悩んでいます。通報はしなくていいレベルなのか、ということも気になっています。