• 締切済み

氷の結晶

phospholeの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.3

これは問題となっているニセ科学の一つですね。 無理やりこじつければ、音波の振動が結晶形成に影響して云々、という理屈付けをしているものも見ますね。 単結晶作製を長いことやっていますが、そんなことありませんので。 そりゃ、結晶形成の間ずっと容器を揺らしたりして振動を与えれば結晶の形成に影響を与えるでしょうが(そんなことしたら結晶取れないけど)。 声かけたくらいでそんなことできるなら、化学者や生化学者は苦労しません。

関連するQ&A

  • 氷砂糖の結晶に色をつけたいのですが

    透明の氷砂糖を、 色とりどりの宝石のように 着色できないものかと考えています。 できたらカッティングをして、 カクテルなどに沈めてみたいと思ってます。 表面だけの着色ではなく、 芯の方まで着色したいのですが、、、 過去の質問「氷砂糖の結晶の作り方」をみると、 あらかじめ着色した砂糖液でも、 透明な結晶しかできないのではないか、、、 という疑問形のコメントで止まってしまっています。 金平糖も高価な物を買うと 芯の方まで色が付いているので、 氷砂糖でも出来ないものか、、、と考えています。 なるべく透明感を損いたくないので、 食用色素で色をつけたいのですが、 可能でしょうか? できたら嬉しい、という程度ですので、 どなたかお手透きの時に 解答いただければと思います。 宜しく御願いします。

  • 結晶について…

    「水は語る」という本をしっていますか? 毎日ある言葉をかけてそれを結晶にすると、言葉によって結晶がかわる。という本です。 今度そのことを実験してレポートを出すのですが、その水を結晶にする方法がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 氷の密度について

    初歩的な質問ではずかしいのですが、氷の密度に関して質問させてください。 (1)氷Ihは六方晶系のウルツ型の結晶だといわれていますが、格子定数a,b,cはどのくらいでしょうか。 (2)氷Ihと氷Icの密度はどのくらい違うのでしょうか。 (3)氷VIは水に沈むそうですが、氷VIの結晶構造はなんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 水の結晶はウソ?

    今日の昼にやっていたニュース番組で 水の結晶について報道をしていました。 その内容は 「ありがとう」という言葉を貼り付けて凍らせると 綺麗な形をした結晶が出来るのに対し、 「ばかやろう」という言葉を貼り付けて凍らせた方は 汚い形になる。水は綺麗な言葉を見分ける。 しかし、実際にはそんなことはなく、 教育現場ではこの間違った話をよく使うとかという内容でした。 当方も似たようなことを聞いたことがあります。 毎日、「ありがとう」という言葉を話しかけた水は 綺麗な結晶で、飲むとおいしいのに対し、 毎日、「バカ」と話しかけた水は 汚い結晶で、まずいということなんです。 昼の番組では、ただ「言葉」を貼り付けて、凍らすだけでした。 原因は水が綺麗な言葉を見分けるということでした。 当方が聞いた似たようなことの原因は 言葉を声に出すことで、その声の振動が水に影響与える。 特に、鼻濁音は大きな影響を与えて、結晶の形を崩しやすいとかなんとかって聞いていたのですが・・・・。 やはり、当方が聞いたこの似たようなことも デマというか全くのウソなんでしょうか? 物理やら化学などの科学的なことがさっぱりダメなので ご存知の方、是非ともお教えください。

  • ー結晶ー

    江本勝著の『水からの伝言』を読みました。そして、いろいろな批判などもネットで拝見しました。そこで、疑問なのですが、氷の結晶と雪の結晶は同じに考えていいのでしょうか?そして、それはなぜかを教えていただきたいのです。分かる方お願いします。

  • 氷(水滴)の音楽

    氷(水滴)の音楽 こんにちは。 随分昔に、氷の音楽を聴いたことがあります。 氷で音階を作り、 ところどころ「ポチャン・・ピチャン・・」と 水滴が滴り落ちる音がして 本当に綺麗な音色でした。 自然の音で編集し、メロディーになっていました。 そのCDを探しているのですが 何の音楽なのか解かりません。 タイトルを知っておられる方がいましたら 教えてください。

  • 氷のモース硬度っていくつ?

    結晶の引っかきに対する硬さを表す尺度に、モースの硬度があります。あの、蛍石が4でダイヤモンドが10のやつです。さまざまな種類の結晶についてモースの硬度が調べられているようですが、一番身近な結晶といえる水の氷の硬度がどのくらいなのか、ネット上を探してみても見当たりませんでした。 予想としては、石膏が削れて銅板が削れそうにないので、だいたい3くらいかと思いますが、温度によって大きく違うような気もします。もしご存知の方や、それが分かりそうな文献に心当たりのあるかたは、ご教示おねがいしますm(__)m

  • 水蒸気・水(水滴)・氷は誘電体か否か?

    水蒸気=誘電体 水=誘電体 氷=誘電体 と解釈していますが、「水滴は誘電体ではない」と本に書いていました。 と言うことは、水滴の大きさによって誘電体か否かが決まっていると言うことでしょうか?詳しい方、どうか教えてください!!!!

  • 完全結晶性とは

    PbTe薄膜について研究しているものですが、転位密度の平均値から、先生に完全結晶性が優れていると判断されましたが、完全結晶性が優れていると何が良いのでしょうか?私なりに考えたのですが、どうしてもわかりません・・・。どなたかおわかりの方教えてください。できればあまり難しい言葉を使わない形でお答えいただければうれしいです。

  • 結晶になるのはなぜですか?

    こんにちは! 今度中学校の選択理科の授業で 個人で実験をする事になりました。 私は ・食塩(塩化ナトリウム?)の結晶 ・硫酸銅の結晶 ・ミョウバンの結晶 を作ろうと思いました。 それで、実験の方法は分かったのですが 先生に「なんで結晶は結晶になるのか」を 調べるように言われて… 色々検索してみたんですが 分かりませんでした;; オススメのサイトや理由を教えてくださる方、 どうかお願いします>< もうみんな実験に入ろうとしてるんです;;