• 締切済み

旦那様の嫌いなところ

e-yazawaの回答

  • e-yazawa
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.12

何で結婚したんですか? こうなることは結婚前から容易に想像できたでしょう。 妊娠しちゃったから何となく・・・? あなたにも責任の一端はあります。 旦那は幼児性が抜けないんです。人間性にも問題があるようですね。 親にそう育てられたからだと思います。 今後良くなる可能性は・・・極めて低いでしょう。 つまり、親の影響は大きいということです。 それはあなたのお子さんにも言えることで、 父親の悪いところも子供は見ていることを忘れないように。 何故そんなに離婚にこだわるのでしょうか。 子供にとっては父親だから? なら、定期的に会わせてあげれば済むこと。 血縁まで切る必要は無いと思います。 経済的には、色々公的支援もあるし、 慰謝料・養育費もしっかりもらえば何とかなるはずです。 あなたのためにも、子供のためにも こだわりを捨ててよく考えてみましょう。

関連するQ&A

  • 旦那が嫌い

    結婚して5年になります。子供は4才 1才の二人です。 タイトル通り 今旦那が嫌いです。日に日に嫌いになっていきます。 暴力などは一切ふるわない旦那ですが、子供に対してとても冷たいです。表情からして「うるさい」と思っている顔をいつもしています。 それと 私の親・兄弟などをバカにしています。私の実家に来ても「帰りたい」というオーラを全面に出して、家族の会話にも入らず、ただ飲んだり食べたりしているだけ。何か会話をしているとため息をつくように「くだらない」といった表情をしています。 そういった事がずっと続いていて イライラしています。 何度も話をしました。ケンカにならないように穏やかに「子供の気持ちを考えて欲しい」という事や「私の家族にも少しは気を使ってほしい」と。 それと セックスを求められるのも本当に嫌です。 子供を出産した時から私の性欲がまったくといっていいほどなくなってしまい、しばらくは我慢して付き合っていましたが本当に嫌で 最後には泣きながら断りました。それからも性欲は沸きませんが、二人目を作る為という事もあり セックスはしていましたが二人目を出産してからまた嫌になっています。毎晩毎晩誘ってきて夜になるのが嫌なくらいです。 旦那は浮気もしないし真面目に仕事もしているし、男なので我慢にも限界があるだろうと分かっていますが、嫌で嫌でしょうがありません。 かと言って他の男性ならいいというわけではないんです。セックスそのものが嫌なんです。 特に最近の旦那の態度で嫌さが倍増しています。 先日は「今日の夜はするぞ。旦那の命令だ」とまで言われました。冗談かもしれませんが怖かったです。 書ききれないくらいの事があって何を言いたいのかも分からなくなりますが、どうしていいのかわかりません。 はっきりしている事は、私の子供・家族をもっと思って欲しいという事だけです。長文でごめんなさい。

  • 旦那と会話がしたいのですが…

    3歳と1歳の子どもがいるのですが旦那は普段仕事が終わるのが遅く休みの日にしか子どもと会えません。休みの日は自分の趣味も優先したりするのですが子どもとも遊んでくれます。只、二人同時には遊べないみたいで上の子と遊んでる時は下の子は1人でいて、下の子の時は上の子は1人遊んでいます。それに自分のやりたい事があると子どもをほったらかしにしてやっていたり…。 それと旦那が何かをしている時は横で子どもや私が話しかけても聞こえていないみたいで返事をしなかったり「うん…うん…」ってばかりで…ちゃんと返事が返ってくるまでいうと「返事しとるやん!聞こえんの?」と言われます。 私に対しての態度も子どもを1人産む度に冷たくなり会話したくても「うん…」とか「意味がわからん」とか「イライラするから会話出来ない!」と言われ聞いてもらえません。 それなのに自分が必要な時とか酔っぱらった時とかは必要以上にベタベタしてきて甘えます。 どうやって接したらいいのかわかりません。 旦那も忙しくストレスがいっぱいなのはわかります。 只、もう少し普通に会話がしたいのですがどうしたらいいかわかりません。 教えてください。

  • ダンナのことが嫌いになった

    結婚10年目、私34歳、旦那42歳、長女6歳、次女4歳です。 今旦那のことが嫌いで仕方ないんです。 産後のホルモンバランスで。とも思っていましたが、もう産後四年経ち、そればかりではないと思っています。 旦那のことが嫌いになったのは、ここ数年、些細なことの積み重ね。でもこの数ヶ月で加速しています。 まずは、旦那はとにかく子煩悩で良く子供のことを見てくれます。 もちろん家のことも良くしてくれます。周りのみんながいい旦那さんだねと言います。 たまに私に息抜きしてくるように言ってくれてました。 子供が小さいうちは、それはありがたかったのですが、だんだん子供に手が掛からなくなり私もフルタイムで働きはじめ、自分の時間も取れるようになり、私的には子供が保育園に行ってる間に旦那と二人でデートでもしたいなと思っていても、旦那は休み取れなかったり、時間作ろうと努力もないまま、結局1度も実現せずです。 たまには平日二人でデートとは言うけれど、口ばかりです。 旦那は子供が1番で私は二の次なんです。 女としてではなく、子供の母親としてしか見てくれない旦那に腹が立ちます。 そんな不満が募ったころ、旦那の地方への転勤ばなし。 その前に長女の私立小学校が決まっており、都内でマンションを買おうかと決めていた矢先、私はフルタイムで働き始めて、ようやく軌道に乗ってきたりで、転勤するなら、単身赴任がいいと言いました。私は旦那より収入がありますし、子供2人育てながら働く覚悟もありました。 しかし、旦那は単身赴任には反対でした。 しまにいは旦那の親、兄弟まで入ってくる始末。旦那が、私への不満を自分の親や相談していた上司へ送ったメールを見てしまい、さらに頭にきた!! もめにもめて、1、2年後にまた東京に戻ってくるという条件で家族で転勤してきましたが、転勤先には知り合いも友達も居ません。 旦那の給料だけではやっていけないので、働き始めましたが、過酷な労働条件なうえに夜勤も月に6回こなし、挙げ句給料も安く、休みも取れません。 転勤してきたばっかりに私はいろいろなことが大変になり、東京に居たほうがどんなに良かったか?! そう思うと、また旦那に腹が立ってきてますます嫌になります。 その繰り返しです。 いまは、旦那と顔合わせるのも、話するのも嫌です。旦那からのメールも基本返信なしです。 だんなは、私や子供のおかげで仕事頑張れてるんだ!みたいなこと言ってきますが、私の心には一切響きません! 家族で週末出掛けるのはかろうじて。 転勤を決めるときに、これまでの不満とかいろいろぶつけました。 ところが、一切良くなってません。 本当に旦那は口ばかりの男だ!とますます不満が募ります。 離婚したいと思いますが、子供もまだ小さいので踏み切れないのが現実です。 でも、こんなに私の気持ちが冷めきっていては、この先どうなるのだろうと不安もあります。 もう一度不満をいろいろぶつけ合わなければいけないように思います。 お互いに。 旦那もきっと私に不満はあると思います。 今は転勤の負い目などもあり、私に逆らえないのも事実だと思いますから。 経験談でもアドバイスでもいただけると嬉しいです。

  • 甘やかしまくる旦那

    3歳と1歳の子供がいますが、旦那が上の子(男の子)に対して甘やかしすぎて困ってます。 仕事の都合上、週末しか子供と接する時間がないのですが、とにかく甘やかしまくります。 例えば、テレビを見たいと言えば、何時間でも見せる、出かければずっと抱っこ、欲しいと言えば何でも買う、私が叱ればかわいそうにとすぐかばう等々、上げればきりがありません。 まるで孫をみるおじいちゃん感覚です。 悪いこと(下の子をたたく、おもちゃを片付けない等)をしても、言うセリフは必ず「お母さんに怒られるからやめようね」です。 お母さんに怒られるからダメなんじゃなく、下の子を叩くこと事態がダメ、おもちゃは使ったら片付けないとダメと言うことを言わないと意味がないと毎回言うのですが、決まってそのセリフです。 旦那が休みのたびにイライラしてしまいます。 当然子供は甘やかしてくれるお父さんのことが大好きで、私が叱ってもすぐ父親に逃げ、言う事を聞きません。 平日は私しかいないので、叱れば言うことを聞きますが、お母さん嫌い、お父さん好きと言います。 このことで旦那と毎回口論になりますが、どうすれば旦那に過剰な甘やかしをやめてもらえるでしょうか。 それとも今のまま私が悪役に徹して旦那が子供を甘やかしといたらいいのでしょうか。 毎日一人で子育て頑張ってるのに子供は旦那にべったりで私に全然懐かないし自信がなくなってきました。

  • 旦那を嫌いになっていく

    結婚2年目です。 子供は1歳になりました。 今、旦那が日々嫌いになっていきます。 大きいケンカがあったわけでもないし、旦那から暴力を受けているわけでもありません。 本当些細な事の積み重ねでとてもイライラし、 旦那を嫌いになっていってしまっています。 (私の親、兄弟、友達をバカにしたり、何事にも自分の意見が一番。俺様など…) しかし、普段は子供の事も可愛がってくれているし、毎晩遅くまで仕事をしているし 何が文句あるの?と自分でも思ってしまうぐらいです… そんな自分にもイライラしたりしてしまって。 毎晩遅く、朝は早いので夫婦の会話もあまりなく コミュニケーション不足かな?とも思いますが、 旦那は淡白な性格なのであまり話しません。 一方的だとつまらなそうだし。 性格も正反対だし、趣味も全く違うので 話もかみ合わない部分も多く、会話も盛り上がりません。 最近は、旦那のちょっとした行動が気に障ってどんどん愛情が薄くなっていっていると自分でも分かるほどで 何で一緒にいるんだろう?私にはもっと他に…とか思ってしまいます。 旦那が帰宅すると憂鬱になるぐらい 最近はヒドイです。 嫌いなのでご飯とかも作る気にもなりません。 育児で疲れてるのに何で旦那の脱ぎ捨てた服拾ってるの?私… などと どんどん被害妄想がひどくなっていくし、 旦那の事も嫌いになっていくし どうしたらいいのか分かりません。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。 よろしくお願いします。 あまりキツイ言葉は出来るだけ避けてください。スミマセン。

  • 旦那が嫌い

    旦那が嫌いです。 結婚してから、15年 。 今は、別居中です。 なぜ嫌いかというと、性格があわず、癇に障るというのか、やることなすことが受け付けなくなってしまったのです。 ささいなことの連続からというか。 けんかして、できたばかりのこども(妊娠初期)を流産してしまったこともあります。 3番目にどうしてもほしくて、念願の子でした。 私がどなったために、お腹に負担がかかったのと丁度その時に無理して働いてしまったためだと思います。(できているかもしれないのに、無理した私の大きな責任です。) 今も、悔やまれてしょうがありません。 2人の中学生の男子の子供がいますが、別居中なのは、主人が嫌いだからとストレートにいえません。私のわがままだし、そう思われるのが嫌だからです。 子供たちは、主人が好きです。 下のこどもは、お母さんが父さんを追い出したと知っています。 子供たちのためには、今の状態が良くないことわかっています。 でも、どうしたらいいのかわかりません。 顔を見るのも、声を聞くのも受け付けません。

  • 旦那が嫌いだったのに嫌いじゃなくなった方

    私は今旦那と別居して実家で2歳の息子とお世話になっています 一番の原因は旦那の借金です 金額は60万くらいです 理由はパチンコでした それが発覚した時も逆切れしてました とにかく話ができない人なんです 普段会話はありますが 極度の天の邪鬼なので 何を言っても否定されます 別居して一度戻ろうかなと思った事があって その時にちゃんと旦那の両親にこれまでの事を話してほしいと頼んだのですが 「話したよ」と言いながらも結局私が育児疲れで実家に帰っている と言っていたようです 旦那の両親や親戚や友人はみんなそう思っているようです 他にも理由はいろいろありますが 私の友人は借金と言っても額はしれているし 子供も小さいのでもう一度だけやり直してみたら と言います 私の父も同じような事を言ってます 私は正直ずる賢くて言い訳ばかりの旦那がほんとに嫌いになってしまいました でも夫婦ってそんなもの 旦那の事が嫌いな奥さんなんてご万といる とも言われます 質問は旦那の事が嫌いで生活している方は どういう風に我慢していますか☆ またそういう状況から 旦那が嫌いじゃなくなったと言う方がいましたら 経緯などを是非教えていただきたいと思います 文章が下手でごめんなさい よろしくお願いします

  • つけっぱなしの旦那について。

    つけっぱなしの旦那について。 結婚2年目の妊娠6ヶ月、共働きです。 もうすぐ、私が産休に入るまで旦那とは仕事柄休みが1日も合いません。 旦那は帰りも零時を過ぎ、朝も6時頃出て行くので、私は寝てます。 私が夜中目が覚めると、大抵テレビ、電気、時にはコタツがつけっぱなしで寝てるんです。 何度も注意し、罰金制度もやったりしてますが直す気がないんでしょうかね、同じ事の繰り返し。 電気代ももったいないし、これから子供も産まれてくるのに本当にやめてほしいんです。 我が家では風呂に入らないでベッドは禁止です。(汚いし足臭いし)その場合はソファーで寝ます。 旦那は、やっと自分の時間ができたから、ゆっくりテレビ観たいんだと思うんですが、疲れてるんだから横になったら寝ちゃうのは当然ですよね。 だったら、サッサと風呂に入ってサッサと布団で寝れば良いのに。 休みの前日は、つけっぱなしでも好きにして良いと思ってるのですがメリハリの無さにイライラするんです。 何を言っても、促しても返事だけで。 又、口だけかと思い信用もできません。 タイマー付きのテレビでもないし どうしたら良いんでしょう。 私は、つけっぱなしって事よりも旦那のだらしない言動が許せないのです。 朝も目覚ましを5分置きに30分以上鳴らすから何度寝もする。 ギリギリになって焦ってバタバタと出ていく。 そんな父親、子供も尊敬できないと思います。 家事だって全然やってくれないですし。

  • 旦那が嫌い・・・

    私と旦那は付き合ってる頃からすごく仲が良くて妊娠中も子供が産まれてくるのを二人ですごく楽しみにしていました でも子供が産まれて1週間後、急に2ヵ月の出張が決まって私は子供と二人きりで生活していました。 その間私はメールで子供の写メやムービーを送って旦那を励ましていて、旦那もそのメールを楽しみにしてくれていて毎日子供が見たいからと言ってテレビ電話をかけてくれていました。 帰ってきてまたすぐに長期の出張が決まり、いつ帰ってくるか分からなくなってまた離ればなれになりました。 帰ってこれるのは1・2ヵ月に1回でそれが半年続いて私が二人目を妊娠したのですぐに出張を辞めて帰ってきてくれました。 これから家族仲良く幸せに暮らせると思っていたのですが、旦那が子供の事をあまり可愛いと思っていないみたいなんです。 おむつを替える時は臭いと言って逃げる、出掛けている時は子供がいるのでゆっくりできないのは当たり前なのに苛々しだす、子供が何もしていないのにからかってるだけなのですが急に怒鳴る、休みの日、何も予定がなかったら子供といっさい遊ばずに、1日中携帯ゲームをしていて子供が近づくと「邪魔っ!!あっち行け!!」と怒鳴って払いのけます。 子供はまだ1歳9ヵ月なのに平気で床にゴミを置きっぱなしにするし、自分が食べ物や飲み物をこぼしても何も言わない、片付けないで子供がそれを食べていた事もあります。 それを見てまた子供を叱るんです。 私に対しても自分のミスでも何でもかんでも私のせいにしてきたり、ちょっと注意するとすねて部屋にこもったりして全く話になりません。 私達が離婚せずにやってこれたのは俺が喧嘩してる時いっぱい我慢してるからと言います。確かにそういう時もありましたが、私も色々言いたい事を我慢しているので我慢できなくて旦那に怒鳴ると鼻で笑われるだけでほんとに聞く耳持たずなんです。 旦那は優しい一面も持っていて、喧嘩をした次の日は家事を手伝ってくれたりするし、私も寝たらすぐ忘れるタイプなので朝起きたら仲良くやるようにしてたんですが、もう同じ事の繰り返しで子供が可哀想で私は旦那と一緒に寝るのすら嫌になってきました。 子供は勿論全くなついていません。 いつか子供の事を本当に可愛がってくれる日が来るのでしょうか? 後、また子供が欲しいと言って私が寝てる間に無理矢理セックスしようとしてきます。こんな状態で、経済的にもきついのに子供をつくろうとしてきて正直怖いです。 いいアドバイスを教えて下さい。

  • 旦那がこどもを

    旦那が子供に対して可愛くない んじゃないかな?と言うような 行動をして悩んでます。 4歳の男の子と2ヶ月の女の子がいます。 下の子と比べるのはまだ 早いですが、今の時点でも 可愛がり方が違う! 下の子が上の子の歳になった時 同じように接するのか? とかも考えてしまいます。 音が出るおもちゃで遊ぶと うるさい!と怒り 喋っているとテレビが聞こえない! などと怒り、 ドアを閉め忘れたりすると 怒鳴り、遊んであげているのかな? と思えば泣かせて、 泣いた事に対しその位でなくなら こっちにくるな!などといいます。 遊んであげたり、お風呂にいれ たりするのも義務的(私にゆわれて) にしているようにしかみえません。 何回言ってもきかなかったり するとおもちゃで叩いたり 頭をデコピンしたり ティッシュを投げつけたりと さいきんますます激しく なってきています。 旦那に言ってみたところ 下の子と上の子のかわいさは かわらないし、 お前が比較するのが 間違ってる! 子供はかわいいに決まってる! 怒らなくなった時が 見捨てられてるとゆうんだ! と言いますが、どぉみても 可愛くないようにしか見えません。 やっぱり可愛くないとか あるんでしょうか?

専門家に質問してみよう