• ベストアンサー

水とりぞうさんの水がこぼれた場合は?

押し入れやクローゼットの除湿剤の「水取ぞうさん」のようなものなのですが クローゼットに入れておいた物が、外出中に倒れてしまい、中の水がこぼれてしまいました。 その水でフローリングがかなりの時間水浸しになってしまったようです。 帰宅後に気付いて慌てて拭き取ったのですが、いつまでも乾かないと言うかちょっとべたっとしたような感じになってしまいました。 その後も水やフローリング用のクリーナーなどでも試してみたのですが やはり状況は変わらないようです。 どなたか良いクリーナーや落とし方をご存知の方がいらっしゃいましたら どうぞ、お知恵をお貸しください。ヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

主成分は塩化カルシウムです。 わかりにくければ、水分を吸収しやすい塩とでも考えてください。 これを完全に除去しないとベタベタは延々と続きます。 水に溶けやすい物質ですので、水雑巾で拭いて・・・を延々と繰り返すのが良いと思います。

yukiinu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ございませんでした。 「水分を吸収しやすい塩」と言う説明で、とてもよく判りました。 もしかして身体に良くない成分では??とも心配でしたので安心しました。 頑張って水拭きしたいと思います。 ご回答いただきましてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

水とりぞうさんなどの除湿剤は、塩化カルシウムを使っています。 これは水によく溶ける(だから空気中の水蒸気を取り込む)ものですので、濡れた雑巾で何度も拭くのが一番です。 雑巾をべたべたに濡らして拭いて、その後で乾拭きしてください。

yukiinu
質問者

お礼

水取ぞうさんの「しくみ」がよく判りました。 もしかして身体に悪い薬品で犬が舐めてしまったらととても心配していたので 一先ず安心しました。 これから、水拭きで何度も拭き取ってみようと思います。 お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水とりぞうさんを使用して

    水とりぞうさんを使用して、限られた空間の除湿は出来るものでしょうか??? 空気中の水蒸気量が変わらない限り、例えば設置してある押し入れの中の水蒸気量のみが変化するとは思えないのですが。 閉め切られた空間とはいえ、空気は常に循環しているのではないでしょうか。 従って、あのようなものを使用し、容器に水が溜まっても、所詮、見た目だけの自己満足ではないのでしょうか。

  • 湿気取り ぞうさん 貯まった水は水じゃない?

    湿気取り ぞうさん 貯まった水は水じゃない? 湿気取りのタンクに貯まった水を、うっかりこぼしてしまいました。 雑誌に絨毯にと水浸しです。 除湿機を運転している部屋だし放っておけば乾くだろうと思ってたのですが、5日経つ今でも濡れたままなんですよね・・・。 絨毯に触れると手が濡れます。ただ雑誌の方はびしょ濡れままのように見えるものの、触ってもそんなに湿気を感じないような気がします。 湿気取りで貯まった水というのは、普通の水ではなくなっているのでしょうか? そういえば粒状の薬剤が入ってましたよね。 シリカゲルか何かで吸水するだけの物だと思っていましたけど、これと混ざって何か特殊な液体になってるのでしょうか? このまま放っておいて、絨毯などはちゃんと乾きますか? 対処方法などがあれば教えてください。

  • クローゼットの天袋に水をこぼしてしまいました。

    リビングのクローゼット(元々押し入れだったのをリフォームしたようです)の天袋に置いていた乾燥剤(水が溜まったら交換するタイプ)の底がなぜか割れて、ベニヤ板素材の床部分が半分近く水浸しになってしまいました。ところどころ裏側まで浸透しています。二日ほど開けっ放しにしておいたのですがあまり乾かず、やむをえずドライヤーを当てて みました。が、多少ましになったかな?という程度で、下手すると季節柄カビが発生してしまうのでは?と思います。なにかよい手立てはありますでしょうか?カビ防止剤のようなものもあればいいのですが・・

  • 雨で水浸し、どうしたらよいのでしょう?

    2階リビングの窓を開けたまま外出してしまい、大雨のためリビングが水浸しになってしまいました。 帰宅し、すぐフローリングに広がった水溜りをすぐにふき取りましたが、何と1階の部屋にまで水溜りがありました。 でも1階の天井には何も変化がないように見えました。 木造建築の4年目に入った家ですが、やはりリビングのフローリングを剥いで1階と2階の間を調べないといけないのでしょうか? とりあえずフローリングはちょっとしわになっている部分もありますが、表面上ではあまり変化がありません。 エアコンで部屋中を除湿していますが、このままではだめでしょうか。 どなたかご経験のある方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フローリングが水浸しに!

    先日、2階の窓を全開にして外出中、夕立がきて、ものすごい勢いで吹き付けたらしく、床が水浸しになってしまいました。 その後、すぐに帰宅し、床の水をキレイにふき取りました。 乾いてからよくみると、フローリングの板と板の継ぎ目あたりから、表面が浮いたように見えるのです。 このままでは、フローリングの表面がはがれてしまうのでは?と心配なのですが、 なにか対策はないのでしょうか? ちなみにキッチン、リビングのフローリングは床暖房用の仕様で、何度も水をこぼしましたが、ふき取ればなんともないので、2階の床材はあきらかに違う(安物?)の床材だと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • フローリングは水に弱い?

    お世話になります。 新築の戸建、住居年数1年半です。全室フローリングです。 先日、ヒョウが降りました。その日、外出時に窓を閉め忘れて出掛けました。30cmほどあいておりました。 建物の中におり、ヒョウがふったのは知りませんで、帰ったら床にヒョウが吹き込んでおりました。すぐにふき取りました。その間、2時間ほどだと思います。 二日後、フローリングが浮いてきたんです。めくれかかったような感じです。どうも隙間から水が入ったようです。建てた会社に相談し、見に来てもらいました。すると、「フローリングは水に弱いんです。なんともなりません」とのことでした。フローリングの補修業者に依頼すると1時間3万円とのことです。 私の不注意とはいえ、ショックです。フローリングはこのようにそんなに水に弱いものなのでしょうか。水をこぼしたりすると、数時間もあれば、このようなことが簡単に起こるということでしょうか。 今回の対応、また今後の対策について 何かよいアドバイスがあれば、教えてください。

  • 引出用のシート状の除湿剤と押入れ用の除湿剤の違いについて教えてください。

     クローゼットにプラスチックの衣装BOXを置き衣料を保管しています。湿気が気になるのでケース入りの350ml溜まる除湿剤をいれていましたが、結構かさばるので引出用のシートを入れるようにしました。  驚いたのが同じメーカーの物なのに、シート状の方はすぐに水が溜まってゼリー状になっているのに、ケース入りは全然水が溜まっていません。ケース入りは除湿機能が劣っているように感じるのでシートを入れていますが、すぐに水が溜まるし割高なので財布に優しくありません。  もしどちらも同じ除湿機能ならケース入りを使いたいのですが、水の溜まり具合を見るとシートの方が除湿されているって感じがします。どなたかこの違いを教えてくれないでしょうか?

  • クローゼットの除湿、何か良い方法は?

    クローゼットの中の除湿対策として除湿剤を置いていますが、すぐに水が満タンになります。安い物なので大した出費にはならないとは言え、何だか省資源の観点からもったいないと思い、他に何か良い方法は無いかと模索しております。けど、なかなか良い方法が思い浮かびません。 何か良い方法は無いでしょうか?

  • 押入れのない部屋の収納方法

    新しい部屋を契約しました。 日当たり良くて駅に近くて、そこそこ安くて気に入ってます。 しかし、収納が全く無いのです!!!押入れとか物入れが全く無い。フローリングの5畳です。 今の部屋は押入れがあり、畳の部屋なので布団を敷いて寝て、朝になったらまた布団を押入れに入れてるのですが、そういうのはできなくなりそうです。 私は、幸い、物をあまりもってないのですが、それでも多少は洋服とかあります。洋服ダンスは無くて、衣装ケース?(半透明の)に畳んでしまってる感じです。 押入れの無い部屋に御住まい方、どうやって服や持ち物を収納してますか?良い知恵をお貸し下さい!!!

  • フローリング水浸し

    洗濯機のホースがはずれ、リビングのフローリングが水浸しになりました。 ひどいところは水溜りができるほど。ほうきで水をはきだしたほどでした。すぐに拭いたので、水に接していたのは1時間もなかったかもしれません。 直後は床の端々に、細かい「しわ」がみられました。 窓を開けて乾燥させたせいか、いまはみられません。 さて、フローリングはどの程度、損害をしているかがわかりません。 ちなみにコーティングはしてありました。ワックスだけではありませんでした。 保険で全面張替えできるかどうか、悩みどころです。 いいお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう