• ベストアンサー

少額裁判の代理人について

友人が敷金の返還を求めて少額裁判を起こそうかと考えています。 裁判を起こすのは相手方のいる土地の裁判所とあり、 現在、その土地を離れている友人は、仕事が休めなくて、裁判にいけないかもしれないから 裁判を断念したほうがいいのだろうかと悩んでいます。 代理人を立てるにしても、弁護士さんを雇ったら、元も子もないような金額ですし・・・。 そこで、質問なのですが、代理人に、法律の知識のない一般人がなることは 可能なのでしょうか? また、もし、裁判のためにわざわざその土地に出向くことになった際、 その交通費は裁判費用として、相手側に請求することが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.8

またまたお邪魔します。akr8696です。 訴状の「請求の趣旨」という項目には,その裁判で何を求めるかということを記載します。ここに記載されていることについて裁判官が判断し,判決の主文に反映されます。「訴訟費用は被告の負担とする。」という記載は,決まり文句のようなものですので,あまり深く考えずに書いてください。 もちろん,再三触れているようにこの記載と訴訟費用額確定とは別個の問題ですのでご注意ください。 証人についてですが,何を証明しようとしているかによってことなります。 敷金をすべて必要とするほど部屋が損傷していなかったことを証明するのであれば,一緒に掃除した身内の方も証人として考えられるでしょう。 そのほかの証拠としては,これまでの質問・回答に出てきた国土交通省発行のガイドラインも有効となると思います。 少額訴訟の場合,良くも悪くも一発勝負ですので,考えられ得る証拠(書証,人証(=証人))はすべて期日までに用意しておく必要があります。 後悔のないよう,無料法律相談を利用するなどして弁護士に相談することも含めて,いまのうちから十分な準備をしておいてください。

pagliacci
質問者

お礼

akr8696さん 質問にお答えくださいまして、ありがとうございました。 とてもよくわかりました。 なるほど、法律も奥が深いですね~。 いままで単に「難しくて+ややこしいもの」と考えていた法律の世界ですが、 今回のことをきっかけに今までの印象「+興味深いもの」になりました。 「少額訴訟の場合,良くも悪くも一発勝負」とのこと。 肝に銘じて、友人の手助けをしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.7

No5のakr8696です。回答の補足をします。 (1)について  もちろん,簡易裁判所の窓口で教えてくれます。ただ,申立て自体が少ないので裁判所の職員でも即答できない可能性がありますが…。いずれにせよ関係の通達,規定を調べて教えてくれるはずです。 (2)について  申立てについては,特に難しいものではありませんし法的知識が必要というものではありません(ちなみに申立手数料は不要,若干の郵便切手のみ必要)。  申立に際して,申立書のほかに(1)費用計算書,(2)費用額の疎明に必要な 書面の提出が必要となります。費用計算書の作成の手間や,訴訟費用に含まれるか否かの判断の点で一般人にはやっかいであるため,裁判所書記官に相談しながら進めていくことが必要となるかと思いますが,これらの作業を苦にしなければ,問題ないと思います。 ※なお,訴訟費用額確定の手続を経た後,相手方が任意にその支払いをしない場合は強制執行の手続きをとる必要があります。  まあ,訴訟費用額確定の申立は,本案訴訟において判決が確定するか,仮執行宣言付きの判決がでた後となりますから,どうするかは,これらのことをふまえた上でゆっくり考えてください。 

pagliacci
質問者

補足

akr8696さん、ご回答いただきまして、ありがとうございました。 今回も詳しい説明をくださいまして、ありがとうございました。 じつは、「裁判所に提出する書式例集(敷金返還要求用)」というのを「最高裁判所のHP」で 見つけまして、それを参考にしていましたら、 「請求の趣旨」という欄に「2.訴訟費用は被告の負担とする。」と書かれており、 その説明に「訴訟費用とは申し立て手数料や(中略)証人に支払う費用・日当などのこと。弁護士費用は含まない」 とかかれていました。 訴訟費用に関しては、これで申し立てをしたことになると、判断してよいのでしょうか? あと、証人なんていうのがいるようですが、一体誰になってもらえるのでしょう? たとえば、その物件を返還する際に、一緒に掃除をした身内とかなのでしょうか? 質問攻めにして、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.6

最近、兄の出張の件で、地方(かなり南端の)の不動産業者に物件確認をし、紹介を求め、物件説明を受けましたが、やはりその地方では、賃貸借契約の期間満了をしない中途解約の場合、敷金は戻りませんといわれました。エ---ッと思ったのでその県の宅地課不動産業班へ確認したところ、そういうやり方が浸透していますとのこと。契約時にその説明も行われる(今回は契約前、県外からの転入と分かるや否やすぐ説明をしてくれました)。考え方としては不満も残りますが、そういうものと割り切りました。

pagliacci
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 友人の場合、「賃貸借契約の期間を満了」しています。 そういうやり方が「浸透」ということですが、 国土交通省発行のガイドラインでそんなことしちゃいけないよと、 示されているにも関わらず、そんなことがまかり通っているということに ちょっと驚きました。 それとも、それはガイドライン外のことなのかしら?? 不思議なことがたくさんありますね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.5

1 申立裁判所について    どのような場合でも、原告・被告の住所地いずれの管轄裁判所で裁判  が行えるわけではありません(合意のある場合は除く)。ただし、本件  の場合は、義務履行地(民事訴訟法第5条第1号)により、pagliacciさ  んの住所地を管轄する簡易裁判所も管轄が認められると思います。 2 代理人について    簡易裁判所においては、許可を得て、弁護士でない者を訴訟代理人と  することができます(民事訴訟法第54条但書)。これは、同居してい  ることや家族であることは要件ではなく、その訴訟で争われることの内  容や事情を熟知しているか否か等が許可・不許可の判断材料となりま   す。また、この許可は、裁判官が代理人としてふさわしくないと判断し  た場合は、いつでも取り消されます。 3 代理人の交通費(旅費)等について    代理人の旅費、日当及び宿泊費等は当事者本人のそれと同様訴訟費用  に含まれます(民事訴訟費用等に関する法律第2条第5号)。しかしこ  れは、実際に使用した全額が認められる訳ではなく、規定により算定し  た金額になりますので現実には、多少なりとも足が出ると思います。    また、訴訟費用を相手に請求しようとする場合(相手が任意に支払っ  てくれれば関係ありませんが)、別途「訴訟費用額確定の申立」をする  必要があります。この手続が意外と面倒なため、実際にはほとんど訴訟  費用までは請求されないようです。  

pagliacci
質問者

補足

回答くださいまして、ありがとうございました。 1、2について、大変よくわかりました。 3について、もうすこし、お聞きしてもよろしいですか? (1)当事者または代理人の旅費および宿泊費が訴訟費用に含まれ、規定によって算出するとのことですが、 その算出方法は簡易裁判所で訴状を提出する際に、教えていただけるのでしょうか? (2)「訴訟費用額確定の申立」というのは、かなり専門性の高い訴状なのでしょうか?一般人では無理ですか? (するしないは友人の判断ですが) お時間をお取りしますが、もしよろしければ、補足をよろしくお願いします。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#1の追加です。 少額訴訟の申し立ては、ご自分の住居地の簡易裁判所でも出来ますが、どちらを選んでも、有利・不利はありませんし、進行に程度に違いもありません。 敷金の返還については、そのような話は聞いたことがありませんし、一般的には、精算するのが当然のことです。 又、賃貸借契約の媒介において、敷金等の精算に関する事項を、重要事項説明書に記載する必要がありますが、不動産屋からの書類に書かれていなかったのでしょうか。

pagliacci
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり、清算するのが当然ですよね。 ご意見を聞いて、安心しました。 敷金などの清算に関する事項については、#3のお返事に書いたとおり、 相手方の解釈に問題があるようです。 友人は裁判をしても全面的にこちらに非がないことを認めてもらえないなら、 しても無駄かな?などと弱気になってきていますが。 敷金返還にかんしては、清掃・クロスの替え・錠前シリンダー交換についての、負担がありましたので、それについて要求しています。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2です。どちらの簡易裁判所を選択するかによって、有利・不利、スムーズというような事はないと思います。どちらを選択しても、話し合う内容は変わらないからです。  ただ、訴訟は相手に対して提訴をしますので、提訴をしておいて相手にこっちの住所地の裁判所に来なさい、と言う事にはなりませんので、原則としては相手の住所地の裁判所となります。相手の心情を考慮するならば、相手の住所地の簡易裁判所が望ましいかなとは思います。  又、敷金返還については地方の習慣という事で片付ける問題ではないと思います。

pagliacci
質問者

お礼

早速、アドバイス頂戴し、ありがとうございました。 そうですね。心情的な問題もきちんと考慮すべきだと思います。 貴重なご意見ありがとうござました。 相手方からのお手紙に 昨今、何でもかんでも、指導要綱が留意点が裁判と申されるが、 果たして各々地方における習慣などはどのように解釈されるのか。 次の人への投資、は従前的先行投資の原型に回復させるものと確信しています。 ・・・というのが書かれており、裁判に。ということになりました。 かなり、驚いた回答ですよね。。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 訴える内に利害関係のない方を代理人とすることは出来ませんが、簡易裁判所の許可を得た場合には、家族を代理人とする事ができます。  また、裁判所は原則として相手の住所地を管轄する簡易裁判所となりますが、事情があれば自分の住所地を管轄する簡易裁判所とすることも可能です。

参考URL:
http://ww6.tiki.ne.jp/~shukeru/syougakusosyou.htm
pagliacci
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございました。 事情があれば自分の住所地の裁判所でも大丈夫と聞き、安心しました。 でも、どちらのほうがスムーズに話し合いが済むのでしょう? もし相手地(友人が借りていたマンションのある地)のほうが いい場合もあるのでしょうか? 相手が「敷金返還の無しは地方の習慣によるもの」といってきているのですが。 (ちなみにそのような習慣はないと、不動産屋を営んでいる親戚が言っていました) もしご存知であれば、お手数ですが、アドバイスいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

少額訴訟のばあい、本人が出席するのが原則ですが、同居の家族が許可を受ければ、代理人として出席することが認められる場合があります。 弁護士以外に、全く関係のない人が代理人になることは出来ません。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/kd5/e-hiroto/saiban/saiban01.htm
pagliacci
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 いろいろ調べたのですがその一文を見つけることができなくて。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 敷金返還で少額訴訟を起こされました。

    以前、「敷金返還で少額訴訟を起こされています。」と質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q6498258.html 丁寧なアドバイスを下さった方々には、とても感謝しています。ありがとうございました。 あれから弁護士さんの法律相談に行き、 そのアドバイスに添って証拠をまとめ、裁判所に送りました上、 少額裁判に行って来ました。 不動産屋さんとリフォーム業者の方にも、証人としてご一緒して頂き、 原告である元借主の部屋の使い方がいかに酷かったかを説明して頂く予定でしたが、 結局、原告が肝心の敷金の領収書を持っておらず、 (紛失したそうですが、契約書があればいいと思っていたようです。) 元々の契約者であるご主人が敷金を支払っているため、 原告には敷金の請求権はないということで、訴えの取り下げとなりました。 とりあえずホッとしたのですが、原告側はとても悔しがっている様子で、 「理不尽だ!時効までは時間がまだまだあるんですよね?!」と裁判官に詰め寄っていて、 まだこれからも何かやってきそうです。 (ただ、不動産屋さんによると、出て行ったご主人は全く行方がわからないので、 どうにもできないだろう、とのことでしたが・・。) 次にもし、同じように少額裁判を起こされたら、通常訴訟に移行して、 司法書士さんに対応をお願いしようかと考えていますが、 相手が一体いつ裁判を起こしてくるかわからない状態ですし、 もし何年も後に裁判を起こされたとして、今回のように不動産屋さんやリフォーム業者さんに、 証人をお願いできるかどうかもわかりません。 何かこちらから、今のうちにできる対策のようなことはないものでしょうか? (もしまた裁判を起こしても、どちらにとっても損になるだけですよ、 ということをわからせたいのですが・・。) それから少額訴訟というのは、いったん原告が今回のように自分の勝手な都合で訴えを取り下げても、また同じ訴えを起こせるものなのでしょうか? もし、また同じ訴えを起こされたとすると、 こちらは遠方から、決して安くはない交通費を使って、仕事を休んで出廷しなくてはならず、 (司法書士さんに代理をお願いするとすれば、費用を支払わなくてはなりませんし) 本当に迷惑で、理不尽だ!、と言いたいのはこちらの方なのですが・・。

  • いきなり少額裁判を起こされてしまいました

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3863669.html にてここで質問させていただいたのですが3月16日に 「私の過失が多ければ修理費は25,000円で結構です。 明日、知人の弁護士さんと相談をして結論を出します。 明日にはメールにて連絡を入れます。」 とメールがあったきり連絡がなかったのですが、4月6日に 「訴訟の準備が出来ましたので 明日、福岡簡易裁判所へ訴訟申し立てを行います。 私の支払要求がおかしいのなら裁判で決着をつけましょう。」 とメールが来ました。 普段使っていないアドレスで取引をしてしまったためこのメールに気づいたのは本日(8日)で、正直裁判となると面倒なのでメールにて修理費用を支払うので訴訟を起こさないでくれとのメールをしました。 ところが 「私がメールを送付したのは4月6日(日)の午前中だったはずですが? 君から連絡がなったので昨日、友人の弁護士に頼んで 全て訴訟手続きは福岡簡易裁判所にて済ませました。 もし訴訟を取り下げるのなら訴訟状通り修理費49,350円 見積書代3,150円運送代1,400円訴訟費用7,000円 合計60,900円を私の口座に振込確認次第訴訟を取り下げても結構です。 只、友人に頼んだので訴訟費用に弁護士費用などは入れていませんが もし新規に頼めば訴訟費用に上乗せでかかるのではないですか?」 とメールがありました。 少額裁判とはいえ相手(私)がまだ内容を確認していないのにいきなり裁判を起こすということは可能なのでしょうか。 内容証明郵便なども送られてきていません。 あと、私は通常裁判を起こす気はありません。 私は神奈川に住んでいて学生です。 なので福岡なんかに行っている暇はないのですが裁判に欠席の場合おそらくこちらが負けると思います。 その場合、49,350円の修理費用のほかにもいくらか請求されてしまうのでしょうか。 いきなり相手が威勢良くなり裁判取り消しの場合その費用までメールにて請求されてしまいました。 知識のある方力を貸してください。

  • 敷金返還、少額裁判の費用は

    お世話になります 11年住んでいた一件屋を引っ越しますが大家が がめつく 敷金ほとんどが反らないかもしれません そこで少額裁判に万一なった場合下記お教えください 1:必要な費用はどのくらいですか? ちなみに敷金は22万です 2:負けた場合相手の 少額裁判費用を私が負担するることになるのでしょうか? 以上お教えください

  • 少額訴訟を起こす裁判所は?

    売掛金の請求を少額訴訟でやろうと思っています。相手は県外に引越ししてしまっています。住所はわかっています。この場合私が相手を訴える簡易裁判所は相手が今住んでいる場所の裁判所になるのでしょうか?遠方なので、交通費とかかかる事を考えると、訴えることをどうしようかと思案中です。相手に私が出向く交通費まで請求できるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 敷金返還請求 少額訴訟から通常訴訟になった場合

    大手不動産会社を相手に敷金返還の協議をしたいと考えています。 敷金返還請求(通常の使用による自然損耗部分等に対する請求)の協議が整わない場合、請求額が20万円程度であることから、少額訴訟による方法をとりたいと思います。また、今のところ費用もあまりかけたくないので、訴状作成等は自分自身でおこない弁護士への相談も予定していません。 ここで、少額訴訟自体は、それほど心配はないのですが、被告が通常訴訟への移行を希望した場合、その時間等の労力や弁護士費用等を考えると、心配です。 市販されている敷金返還請求に関する本などでは、少額訴訟を薦めているものが多いのですが、実際、通常訴訟になった場合のことまでは、あまり書かれていません。 以下のような質問になります。 そこで、この方面に詳しい方、専門家の方。 このように、敷金返還請求の少額訴訟から通常訴訟へ移行する事例はどの程度あるのか。 少額訴訟における、大手不動産会社のように顧問弁護士なども抱えているような会社を相手の場合、相手側の考え方、訴訟方針など、どのようなスタンスで、主張してくるのか、あるいは相手方はどのようなことを恐れるかなど、アドバイスいただけないでしょうか。相手側は通常訴訟になっても、なんらデメリットはないのでしょうか。 通常訴訟になった場合、一般に専門家でもない者が、弁護士なしでも有利に進められるのでしょうか。 通常訴訟に至った場合のことも、考慮した上で、少額訴訟も検討したいと考えてます。実際に、少額訴訟を行った方でも結構です。よろしくお願いします。

  • 弁護士を代理人として立てた場合の費用について

    弁護士費用(課金システム)等 について教えてください。 トラブルの相手に損害賠償請求書を送りました。(こちらは被害者です) 請求額は「治療費1.5万+慰謝料5万=合計6.5万円」です。 すると、相手が弁護士を代理人に立て、請求には応じないという旨の 内容証明郵便を送ってきました。 そこで質問なのですが、相手はこの件を弁護士に委任する際、いくら位 払っているのでしょうか? こちらは相手に、損賠賠償請求書を送る前に、きちんと謝罪すれば 慰謝料は要らないと話していました。 しかし、相手は謝罪することを頑なに拒否し続けました。 いつまでたっても平行線でしたので、謝罪を諦め、慰謝料を請求しました。 正直、相手も早く終わらせたいだろうから、請求額を支払うと思っていました。 (まさか弁護士費用をかけてまで請求を拒否されるとは・・・考えが甘かったです) しかし、相手の弁護士からきた文書は 裁判になっても構わないというような内容が、 攻撃的な文章で書かれていました。 とりあえず、代理人弁護士に返事を書こうと思うのですが・・・ こちらが文書を出して相手方に説明要求をする度に、相手方は弁護士にお金を 払うのでしょうか?(いくら位?) もうこれ以上弁護士費用を払うのは嫌だから、こちらの説明要求を無視する  ということもあり得るのでしょうか? また、代理人が依頼者に「このままだと結論が出ないから、民事調停や少額訴訟を起させ よう」とアドバイスし、更に攻撃的・挑発的な返信をする ということもあり得るのでしょうか? (民事調停や少額訴訟になったら、相手はいくら弁護士費用を払うのでしょうか?) 相手の「謝罪拒否」で精神的にまいっている上に届いた内容照明郵便・・・ もうこれ以上の精神的ショックは受けたくないのです。 早く終わらせたいので裁判は望んでいません。 誠意ある謝罪と治療費だけでいいのに・・・。

  • 少額裁判について…

    少額裁判について… 困っています。 個人でデザインの仕事をしました。 クライアントは個人事業主の方で制作したものはネームカードです。 データも渡してあります。 請求金額は二万円ちょっとで支払い期日は4月末日でした。相手に請求書を送り、料金、支払日に関して「了解しました」と言っていたのですが、支払い期日になっても支払いがなく、連絡をしたところ、ゴールデンウィークになったから明けたら支払うと言われました。 しかしゴールデンウィークが明けても支払いがなく連絡もありません。こちらから連絡をしたら、また支払いますと言っていたけれど今だに入金がなく、電話にもでなくなりました。 なし崩しにされるのはあまりにも悔しいので必ず支払いをしてほしいのですが、法的手続きをとるという経験がないので、どうしたらいいのかちょっと困っています。 少額裁判がいいと聞いたのですが、費用などこちらもかかってしまうものなのでしょうか?? わかる方がいらっしゃったらアドバイスをもらえるとありがたいです。 ポイントとしては ●相手は会社ではなく個人事業主です。 ●支払いなどに関して契約書は作成し、サインと印鑑ももらっています。 ●相手の住所、家の電話番号などは知っています。 ●請求書を送り、了解しましたとメールをもらっています。 よろしくお願い致します。

  • 簡易裁判所、管理会社代理人

    簡易裁判所、管理会社代理人  不動産の賃貸物件の管理に関連して管理会社が代理人になる場合が、たくさんあります。  債権関係で裁判になった場合、  簡易裁判所で、  不動産の管理会社は、代理人になれないのでしょうか?  法律では、訴訟金額が少額であるから、代理人になるのに、  弁護士や司法書士の資格が無くとも代理人になれると定められているのに、  不動産の管理会社は、  弁護士法に抵触する恐れがあるという裁判官の判断で、代理人を拒否されてしまいました。  法的な根拠もなく、拒否など、  裁判官と弁護士との癒着  裁判官の権利の濫用  原告の権利の制限になる。  と考えるのですが、どうでしょうか?  裁判所の場所や裁判官の判断とも、考えで、さまざまでは、無いかと思量するのですが、いかがでしょうか?  何か対策は無いでしょうか?  裁判官に是正してもらうようできないでしょうか?  今後の裁判で、直接話せない場合は、進行に障害になるのではと心配です。  敬具

  • 敷金返還で裁判

    小さいアパートの大家をしています。 先日退去した入居者との敷金精算でもめています。 その入居者は3年間私のアパートに住んでくれました。3年間の割にクロス等も汚れ、張替をしなければいけない状態です(煙草のヤニ汚れもあり)。しかし、こんなご時世ですので、大家も立場が弱く、ハウスクリーニング代金の3万円だけ負担していただき、残りを返還させていただきますと提案しました。すると入居者は「え?ハウスクリーニング代なんて、家賃に含まれているんじゃないの?敷金を全部返還しないならば知り合いの弁護士と相談させていただきます。どうします?」ときました。一応、契約書にはハウスクリーニング代は入居者負担となっています。しかし、この件について裁判で争えばこちらがフリなことは承知しています。しかし、元入居者のそのふてぶてしい態度にカチンときて、つい「はい、結構です。敷金全額返還を求めるようであれば、裁判の手続きを踏んで返還請求をお願いします。結果、返還命令がでました際には謹んでお返しいたします。」と返答してしまいました。今思えば、ついカッとなって売言葉に買言葉的な感じで対応してしまったと思います。果たして、本当に裁判をされるのかはわかりませんが、どうせ敷金全額返還するのなら悪あがきして相手にも面倒な想いをさせたいと思っただけです。訴状等が届いても無視、裁判も欠席をと考えています。負けていいんです。いや、元々負けるのはわかっています。相手に面倒をかけさせたいだけです。 この場合、敷金全額返還以外に余分に請求されたり、損をしたりすることはありますでしょうか?例えば裁判費用なんかも請求されるのでしょうか?

  • 少額裁判における訴訟相手の個人情報入手について

    今回、私が個人で販売しておりますパソコンプログラムを勝手にインターネットサイト上で転売されていることが判明しました。 そこで、その相手を少額裁判で訴えようと思います。 私が知っている相手の個人情報は、氏名、IPアドレス、銀行口座番号、YahooオークションIDです。 当然、相手の住所が分からないと告訴できないと思うのですが、どのようにして住所を入手すれば良いのでしょうか? 私個人が銀行やプロバイダーへ交渉しても、個人情報保護法の理由で教えてもらえないと思います。 少額裁判でも裁判所から銀行やプロバイダー、Yahooへ個人情報を聞いてもらえるのでしょうか? もしくは、少額裁判ではなく、通常訴訟の必要があるのでしょうか? 裁判費用を極力抑えたいので少額裁判の方向で進めたいと思います。 また少額裁判の場合、私が住んでいる簡易裁判所でも裁判可能でしょうか? 仮に相手の簡易裁判所へ出向かないと行けない場合、私の交通費は請求できるのでしょうか? 知識のある方、力を貸してください。 よろしくお願いいたします。