• ベストアンサー

子どもに厳しい夫。

夫の子どもへの接し方で疑問に思うことが多々あり、何度もショックを受けてきました。そのうちに夫が子どもを睨んだり怒鳴ったりすると、とても胸が締め付けられる感覚を覚え、どうしようもない不安な気持ちになってしまいます。 初めは、上の子が二歳くらいの頃、夫が問いかけた言葉に子どもが答えなかったというだけで、一時間も大人に説教するような難しい言葉で説教をしたことでした。止めに入った私も、その部屋から出されてしまい・・子どもの泣き声が私の胸を切りつけるような想いでした。 下の子が幼いときは、本当によく泣く子だったので、安心させてあげる意味で、出来るだけ抱っこしてあげるようにして育てていました。私が手が空かないときには、夫に同じようにして欲しかったのですが・・抱き上げてもあやしても泣き止みませんでした。その時、夫は、「抱っこしてそんなに泣くなら、寝かしておいても同じだ!」と言い、その後一度も泣く下の子を抱き上げることがありませんでした。 そして、それを責めた私に、「あいつの鳴き声はブタみたいだから、俺はあいつが嫌いなんだ!」と言いました。 とてもひどい言葉で、ひどく胸が痛みました。 でも、一緒に子どもを育てていくのに、考え方がこんなに違っていてはいけないと、夫に対して意見したことが多々ありました。 それを、夫は、ヒステリーだと言いました。 夫は物事の道理のわかる賢い人だから、子どもたちにとっても絶対的な存在になっているようです。 それはそれでいいのかな?と思います。 けれど、私にとっては、今も毎日が苦痛です。 正直、離婚も考えています。 けれど、自分だけが苦痛から逃げるために、父親と子どもを引き離してはいけないと思ってしまいます。 自分ひとりで考えていても堂々巡りなので、 皆さんのご意見やアドバイスをお聴きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiko_001
  • ベストアンサー率50% (73/144)
回答No.7

 確かにちょっとひどいご主人のようですね・・・。 ですが,ご質問者様はそういう時こそお子さんに対して精一杯フォローしてあげて欲しいと思います。  ご主人が怒った原因と説教の言葉や時間は釣り合わないかもしれませんが,問いに答えなかったことは良くないことですよね。 ですから,子どもに対して「父親はひどい人だ」など父親を悪者にするような事は絶対に言わず,「お父さんはこういう理由で怒ったんだよ。これから気を付けられるもんね?偉いね。」など,夫とお子さんの両方をフォローできる言葉をお子さんに掛けて,いつもされているようにいっぱい抱きしめて安心させてあげてはどうかなと思います。 母親に優しく怒られた原因を教えてもらう事で,お子さんも冷静に自分の悪かった事を認められると思うんです。 ここで父親を否定してしまって,お子さんがこの先自分の非を認める事をせず怒った父親が悪いという考えで育ってしまっては困りますからね。  夫婦の仲が悪いとか,信頼関係が薄いとか,尊敬し合えていないというのは,どんなにどんなに子育てに一生懸命になって子どもと向き合ったとしてもいい子育てはできないと思います。  親の仲が良く尊敬し合っている姿を見て,子どもは初めて親を信用し尊敬でき,素直に育っていくんだと思うんです。  ですから,ご主人の前でお子さんに父親のいい所,尊敬・感謝している事を伝えてみてはどうでしょう? 妻が自分を尊敬・感謝している事を知りそれを子どもに伝えている姿を見れば,徐々に「あいつが嫌いだ!」という思いは消えていくように思います。時間は掛かるかもしれませんが・・・。 2歳でも十分解りますよ。例え解らなくてもいいんです,ご主人に伝われば。  ご質問を拝見して,親子関係の前に夫婦関係のあり方を考え直すのが先なのかなと感じました。 「泣き声は豚みたい・・・」云々は,お子さんが憎くて言っているというより,お子さんを通してご質問者様に対する暴言のように感じます。 ご主人は,お子さんではなくご質問者様に対して何かしらの不満があるのではないでしょうか?  また,ご質問者様の伝え方が間違っているために,ご主人に届いていないんだと思うんです。 どんなに正しい事を言っていても,伝え方を間違えると相手には伝わりません。 ご質問者様自身も,過去に両親や先生や上司などに,嫌な言い方をされて聞く耳を持てなかった経験がありませんか? それでなくても「女はすぐにヒステリーを起こす」なんて思っているような男性は結構多いと思いますから,尚更伝え方は慎重にならなければいけないと思います。  こっちが強く言えば,相手も強く言ってきます。こっちが大声を出せば,相手も大声で言ってきます。 ですから,声を荒げず穏やかな口調で話し,頭ごなしに否定するのではなく,まず相手の正しい部分を認めた上で,自分の意見を冷静に伝えるようにしてはどうかなと思いました。 でなければ,感情的になっては何も解決しませんもんね。  子どもができるとどうしても子ども中心の生活になりますが,基本は夫婦がどれだけ向き合っているかなんだと思います。

shiny_leaf
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 長い年月を経て、何度も壁にぶち当たりながら、最近ようやく、あなたがおっしゃったようなことに気付き始めました。 それに応じて、夫の様子も変わりました。 あまり家にいる時間の無い人ですから、父親の存在が子どもたちにとって小さなものになっていないかということを、言葉にはしないけれど恐れているのかもしれません。それが焦りにもなり、子どもに反抗されたときに、必要以上に強くでてしまうのかも・・。 的確なアドバイス、感謝します。

その他の回答 (13)

noname#35261
noname#35261
回答No.14

No12の回答者さんが鋭い指摘をしてくれてますが、 恐らく回答のお礼から察するに「しかし」「でも」というご主人の弁護が付くでしょうね。 矛盾があるのもそうだけど、大人の理論ばかりが先走っている。 もしかして、質問者さんはご主人に対して恐怖を抱いてませんか? 下手に子どもを庇うと自分がやられるという恐怖を。 いじめられっ子を守ろうとすると巻き添えになって自分もやられる。 そういう気持ちがあって子どもを無意識にも盾にしてないですか? 回答のお礼を見ているとそんな風に思えてならない。 外れてほしい憶測であり、それは違うって強く否定して欲しい所です。 お腹を痛めて産んだ子に対しての愛情があるのでしたらね。 No13さんのご回答が最もやりやすいのでは? ご主人の弁護が出来るのですから、言うべき所も言えるでしょう。 回答している皆さん、お子さんをとても心配してますから。

shiny_leaf
質問者

お礼

まさか・・子どもを盾にはしていませんよ^^; こちらに相談させていただくのも初めてで、回答が付くごとに、どんどん話が誇張されていくような気がしたので、「しかし」「でも」の多い御礼文になってしまいました。察していただけると幸いです。 皆さんが子どもたちのことをとても心配してくださってることも、よくわかっていますよ。 そして、私は、夫を恐れていたりしませんし、言うべきことはきっぱりと言ってきましたし、これからもそうしたいと思います。 全ては子どものためだと思っています。 ご意見いただき、ありがとうございました。

noname#109548
noname#109548
回答No.13

ご主人が、単純に子どもが嫌い、理屈が通じない相手が嫌いというだけなら、 子どもが大人になったときにはまた違う態度になるかもしれないですね。 子供さんたちが、ご主人の満足するような知的レベルの高い少年少女に成長したら、案外、良い関係になるかもしれません。 そういう可能性は、ありえると思います。 夫婦で子どもに接し方がちがうのは、悪いことばかりでもないでしょう。 小さいときから、いろいろな親の感情を見て、そこから、「相手の顔色を読む」という技術を学ぶのは大事だと思います。 はっきりと否定されるのはストレスですが、そういうストレスにさらされたときにどうするか、 自分で自分の機嫌を取ることを学ぶのも大事です。 肝心なのは、親が、双方で相手を子どもの前でけなしたり、 父親が駄目と決めたことを、父親の留守中に母親が許可したりするようなことはしない、ということでしょう。 子どもは、母親の奴隷ですから、母親が父親をけなしたり、父親の決めたことをこっそり覆せば、それで、「父親イコール悪」とみなします。 これって、父親に母親が奴隷のように従うってことでもないんですよ。 世間一般の常識で考えて、到底容認できないようなルールは、決めさせない。 ちゃんと、冷静に反対するってことです。 「オマエはヒステリーだ」と言うなら、はっきり相手の顔を見て、 「なんと言われても、こういうことにこういう理由で賛成しません。 ただ、この点はあなたが正しいと思いますので、これこれなら従います」 と、応じましょう。 で、反対されれば、妻子に暴力を振るったり、一時間以上ねちねち暴言を吐き続けるなら、ご主人は賢い、という部類の人ではないと思います。 離婚を具体的に考えた方がいいかもしれません。

shiny_leaf
質問者

お礼

具体的な、分かりやすいアドバイスをありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.12

>>ANo.5です。 >>大人の場合と同じように精神的に追い込んで答えを導き出そうとするので・・無理があるのだと思います。 他の方への引用です。 これは、自分に都合が良いだけで、やられた方にとって良いものではありません。 大人、子供関係なく、自発的にやる気を出させるのが、真の指導者です。 上記は、後先を考えてとても良いものとは思えません。 言い方は悪いですが、恐怖政治です。 >>一時間も大人に説教するような難しい言葉で説教をしたことでした。 これに何の意味があると思いますか?デタラメです。 >>夫は、「抱っこしてそんなに泣くなら、寝かしておいても同じだ!」と言い、その後一度も泣く下の子を抱き上げることがありませんでした。 これもですが、無教養、無知な人間の行動でしかありません。 色々な研究結果を無視しています。 あなたに答えを出して欲しいので、だんなさんを否定することを書いています。決して誇張ではありません。 あなたが、旦那さんという教祖にはまっています。 全てを否定するのではありません。だんなさんの行動で、正しいこともあると思います。 子供のためには、あなたが、何が正しいかを見抜く力を養うことです。

shiny_leaf
質問者

お礼

確かに、あなたのおっしゃる通りだと思います。 本当に難しいです。 正しいことを見抜くだけでなく、正しい方向へ導ける力が欲しいです。 ありがとうございました。

  • imm
  • ベストアンサー率14% (23/159)
回答No.11

No.6です。 なんだか回答が旦那さんに攻撃的だからか(?)すごい旦那さん擁護してますね。あなたが旦那さまの人間性や社会的な能力を褒めたり旦那さまが子供を攻撃する理由を考えたりして肩を持つのは自由ですが、子供のことを考えてみなさん一生懸命に回答しています。 >「パパ、好き」 という言葉を話すようになったお子さん。「パパ嫌い」って言ったら旦那さまはどんな鬼の形相をするのでしょうね。そういう結果も知っての上でのお子様の発言だとしたら、本当に涙が出そうになります。親子関係がしっかりできていたら、子供は自由に時によっては「パパ大嫌い!」なんて言えますし、言われたお父さんも多少ショックは受けても笑って接することができますよね。これからもお父さんの顔色を伺って嫌いなものでも好きといい、やりたくないことでもやりたい、とそのうち父親好みの人間になろうと努力するでしょう。その結果、心が病んでしまうのが心配です。 自分の我を押し殺して成長しなければならないお子様のことを皆さん危惧してるのです。旦那さまが変わってきているのなら、過去のことだけじゃなく、変わったプロセスや現在の状況を含めてご相談ください。いちいち「今はそうじゃない」と仰られても、私ら回答者は質問内容しか見てないので知ってるわけありませんし。 現段階ではお子様が将来アダルトチルドレンになる可能性が高いような気がします。危機感を持たれてるのであればアドバイスのしようもありますが、これ以上は差し控えさせていただきます。

shiny_leaf
質問者

お礼

重ね重ね、申し訳ありません。 考えもまとまらないままに書き込んでしまいましたから、回答者の皆さんのご意見・アドバイスを拝見しつつ、「じゃあ、一体、私はどんなことに答えを求めているのだろう?」と思うようになりました。 確かに、おっしゃるように、回答しにくい内容だったかもしれません。 それでも、大勢の方のご意見を拝見できましたので、子ども達にとって何が一番なのかを、再度考えてみようと思います。 回答者の皆さんが夫に対し否定的・攻撃的であるから、夫の擁護をした訳ではないのですが・・もし、私のお礼の内容について、気分を害されたのなら、本当に申し訳なく思います。

  • m504
  • ベストアンサー率20% (27/133)
回答No.10

旦那さんが少しは変わってきているとお礼で見ましたが。。 わたしは、1児の母です。まだ1歳なので、本当に色々通じなくこっちも困ることだらけの毎日です。 子供って、言葉を理解しないとは聞きますけど、本当にこっちがイライラしているときって分かりますよね? 子供がこちらを伺っている様子を見ると、本当に悲しくなります。自分の不甲斐なさに。 ご主人は、それを感じないのでしょうか? 子供を子ども扱いしない主義、と見ましたが、それでいいのかな、とも思います。 わたしもキレる寸前だったりするとき、母から『赤ちゃんなのよ』とたしなめられます。相手は子供なんです。子供には子供のすることがあるし、子供特有のわがままやこだわりがある。 ご主人、それをちゃんと理解してますか? 子育てに一番大切なのは、忍耐なのだと常に感じています。 質問を読む限り、ご主人には子育てに必要な忍耐がない、というかそれを有しようとする努力がない、と見受けます。 必ずしも、父親って必要ですか? 子供の目線に立って接しようとしない父親は、大切な存在ですか? 恐怖の対象になっていませんか? お子様たちは、のびのび出来ているのでしょうか? それが、すごく気になります。 どうか、そのことも考えに含めてあげて欲しいと思います。

shiny_leaf
質問者

お礼

本当に、あなたや皆さんのおっしゃる通りだと思っています。だから、私は、その都度、何度でも夫へは話をしています。「子どもなのだから、それは無理」というように、夫が分かるまで何度でも繰り返して言おうと思っています。 >必ずしも、父親って必要ですか? 親子の絆は、子にもそして父親にも必要なんじゃんじゃないでしょうか? 難しい問題です。 同じ母親の視点からのアドバイス、嬉しかったです。ありがとうございました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.9

今はそれで構わないとは思います。 相手の感情とその時間で子供は判断しますから。 言葉はまるっきり理解してないので。 将来、ブロック・ワードの温床にならないように、言葉を固定させないことでしょうかね。 ただし、子供たちが成長するにつれて抑えていけるかどうか。 成長に合わせて言動も大きくすれば無意味です。 子供が成長していけば緩和させることですからね。 それが出来なければ貴方が夫を絶対に止めなければいけません。 何故ならば、子供は親を絶対に感じてしまうとそれだけ依存の対象になります。 子供が成長して能力が上がり始めると自分で考えさせねばいけないからです。 そこで親が強く言っては才能をぶち殺します。 今は絶対でも構いません。 中学生からは自由な手腕を振るわせてやれるかどうか。 ここまで考えていれば物事の道理が分かってる人ではないでしょうかねぇ。

shiny_leaf
質問者

お礼

夫の価値観で、子どもを抑えつけることは好ましくないと思います。だから、今後も、そのようなことがあれば、私が止めていかないといけないと思います。 そして、いずれ、子どもたちも父親の言葉だけに縛られるのではなく、自分の考えをしっかり持て、進んでいける人間に成長して欲しいと願っています。 アドバイス、ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.8

 夫は物事の道理のわかる賢い人ということですが、質問内容を読む限り、子育てには全く向いていないと思います。  自分だけが苦痛から逃げるために、父親と子どもを引き離してはいけないということですが、子どもにとってはもっと苦痛かもしれないです。  一度、ご主人のご両親にご主人の子育てについてどう思うのか訊いてみたらよいと思います。2歳の子どもに説教したり、鳴き声が豚みたいだから嫌いだなんて、頭がおかしいとしか思えません。

shiny_leaf
質問者

お礼

そうですね。子育てには向いていないし、実家の親子関係を見ていても、家族を思いやることにも欠けているように思います。 アドバイス、ありがとうございました。

  • imm
  • ベストアンサー率14% (23/159)
回答No.6

>夫は物事の道理のわかる賢い人だから、 「物事の道理のわかる賢い人」という記述の説明をして欲しいです。全然そんな人のようには質問内容から伺えません。そんな人が子供や妻に向かって理性的とは程遠い行動をするのでしょうか。 >子どもたちにとっても絶対的な存在になっているようです。 それはあなた(お母さん)が夫(お父さん)に服従してるのを見てるからでしょう。恐れてるだけだと思います。思春期になれば反抗して家を出ていくか、精神的に大変なことになる可能性が高いです。 問題は、妻や子供の精神を破綻していくような男が夫や父として家庭に必要なのか、ということだと思います。私だったら夫としても父としても要りません。 >自分だけが苦痛から逃げるために、父親と子どもを引き離してはいけないと思ってしまいます。 たぶんお子さんも口に出せる年齢ではないだけで、そんな父親はいらないんじゃないですか。子供が小さいうちに離婚して、子煩悩な新しいお父さんを探してあげて欲しいです。あなたのご主人が子供に対してやっていることは虐待です。

shiny_leaf
質問者

お礼

言葉が足りず、上手くご理解いただけなかったようで、申し訳ありません。 >夫は物事の道理のわかる賢い人 大人対大人の人間関係において、冷静に的確にどうすべきか常に答えを持っている人です。攻撃的なのには問題があるけれど、確実に人を導く力を持っています。(・・怪しい宗教とかではありません。念のため) ただ、子どもにも大人と同じことを要求してしまったり、大人の場合と同じように精神的に追い込んで答えを導き出そうとするので・・無理があるのだと思います。 あなたがおっしゃったように考えていた時期もありましたので、同じことをご意見としてお聞きでき、少しホッとしました。 ありがとうございました。

  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.5

>>夫は物事の道理のわかる賢い人だから、子どもたちにとっても絶対的な存在になっているようです。 あなたが書いたことを読む限りでは、、絶対に違います。 もし本当にあなたがこのように信じているなら、あなたは、だまされています。 真実を知ってください。 どうしても気になります。 現在のような彼の人間性を結婚する前に見抜けなかったのでしょうか? >>離婚も考えています。 あなたが書いていることもそうですし、他にもお子さんの事、将来の事が気になります。 あなたがしっかりしているなら、お父さんが、反面教師ということも、あるでしょう。 あなた次第と言う事です。 簡単に結論は出せません。

shiny_leaf
質問者

お礼

学生時代から8年の付き合いを経て、結婚して11年です。 夫の悪いところもある程度わかって結婚しました。 わかっていなかったのは・・誰でも子の親になったら子の為に自分の身を削ることは当たり前で、それは苦痛ではなく自然に行われることだと思っていたけれど、夫はそうではなかったということ。 それでも、後悔はしたくないので、出来る限り頑張ろうと思っています。 >簡単に結論は出せません 深いですね^^ アドバイスいただき、ありがとうございました。

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.4

子供達はお父さんが怖くて怯えているのですよ。 大きくなったら反抗されるでしょうね。 子供を嫌いだと口に出して言える人は、冷たい人で愛情を余りかけられないで育った人なのでしょうね。 離婚を考えるなら、ヒステリーと言われ様が、徹底的に話合うべきです。 主従関係のような、夫婦・親子関係なら辛いですね。 2才の子供の泣き声を聞いたら、部屋に駆け込むのが普通で、いい加減にして下さいと言いますよ。 言ったことに答えなかったら、きちんと答えなさいと抱っこするのが普通でしょう。 とても道理の分る賢い人とは思えませんね。 優しく思いやりのある人のことを言います。 思い切り、胸の中にあることを吐き出してみて、君は病気だ精神病院に行きなさい、と言われたら離婚ですね。 子供を生んだら、子供を守る責任が有ります。 それが夫であっても、です。 子供さん以上に貴女が辛いことを言われているのでは有りませんか。 自分中心の優しさの無い人に思われます。 社会的地位や収入が有っても、決断が必要な時もありますね。

shiny_leaf
質問者

お礼

夫は私にはあまりひどいことを言わなくなりました。 それは、この数年、私も父親としての夫を何とかしようと必死に頑張ってきたからだと思います。決して、夫を馬鹿にしないで、いつも冷静に説得するように、一緒に育てるということを前提に置き、話をしてきたからだと思います。 精神的にいつも張り詰めていなければいけないので、最近疲れてきてるのだと思います。でも、あなたが言われるように、子どものために、全力で子どもたちを守っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの泣き声

    ちょっとショックなことがあったので皆様のお知恵やご意見を伺いたく質問します。 二歳半の男の子と一歳半の女の子がいます。二人とも活発で外遊びや散歩が大好きなので、ほぼ毎日2~3時間は外出して体を動かすようにしています。 先ほども昼ごろに外出から帰ってきたのですが、外が大好きな子どもたちは、帰りたくないと帰り道の途中からぐずぐず。家が見えるところまで来るといよいよ泣き出しました。それも半端じゃないくらいの号泣です。今日は朝早くから用事で出かけたし、早くお昼ごはんも食べさせなければ疲れてしまうので、私も子どもの泣き声は無視して帰宅しました。 上の子も下の子も泣き出すとほんとにうるさいです。手のつけようがないし、そばにいる人の話し声も聞き取れないくらいのわめきようです(小児科の看護師さんですら「こんなに泣かれたら虐待していると思われちゃう」とまで言われるほど)。 またうちはアパートの4階に住んでいてエレベーターがありません。階段のしたで、上の子が抱っこをしきりにせがんだのですが、二人をかかえてとても抱っこして4階までは無理だし、もう歩けるのだから歩きなさい、と言ったのですが、聞き入れるわけはなく気が狂ったかのように泣き出しました。泣きながらでも何とか階段を上らせていると、どこお宅かはわからないのですが、家の中からばん!ばん!という大きな音が4~5回ほど聞こえてきました。始めは何の音かわからなかったのですが、もしかしてうちの子の泣き声がうるさすぎて非難しているのかも、とあわてて二人を抱きかかえて家の中に入れました。 子どものすることだから何でも許されるとは思いませんが、正直へこんでしまいますし、外出するのが怖くなりました…。2歳半の子どもにうるさいから泣くのはやめなさいといってもきかないし、出かけて帰宅するたびにぎゃあぎゃあ泣いていたのが実はよそのうちの人にはすごく迷惑なっていたのかと思うと申し訳ないし…。 どうしたらいいのか悩んでしまいます。 ただ子どもがいると子どものうるささに慣れてしまって、つい周りに甘えてしまうこともあるかとは思いますが、できるだけ気をつけていたつもりでもまったく気をつけてなかったということでしょうか…。 ちなみにアパートにはうちの子くらいの小さな子がいる家が2件、あとは若いご夫婦ばかりで日中はお留守の家がほとんどです。 それと以前は帰るときは上の子を抱っこして家に入れた後、下の子を抱っこして家に入れていたのですが、さすがに最近10キロ以上の子どもを抱っこして階段を2往復するのが辛くなったのと、友達にそれを言ったら、階段の下にどっちかの子ども置いてるの?!と非難されたのでやめました…。

  • 子どもに暴言を吐く夫

    30代前半で、3歳と0歳の子どもを持つ母です。 3歳の子どもに暴言を吐く夫に悩んでいます。 子どもはイヤイヤ期で、自分の思うようにならないと泣き叫んだり、 親がダメということをしたり、こうしなさいということをしなかったり、 ということが1日に1回は必ずあって、その都度叱っています。 夫は、子どもの泣き声でイライラするようで、子どもが泣く度に、 「あ~、イライラする!」、「すぐに泣くな!」、「もう泣くな!ボケ!」、「お前はしつこい!」等、 チンピラのように舌を巻いた口調で子どもに怒鳴ります。 それ以外は、子どもにも優しく、休日は一緒に遊んでくれたり、 面倒も見てくれるので、とてもいい父親です。 子どもも「お父さん大好き」と言っています。 私も、暴言を吐くこと以外は、本当に尊敬できる夫なのですが、 どうしても暴言だけが許せません。 夫が暴言を吐く度に、「そんな言葉を使ったら、子どもも真似するからやめて」と 注意するのですが、カッとなっているからか聞く耳をもってもらえず、 次に子どもが泣くとまた暴言を吐くという繰り返しです。 夫がカッとなっていない時に話したこともありますが、 不機嫌そうな顔をしてすぐに席を外されました。 (これに限らず、話し合いのできない夫です) 結局、解決できないまま、半年以上が過ぎようとしており、何とか解決したい想いです。 子どものために暴言はやめて欲しいのですが、恥ずかしながら、 どのように話を切り出し、話し合いを進めればよいのか悩んでいます。 お知恵を貸して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 子供の夜泣き

    現在1歳5ヶ月の子供(女の子)がいます。 そして私は妊娠6ヶ月に入ります。お腹もだんだん大きくなってきました。 今、私が悩んでいるのは娘の夜泣きです。夜泣きが始まり出したのは今から11ヶ月前からで、必ず毎晩泣きます。 泣き方は月日をおうごとに変わってきましたが最近は体も大きくなってきたので泣き声も大きくて近所から苦情もきたりします。 1日だいたい2~3回起きて泣き、そのたび抱っこして15分~30分抱っこしたら寝てくれますが、たまに何をしても泣き止ます1時間以上泣き叫ぶ事もあります。現在妊娠してるのであまり長い時間抱っこするのは避けたいし、何より二人目が生まれても夜泣きは続いているだろうから、二人の子供を夜寝かしつけても、娘が夜泣きしたら下の子が起きて泣きそうだし、下の子がおっぱいで泣き出したら娘が起きて泣きそうだしと今から心配になってます。 みなさんは夜泣きする子供をどんな風にして寝かせてますか? また複数お子様がいる方は夜泣きで他の子が起きないようにするにはどの様にしてますか? 経験のある方アドバイスお願いしますm(__)m

  • 夫 子供の差別

    初婚の夫で、私は再婚で、私に連れ子が一人、現夫の子一人です 再婚して9年くらい経ちます 上は息子、下は娘です 私自身、2人姉妹で育ち、父親は、お湯さえ沸かした事なく、子供にまったく興味がない父親で、厳しい父親でした 夫は実の子の下の子を、ものすごい可愛がり、わがままを言っても何でも聞き、猫なで声で「よしよし」と言います おかげさまで、娘はすっかりわがままになってしまいました 私が娘を怒ったりすると、逆に私に切れてきます そのかわり、上の息子には、まったく興味がなく、娘にした事は息子にしません(娘が心配で、平日休みの時は、少しでも遅いと、学校まで見に行く) 仕方がない事だと思いますが、最近、あまりの娘の溺愛ぶりに、息子がかわいそうになり、娘の事が憎たらしくなってくる自分がいます 私自身も、父親に、そんな育て方されてないので、どうしても理解できないのです 息子は下の子の面倒はよく見ます 年は離れていますが、いじめたりは絶対にしないです 私も、比較的、朝早く仕事に出るので、息子が下の子の朝ご飯の面倒をしてくれます とても助かってます 離婚とか意見でますが、夫は絶対に娘をでばなすわけがありません 私も一度目の離婚で、一人子供を手離しており、メンタル面でおかしくなったので、もう2度と子供は手離したくありません あとはっきり言って経済的に離婚したら無理です なので「離婚」と言う意見と、少し参っているので、中傷的な意見はご遠慮お願いします 近く、何年か前に終わったメンタル面の病院に行く予定です 夫が仕事でいない時や、趣味に行っている時がものすごいほっとします 娘がいるお父さんはこんなに溺愛しますか? 娘を溺愛されているお母さんいますか? 

  • 夫が子どもを虐待しそうで怖いです

    一歳になったばかりの男の子がいます。 夫はほとんど育児を手伝ってはくれませんが、あきらめてがんばっています。(共稼ぎです) 子どもがうまれてから夫は週末に習い事を始めたり、ひとりでいろいろ出かけたり、家族三人でお出かけ、とかもほとんどなく、でもまあめんどうなのかな、と思っていました。 最近、夜泣きがひどいこともあって、夫に「子どもがかわいいと思えない、いなければいい」と言われました。 子どもが生まれて以来、ストレスがはげしい、とも…。 わたしにしてみれば、なにも手伝ってないのになあ?って感じではあります。 そんなことを言いつつも、夜泣きが何回も続くと、抱っこをかわってくれたりもします。 ただ、そのときに泣き止まないことに腹を立ててぶってしまうそうです。 もういやだ!と投げたくなるような気持ちになることはわたしにもあるので、「だれでもそういうものだよ」とはげましたりしました。 しかし夫は、いつかとんでもないことをしそうだ、としきりに言います。 息子に向かっても、山に捨てるぞ、とか、もういなくなれ、とか面と向かって言います。どうせ言葉はわからない、という意見もあるかとは思いますが、わたしはこれがとてもいやで、やめてくれるようにいつも、頼んでいます。 今朝はご飯のときに、息子がじーっと夫を見ていて、なんだかほほえましいな、と思っていたのですが、「さっき泣いてたときビンタしたから、こうやって僕の様子をうかがつてるんだ」と夫に言われ、わたしは逆上しそうでした。 どのくらい強く、と聞いたら、覚えていない、いつもぶつときは無意識なんだ、だから自分でもこわい、とか言います。 息子に殴られたようなあとはなく、夫はただおおげさに言っているのかとも思うのですが、こういうことがしょっちゅうなんです。 もし本当にひどいことをされたらと思うと、つらくなってきます。 わたしはどう対処すべきなんでしょうか。 まだ、実家に住む、とかの段階ではないと思うのですが…。 仲良しのしあわせな家庭がうらやましいです…

  • 子どもに関する夫の神経質について

    ・子どもを外に連れていけば「お前を見ている。何か話しかけて」「笑いかけて」 ・夜中に寒くて起きたり、ミルクで起きたりして、すぐには寝付けずに、子ども服をミシンで制作していると、「朝、子どもより早く起きれるのか?お前の方が遅かったら子どもが可哀想」 じゃあ、ミシンをやめて既製品を買うようにするね、と言うと、「裁縫は良いことだからやめるべきではない。ただ、起きれなくなるのが心配」私がもし起きれなかったら、夫がサポートしてくれる なんてことを期待するのはおかしいでしょうか? 「例外は認める」と言われるのですが、例外どころか、子どもは私より早く寝ます。私は夜中に何度もミルクで起きます。子どもが日中に動き回るようになればなるほど、当然、疲れきって、私の方が遅く起きる日が多いです。それで「例外は認める」と言われても、とても困ります。 ・昼間に昼寝をして、夜泣きに完璧に対応できるようにと言う反面、昼間に「話しかけて」「笑いかけて」「スキンシップ」動き回る我が子に2時間、3時間、しゃべり続けて笑い続けて反応をして、と要求します。クタクタです。 ・抱っこを沢山した方が良いと言われます。もちろんしています。ただ、体力的に長時間はできません。「出来る時にするね」と言っても、抱っこ抱っことしつこく言います。 ・朝5時に起きることができたときに、洗濯物や掃除を急いでまとめてしていると、「そんなに体力を使って後で子どもの世話はできるの?」と言います。でも、洗濯物がたまっていけば当然、文句を言います。ドアノブの水滴でさえも文句を言います。 ・どうして、手伝ってくれないのか?「徐々にしていくようにする」と言います。ですが、もう1歳を超えました。未だに夫になつかず、ミルクを飲みません。しかし最近、やっとミルクを飲んだかと思うと、飲ませながら不服そうに「何か違う気がする」「母親がやるべきだ。」と言います。たった三分間、ラーメンを作る調理時間さえ、そうしてミルクで潰れます。料理をしたことのない夫が、「俺がラーメンを作るからお前がミルクをやれ」「母親がやる方が精神的に安定するから」と言います。でも、自分のカバンのためなら「縫っておいて、その間、俺が子どもをみるから」と言います。子どもが寝ている時にするね、と言っても、俺がみるから、と積極的になります。 ・放射能物質のセシウムやPM2,5を気にして、数値が低い日に外出するようにと言う反面、自分のタバコのことは寛容で、サードハンドスモークを軽視します。私も喫煙者ですが、一日2回ほど吸うたびにお風呂に入ってから子どもに接しています。 ・子どもがぐずれば「可哀想」「可哀想」「可哀想」 責められている気分になるからあんまり、そう言わないで欲しいと言っても連呼します。 自分はお風呂はおろか、オムツを一人でかえてあげることさえ出来ない(する気がない)のに、私には心配という名の、理想の押し付けをされているような ・・・・・・最近、とても限界がきています。 神経にきています。子どもが好きだったのに、苦痛で仕方ありません。 子どもが立つことができた瞬間、自然に優しい気持ちで喜んであげたいのに、夫が見ているから、大げさに拍手をしなくては「可哀想」と言われるのではないかと思ってしまいます。 夫がいる間は、張り詰めた神経でいるので、夫がいない間しか休めないと思うと、子どもを避けたいと思ってしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 夫が子供を愛するには?

    4ヶ月の男児の母親です。 夫とは結婚3年目、子供はそろそろ欲しいという私の希望で授かりました。 夫は親戚の子供と取っ組み合って遊ぶなど、口で言うほど子供嫌いではないと思っていたのですが、自分の子供を愛せないと言っています。 子供は父親似ですが客観的にもとてもかわいく、夜泣きはしないし、1人遊びも上手で手のかからない子です。 夫はお風呂に入れたり、哺乳瓶を洗ったりと自分にできることをしてはくれるのですが、私がお風呂に入っている間の30分、抱っこしても泣き続ける息子にうんざりしてしまいます。 子供が6ヶ月を過ぎたら私が仕事に復帰するため、託児所に預けるのですが、当直の晩は夫に子供の面倒を見てもらいたいと思っています。 (託児所は24時間営業なので夜も頼むことはできるかもしれませんが、翌日も連続勤務のため34時間以上託児所にいることになり、かわいそうなので・・・) それまでに夫の子供嫌いをなんとかしたいと思っているのですが、何かよい方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • まともで無い夫 子供にどう話す?

    中学生と小学生の子供がいます。 夫は自営業ですが、開店休業状態で努力もせず、収入は月10万円いきません。年齢はもうすぐ60代になります。下の子供がまだ小学生で、急な病気やケガ等など心配なこと、子供の気持ちの問題もあり、離婚はしていません。将来は離婚するのが目標です。 私は長年にわたるモラハラで、自己肯定感が低い状態でした。勇気を振り絞って去年就職することが出来ました。毎日仕事のストレスと戦いながら生活していると、遊んでばかりの夫が本当に憎くてたまりません。夫は収入がほとんど無い事で、他人から常に馬鹿にされている気がしているようです。それで逆ギレの様に子供に説教、周りの方に因縁をつける、説教する等しています。 質問は、夫に問題があって離婚した方、子供にはどのように説明しましたか?働かない夫の場合、父親が働かない事は子供に隠していましたか?。 今は子供が小さいですが、そのうち父親の不出来に気付くのでしょうか?パートナーの文句を言ってはいけないのはわかります。しかし、明らかに人間的に欠落している人を庇う意味はあるのでしょうか。何だかそれも違う気がします。  離婚された方にお聞きしたいのは、子供が離婚に反対している場合、父親の不出来について母親は子供に正直に話すものなのでしょうか?正直に話すものでしょうか?

  • 夫が子供を欲しがらない

    4歳の子供がいます。2人目が欲しいのですが、夫は一応は賛成してくれたのですが、そんなに欲しくない様子です。理由は趣味のパチンコに行きたいのに私が文句をいうかもしれないから。。今でも週二日の休みのうち一日は必ずパチンコに行っています(平日は仕事で遅くいけません)私も仕事があり、保育園の送迎、夫が仕事で遅いので子供の面倒は一人でほぼ見ていますので日々疲れきっています。週末の趣味に行くのに夫はこだわりの日があるらしく行く曜日を変わって欲しいといったら「こうやって制限されていくから二人目もほしくなくなる」といわれました。私も家事育児でえらくても夫のストレス解消にと週一回出かけるのは我慢してきました。二人目を要らないと言われないようにえらくてももっと手伝って欲しくても怒らないように普段も笑顔で接するように努力してきたのでそんなことを言われてとてもショックで今とてもつらいです。私は子供がもう一人欲しいですが、子供がパチンコに行きたいが為に要らないといわれること、生まれたとしても私も育児で疲れればいらついてしまうだろうし、やっぱり要らなかったといわれないだろうか・・ということを考えると悲しくて泣けてきてしまいます。 娘もいずれは下の子が欲しいといっています。 夫は子煩悩なタイプでなく娘にもあまり笑顔で接したりしませんが、娘は父親はパパが自分のパパと思ってとても慕っています。そんな姿をみていると余計にパチンコのことばかり考えている夫に対して怒りを感じたりやりきれない思いです。 夫に望まれない子はかわいそうですか?こんなにママは欲しかったんだよって望まれた子として幸せでしょうか?子供はどうしてもあきらめきれません。他にも私ような思いの方がみえたら意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 7ヶ月の子どもが夫になついていること

    私は専業主婦で、7ヶ月の子どもがいます。 一日中、子どもと私のふたりで過ごしています。 夫が仕事から帰ってくると、子どもが大きな声を出して喜びます。 それに、夫が仕事が休みで家にいるときは、ものすごく喜んで、夫にくっついています。 夫に抱っこしてもらえるのが嬉しいみたいです。 私は、そんな子どもの様子を見て、夫になついてくれて良かったと思っています。 そのおかげで、私は2~3時間でかけたりできるので助かります。 しかし、夫が何を思ってなのか、「○○(子どものこと)がこんなに俺になついてくれて 嬉しいけどお前に悪い」とか、「毎日一緒にいるお前より俺になつくなんてお前も寂しいだろう」など と言います。 そして、それを気にするなと言われます。 私は、ぜんぜんそんなことを思っていないのですが…。 まあ私になついていないわけでもないのですが、まわりの人のお子さん(うちの子どもと同じくらいの月齢)はわりとお母さんにベッタリだと聞きます。 だいだい一般的に、子どもは父親より母親のほうになつくものなのでしょうか? たわいもない質問で、すみません。