• ベストアンサー

昼休み時間に掛かってくる売込みの電話

MIA-MANの回答

  • MIA-MAN
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.2

基本的に詐欺的要素の強い電話ばかりですから、モラルを求めるのは 無理ですね。相手側に同情する必要なしで、怒る気持ちのほうが正しいと思います。

attractive
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、詐欺的な電話が多いですね。表示された電話番号を調べてみるとあやしい投資会社だったり。。。

関連するQ&A

  • 昼休み中の電話はマナー違反ではないのですか?

    買い手のほうの企業に勤めていますが、売り手のほうの企業の営業担当者の中には、緊急でない用件で、悪びれもせず昼休みに電話を入れてくる人がちらほらいます。「休み時間中すみません」と断った上で、緊急性のある案件ならよいのですが、外回りで時間感覚がなくなっているのか、自分が連絡を取れる合間に連絡しようと思っているのか、「○○ですけどぉ」と、なんの断りもなく、全く急ぎでない案件(今度新商品の提案に行きたい/今日の出来高は○○個でした等という、後からくれればいいような報告など)で電話を入れられると、イラっとしてしまいます。 こちらは昼食を丸呑みして、あわてて電話に出ているのに「そういえば今度新商品の提案がしたいのですがお時間もらえないですか」と言われても「自分の都合ばっかりかよ!」という気分になってしまいます。とはいえ、電話口で不機嫌になるわけにもいかないので、あくまでにこやかに対応はしていますが、これでは相手の営業(いつも特定の人なのですよね)の学びにならないかも、、など、いろいろ考えてしまいます。 自分は学生時代より、「昼食の時間の電話はマナー違反」というのを叩き込まれてきており、社会に出てからもなるべく時間外の連絡事項が発生しないよう注意してきました。 しかし、「昼食の時間だから電話をかけてくるのは非常識」という私の考えは甘いのでしょうか?実際に、世の中一般的に、昼休みに電話をかけるのは非常識だとしたら、その営業さんにきちんと教えたほうがいいのでしょうか?皆さんのご意見が聞きたいです。昼休みに電話をかける営業の方の心情もおわかりになりましたら教えていただきたいです。

  • 仕事が長引いたらお昼休みの時間は短くなるのでしょうか?

    仕事が長引いた後のお昼休みは1時間取れないのでしょうか? 就業規則はお昼休みが12:00~13:00です。ただ仕事はシステムサポートで主に電話対応。電話が長引き12:00にお昼にいけないことがしばしば・・・先日上司にお昼休みは13:00までなので12:15にでても12:30にでても13:00に仕事を開始するようにといわれました。反論したところ、どこの会社もそうだ。常識だ。といわれました。職種によって異なるとは思いますが、他の会社も皆さんそうなのでしょうか?ストレスが溜まる仕事なので1時間、外に昼食にでかけリフレッシュしたいのですが相手もあることですし12:00ピッタリにというわけにはいきません。今までは交代でお昼にでていますが、でた時間から1時間とっていました。今までは優遇されていたのでしょうか?部署代表で上司に引き続き1時間とらせてもらいたいとお願いしようか悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 開店時間が11:30の店

    個人経営の飲食店飯で開店時間が11:30の店がありますが、なぜ11:00開店にしないのでしょうか? 昼当番などで早目にとる人もいるだろうし、 より昼食時間を広げた方が多く昼食客をさばけると思います。 遅い朝食客も受け入れられます。 もう30分早く店を開けることは少しがんばればできそうな気もします。

  • 昼休みの過ごし方

     職場の昼休みについての質問です。うちの職場は特に窓口ということではないので、お昼になるとみんな持参した弁当や店で買ってきたものを食べる人、外へ行って食事する人とそれぞれです。  自分もパンを買ったり食堂へ行ったりといろいろですが、食事が済んだ後は、用事がないときは、部屋でぶらぶら過ごしています。  今年は行った新人職員(女性)は、最初の頃は、中で弁当などを食べていましたが、最近12時になるとどこかへ消えてしまいます。友達ができて一緒に食事でもしているのかなと思っていましたが、ついこの間、男(彼氏?友達?)と一緒に仲良く歩いているのを見てしまいました。  別に誰と昼食をとったり、昼休みを過ごしたりするのは勝手ですが、うちの職場は窓口ではないものの、時間関係なく、問い合わせの電話がかかってきたり、アポなしの来客があったりします。  そのため、その対応は、上司である係長や自分がすることになってしまいます。席に戻ってくるのは、1時ぎりぎりです。  みなさんはどう思いますか。 

  • 電話のマナー

    電話のマナーについて。 先日、ある資格会社に資料請求をしていて、資料が届く頃に、むこうの 営業から電話があったのですが、 (1)晩の8時40分頃にかかってきました。業者から客(個人)へ電話をかける際、何時くらいまでなら「遅い時間」にならないと思いますか? (2)電話口で何回も咳をされて、こちらは耳障りと感じたのですが、 これもマナー違反ですよね? しゃべっていると、若手の営業マンで案内書類の字も汚かったですし、 いかにも営業トークで客の話をちゃんと聞いていない、 どこか遊び半分な口調だったのも不快だったのですが、 それは抜きにしてもどう思われるでしょうか? つまらない質問ですみません。 結構有名でここにしようと決めている資格会社なだけに残念なのです・・。

  • 適切な電話の時間を教えてください

    新幹線の建設工事中の県内で一番大きい駅(石川なら金沢駅、北海道なら札幌駅)の別むせにある飲食店の短期に応募したいと思っています。 その別棟はコンビニを3、4店舗くっつけたくらいの広さでお土産屋さんが主です。で、飲食店も小さいです。 勤務日が即日から九月末までで七日間以上出られる人を募集しているということです。 で、電話なんですが学校の時間割と、飲食店の開店時間との関係上、4時過ぎに電話することになります。 今週は5時近くならないと掛けれない状況でして、かけていいのか迷って掛けれないでいます。 受付時間は11時から21時です。営業時間は同じです。 昼時、夕飯18時から20時くらいは避けたほう良いのは分かっています。ですが17時は大丈夫か不安でして・・・・。あと21時近くも。 何時くらいがベストでしょうか??

  • 佐川急便杉並営業所に電話つながらず

    佐川急便杉並03-5317-6688に緊急で連絡取りたいのに、 昼からずっと繋がらない。 わたしの電話からだけでしょうか? どなたか試してみていただけませんか? 配送ドライバーの番号も分からず、営業所にも繋がらずピンチなんですが・・・・。

  • しつこい営業の電話(悪質)

    こんにちは。 最近、仕事中に掛かってくる営業電話に困っています。 ほとんどが、マンション投資か先物取引です。いわゆる普通の営業ではないです。 (今のところ私宛ではないのですが。。。) 会社としてはそういった電話は取り次がないようにしています。 そこで、営業っぽいにおいがした時は要件を聞くようにしています。 すると、『あんたに言う必要ない』とか、『要件聞きたかったらあなたが名乗りなさい』などと言ってきます。 (もし名乗ってしまうと、次は私宛にかかってくるのだと思います。それも相手の作戦でしょうか?) それでもつながずにいると、『あんたは電話の対応がなってない。』『話しにならないから他の人にかわれ』などと、説教を始める始末。 面白がって少し相手をしてしまう私も悪いのですが。。。 さらにつながずにいると『つなげないならはじめからそう言えよ』などなど。 その態度の悪さたるや、とても“営業”とは思えません。 そもそも、一方的に、しかも要件も言えないような電話してきて、常識がないのはそっちでしょ?とこちらが説教したくなります。 で、やっと質問です。(前置きが長くてすみません) このような方達は、どこで個人情報(役職と氏名)を仕入れているのでしょう? また、実際に営業電話をしている方は、どういった方なのでしょう? (私の印象では、架空請求の電話する人と同じような感じ) もし実際に営業電話をしている人がいたら、どう言われるのが一番嫌か教えてください。 あと、悪質な営業会社のリストとか、あれば教えてください。 ちなみに、私が最近受けた電話は「TIM」という会社と、「ビリーブ」という会社です。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 面接の折り返し電話の時間

    今日のお昼ごろに着信と留守番電話があり、 17時59分にもお電話を頂いたのですが、出れなくて 会社の方にご連絡ください、とのことなのですが、 営業時間帯も受付時間帯も会社のサイトには載ってないし、 留守電でも仰ってなかったので、 どうしようか焦っています。 勤務時間は基本19時まで、となっているのですが(^^; 18時台では非常識ですか? 明日にしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 折り返し電話をかける時間帯について

    印刷会社に入稿したのですが、本文について確認したいことがあるので電話がほしいという留守電がはいっていました。 その留守電が入った時間が19時30分頃で気がついたのが23時頃だったのですがこの場合はその日のうちにかけ直すべきでしょうか。 納期の関係から私自身もとても気になるのでかけ直したいのですが時間が時間ですし、明日連絡しようにも日曜日が定休日のためかけ直すのも躊躇われます。 急ぎだとはメッセージになかったのですが、もし営業日に電話をかけ直そうとすると明後日のことになってしまうので定休日でも明日ダメもとで電話をしてみようかと悩んでいます。 どうするべきでしょうか。

専門家に質問してみよう