• 締切済み

帰省について

noname#50644の回答

noname#50644
noname#50644
回答No.4

こんにちは! 結婚時期も実家との距離もほぼ一緒の者です。 分かります、嫌いとかではなく他人の家で一泊ということ自体が ものすごくストレスなんですよね~…ハァ。 一泊で体重減っちゃいそうです。 私が自分の親に言われたことですが、彼が実家でゆっくりしたいと いうこともあるかもしれませんが、加えて妻(あなた)のことを 良い奥様だと両親に思われたいからという気持ちがあるのだと言われました。 八月という事はお盆休みに帰るのでしょうか?? 親の年(年配)ならよほど次の日用事があるとかでないかぎり 一泊はするという考えを持っていると思います。 (これは私の考えという事でなく、年配の方の考えということで。) それをしない事によって、当然嫁が後ろで糸を引いて長居する事を 嫌がったのだと思われることであなたへの評価が下がる事を 彼は避けたいからかもしれませんよ。 これは良い考え方で悪い方は単に自分が実家でゆっくりしたいからです。。 私の意見ですが、近くでホテルを取ることは絶対止めた方が良いと思います。 確実にかわいらしくないと思われてしまいます。 いっそ理由をつけて日帰りの方がマシだと思います。 また、あなた様だけ先に帰るのは、 よほどの理由がない限りこれもまた一緒の事です。 一番波風を立てないのは我慢して一泊する事ですが、 はじめにこうしてしまうとこれからもそれが当たり前になってしまいそうでコワイですよね。。 どうしても嫌ならば旦那様を説得して日帰りですが、 また次に同じ事で悩むことになると思います。 旦那様が折れてくれそうになければ我慢するしかなさそうですが… 私も今の所そうしています。 というのも、父親の病気が発覚し、親孝行したいという気持ちを汲んでです。 私が逆ならば同じ事を思うと思って… 万が一突然亡くなりでもしたら質問者様の彼も後悔の念にかられると思いますよ。 条件付にしてはどうですか?? 食事が終わったらすぐ寝室に行けるよう促してもらう、とか… 無理そうですか??

tamago08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 coro119様も同じような状況なのですね。気持ちをわかっていただけて嬉しいです。 〉一番波風を立てないのは我慢して一泊する事ですが、 はじめにこうしてしまうとこれからもそれが当たり前になってしまいそうでコワイですよね。。 どうしても嫌ならば旦那様を説得して日帰りですが、 また次に同じ事で悩むことになると思います。 ーまさにそのとうりなのです。泊まるのが当然と思っている彼にとってみては、1度泊まってしまえばずっとそのままになる可能性大です。 〉条件付にしてはどうですか?? 食事が終わったらすぐ寝室に行けるよう促してもらう、とか… 無理そうですか?? ーこれは無理そうです。「オレの両親といるのがそんなにいやなのか」とキレられるのが確実です。 我慢して泊まるしかないのでしょうかね。ともかく、この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帰省。

    2歳児のママです。 主人は暇さえあれば実家へ帰りたがります。 「子どもの顔を見せたい。」 「顔を出すのが当たり前。」 … などが理由だそうですが、どこの家庭でも頻繁に帰省するものなのでしょうか? (主人の実家まで片道3時間以上かかります。) 主人の意向もあり、月に1、2回は必ず泊まりがけで帰省しています。 ちなみに私の実家へはお正月しか行きません! そして日帰りです。 この違いはなんなのでしょう?

  • 帰省について

    結婚6年目、子なしのパートの主婦です。うちは夫の実家が車で2時間程、私の実家が車で6時間程のところにあります。旦那の実家には月1ペースで帰省していて、夫婦なんだからなんとなくいつも一緒に帰らなくてはいけない雰囲気があり、気を使い疲れますが同行します。しかし、旦那は最低5日休みがないと私の実家には帰省しません。自分が全て車を運動するから疲れるのはわかりますが、お陰で私は毎年正月全て旦那の実家なので憂鬱です。気をはりすぎて夜も眠れず正月は最後の方は身心共にクタクタで涙もでます。せめて私1人でも少しは実家へかってゆっくりしたい。旦那の実家はいいひと達だからこそ気をつかって疲れているのに旦那は家族なんだから気を使うのが当たり前のように私にいいます。 でも今までは我慢してつれそっていましたが、今年からは1人で何日間か帰りたいと思うのです。それは旦那の実家に対して失礼な行動でしょうか?

  • 妊娠中の帰省について

    主人の実家への帰省について相談させてください。 昨年春に結婚して、現在妊娠中の35歳です。 主人の実家は車で3~4時間かかる距離にあります。 昨年のお盆はまだ妊娠前でしたので、2人で帰省し、1泊させていただきました。 しかし、その後妊娠が判明しつわりが酷く2か月入院、 退院後もよぼよぼでしたので、この年末年始の帰省はとても無理で見送りました。 主人の両親からも先手を打って無理して帰省しなくても良いと主人に連絡があったようですが、 主人は帰りたかったようで、年末年始を避けて単独で日帰りで帰省しています。 今私は8カ月後半に入り、ようやくつわりもおさまり、動くなら今かなと思っています。 5月に出産予定なので、おそらく今年のお盆は見送り、 次の帰省はお正月になるかもしれません。 そのため、今のうちにご挨拶に伺ってお墓参りもして・・・と思うのですが、 つわりはおさまったものの、お腹は張るし、腰や足もあちこち痛くて、 自宅にいても夜もあまり寝付けない状態なので、できれば泊まりは遠慮したいのです。 田舎なので万が一の時に病院へ行くにも遠いというのも心配です。 しかし、主人は日帰りだとしんどいし、久しぶりなので泊まりたいようです。 日帰りなら行かなくても良いと言っています。 土日で1泊してゆっくりしたいそうです。 日帰りだと非常識でしょうか。 それとも主人単独で帰省して泊まってもらうか・・・。 本当は主人単独で帰省してばかりも良くないと思いますので、 ふたりで1泊が一番良いのでしょうが・・・。 ちなみに主人の両親からはなにも言われていません。 実家大好きな主人なので2カ月に一度は帰りたいようで、主人の両親もそれを喜んでいるようです。 私の実家の方が自宅から近いので、普段から顔だしはしています。 主人の方にも平等にと思うのですが・・・。

  • 帰省について。。

    30歳、主婦。2歳の娘の母親です。 現在、主人の実家より遠距離(飛行機を利用して2時間くらい)に住んでいる為、年に多くて2~3回の帰省だったんですが、4月より車で2時間程度の所へ転勤になりました。義父母は大変喜んでいて、「今度からは頻繁に会えるね。」と言ってます。 義父母の性格は2人とも嫉妬、束縛が強くて私はあまり好きではありません。主人に対しても子離れしてなくて、何事にも口を挟んできます。。 できれば、盆、正月に日帰りで挨拶に行く程度で済ませたいくらいです。これくらいの距離に住んでいる方は、どれくらいの割合で帰省してますか?2ヵ月に1回で日帰りというのはあんまりでしょうか?

  • 帰省中に精神科に行くべきか

    初めまして 私は春から大学2年生になる女です 私は大学が県外で一人暮らしをしており、春休みなので現在実家に帰省して、春休みが終わる4月の頭に実家を離れる予定です。 そこで、私は何年も前からずっと憂鬱な気分というか、鬱病のような症状があり、今まで病院やスクールカウンセリングなど受けようかと検討しましたが結局受けておりません。 しかし最近すごくその憂鬱が強くなり、自殺願望まで出てきてしまいました。 なので病院に行こうかとも思いますが、実家のある方ですぐに病院に行った方がいいか、大学のある方で病院に行った方がいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 結婚後の帰省

    日帰りで夫婦揃って実家に帰省するときにどのくらいの滞在時間で どのように過ごしておられていますか。 ちなみにあまり親子仲が悪い方の場合どのようにしていますか?

  • 夫の実家への帰省の頻度(孫ありの場合)

    こんばんは。 皆さん、教えて下さい。 私は現在、夫と2歳になる息子と暮らしています。主人の実家は高速を使って2時間ほどの所にあります。 主人の実家へ遊びに行くと必ず1泊する事になっています。それは主人が地元で夜、友人達と過ごしたいのと義父母が孫である息子とゆっくり過ごしたいという事でそうなっています。ですが主人は上記のような理由で帰省する度に実家を留守にし、私と子供だけが取り残されるので私としては義父母は好きですが少々気を遣います。 最近になり子供も大きくなってきたという事で義父母の方から遊びに来いという誘いが多くなりました。前回は5月下旬に遊びに行ったのですが今月の末頃またおいでと・・・。 孫に会いたい気持ちは痛いほどよくわかりますが、この調子だと毎月帰省するのが当たり前になってしまいそうで憂鬱です。今後の事も考えてせめて3ヶ月に1度くらいでお願いしたいのですが、こんな風に考えるのってやはり冷たいでしょうか?今月末のお誘いについてはやんわりお断りし7月の中旬頃遊びにいく旨を伝えたのですが、主人を通して7月に入ってすぐ遊びにおいでとまた誘いがきました。(そうなると7月に2回泊まりに行く事に!)正直気が重くなってきました。本音を言えばせめて日帰りにして欲しいトコロです。でもそれだと主人にとっても義父母にとっても不満だろうし・・・。 3ヶ月に1度の帰省って少なすぎますか?皆さんはどのようにされてるのか教えください。また私の考え方は冷たいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 帰省後の子どもの「寂しがり」

    2歳1ヶ月の男の子がいます。 年末年始は夫の実家へ4日ほど、正月明けに私の実家に1週間ほど帰省しました。 普段は、それぞれの実家から離れた土地で暮らしています。 夫が出張の多い仕事なものですから、普段はほぼ子どもと2人です。 帰省から戻り、日常生活に入ってしばらく経つのですが、子どもが1日何度も「おじいちゃんブーブーバイバイした」(父の車で駅まで送ってもらったのでそのことを言っているのだと思います)、「おばあちゃん行っちゃった」、「おじいちゃんとおばあちゃんとお母さんとぼくと○○した」(例えば、何かを食べたとか、どこかに行ったとか、帰省中の出来事)、ということを寂しげに、唐突に言います。 また、眠くてグズグズしているとき、「おばあちゃ~ん」と半泣き状態で言ったりします。 これらは、帰省中楽しかったからでしょうし、愛されていると感じたからだと思うのですが、同時に、やっぱり母親と二人って言うのは寂しい思いをしているのかなあと、ちょっとかわいそうにも思っています。 また、私の実家には1週間ほどと長居をしたのですが、返って長いのは良くないのかなあとも思ったりしています。 みなさんのお子さんは、こういうことありますか? そういうとき、どのように対応していますか? 例えば、寂しくないように人と会う時間を意識的に作っているとか、いつもよりベタベタさせているとか、何かいつもと違うことはしてますか?

  • 実家へ長く帰省すること

    専業主婦です。 結婚を機に遠方に引っ越して1年経ちます(新幹線で3時間位です)。 昨年は年に3回実家へ帰省し(うち1回は夫と一緒)、 1回の滞在期間は1週間~2週間くらいでした。 (夫と一緒だった時は2泊で一緒に帰りました) 最初は寂しいだろうと、夫も気を遣ってくれていた部分もあったと思います。 私も夫を放っておくような気がして申し訳ない気持ちもありますが、 せっかく帰省したからには1週間位は滞在したい気持ちがあります。 結婚したら夫と一緒に帰省し(盆、正月等)、一緒に帰るのが一般的なのでしょうか? 実家が遠方にある方(特に女性)、どのような頻度、期間で帰っていますか? 帰省について決め事などしましたか? 補足になりますが、夫の実家へは近いので、月に1~2回ほど顔を出しています。 宜しくお願いします。

  • 妊婦のお正月帰省について~失礼致します。 

    もうすぐ、妊娠7ヶ月になります。毎年、年末年始は、旦那の実家に帰省しています。今年もそのつもりだったのですが、先日義理の父達のお誕生日のお祝いに帰省した際~今迄と違った物凄いストレスを感じました。自分の実家や、家と違い気が抜けず、何気なく言われた言葉も気になり気分が沈んでしまいました。そんな事もあり、今年のお正月が憂鬱です。その頃には、お腹もどんどん大きくなり、動きづらくなりますかね。初産なので、どんな感じなのかよく分からず、、旦那の実家までは片道2時間くらいです。大体31日~2日くらいまでの毎年の帰省です。今年のお盆もつわりで行ってないので申し訳ない気持ちはとてもありますが。。皆様でしたらどうされますか?読みにくい長文失礼致しました。