• 締切済み

機能を分離する は 新規性があるか

機能1 と 機能2 を合体させたメカニズムが 30年も前から、商品化されています。 機能1 に付いて、新しい方法(メカニズム)を 考え付きました。 機能2 については、従来のままです。 結果、機能1と機能2のメカニズムは分離されました。 機能2 についても(ありていに言えば、ついでに請求項の中に入れる)、特許は有効でしょうか 機能1 は 動作をさせるメカニズム。 機能2 は 動作を安定させるメカニズム。 30年以上前から、合体された、ユニットとして、販売されています。 機能1に付いて、新しいメカを考えたが、機能2は従来のまま。 特許の範囲が、機能2にまで及ぶか  ということなのですが。

みんなの回答

noname#62235
noname#62235
回答No.2

#1です。 >近年になって、機能1 を主体とする部分を 新しいメカニズムで特許が認められました。その請求項の中に、従来から広く採用されている(自身も発売している)機能2のメカニズムを記載しました。(このメカニズムが特許関係で文章化されているか不明です) 結局、その特許のクレームを読まない限り正確なことはいえませんが、私の推測では 請求項1 機能1(改) 請求項2 機能1(改)+機能2 という形で権利化されているのではないかと思います。 もちろん請求項1が権利化されれば自動的に請求項2も保護されるわけですから、一見請求項2は無意味ですが、一般的に請求項1は「広く権利化を主張する」もので、審査の過程で却下されてしまうことがあります。このときに、ではもうちょっと狭い範囲の権利化ということで請求項2が用意されている、という2段構えで出願することが一般的です。 質問者の場合、機能1(改)が権利として認められた以上、当然ながら機能1(改)+機能2も権利として保護されます。また、請求項に記載されていない機能1(改)+機能3についても、機能1(改)を使っているわけですから保護されることになります。 しかしながら、請求項2は機能1(改)+機能2を保護しているのであって、機能2を単体で保護するものではありません。 機能2について権利を主張したいのであれば、権利2単体をクレームとして再度出願する必要があるでしょう。 したがって、旧来からある機能1+機能2のシステムが、上記の特許に抵触することはありません。

999taka
質問者

お礼

お手数をお掛けします。 理解できました。有難う御座います。

noname#62235
noname#62235
回答No.1

機能1(改)単体で特許性が認められるなら、当然に機能1(改)と機能2の組み合わせも保護されますから、請求項に記載する必要はないのではないでしょうか? 入れても別に問題はないと思いますが、特許請求の範囲に直接関係ないから最終的には意味がないかも?

999taka
質問者

補足

早速の回答有難う御座います。恐縮ですが(拙い文章で申し訳ありませんでした)シチュエーションが180度反転しますが、ご容赦。 機能1と機能2を 合体させたユニットが特許取得企業 および他社からも30年も前から発売されています。 近年になって、機能1 を主体とする部分を 新しいメカニズムで特許が認められました。その請求項の中に、従来から広く採用されている(自身も発売している)機能2のメカニズムを記載しました。(このメカニズムが特許関係で文章化されているか不明です) また、物的には、従来 機能1と機能2を 合体させてユニットとしていました。それを今回は、分かれた部品構成としました。 こちらの考えは、機能2は 従来からある(発売されている)、システムなので、特許の範囲に入らないと 考えています。 そうでないと、機能2について、新しいメカニズムは考えれれていないのですから、機能2についても、特許が有効とするなら、古い機能1と機能2を 合わせた、従来メカニズムも 抵触することになる。という、問題点も発生する、と考えています。 ということが、質問の趣旨でした。申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 昔のアニメで

    昔(15~25年くらい前)のアニメで、なんか忍者みたいなメカ(?)が出てきて、なんか青龍や白虎みたいなメカ(?)と合体かなんかしたアニメをご存知ないでしょうか? 主題歌が「♪~なんたらデスバレイ(?)」のような曲だったような気がするのですがまるで覚えておりません。 幼少の頃好きだったアニメなんですが、もしこれでは?のようなものがございましたら間違っていても一向に構いませんのでお教えください。

  • 腰椎分離症の後遺症(?)について

    高校時代に部活でスクワットのMAX測定の時にバランスを崩し、 バーベルを担いだまま前側に倒れそうになりました。 両サイドに補助者がいたので、地面に倒れる前に支えてくれたのですが、 一瞬のとてつもない負荷が腰にかかり、瞬時に「 ヤバい 」と思いましたが、 1年生ということもあって、そのまま部活は続けました。 しかし何日かして、あまりの激痛で歩けなくなり病院に行ったら、腰椎分離症( 第三腰椎 )と 診断されました。 それから2週間くらい安静にしていると歩けるようになり、十数年経った今現在は 一応走ったりも出来ますが、5分くらい立っているだけで腰が固まるというか、 明らかに筋肉が硬直しているような感じになり、前屈をすると物凄く痛みます。 痛いのを我慢して、しばらく前屈した状態( 曲げた状態 )でいると和らぎます。 真っ直ぐに立ったり、腰を反ると痛いので椅子に座っている時は背中が丸まっている状態ですし、 寝る時も横向きになって、エビのように丸まって寝ます。 起きる時に仰向けの状態になっていたら、直ぐには起きれませんので、やはりエビのように一旦 丸まってしばらくしてから起きます。 この「 5分以上立つ 」→「 筋肉が硬直する 」→「 前屈する 」→「 痛い 」→「 我慢する 」→「 和らぐ 」という一連の動作を十数年続けてきましたが、これは手術をすれば治るのでしょうか? 実は、私の中で2種類の痛みがあって、一つは上記の 「 筋肉が硬直して、曲げると筋肉が痛む 」のと、 もう一つは「 腰椎分離症が原因で、明らかに神経に触れるような痛み 」です。 後者の場合は、手術すれば改善されそうですが、前者の場合、筋肉の血流が悪くなって 固まっているのかなと、自分なりには予想していますので、手術のしようが無いのかな とも思っています。( 要するにマッサージの部類? ) また、分離症の手術をすれば、後者の筋肉が固まるような事が起きなくなるのかな、とも 思っていますが、実際のところ分かりません。 現在、特にスポーツをやっている訳では無いので、余程無理な運動しない限り 分離症の部分の神経に触って痛むような事はありませんが、とにかく 少しでも立つ姿勢でいると、腰が固まり曲げると痛むのを改善したいです。 正直手術して治るのなら、今すぐにでもしたいのですが・・・。 似たような症状を克服された方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示の程、お願いいたしたく存じます。

  • こちらもタイトルが分からないです・・・

    色々な方が質問している中、私も失礼します。  ストーリーはすみませんが、全くといっていいほど覚えていません。 舞台は宇宙?。3体のメカが合体してロボットになる。 真ん中のメカが4輪バギータイプの様だった。  これぐらいしか覚えていません。申し訳ありません・・・20年以上前だったと思います。  イデオンとかザンボット3に絵柄が似ていたような・・・  何種類でも出てきそうな気がしますが、一つづつでも探っていければと、ご協力お願いします。m(__)m

  • 請求項と特許侵害について

    請求項と特許侵害についてご教授お願いします。 他社の登録特許の 請求項1に「A+B+Cの組み合わせで作製した製品」が明記されているとします。 出願日は8年前とします。 もう一つ同一他社の登録特許で 請求項1に「A+B+Dの組み合わせで作製した製品」が明記されているとします。 出願日は8年前とします。 そこで弊社では「A+B+Eの組み合わせで作製した製品」を作った場合、 他社特許の侵害の可能性はあるでしょうか? それとも特許性はあるのでしょうか? (先の他社特許2件よりも弊社製品の方が良い特性が出てるとします。) よろしくお願いいたします。 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。

  • 医師国保と世帯分離

    父親(国保・年金生活)と二人暮らしです。2年前に会社を退職して、社会保険もやめて、そのまま国保には加入していません。今月就職した会社で「医師国保に加入してくれ」と言われました。父親と相談して、世帯分離して私だけ医師国保に加入することにしたのですが、役所に世帯分離の手続きに行った際、国保未加入という事は分かってしまうのでしょうか?そうすると、未納分(遡って2年分?)の請求もされてしまうのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • [弁理士試験] 特許法 44条3項の意義

    44条4項では、「・・第四十三条第一項及び第二項(カッコ内省略)の規定により提出しなければならないものは、当該新たな特許出願と同時に特許庁長官に提出されたものとみなす。」とありますので、分割の際に43条2項に定める書類を再度提出する必要はないと理解しています。 一方、44条3項では43条2項に定める書類の提出期限を「最先の日から1年4月又は新たな特許出願の日から3月のいずれか遅い日まで」と変更しています。ここで、あらなた特許出願の日がOKになるのは44条4項との関係で理解できますが、さらに3月もあるのが理解できません。 分割前の特許出願で43条2項に定める書類(優先権の主張に必要な書類ですよね?)を提出していれば、提出擬制で再提出の必要はありませんし、もしも提出していないならば分割後の新たな出願で優先権の主張ができないので、「新たな特許出願の日から3月」の期間に提出しても意味がないと思います。 そのため、44条3項の存在意義に疑問を持ってしまいました。 正しい理解をご存知の方、教えてください。

  • 電子メール機能

    Vistaのノートブックを使っていますが、動作不良が続くのでWindows8のノートパソコンを買いました。これから完全に壊れる前に前のデータのバックアップをとり、時間がとれた時に早めに使用したいと思っています。その前にWindows8の概要を理解するため簡単な説明のある本を読んでいますが電子メール機能の説明でよくわかりません。Windows8の電子メールでは従来のPOP3方式のサービスは利用できないとか以前のメール関係データを引き継げないとかよくわからないことが書かれています。私はVistaでWindowsメールを使用していました。私はVistaのパソコンのアドレス帳やメールデータを引き継ぎ、単純にこれまでとまったく同じような操作や機能でメールを利用したいだけなのですがどのようにすればよいのでしょうか。

  • 特許に関する基礎知識で。

    当方、技術系の仕事の関係のため、特許を勉強しはじめたものです。 あまりにも理解していない点が多いため、あらためて疑問に思っていることをお聞きしたく、この場をお借りすることにしました。 以下に疑問点を羅列しますので、わかる範囲でご回答願います。 1.出願日から、1年半後に公開され、3年以内に審査請求の実施するかしないかを決めることはわかるのですが、では、出願日から3年経過しても審査請求が未請求のままだった公開特許はその権利を失う、と理解してもよいのでしょうか?(極端な話、3年たって未請求だったら、まねされてもしょうがない?) 2.1.に関して、特許庁のHPから公開特許を閲覧しても、そこに表記されているのは、公開時(つまり1年半後)の審査請求の有無であって、その後、審査請求されているかどうかがわかりませんが、これはどうやって調べるのでしょうか? 3.請求項に関して、請求項1だけではなく、いくつも、請求項が記述されている特許があります。仮に審査請求をして登録される場合、これら全ての請求項に対して、効力が発生するのでしょうか? 4.特許庁のHPで特許をみていても、公開なのか登録なのかがわかりません。登録されると公開のバージョンは削除されると考えればよいのでしょうか?特開200?-??????とかってありますが、特開ならまだ公開?では、登録されたらどうなるんでしょ? いままでなんとなくぼんやりとしか、理解できていないことばかりなので、すみませんがよろしくお願いします。

  • 腰椎分離すべり症

    腰椎分離すべり症を患っている49歳男です。発症は30年位前からでそのままスポーツを続けていましたがここ2、3年激痛で朝は起きれず、靴下がはけないほどの重症です。神経ブロック治療も2年続けましたが痛みは取れず整形外科でレントゲンを撮ったら4番5番の脊椎の間の隙間がなく前屈時には1cmずれて神経を圧迫しています。チタンのボルトで固定するしかないと診断されました。前屈は勿論、反ることもできずうつ伏せで寝ることはできません。毎日腰痛(激痛)との戦いです。どなたか良い対処法があれば教えてください。生活にも支障をきたしています。ご意見よろしくお願い申し上げます。

  • 電源のスリープ機能が効かなくなりました。

    ノートPC、Win10、pro、64bitで、 数日前までは正常に機能していたのですが、 スタートメニュー → 電源 → スリープをクリックしても、 スリープ状態とならなく、スタートメニューのままで、スリープ機能が効かなくなりました。 シャットダウンゃ再起動は、普通に動作します。 改善方法を、教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう