• ベストアンサー

映画を見るは何故see?

DJ718の回答

  • DJ718
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.4

学生に英語を教えていた時は下記のように説明してました。 see:自然に意識せずとも目に入ってくるものに対して使う、「見る」というより、「見える」そこから「頭で理解する」「認識する」「わかる」等の意味にも使われる。 watch:注視して意識的に見ようとして見る場合に使う、「注意して・気をつけて見る」「観測・観察する」「気をつけて!watch out!」などにも使われる。 look:「対象へ視線を向ける」 ただ、ネイティブは上記を基本にしてさらにもう少し異なる感覚で使っているように思いますが・・・ たしか「ネイティブスピーカーの単語力 1~3 」著者/訳者名 大西泰斗/著 ポール・マクベイ/著 のシリーズに詳しく書いてあったような気がします。 下記サイトも参考にしてみて下さい。 http://eigo.be/expressions/mirukiku.htm

matamama
質問者

お礼

すごいサイトですね!! いまザッと読んでみましたが、この後またゆっくり読んでみます。 ご親切に教えて下さいまして本当に感謝しております。 ありがとうございました(^0^)

関連するQ&A

  • seeとwatchの使い方

    seeとwatchの使い方の違いについて Have you seen anything good on TV of late? Yes, I've seen a good drama. という言うことができるそうですが、テレビで何かを見るというのは、watch ではないのでしょうか? ちなみにネイティブの方に聞いたら、watchは自分の意思で意図的に見ることなので相手に聞くときはseeのほうが正しいということでした。ですが、連続ドラマはHave you been watching it these days?という方ができるということなのですが、連続ドラマ以外はwatchとして覚えてしまえばよいのでしょうか?

  • see? watch?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 「映画を見る」と言いたいとき、 watch the movieもsee the movieもどちらでも使えるそうですが、 何か違いはあるのでしょうか? 文法ではなく、ニュアンスの違いをうかがいたいので、 できるだけネイティブに近い方のご意見を賜りたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • watch と see

    テレビをみるのはwatchを使う。動くものをみるときはwatchを使うと覚えています。それなのに映画をみるのはなぜseeをつかうのでしょうか。映画も動いてみえます。映画のはじめは動かない映像から始まったからでしょうか。ご存知の方教えてください。 例文1、I saw a movie at Shinjuku yesterday.  これに対し I watched a movie at Shinjuku yesterday. 不可ですか。       

  • watchとseeの違い

    ネイティブは次のような文をそれぞれどう感じるのでしょうか? (1)How many birds do you see there? (2)How many birds do you watch there? テレビを見るは「watch TV」なのに映画を見るは「see the movie」 と使いますよね?いったいネイティブはどう使い分けているので しょうか?

  • 英作文 see watch について

    英作文の問題での質問です。 両親は私にその番組を見せてくれなかった 上の文章が My parents didn't let me see the program. と訳されています。 テレビの番組の場合see ではなく watch ではないのかと思うのですが。 分かる方教えてください。よろしくお願い致します。

  • どっちでもいいのんかぁ?

    中学英語を勉強しております 疑問があります、教えてください 僕は昨日の夜はテレビを見なかった I did not watch TV last night. 彼はその映画を見なかった He did not see the movie. 同じ「見る」ということなのですが watchとseeが使われていますが これ、どっちでもいいのでしょうか 何か意味があるのでしょうか?

  • 映画を "観る" の表現方法

    映画好きの友人(外国人)と時々メールで映画の話をするのですが、動詞「観る」の表現でいつも悩みます。watchとseeをどう使い分けるべきなのかと…。 例えば以下のような事を言いたい場合、 「その映画はまだ観てません、でも興味はあります。今週末に観てみようと思います。XX監督の映画もいくつか観てみるつもりです。あなたはXX監督のYY(映画名)を観ましたか?」 以下のような感じで大丈夫でしょうか? I haven't seen the movie yet, but I have been interested in it. I'll try watching it this weekend. I'm also going to watch some pieces directed by XX. Have you seen YY by him? もし間違いがあれば(watchとseeの使い方以外でも)ご指摘ください、お願いいたします。

  • 現在完了が使われている映画について

    現在完了の継続が使われている映画を探しています。 Back to the futureには、否定文“You haven't see me in a week."というセリフがあるようですが、現在完了継続の肯定文や疑問文を使ったセリフのある映画を教えてください。できる限り、子どもにもわかるような簡単で聞き取りやすい表現であると助かります。

  • 映画の英語の台詞をテキストで見たいのですが、どうすればよいのでしょうか

    映画の英語の台詞をテキストで見たいのですが、どうすればよいのでしょうか? 今、英語の勉強をしておるのですが、その過程で、映画を勉強に使いたいと考えています。 たとえば、アルマゲドンなどがすきなのですが、登場人物の台詞をディクテーションし、それを 確認したいと思っているのですが、その回答として、台詞のテキストファイルgあればと思いました。 ネットで「アルマゲドン スクリプト」やその英語での検索などはかけるのですが、 一般的に「スクリプトscript」というと、「台本」となってしまい、誰がどうしただの台詞以外の 余計な部分が入ったものとなってしまい、使えません。 どう検索したら見つかるものなのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃましたら、ご教授願えませんでしょうか?

  • 関係代名詞whichとthatの違い

    関係代名詞whichとthatの違いがよく分かりません。 どちらでもいいような気がします。 あるテキストの問題で、 She prefers to watch movies ( ) makes her cry. ( )内は、thatが正解で、whichだと間違いでした。 なぜなのでしょうか?