• ベストアンサー

家を追い出されそうです

弟とそのお嫁さんが私と娘を追い出そうとしています。娘の学校の2学期が始まるまでに家を出て行ってくださいと言われてしまいました。 私は元旦那の暴力が原因で離婚しました。暴力を受けていたときのことがフラッシュバックしてしまって、男の人が怖くて働けません。 何の資格もないし、きっとパートでしか雇ってもらえないと思います。両親の援助で来年から看護の学校に通うつもりで、勉強をはじめたばかりです。 いきなり出て行ってくださいと言われて困惑しています。 お金はありません。あと1ヶ月で出て行けと言われても、いきなり過ぎてどうしていいか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.18

NO,6のmasao44です。返信ありがとうございます。 手厳しい意見が目立ちますが、今日一日落ち込んで 明日から前向きに頑張って下さい。 あなたが姉でなく妹なら・・と思いますね。 高々3~4年、早く出てきただけなのにね。。 しかし、どうにもならない事を言ってもしかたありません。次どうするのかを考えるしかないですよね。 困った時に無償の愛を与えあう事が出来るのが親であり兄弟だと私は思います。 弟さんは幼少時代あなたに助けられた・あたなと遊んでいて楽しかった。 その思いを胸に立派になられた今、「皆が幸せになるにはどうすれば良いのか?」を考えておられるのではないかと思います。 僕は皆が幸せになるには、皆が少しずつ努力をするのが良いと思います。 弟さんが出された答えは あなたはハイジでいう「クララ」。 ご自分の足で立てるのに立とうとしない。 「今回は少し姉さんを突き放す」とお考えになられたのではないでしょうか? ・パソコンに文字入力する事の出来ない人、現在でも結構いるんですよ。 ・子供を産む事の出来ない女性、結構いるんですよ。(男の僕には絶対無理です。) ・このサイトに質問しても1つのアドバイスも返ってこない事、結構あるんですよ。 ☆あたなの返信文、とても読み易く見やすいです。 ☆お子さんを産んだだけでなく、一人で育てる決心をされたんですよね? 暴力夫には預けられないと判断して・・。ご立派です! ☆あなたに こんなに沢山 意見をくれる人がいるじゃないですか。 職場でもあなたの事をほっておけない人がいるはずです。 僕は今まで たまたま結果がついてこなかっただけで、あなたなら頑張れると思います。 弟夫婦には ご自分が出来ると思うよりチョット厳しめの人生設計を示して、期限をつけてお世話になれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#39524
noname#39524
回答No.23

私も離婚したことがあり、メンタルの病をもつ妹がいます。 辛口のご意見が多いですが世間一般からみればこんなものだと思います。 私は妹がいてメンヘルなのでやっぱり自立ができてません。 まあ独身なので子供がいない分、貴女よりも楽なのですが…。 心の病気を家族が理解しないといけないのですが、貴女の場合は弟と両親には理解を求めていいけどお嫁さんは無理な話だったのではないでしょうか。 本当は弟さんの家じゃなくご両親の家なら又ちがうのでしょうし、貴女の病気をみつつ自立を促していけばいいのでしょうがやっぱり義妹がいる以上は早めに家を出たほうが貴女のためにもなります。嫌な顔をされて居たいと思いませんよね。 いいキッカケだとして前向きに出る方向で動けばいいのだと思います。 追い出されるではなく、出て行く。 気持ちの持ちようでいかようにも変わります。 私も妹を、妹の心の病を理解してあげたいと思う。 でも夫は理解しません、夫の実家もです。 それが現実なのです。 私も夫も共働きなので収入は多いです。 親が大学をいかせてくれた恩はあります。 親の面倒はみましょう、でも妹の面倒をみるのはやっぱりちがいます。 もちろん姉妹なので困ったら助けてあげたい。姉として、そう思います。 でも親には恩があっても妹にはありません。 しょうがないからやっているだけなのです。 貴女の家もそうなのだと思いますよ。 弟の家庭と貴女は一緒ではないのですから。 これも貴女の病気がよくなったら、事態が好転したらちゃんとそう思えるようになります。 きっと貴女は今、決まった進路(看護学校)を変更することを恐れているのではないでしょうか。 私は看護の道こそ辛いと思いますが貴女の中には中退した無念があるからこそなのかもしれませんが私はもっと楽で貴女がちゃんと続けられる仕事を探したほうがいいと思っています。 先ずは引越し代金を貯める事です。 今は衣食住に困らないのですから、どんどん働いて貯めてください。 私もお金のないときは9時からの仕事に行く前に朝の生協で働きました。 やろうと思えば何でもできます。 微々たる時給も積み重ねれば多い。それを侮ってはだめだと思う。 貴女がするのは将来の計画を壮大にたてることよりも、今自分ができる最大限努力をしているのか。出来ることをしているのか、それだけを追ってみてほしいです。 私もANo.12のご意見と同じです。 「看護学校に通う」ことを目標にするのではなく、「娘との自立」が目標だと思います。 看護士にならなくても自立はできます。 私も看護士ではないです。 私の友達も離婚後ずーっとパートです。 でもやっていける、その賃金でやっていく生活をするのです。 きっと貴女は離婚=手に職のある仕事 ということに気が行き過ぎているのかもしれない。 でもちょっと休めて、このサイトやバツイチサイトの掲示板でもみてどんな生計を立てているのかのぞいてみてください。 案外みんな普通の仕事なんです。 私が朝生協でバイトしてたときもトラックを普通免許で運転してた母子家庭のお母さんがいます。 何百万もかけて看護士になることよりも、今の自分をどうするのかを考えてみてください。 本当に看護士になりたいという渇望があれば貴女は親の力を借りなくてもいずれその道に進みます。むしろ、環境を整えてもらうよりもずっと強い精神力でです。 今は、仕事を探す、住み込みで仕事を探す、母子寮に相談にいく、役所の緊急避難をあてにして身1つで出て行くなど道はいくつかあります。 今の生活よりもグレードは低いかもしれませんが、それでも娘さんと二人でやっていくほうが気が楽なのではないでしょうか。 私はそう思います。 そして日常とはどれだけ大変なのか身をもって知ってください。 働くこと、生活をすること、その1つ1つが毎日の繰り返しであり大切な営みなのです。 病気は理解してあげたい、でもその病気を出来ない理由にしてはいけないとアドバイスさせてください。 なるべく早く娘さんとの新しい生活をスタート出来るよう祈っています。先ずは気分転換にご自宅の周りにアパートが無いか、不動産屋でもまわってみては? 気持ちを切り替えてください、そしてお大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.22

私がお嫁さんの立場なら・・・ 暴力ダンナから逃げてきたのは仕方がないとしましょう。 幼い子供を抱えて大変だし、義理とはいえ家族なのだから助けるのは当然。 ちゃんと離婚できたにもかかわらずなかなか出て行かない。 これも仕方がない。お金もないし、体の調子もよくないんだから。 生活費も満足に入れない。 まぁこれも百歩譲って仕方ないとしよう。まだ働けないんだし。 看護学校を目指す・・・。 さすがに甘えるんじゃねーよと思いますね。 看護学校って何年行くつもり?2年?3年?? それまで「タダ飯食らいの母娘」の面倒を見ろというのか? 学校行く気力と体力あるなら仕事探せよ。 その上義両親は生活費払わないくせに、学費は出してやるだと? >自分の部屋が欲しくて甥の遊び部屋を自分の部屋にしてと言い出してしまいました。 >それでお嫁さんが「この家はあなたの家じゃない」と娘に怒鳴りつけました。 >子供になんてことを言うんだと抗議したら、こんな態度になってしまいました。 当然の結末でしょう。 もう少しあなたが自分の立場をわきまえていたのなら、 そして娘さんをちゃんと躾けていればこんなことにならなかったのでしょうね。 お嫁さんが、あなたがこの家に住んでいること、お金を入れないこと、働かないことは 仕方ないとある程度目をつぶってくれていたと思いますよ。 しかしこれだけ人様に金銭的にも生活面でも迷惑をかけておきながら自覚がなく、 娘はこの家の息子を部屋から追い出して自分の部屋にしろと言い出すわ、 子供の非礼をわびるどころか逆ギレする義姉。 そりゃあ「出て行け!!」といいますよ。 一ヶ月の猶予をもらえただけでもありがたいと思わないと。 >困ったときは持ちつ持たれつと思ってずっと厄介になってしまいましたが、 >そろそろ出て行く時がきてしまったのですね。 あなたって本当にどこまでもズーズーしくて、自分をわきまえない人ですね。 持ちつ持たれつって・・・。 あなたが一方的に頼って迷惑をかけてるだけでしょ。 よくもまぁフィフティーフィフティーのようないい方ができるもんですね。 そろそれ出て行くときがきてしまった・・・・。 もうここまできたらホント呆れるしかない。 とっくの昔に出て行く時は来てたんですよ!!今じゃない。とっくの昔にです! お礼を拝見していると、やっと自分が出て行かなければならないとわかったようですね。 でも一つだけ気になることがあります。 文章のどこを見てもお嫁さんに対する感謝や謝罪がかかれていないですね。 両親、弟、娘に対しては感謝や申し訳ないということは書いているのに。 感謝と謝罪ができない人に幸せはやってきません。 他人にこの心が持てない限り、弟さんの家に居ようが出て行こうが 幸せはやってきません。 どなたか「私なら今すぐ荷物を放り出してやる」って言ってましたね。 私も大賛成!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40624
noname#40624
回答No.21

再度、母子寮とか自立支援センターに緊急入居させて貰えませんか。 DVからくるトラウマを持ちながら、将来を語ることはもう少し時間を必要と感じます。  看護師の道を再チャレンジすると書いて居ますが、医療系は相当な精神力も要求されます、いざ入学して授業が始まれば、付いて行かれない実力は現実厳しいです、厳しいには理由が有ります、人の命を預かる責任問題が背中合わせが付き纏う厳しい現実です。  家を出る位の厳しい状況も同時に経験することは目に見えて居ます、  本質を書けば、心の病気でトラウマあります昔を思い出すと苦しい、そんな事は医療の現場では全く通じない即命に関わる、自分の病気を理由で出来ません、自信が持てないなら、進級も相当厳しい、進級出来ないないならそれは完全な脱落です。  医療の現場をどう考えて居るのか、あとが無いのも医療での現場です、患者が死亡する事は遺族の相当な抗議もあり、時には裁判になりう事例も出てきます。  心の病気を少しでも持ち出すなら、医療現場はチーム医療です。くうきが読めない奴と首になる位、患者さんの命との戦いは一分を一秒に付いて行けるか、この現実も相当な腹づもりは必要です、  家を出るくらいの厳しさ、看護師になる事はそれ以上の厳しいと言いたく書いて見た次第です、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

皆さんから、かなり辛口の回答がきていますね。私も皆さんの意見に賛成ですが、自分の境遇にあまりにも似ているので、回答させてください。 私は4年前に子供一人を連れて離婚しました。 理由は、俗に言う飲む打つ買う全てです。 しかし、子供の為にと我慢を重ね、誰にも相談できず、働いたり、資格をとったりする気力も湧かず、死んだように生き、13年後やっと離婚しました・・・と言うより、旦那が多額の借金をし、家を出るしかありませんでした。 あなたと同じく、両親は会社を潰し財産も無くし、兄夫婦の家に身を寄せていました。 私は、当時何の資格も無く、パソコンも使えず、 専業主婦13年、社会に出るのが恐くて、どうしようもなく、両親の元に相談にいきました。 そこで、義姉に「可哀想だと思うけど、あなたがかこの家に帰ってくるなら私は実家に帰ります。あなたの両親の面倒はみます。あなたに負担は絶対掛けません。アパートを借りる敷金はあげるし、保証人にもなります。すぐ、部屋を探しなさい」と言われ、両親も見方にはなってくれませんでした。 なんて薄情なんだと恨みもしましたが、アパートを借り、貯金が出来るまで、清掃と運送会社の荷物の仕分けの仕事の掛け持を二年続け、貯金が出来たところで、市の就職支援の学校に行きパソコンと簿記の資格を取り、一年前に正社員で雇ってもらう事が出来ました。今は市営住宅に申し込み(なかなか当たりませんが)子供を大学まで何としてでも出し、その後は一人で生きて行けるよう、もっともっと強くなろう、力をつけようとおもっています。 兄嫁は実家が裕福で、兄は普通のサラリーマンですが、兄嫁の実家の援助で、かなり裕福な生活をしています。嫉んだ事もあります、恨んだこともあります。しかし、あの時はっきり言ってくれたから、今があるんだと感謝もしています。 最近生活が落ち着いたからか、つらかった事を思い出しては、泣いたりお酒を飲んだりしていましたがあなたの相談を読んで、新たな気持ちになりました。 誰も頼りになりません。してもいけません。離婚したのは私にも責任があったと思います。 頑張ります。あなたも頑張って自立して下さい。 パソコンを使えるだけあなたは有利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surume-2
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.19

まず質問者様に伺いたいことは、発端となったことについて心から謝罪しましたか? >昨日、お嫁さんが私の娘に「この家はあなたの家じゃない」と言いました。子供になんてことを言うんだと抗議したら、こんな態度になってしまいました。 このことです。 義妹さんにとっては、これは当然のことです。 なぜなら質問者様と娘さんははお嫁さんにとって単なる「基本的にただ飯食らいの迷惑な居候」だからです。 娘さんに「お世話になっているのだからお手伝いをしなさい」などときちんと教育されていますか? 「家族なのだからいい」とか思っていませんか? >お金に不自由したことのない人には私や娘の気持ちは分かってもらえないのでしょうか。 質問者様は自分が傷つき、今すぐ外で働くことができないことを「仕方のないこと」と思っていらっしゃいます。 「困った人は助けるのが、人として普通のことではないでしょうか?」という自分勝手な気持ちを義妹さんに押し付けていること、気づいてないですよね。 義妹さんが共働きをし、そこで得たお給料を自分の子供に好きに使って何が悪いのでしょうか? 質問者様や娘さんの食事代や、生活費はどなたが出されているのでしょうか? ご両親の生活費まで面倒を見ていただいているのに、その物言いは失礼です。 貧乏なら貧乏の身の丈にあった生活があります。 身の丈にそぐわない生活を僻むのはやめたほうがよいです。 とにかく、出て行けといわれても行く場所がないということで、質問者様がまずしなければいけないことは、発端となった出来事について「心からの謝罪」を行うことです。 他の方への返答を見ていると、難しいかもしれませんが、心を入れ替えてください。 ・貴女方親子は、義妹さんにとって荷物以外の何者でもありません。 ・一年半も面倒を見てくださった弟さん夫婦に感謝をしてください。  (家族なのだから当然とは思っていませんよね……?) ・弟さんのおうちから出られる明確な期限を決め「それまでに絶対に仕事を決め、出て行く!」という目標を立ててください。 ・数年後、落ち着いたら何らかの形でお礼をする、ということをきちんと義妹さんに伝えてください。 ・発端となったできごとについては謝罪してください。  貴女と貴女の娘の家はそこではないです。弟さんご夫婦のご厚意でおかせてもらっていることをわきまえてください。 蛇足ですが。 私が義妹さんの立場にいた場合、この質問文を見つけたら荷物を放り投げて文字通り即座に追い出します。 1年半、夫と一緒に面倒を見ていた人にこのようなことを書かれていたら、今まで一緒に住んでいることを我慢していた自分が悲しくなります。 ……義妹さんの気持ち、少しは考えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

男性が怖いだろうが、こうなったら根性を出してパートでもなんでもいいから働きましょう。自分に理由をつけて働くのを拒否されてきた感じがします。追い出されて行く当てもない!!状態になればどんな状況でもやっていけると思います。 お世話になっているのですから肩身が狭くて当たり前です。 それと看護学校に関係なく医療の現場は忍耐と根性と精神的強さと体力がないとやっていけません。文句や罵倒や男性からではなく女性からの風当たりがきついです。看護は質問者さんには向いてない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eairybird
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.16

こんにちは。 辛口です、嫌なら読まないでくださいね。 辛い思いをされましたね。 心の傷が癒えるにはまだまだ時間がかかりそうですね。大事になさってくださいね。 ただ、義妹さんの気持ちを考えましょうね。 きっと義妹さんも、いつまでも頼られる気がして嫌だったんでしょうね。 お金を払わず、自分たちの家に当たり前のように居候。頭にきますよ。 あなたの家ではないと言う事を自覚してください。父母がいようが 他人の家です。 それからあなたに看護の道は向いてないと思います。 男の人が怖いって、看護学校に男の先生がいないと思いますか? 男の先生に注意されてもめげずに頑張れますか? 仕事となったら沢山の男の方と接しなければなりません。 怒鳴り散らす方もいます。耐えれますか? だいたい、看護学校の先生ってメンタル面が弱い人は、まず面接で落とします。 見抜けるらしいです。 カウンセラーってダメとは言いません。 やりたい!って言ったら、頑張ってみてもいいんじゃない?といいます。(私も病院通い) けれど、一番大事なのは、あなたが自分の問題をキチンと理解することだと思いますよ。 お金がない、男の人が怖い。 だから親や弟に生活を面倒見てもらっても当たり前。 こういう考え方を反省しましょう。 それから義妹さんには頭を下げて、土下座くらいして、 家にいさせてもらうよう、お願いしましょう。 あとは、出来る限り、働くとか、家事の手伝いをするとかして、 何とか自立できるように努力して、周りにも安心させてあげてください。 一番にすることは、あなたが努力することですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iilliill
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.15

とっとと荷物をまとめて出て行きましょう。 そもそもあなたがこの家に住む権利などないでしょう。 建物は誰がローンを払っているのか知りませんが、土地は奥様のもの。 奥さんが自分の家に誰を住まわせようと勝手です。 それにこの質問文、なんですか? いかにも弟嫁は鬼嫁で、つらい立場にあるような書き方。 こんな自分に都合のいいことしか書かない、問い詰められると ぽろりぽろりと補足で全容が明らかになっていく。 普段の生活もそうなんでしょう。 あなたが元旦那と何かあったことと弟嫁はまったく関係なし。 タダ飯を食って働かない、家事もしないただのお荷物をよくぞここまで面倒見てあげたものです。 本当にすばらしいお嫁さんです。 「追い出されそうです」ですって?はぁ?? 追い出されて当たり前。それ以前に住まわせてもらっている意識はないの? ご両親もご両親です。 弟嫁に世話になっておきながら生活費もいれず、娘には看護学校に通わせるだと?? そんな金があるなら自分達に食費ぐらい払えよ。よくぞお嫁さんが怒らないもんだ。 そもそも医師にも男性が多く、患者さんにも男性がいる。 そんななかでちょっとミスしただけで震えるひとがナースとして勤まるのでしょうか? >昨日、お嫁さんが私の娘に「この家はあなたの家じゃない」と言いました。子供になんてことを言うんだと抗議したら、 あのぉ、なんで抗議するの??本当のことでしょ? もしかして「ここはあなたの家」とでも教えてるの? ここはあなたの家ではなくお世話になってる身なので、わきまえましょう。 迷惑をかけず、家のお手伝いもしましょうと教えるのはあなたの役目では? >私と娘は1年半前から一緒に暮らし始めました。 「暮らし始めた」ではありません! 「お世話になりはじめた」です。分をわきまえましょう。あつかましい。 >和室をそれぞれ両親と私が使っています。 「使っています。」ではありません。 「使わせてもらってます。」です。分をわきまえましょう。あつかましい。 >娘の気持ちを考えて欲しいとお願いしたことが何度あったか知れません。 嫌なら出て行けばいいのです。 タダで住まわせてもらい、タダ飯くってるのに身分で何を言ってるんでしょう? その上お願い事まで言うのですか?分をわきまえましょう。あつかましい。 >姪の学校は私立です。同じ家に住むのに私の娘は公立小学校。 あなたの娘が公立に通ってるからといって姪も通えというのですか? >弟達は姪にはグランドピアノを買い与え、新しい靴や鞄を買って娘の前でみせびらかすのです。 あなたが貧乏だからといって、世の中すべての人が貧乏なわけないのです。 あなたが自立してないとか、過去に夫と何があったのかなど問題ではありません。 あなたの分をわきまえないあつかましい態度に奥さんが怒ったのです。 奥さんへ 奥さんこんなあつかましい人、よく我慢しましたね。 今すぐ荷物をまとめて放り出しましょう。そしてカギも今すぐ変えましょう。 ダンナの両親が何か言ってきたら、一緒に出て行ってもらいましょう。 精神的な病気は関係ないですよ。 この人はタダ単に「ドあつかましい」だけ。 ただ子供は気の毒なので面倒はみてあげてほしいですが。 自分の味方をしてくれない人には返事を書かないところを見ると 本当に病気だと思われるので、 そのあたりはちゃんとフォローしてあげたほうがいいと思います。 でないと出て行ってもらう日が遠くなりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.14

あなたはもう名実共に赤の他人です。 赤の他人を家に住まわせる人間は普通いません。 次男でその家(土地)は弟さん夫婦のものなのに、 ご両親はともかくあなたまでしかも子供まで居座っているのが常軌を逸しています。 かなりの大迷惑です。 1ヶ月どころか今すぐ追い出されても仕方ありません。 離婚とかDVとか働けないのはあなたの事情であって弟さん夫婦には全く関係ありません。 あなたの甘えです。 このままでは、あなたがいることで弟さん夫婦の家庭まで壊してしまう事になります。 今まで赤の他人を置いてくれた弟さんご夫婦に深く感謝し一日も早く出ましょう。 行くところがなければホテルでも何でもいいからとりあえず出ましょう。 立場をわきまえることと、いつまでも甘えてないでさっさと自立すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikaemon
  • ベストアンサー率11% (8/68)
回答No.13

私は高校生の時に暴行未遂に遭い、その後しばらく男の人も怖かったし、夕方以降の一人歩きもできませんでした。 それでも何ヶ月かで克服しました(今でも夜道は少し怖いですが)。 男の人が怖いと言いますが、弟さんも男の人ですよね。買い物とか行かれても、男の人はいるでしょう。娘さんの担任は女性ですか。カウンセリングに行けるなら、男の人全般がだめじゃないですよね。 私は上記の事件後、担任や彼氏でさえ怖かったです。 質問者様は1年半の間、何をして来られたのでしょうか? 弟さんの「一生暮らしてくれてもいい」という言葉に甘え、感謝を忘れ「私はかわいそうだから」「被害者だから」「傷ついているから」・・・「何もしなくてもいい」「よくしてくれて当たり前」と思っていませんか。 それなのに弟さんの家族(奥様とお子様です)がいい暮らしをしているのが気に入らないなんて。彼らはご両親の世話もして、ローンも払って、学費も払って、その分の収入を得ることをしているんだから当たり前です。 もしかしたらあなたの娘さんもあなたと同じ考えではないでしょうか。「かわいそうなのだから、よくしてもらって当たり前」「一緒に住んでいるのだから、自分にも買ってもらいたい」などと。 義妹さんからしたら、ストレスがたまるはずです。前進しようとしない人と、さらに小学生の子供まで自分たちが面倒見ないといけないの?と。同じようにDVに遭われた方でも、他人なら「(長くても)1ヶ月は置いてあげるけど、その先は自分で何とかして」と言うと思いますよ。義姉さんだから言えないんです。 今のままでは、娘さんが男の子や男の人に暴力や暴行をされそうになったとき、守ることもできませんよね。ご両親ややさしい弟さんが守ってくださるのでしょうか。 これをきっかけに立ち直る姿を見せてください。そうして、1ヶ月では無理なので長くても半年を期限としてもらえるよう話してみたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寮があり付属の看護学校がある病院知りませんか?

    看護師を目指している私の娘のことです。現在、埼玉のとある病院で看護助師として勤務しているのですが、来年看護学校に行きたいと思っています。寮があり付属の看護学校がある病院知りませんか?資格がないので病院の寮は入れないと、何処もことごとく断られています。

  • 旦那の言葉 暴力

    テレビを見ていて体重が200キロ以上ある巨体のひとを見て こんなやつが嫁だったら蹴り飛ばしたくなる と言う。 迷惑メールがくれば 死ね!自殺しろ! とわざわざ返信する。 そんな風に言う旦那が嫌です。 結婚してから喧嘩したとき、背後から殴られたり蹴られたり、顔を叩かれたことが何度かあります。 この前、上のような言葉を聞いて、暴力されたことがフラッシュバックしました。 旦那は40歳です。道端に痰を吐くのをやめないのもものすごく嫌です。 何度注意してもダメです。 こんな旦那、きっとうちだけですよね…。

  • 母子家庭 准看護師の資格取得について

    現在離婚調停中、私25歳、1歳になりたての娘がいます。 もうすぐ離婚します。 現在はパートで働いています。 月給はすくないですが、母子家庭に理解があり、急な病気等の休みにも対応してもらえる職場の為娘が小さいうちはしばらくは続ける予定です。 ですが、出産前から看護師になりたいと思っていました。 今もその気持ちは変わらず、むしろこの先の事を考えても資格はとてもほしいです。 今後育児が落ち着き次第学校に行きたいです。 現状、実家からの子育ての援助はみな働いてる為見込めません。 資金はなんとかなりますが、娘が病気の時など誰も見てくれる人がいません。 病幼児保育も予約制、定員が少ない為必ずしもみてくれるとは限りません。 このような現状でも資格は取れるのでしょうか? 調べたところ実家のサポートがないと厳しいとなっています。 サポートなしでなられた方、これから学校れ通う方いましたらアドバイスいただけると嬉しいですm(_ _)m

  • これから先の生活について・・・

    今、生後8ヶ月の男の子の母親ですが、旦那の暴力、暴言、朝帰りなど・・・があり我慢して来ましたが去年の暮れに子供の近くに鏡を投げて割ったりしたためこれから子供が大きくなるに連れてこのまま旦那とやっていくのは悪影響なのではないかと考えゆくゆくは旦那と離婚を考えています。 今すぐには旦那と別れて生活ができないのでその間に何か資格を取ろうと考えています。 結婚前は水商売をしていたのですが今は子供の為にも昼間一生懸命働いて生活をしたいと考えています。これから子供を育てて生活していかないといけないので何か資格を取得して長く出来る仕事に就きたいと考えています。 看護師の学校を頑張って通って看護師になることかマッサージ師や整体などの資格を取ろうか迷っています。 看護師の学校は3年間朝から夕方まであるのですがマッサージ師や整体などの資格は昼から夕方までなど授業時間もさまざまなようです。 今子供が8ヶ月という事もあり手がかかる時期、しかも近くに両親や協力者もいないのでマッサージ師や整体などの資格取得の学校に通った方がいいのか迷っています。 良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 真っ暗な黒い家。。。

    すいません。どうしても誰にも相談できずココで皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。 私の実家は自営業その店を潰すか潰さないかで家族は大問題…借金がありこのまま続けていくのは誰がどう考えても無理な話ですが。 父は高齢者の部類の為、再就職も難しい…父と母は将来真っ暗。   それを考えたり、お金が無いことはやはり心が荒んでくるのか、母が鬱状態に。。。父の事(悪口)などお金の相談などはずっと聞いてきたのですが…母も年のせいか自分は悪くないのにどーしてこんな目にあうの? っといった感じで。でも、そこで「お母さんもこーすれば良かったじゃない?」など反論すると「あんたに私の気持ちは解らないんだ」っと言われさすがに最近私も疲れてきて… 私も出来る限りの事をと、旦那と相談しながら私がパートに出でその給料を援助はしてきましたが、それでも両親の生活は成り立たず… 同居とも考えたのですが…それについてはやはり旦那も良い顔をせず、 母も他人と暮らせるとは思えない気性で… 弟もまだ20代前半でろくに就職もせずその日暮…他に頼りになる者は一人もいないし…何とか就職して欲しいのですが、20代の子に両親の援助を求めるのは酷な話で… そして旦那も職場で何かあったらしく転職も考えてると…相談されて…もういろんな事がありすぎて嫌になってきました。 何か良いアドバイスとか同じ様な境遇の方の意見が聞きたいです。 お願いします。

  • 高等看護専門学校卒業者は准看護師の受験ができますか

     高等看護専門学校に通っている娘が、3年の実習時(老年科目)に体調を崩して3日ほど休んだので来年2月に再履修する事になりました。実習を無事終えれば卒業できるのですが、来年2月の平成27年看護師国家試験を受験できなくなりました。  無事卒業すれば、来年1年間は看護助手を行いながら、平成28年受験の看護師国家試験を目指したいと娘が言っていますが、もし国家試験に受からなければ再び看護助手として働く事になります。  ネットで調べましたが、看護師国家試験前に准看護師試験があります。高等看護専門学校卒業者も受験資格が得られますでしょうか?  ネガティブな発想ですが、1回切りの国家試験を受けますので、もし体調等を崩して満足な試験ができない場合を考えております。どなたか教えていただけないでしょうか。  娘の将来を心配する父親として・・・・

  • 准看護師について

    准看護師を目指そうと思い 色々と調べましたが 奨学金制度や、働きながら などの意味がわかりません。 奨学金制度だと、学費は いらないんでしょうか? 働きながらとは 付属の病院でですか? お給料はもらえますか? 1歳になったばかりの娘がいます 私は中卒で20歳です 旦那とは別居しており 今は姉の家にいます 離婚を考えているので 資格をとろうと思い 昔から看護師になりたかったので まず准看護師の資格を とろうと考えました。 学校にかようなら、 娘は保育園にいれて 実家に住むことになります。 無謀なのは承知の上です。 しかし、私の夢でもあり、 娘の為でもあるので どんな辛い事も乗り越えていく 覚悟はあります。 保育料や、生活費もあるので お金の問題や時間帯など 詳しい方がいれば 教えていただきたいです。

  • 母子家庭の資格取得援助などについて

    これからシングルマザーになるものです。 今後のことも考え、看護士資格を取得するため学校に通おうかと検討しています。 母子家庭や看護系の資格取得のためには国や自治体から援助をもらえると聞いたのですがどんなものがあるでしょうか?? 少し調べたら「月々5万」とあったのですがこれは取得している間ずっと月5万円の援助が得られるという事なんですか?? 返済に利息はかかるんでしょうか? それらの援助金は併用して受けられるものなんでしょうか?? 詳しいことはどこにきけば教えてくれるんでしょうか? 質問がたくさんになってしまってすみません よろしくお願いします

  • 長男の嫁に対して

    長男(弟)の嫁が父母のことを思いやってくれません。 父が病気で入院してもお見舞いも無く、一番近くに住んでいるのに身の回りの不自由も知らんふりです。小学生を筆頭に3人子供がいるから動けないと言っているようですが入院費も今回兄弟で負担しようといってもグズられて親に直接弟が文句の電話を入れたりです。私は長女ですが悔しくてなりません。ですから妹と2人で治療費を援助したり身の回りのことを片道3時間車で通っています。お嫁さんに何か言っても感情的に無視したり強い口調で言い返してきたりで困惑しています。弟は俺の嫁さんをいじめるなと怒鳴ってきます。父も癌で余命もあとわずかです。なぜこんな思いをさせなくてはならないのか・・・私は父母の為にも穏便に弟をたててあげなくてはなりませんでしょうか?

  • 1歳児の保育科について。。

    旦那さんの年収360万で 中学の娘と0歳の娘がいます。 来年、下の子が1歳になるくらいに保育園に入れてパートに出ようと思います。 正社員の共働きのママ友に1~2歳の保育科は高い(ママ友は¥45000くらいみたいです)と聞きましたが うちのように低年収で(娘は就学援助も受けてます)もし保育園に入れた場合、だいたいいくらくらいの保育科がかかるのでしょう? 地域や自治体によって違うとは思いますが、参考に聞きたいので、だいたいでいいので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PC-NM150GAWの電源が点かない問題について、解決方法をご紹介します。
  • 無線LANを使用しているPC-NM150GAWの電源が点かない場合、原因はさまざまですが、以下の対処方法を試してみてください。
  • また、NECパーソナルコンピュータの121wareを使用している場合、Windowsのバージョンアップに関する問題解決方法もご案内します。
回答を見る