• ベストアンサー

不定詞

The government's decision was to _____ taxes. に入るのは raise か be raisingなのですが、答えは raiseです。それはいいのですが、どうしてbe raising が不正解なのかがわかりません。文法的にわかりやすく説明していただけると助かります。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

to be raising なら「進行不定詞(?)」ということになります。 to raise「上げること」 to have raised「上げたこと」完了不定詞 to be raising「上げつつあること」 「政府の決定は税金を『上げつつあること』だった」では決定したときにはすでに税率が上がりつつあったことになりおかしいですね。

exordia
質問者

お礼

書き忘れましたので、ここに。 The government's decision was to _____. 税金でなくてもかまいませんので、下線部にto be raising のような進行形の不定詞を入れたいなら、例えばどんな文が考えれれますか?目的語とかは何でもかまいません。

exordia
質問者

補足

to be raising は「上げつつある」となるとのことですが、He is jumping.のように繰り返しを表わすことはできないのでしょうか?「(何度も)上げること」みたいな。

その他の回答 (4)

回答No.5

Gです。 こんにちは!! 文法的にはどちらも問題ありません。 つまり、この両方のうちひとつを間違いとするだけの文法は存在しない、と言う事なのです。 それだけ、英語を習得する際に、基本的なものとして使えるのが文法だからなのです。 英語を使える人で文法文法と言っている人はまずいないでしょう。  なぜなら、学校文法ではとても説明でいない複雑な人間のフィーリングと言うものがあり、今回の場合でもdecisionと言う単語が来たときに、~しつつあることを決めるわけにはいかないと言う単語そのもののフィーリングがあるからなのです。 もちろん、それをカバーするために、これら進行不定詞<?>(#2さん、お借りしました)をとらない動詞を非進行不定詞動詞と呼び、それらの動詞では進行形を取ることが「出来ません」と文法学者さんはするかもしれませんね。 40年前にはなかった文法用語はすべてこのようにそれまでの学校文法ではカバーできなかった事柄を「カバーするために」わざわざ作ったものなのです。 そして、その定義をかさにとって、非進行不定詞動詞なので進行形の不定詞は使えません、と説明するのです。 そして、残念ながら、英語を身に付けようとしている初心者の方々はその説明が矛盾している、もしくは説明になっていないと言うことに気がつかないのです。 学校文法は分かった気にさせているだけなのです。 だからこそ私は「突っ込んだ質問するべきだ」と言っているわけですね。 ここで、どうしてto be raisingと言う表現がdecideと言う単語の持つフィーリングと一緒に使って一つのフィーリング表現にはならない、いわゆる、意味にならない、だから不正解なのです。 文法的に間違いだとはいえないのです。 念のために書いておきますが、個人的に攻撃しているのではなく、学校文法というものを批判しているだけのことです。  これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

exordia
質問者

お礼

ありがとうございました。 >ここで、どうしてto be raisingと言う表現がdecideと言う単語の持つフィーリングと一緒に使って一つのフィーリング表現にはならない、いわゆる、意味にならない、だから不正解なのです。 文法的に間違いだとはいえないのです。 とのことですが、私は、Gさんのおっしゃるフィーリングも取り入れた文法が必要だと思いました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

これは、純粋に文法問題と見れば、両方とも正解ですよ。 ただ、常識で判断する部分があるので、to be...がだめなだけです。 経験上、申し上げておきますが、このように、一種の常識を働かせないと正解にたどり着けない問題は結構多くあります。 文法的にこれでいいと感じても、いわゆる常識で考えるとどうかと、一度思い直してみることです。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

He is jumping. 確かに動詞によっては進行形が繰り返しの動作になることがありますね。しかしその場合もくり返すことが「行われつつある」点はやはり進行形です。「ある時点を境にして、これから繰り返しの動作を行う」の意味にはならないと思います。 「決定」とは「今から何かをしよう」ということですから進行形の不定詞とはなじまいないのではないでしょうか。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

増税は、じわじわ行うのではなく、ある日を境に突然税率が上がるものですので。

関連するQ&A

  • 不定詞の受動態?

    「壊れたラジオを修理しようとした。」を受動態で書くと(1)でいいのでしょうか。(2)でもいいような気もしてきてだんだん分からなくなりました。 文法が得意な方よろしくお願いいたします。 (1)The broken radio was attempted to be repaired. (2)The broken radio was attempted to repair.

  • 不定詞を使って書き換える ①

    問題が解けません。色々調べても、どんな風に応用すればいいのかが全く分かりません。たくさんありますが、どなたか教えてください。お願いします。 ①We could see nothing but sky and sea. ②He had no money with which to buy it. ③The U.S.S.r was the first country which launched a rocket to the moon. ④If one said so, it would be wrong. ⑤Our doctor advised me that I should take a week's rest.

  • 不定詞について

    不定詞の完了不定詞やIt seems that~について分からないことがあるので質問させていただきます(>_<); 各組の文がほぼ同じ意味になるように、英文を完成させなさい。 a)It seems that the picture was painted by my uncle. b)The picture seems ( )by my uncle. 答えは、to have been paintedで答えには訳が[その絵は私のおじによって描かれたようだ]と書かれています 私は[描かれた]なので受動態の不定詞だと思ってto be paintedにしてしまったのです なぜto have been p.pの形になるのですか? この文は受動態じゃないんですか? 見づらい文でばかな質問だと思いますがよろしくお願いしますm(__)m

  • 不定詞

    穴埋めで、 The manager of the customer service department seems ( ) . (A) to have been replaced (B) to be replaced という問題があったのですが、解答はAとなってました。 私はBでも、 「そのカスタマーサービス部の部長は入れ替えられるらしい」 となり、正解ではないかと思うのですがこの考えは誤りでしょうか?

  • be to不定詞の「可能」の用法について

    過去ログを検索してみたのですが、うまく見つからなかったので…。重複質問でしたら申し訳ありません。 Not a star was to be seen.で、何故これが「星ひとつ見えなかった」という意味になるのかがよくわかりません。 be to不定詞には様々な用法があり、その一つに「可能」の意味を表す用法がある、というのは承知しているのですが、何故そういうニュアンスが生まれるのかがよくわからないのです。 「be toは"~するという方向に向かっている"ということだ」という記述を読んで以来、「予定」や「命令」などの意味を表すというのはわかるようになったですが、何故「~という方向に向かっている」で「可能」のニュアンスが生まれるのでしょうか。 手持ちの文法書には、こういう用法があるという以上のことが書いてありませんので、感覚を説明するのは難しいと思うのですが、どうかご説明いただけると幸いです。

  • 不定詞の副詞的用法、関係詞

    文法に関して選択問題の答えが、正解はいいのですが、不正解について、その根拠の説明をお願いします。 Q1.I woke up ( )on the floor. A1=and found my lying, A2=to find lying,がだめな理由を。(正解= to find myself lying)。 Q2.I can't believe ( )you say. A1=that,A2=why,(正解=what)。A1,A2もそれなりに意味が通じるように思えるのですが..。よろしくお願いいたします。

  • 不定詞の用法

    The last tiger to be killed in Singapore was shot in the bar of Raffles Hotel. こういう場合の不定詞の用法がわかりません。 わかりやすく教えてください。

  • 不定詞の問い

    We searched everywhere for the dog, but it was ( ). 括弧の中の選択肢は(1)not to find (2)not to be found (3) to be not found (4)to have not found 答えが(2)番で、別に(1)番でもイヌは見つけることができなかったと言う訳になっていい気がするのですが、なぜ(1)番じゃいけないのでしょうか?

  • 不定詞を含む文の訳について

    不定詞の勉強をしていて、出て来た文なのですが、 You just forgot what it was like to be young. の訳を教えていただけませんか。 文法の解説もつけていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校・不定詞の英文

    お願い致します。 英作文で次の2のほうが間違いだそうです。 その理由を詳しく教えてください。 スタジアムはその試合を見に来た人々で混雑していた。 1.The stadium was crowded with people who came to see the game. 2.The stadium was crowded with people to see the game. 彼は遅れないように急いだ。 1.He hurried in order not to be late. 2.He hurried not to be late. 日本語に訳すとどちらも いいように思うんですが??