• ベストアンサー

自分の性格を直したい。

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

社会人になれば治ります。 むやみに怒って解決できないむなしさを知るでしょう。

kiturubami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格を変えたい。

    質問します。カテゴリが合ってるかわからないけど一応人生相談カテゴリで相談してみます。 自分はどうしても、居酒屋のお仕事に就きたいって思ってます 元気がある方でもなく、むしろ大人しい方だと思います。 だけど、正直に言って不採用が続いていて気が滅入ってます。 でも自分の性格が明るくなく、 感情に左右されやすい性格なのはわかってます。 気配りも出来るかどうかはわからないし...。 そこも見られてるから多分仕事ができないって思われてるのでしょうけど。 だったら、工場とかのお仕事をやれよ...何て思うかもしれないけど、 自分はどうしても接客のお仕事がしたいって思っているのです。 でも、それでも自分を変えたいと思っていて、明るく誰にでも笑顔になれるような性格になりたいんです。感情に左右されにくく、どんなことがあっても笑顔でいられるような性格になりたいんです。あと気配りも出来るような性格になりたいんです。 何かいい特訓方法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 自分の悪い性格を直せません。

    自分の気持ちとは、裏腹に、人にうまく表現出来ず、いい会話が出来ません。 48歳になってしまいましたが、自分の悪い性格も直せません。 人に迷惑をかけないため、極力、無口でいようとしています。 これから先の人生も、この方法でしか、やって行け無いだろうと思ってしまいます。 当然、一人の友達もいなくて、寂しいです。これでしかやっていけない自分を残念に思います。 質問相談ではないですが、どこかで、誰かに聞いてほしくて、書き込みをしてしまいました。 これから先も、孤独ですが、何とかがんばっていきます。

  • 自分の性格を直したい。

    自分の性格を直したい。 私は24歳の女です。 小さい頃(小学生)から、周りに大人っぽいと言われ、それがすごくコンプレックスでした。 高校生の時は、大学生や、社会人とまで間違えられたこともありました。 綺麗とは言われても、かわいいと言われることはなく、とても気にしていました。 なので、童顔の友達や可愛い子をとても羨ましく思っていました。 そして、中学生頃からから、少しでも年相応に見られたいとおもい、性格を変えようとおもいました。 具体的には、あまり冷たく見られないように、いつもひとに話しかけたり、盛り上げ役に徹したり、(正直うるさいくらいまでやっているのかもしれません)ひとに甘えるようにしてみたり、ノリをよくしてみたり・・・。 その結果、見た目と中身のギャップで、何度か彼に振られたこともありました。また、最近、子どもっぽいと言われるようになりました。 そこで、やっぱり自分を偽ることなく本来の自分になろうとおもいました。 しかし、性格を変え始めて、約10年。 本来の自分がわからなくなってきました。 ここで質問ですが、このような経験を持つ方はいらっしゃいますでしょうか。 また、本来の性格に戻ることは可能ですか。 また、本来の自分の性格をわすれてしまったということは、現在の自分が本当の自分なのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、力を貸してください。

  • 自分の性格について

    中学一年生の女子です 私は最近、自分の性格について考えます 本を読んで、考えるきっかけになりました よく考えてみたら、自分の性格がわからなくなりました。 だから、みんなにきいてみたら、「明るい」「マイペース」と言われました たしかに、自分でも自分のことを明るい方だと思います 友達をいつも笑わせる立場だし... だけど、それは本当の自分なのかと思うときがあります すごく暗いことも考えるし、勢いでリスカを何回かしてしまったこともあります 学校で、いつもよりそんなにしゃべらないでいたら 友達に「○○、今日暗いね」と言われました いつも学校でしゃべっているくらいが「自分の明るさ」なのかと思いました そこで、質問です 性格って、目指してできるものなんでしょうか? 目指してできた性格は、「本当の自分」といえるのでしょうか? 中学校になってから、私は 極力明るく、マイペースに、ふんわりした感じを目指していました 目指していたら、友達からそう思われるようになりました 最近はふつうに、何も考えずに過ごしていました だけどこれは本当の性格、本当の自分なんでしょうか?

  • 性格って変えれる?

    質問のタイトル通り性格って変えることできますか? そんなの自分次第だよっておっっしゃる方も多々かとは思いますが・・・ 私なのですが、本当にやりたい事や、好きな人ができてしまうと怖くなっていつも逃げてしまうのです。 例としてあげやすいのは恋愛話でしょうか? 好きな人と付き合うのが怖いのです。好きな人に好意を寄せられても自分の感情を押し殺すのです。 自分の感情と逆の事を言って生きてきたというか。。。。 その為に人を信じることもできません。 信じたいのに傷つくのが怖いということなのですが、そのような人は沢山いると思うのですが私の場合、本当に今後の人生を大きく左右するようなことにおいてもいつもそうなのです。大きく先を見通せない ってかんじです。。。。 もうすぐ25歳にもなるのに・・・・

  • 真面目な自分の性格について。。

    始めまして。今年30歳になった女性です。 おそらくはっきりしない悩みだと思います。馬鹿馬鹿しい悩みだと思います。 でももし、私の悩みを分かってくださる人生の先輩がいらっしゃれば、アドバイスを頂ければ幸いです。 自分の人生を結構頑張っていて、やりたいことを思いっきりやっています。やりたいことができる環境であれば、思いっきり努力してやるのが私の基本的な考えです。そうする事で自分の個性を磨き、社会の中での自分の役割を真っ当できるのではないかと思うからです。それができることにとても感謝しています。 そうやって生きてきて、後悔はありません。とてもいい経験をたくさんしてきましたし、人間的にも成長できているのではないかと思います。ただ、最近思うのが、友人や周りの人達に対して、なんととなく”ジャッジ”をしてしまったり、いい加減にしていいことも、上手く手を抜けない自分がいます。 友人から相談をされたときに、「それは~だから~なんじゃない?私はそう思うよ。」というように、柔らかく言うようにはしているのですが、自分の意見が強すぎるせいか、真面目すぎるせいか、自分の中のより正しいと思う答えを出していくと、友人たちはなんとなくいい顔をしません。 私は本当に真面目だと思います。関西出身なので、基本はおもしろいことを言って周りを笑わせる役回りですが、本当はどれだけ正しく生きるか、みたいな事になっています。悪い事ができません。 でも、自分らしく生きたいんです。無理したくないんです。少々道を踏み外しても、自分に正直に生きていたいんです。だからそういう人にすごく憧れます。 今の自分が嫌いなわけじゃありません。でも、もう少し本能のままに生きてみたいんです。 その方がほんとの意味でいい人生なんじゃないかと。 今の私は何から何まで完璧に考えます。それがかえって不自然な結果を招くことがあります。 「自然な感じ」を結局完璧に考えてるんです。ああ。。疲れます。 友人たちとも何も考えずに思うままに話したい。。 もうそれが私にはできないんです。 今まで頑固として正しく生きようとしてきた分、なかなか頭を空っぽにできない。 今の自分は結構周りの役にも立ってますし、十分幸せなんです。 ただ、もっと肩の力を抜きたい。 さぼったり、手を抜いたり、ワガママになる事に勇気がいるんです。 どうしてもそういうことに後ろめたさを感じてしまうんです。 今まで読んで頂いた方、有難うございました。 とても贅沢な悩みだと思います。すみません。 もしこれを読んで、「サボる事なんて簡単!」と言える方、本当に羨ましいです。 おそらく、この性格を変えるのは難しいと思います。 なので、精神的見解よりも、私のようなものでも肩の力をぬける、具体的でリアルな方法やアドバイスを頂ければとても有難いです。 今後どのようなことに気をつければ、この真面目な性格をより固めてしまわず、柔らかくしていけるでしょうか。もし私と同じような性格で、今上手くバランスが取れている人生の先輩方!何かお言葉を下さい。よろしくお願い致します。

  • 性格、心理

    すみません、 どこのカテゴリーにすれば良いのか わからなかったので こちらにしてしまったのですが、 いつも外に出る時、どんな服を着ればいいのかわからないです。 いつも外に出る時どんな服装が変じゃないのかわからないです。 なのですれ違う方が何人も見てくるとやっぱりこの服装はおかしいのかなって思います。 大人になるにつれてみんなお洒落かどうかチェックするし、嫌でも無理矢理お洒落したりメイクしないといけないから、毎日がいつもとても生き辛いです。 メイクは社会のエチケット?とおっしゃる方がいまして、それを見て余計に苦しくなりました。 そういう能力がない人はどうすれば良いのでしょうか?自分に似合うメイク、変じゃない服装がわからないです。 あと色々なことで、人が説明してくれても、理解したつもりなのですが理解出来ていないことが本当に多いです。 なので書かないと忘れますし、忘れないうちに書いたとしても日にちが1日遅れで間違えていたり、親が覚えていて自分は忘れていて、そんなこと言ってた?って毎回言い争いになったりします。親がちょっと忘れっぽくなってきたのかなと思ってましたがどうやら自分の方みたいです。 このような性格?心理?は どうしたら治せますか?

  • 暗い性格

    私は小さい頃から暗い性格で、元気が無くて声が小さくて、病気がちだったので、どうしても、それが治せないでいます。友人も少ないし社会に出てからも今ひとつ周囲となじめず自分なりのネットワークのようなものが作れません。まともに恋愛もできません。日々、気になるのは自分の性格と容姿のことだけで、そればかり神経質になりすぎて気になりすぎてしまい自己中心的な生き方をしてしまいます。みためはそれほど暗くはみえないですが、中味が暗いのが後からわかるみたいで、頭はそれほど悪くはないと思うのですがいまひとつパッとしない所があり、そこが嫌われます。要は暗い性格で悲観的な上にマイナス志向、失敗癖などとにかく後ろ向きな人生です。社会人になってから人間関係の下手さがたたり精神的に参ってしまい神経を病んでおり薬に頼る日々です。いくらがんばりぬこうとしてもそれが空回りして逆効果となりパワフルな人生を送りたいのですが、それができずにただ日影で生活しているような毎日です。生まれつき性格が暗いので、やることなすことグズなうえに他人から指図されやすくいいように使われてしまい自分では何一つ意思が通るようなことはほとんどないです。自分でも情けなくなります。暗い性格を治していくにはどうしたらいいでしょう、、、。

  • 自分の性格を治したい

    僕は、人から仕事仲間と友達とかにまじめだねってよく言われます。 僕としたら、この自分の性格を治したいです。 少しまじめを抜けたらサボっているように見えて怒られた経験があります。 話し変わるけど、恋愛とか出来ないから、 自分の性格を、なんとかしたいです。 どうしたら、なおりますか?

  • 惚れっぽい性格。

    今、これからの人生を考えたり心が病んでしまった状態から元気になるため社会復帰するために頑張っています。 そのためにたくさんのことを感じて学んで考えて、たくさんの人に助けられながら生きています。 たくさんたくさん考えて感じて心を豊かにして早く元気になることが一番の恩返しだと言っていただき頑張ろうと思っているのですが、この惚れっぽい性格に悩まされています。 今は恋だのなんだのと言っている場合ではなく、もっと自分の人生についてとかでたくさん悩みたいのにすぐに優しくされた人に惚れそうになってしまいます。 こないだまでも少し関わってくださった方に惚れかけて、会わなくなると冷めるのですが好きになってしまいました。 こんな自分が汚くて嫌いです。気持ち悪い。浅はかな考えの自分が嫌いで仕方なくなります。 元気になるためにと支えてくださっている方々に申し訳ない。共に元気になろうと頑張っている方々に申し訳ない。 そんな気持ちでいっぱいになり苦しくなります。 長々と訳の分からないことを言ってしまって申し訳ありません。 自分でもまとまらなくなってしまいました…。 この惚れっぽい性格を改善する方法はないでしょうか。 今まで暗い人生で異性とあまり関わりはなく、優しさにも慣れていないせいか少し優しくされただけでドキドキしてしまいます。でもそんな自分を後から嫌になり自己嫌悪のくりかえしです。 もっと自分をしっかりするため、強くなるため、このようなことで悩んでいる場合じゃないなと思い相談しました。 本当に訳の分からない文章でごめんなさい。 なにかアドバイスお願いします。