• ベストアンサー

トロロが手に付いてカユいです

kami-katsuの回答

回答No.7

軍手は良く石焼芋のおじさんがしているような物でいいんです。100円しないですよ。^^ 

noel025
質問者

お礼

有難うございます。 水で濡らしてよく絞って、使ってみます。^^  本当に有難うございました!

関連するQ&A

  • 郁恵・井森のお料理Ban!Ban!で流れていた曲が分かりません!

    皆さんはじめまして。 2000年までフジテレビ系列で放送されていた 『郁恵・井森のお料理Ban!Ban!』という番組の テーマ曲がなんだったのかどうしても思い出せません。 どうしても気になってしまい、仕事も手につかない状態です。ですがサントラが出ているわけでもなく、フジテレビにきいても闇の中です。 皆さんのお知恵をどうぞお貸しください。 お願いします

  • キッチンの収納、高いところには何を入れる?

    片付け、整理が下手なので、お知恵を貸してください。 キッチンのシンクの上にある、高い開き戸に何を入れるか迷っています。 今は軽いものを、と思い、タッパー類、ビニール袋などを置いているのですが、 これらはデッドスペースも多く、使用頻度も高いので、できれば手の届くところに移したい。 使用頻度が低く軽いものって何があるのか思いつきません。 皆さんのお宅では、高いところに何を収納していますか?

  • あかぎれの手で排水トラップを掃除するのはダメ?

    手の指第一関節の部分が、テレビCMの「パックリ割れ」と言われる状態に沢山なってます。 痛いのは当然痛いのですが、我慢できない程ではないし、食事を作るのには、 傷を覆う接着剤タイプの市販薬はやはり使わない方が良いだろうと思って、そのままにしてます。 一つ気になるのが、一日の終わりに排水トラップ含めキッチンの流しの掃除をしているのですが、 世の中のアレルギーの多くが、傷から入ったアレルゲンが原因と友人に聞いた事でした。 ただでさえヌメヌメしている排水トラップを触るのですから、素手で良いはずはないのですが、 ゴム手袋などするのは面倒ですのでそのまま掃除して最後、またキッチン洗剤で手を洗ってます。 こういう事をしてたら、やはり体に良くないでしょうか?

  • ボール盤の作業

    ボール盤でタップやドリルの加工をするときに 当社は安全のため軍手を使用せず、素手か ビニール手袋を使用していますが、軍手は巻きつく恐れ があるため勿論ですが、素手だと材料の角などで 手を切ることがあるし、ビニール手袋だと 暑い時期は特に汗まみれになり手が荒れる従業員 もいます。 皆さんは安全と作業性をふまえ、作業時の手の保護は どのようになさっているのかアドバイスしていただけると 幸いです。

  • ショップ袋が破れたら…

    私は、洋服とかを買ったときにもらえるビニールのショルダーみたいになっているショップ袋を、よく使い回しています。 でもこの前お気に入りのやつがちょっと破れてきてしまったんです!本当に気に入っていて、限定の袋だったのでもう手に入らないのですが…(泣) みなさんは、こんなふうにビニール類の袋が破れてしまったときに直したりしませんか??もしそんな人がいたら、ぜひオススメの方法を教えてください!おねがいします!

  • ビニール袋どうしてますか?

    ビニール袋なのですが・・・・ 結婚してから3年程経ちますが今まで買った事はありませんでした。 毎月、新聞屋さんからもらうもので間に合っていたので・・・・ それが先日、ビニール袋がまったくなくなってしまった事に気づきました。 買い物ついでにスーパーから頂戴しようかと思いましたが変な罪悪感(?)からいざとなると多めにもらう事ができませんでした。 たまに手に巻きつけてもらっていってる人みかけるので、マネしようと思ったのですが無理でした・・・ そこで皆さんはビニール袋ってどうしてますか? 買っているのでしょうか?あまり使わないので買うのもなんだか勿体無いような気もするのですが(せこくてすみません(>_<)) また、スーパーのビニール袋をもらってくるのはどうなんでしょう?(軽い犯罪にはなりませんか?)

  • 安いキッチンペーパーの取るところがなくなる

    100均で売ってる150組のキッチンペーパーを愛用してるんですが、箱ではなく箱型のビニール袋?に入ってるせいか、少なくなってくると取り口で挟む力がなくなってきて、ペーパーが中に落ち込んでしまいます。 手を突っ込んでペーパーの端を探してつまんで出すのが面倒なんですが、これ、ティッシュペーパーみたいに常に出てる状態にする方法は何かないでしょうか?

  • 名古屋市指定10L袋

    さいきん主婦になりました 主人と2人暮らしでかつ自炊は夕食だけなので、お子さんのいる家庭ほどはゴミはないかもしれません。 スーパーでふつうのポリ袋のかわりに指定10L袋をもらうことが多いけど一人暮らしならともかく、普通の家庭では使いにくくないですか?? 私はなんだか捨てちゃいけないような気がしてとっておいたらもうものすごい量になってしまって困っています。増える一方で使わないんですよね みなさん捨ててらっしゃいますか?? うちはキッチンの大型ふたつきゴミいれの内側に指定45L袋を入れていて、その他の部屋には小さいクズカゴがあります。 その小さいクズカゴがいっぱいになったらキッチンの巨大ゴミ入れにポイと開けます。 小さいクズカゴはほとんどティッシュか吸殻だし、もちろんビニール袋とかあればそれは取り除いてます そして週2回可燃ゴミの日の朝にキッチンの45L袋を縛って持っていきます 週2で丁度45L袋も満杯になるので、キッチン以外の部屋の小さいクズ入れに10L袋を入れることも考えましたがそうすると45Lがまだ余裕のまま捨てるだけであまり意味がないんです。縛って持っていく袋が増えてかえって手間です。また45L袋は生ゴミもあり出すのを次のゴミ日に繰り越すと臭うのでたとえ袋に余裕があっても毎回出したいです またキッチンで使うには10Lは小さすぎるんです。でかいゴミいれを足踏みでパカっとあけてその上でちゃちゃっとたまねぎの皮をむいたり、まな板の野菜の皮をざざっと流し捨てれる今のスタイルが楽です 主婦のみなさん10Lふくろを捨ててますか? それともいい使い方ってありますか? (袋をもらわないとかの選択は抜きでお願いします)

  • 夕泣きを止めさせるのは良いこと?

     生後4ヶ月になる娘なのですが、夕方頃から夜寝るときまで、ぐずります。歌を歌ったり、ガラガラを鳴らしたりすると泣き止むこともありますが、手をつけられないほど大泣きするときは、テレビでみた方法=ビニール袋のガサガサ音=で泣き止ませています。確かテレビでは「お腹にいた時に聞いていた音と似ているから安心する」と言っていたような気がしますが、娘は「ピクッ」として驚いたように泣き止むので、娘にとっては良い事なのか、疑問に思いました。こんな方法で、泣き止ませてしまって良いのでしょうか?

  • 考えすぎですか?

    昨日スーパーにいったら 生肉の詰め放題をしていました。ビニールやタッパから肉があふれ 素手で詰めたりしていて びっくりしました。食べるときは加熱するんでそっちの方の衛生面は気にならないのですが その生肉をつめた手で 他の商品を触ったり あふれた肉は買い物かごに付着していて 正直もし自分がそのあとそのかごを使いたくないなって思いました。 普通のスーパーでも かごのなかが肉汁とか魚の汁で汚れていて いやだなと思いますが 生肉をそのままむき出しにした状態でかごにいれたり 皆さんは気になりませんか? 素手で詰めて その手で他の商品を触って それを知らずに購入しても大丈夫なんでしょうか? 私が神経質ですか?