• ベストアンサー

完全母乳の8ヶ月の子を突然ミルクに切り替えねばなりません

ichigo555の回答

  • ichigo555
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.4

こんにちは。8ヶ月の男の子の母です。 私の場合母乳不足で体重がなかなか増えず、5ヶ月からミルクを足しています。 哺乳瓶、私も母乳実感を使っています。うちの息子もY乳首で全く飲んでくれず、試しにL乳首を使ってみたら少し飲んでくれるようになりました。それからはだんだんと飲めるようになり、1ケ月後には一度に200ミリ飲めるようになっていましたよ。 ただ穴が大きいので飲むペースが早くなってしまうので、もし飲めるようになってきたらMにサイズダウンしたほうがいいです。 それとうちはミルクのメーカーをいろいろ試してみました。 最初は産院推奨のメーカーを飲ませていたのですが、違うのに変えたら飲みが良くなることがありました。電話で申し込んだらサンプルをもらえることもありますよ!アイクレオの電話相談はとても丁寧で、サンプルも4本くれました。ちなみに息子は全メーカー制覇しました(笑)

tomococo
質問者

お礼

アイクレオの母乳相談に電話してみます。 あまりに娘にストレスかと思ったので 一度中断しておっぱいにもどしてしまいました。 でも、自分の入院も早まりそうですごく不安です。 哺乳瓶がいやかもしれないので、マグマグのストローなど 試してみようかとも思っています。

関連するQ&A

  • 母乳かミルクか。とても悩んでいます

    生後2ヶ月の男の子がいます。 現在、母乳を嫌がり直母が全くできなくなってしまいました。 30秒ほどは乳首を吸ってみるのですが、すぐに真っ赤な顔で大泣きして 口を大きく開け、以降全く乳首をくわえません。 哺乳ビンはどんな種類でもOKで、母乳も哺乳ビンに入れさえすれば問題 なく飲みきります。 このような状態になったのには以下のようないきさつがあります。 産院では一週間の入院でしたが、元々母乳育児に熱心な病院ではなく むしろ混合推奨でした。息子は生まれてから保育器に入ったこと、私の 乳管が開かずに数日母乳が出なかったこともあり、半分くらいの期間 哺乳ビンでした。 退院後は母子ともども母乳との戦い。24時間おっぱいは出しっぱなし、 乳首の痛みに耐える私と泣きながら出にくいおっぱいをむりやりくわえ させられる息子でした。 だんだん息子もおっぱいを吸うのが上手になってきた生後3週間で、 息子は胃の病気が発覚し入院、手術となりました。 面会時間が短かったこともあり、可能な限り搾乳は持参しましたが 哺乳ビンの使用がほとんどとなりました。 退院後、おっぱいを吸うのが劇的にヘタになっていました・・・ また最初からやり直しで、おっぱいとの戦いが始まりました。 再び息子がおっぱいに慣れてきた頃、(生後2ヶ月)今度は腎臓の 病気で再度入院しました。入院後2日目から、急に私の母乳が出なく なってしまったのです。面会時間はなるべく直母にしましたが、実際 ほとんど出ませんでしたので後半はほとんど哺乳ビンオンリーでした。 そしてまた退院して一週間ほど経った現在です。 少しおっぱいが回復してきたと思えるのですが、今や息子は全くおっぱいをくわえてくれません。 このサイトに書いてあるような、「悪循環」に陥ってしまいました。 http://www.hosp.go.jp/~kyotolan/nicu/skinship_6c.html ふたたび母乳オンリーにするには、泣いてもおっぱいしかあげない、 に尽きると思います。しかし、息子からしてみれば「なんだかよく わからないけど、与えられたものを吸っていただけなのに慣れた頃に また別のもの(哺乳ビンかおっぱいか)が降ってくる。それに慣れよう と頑張って吸っていてもまた慣れた頃に別のものがやってくる。 合間には注射や手術や痛いことをされるし夜は泣いても抱っこして もらえない。(入院中)今やっと家に帰ってきたと思ったら、吸いにくいしかもあまり出ないおっぱいに変えられた。もう口を閉じたくない」 という感じでしょうか。 つまり、普通の子にがんばっておっぱいの練習をさせるよりも、息子の 場合はストレスが強く、これ以上無理をさせるのはかわいそうでは ないか?と思えて、「ミルクは泣いても与えない。」と再び踏み切る ことができないのです。しかし母乳のすばらしさも良くわかっています ので、色々頑張ってきた息子にもう一度頑張り直せと母乳のみを 与えるか、頑張っても母乳が回復しきるという保障もないしミルクに 落ち着くか・・・ 気持ちの整理が付かないのです。 眠れないくらい悩んでいます。この話を聞いてどう思ったか、またアドバイスなど何でも結構です。お願いします。

  • ミルクを飲まない、夜中頻繁に起きる4ヶ月児

    4ヵ月になる女の子のママです。 産まれてから混合(日にミルクを1・2回足すぐらい)で育てていましたが、2ヵ月過ぎから急にミルクを嫌がり全く受け付けなくなりました。 哺乳瓶やミルクを変えても全くダメでした。 ミルクをあきらめて母乳で頑張り調子良く行ってたのですが、10日ぐらい前から夜中1~2時間づづしか寝てくれないようになりました。 それまでは母乳だけで4~5時間寝てくれてました。 母乳が足らないのかなと思いミルクを足したいのですがやっぱり飲んでくれません。 日中は3時間ぐらいは保つのですが・・・ 今の月齢だとだいぶまとめて寝てくれるようになるはずなんですが全くです・・・ ミルクを飲ませる方法は無いでしょうか? ちなみに娘はもう8キロあります。 頻繁に夜中起きておっぱいを欲しがるのはやっぱり足りないんですよね?

  • ミルクを飲まず保育所を辞めさせることって…

    六ヶ月の男の子を完母で育てています。 6月から仕事復帰で保育所も決まったのですが、いくらチャレンジしても哺乳瓶でミルクを飲んでくれません。 ミルクをスプーンであたえると飲むので(あまりおいしそうには飲みませんが…)、ミルクが絶対に嫌と言う訳ではなさそうです。 離乳食もまだ初期なので栄養的にもミルクは必要ですよね。 色々なメーカーの乳首を試したり(今まで試したのは、ピジョン、テテオ、チュチュベビー、母乳実感、母乳相談室)、果汁を哺乳瓶に入れてみてもダメ。 口で哺乳瓶の乳首をかみかみしたり転がしたりで吸い付こうとしません。 スパウト、ストローでも飲めないので困っています。 保育所の先生にその旨を伝えるとやっぱり困り顔。 あと10日くらいあるのでそれまで頑張って練習するつもりですが、断固として飲まない赤ちゃんもいると聞くので、その時は保育所で預かってもらえないのかな……と。 しばらくの間は午前中で仕事から帰らせてもらい、様子を見るつもりです。 お腹が空いたら飲むようになるのでしょうか? また、どうしてもミルクを飲まず、保育所をクビになった赤ちゃんっているのでしょうか?

  • 2ヶ月 完全母乳から完全ミルクへ

    お世話になります。 現在2ヶ月の娘を完全母乳で育てています。発育は良好です。 これから先保育園もあるので最終的に完全ミルクにしたいと思っています。 仕事が不規則なのもあり、夜だけ母乳とか混合でずっと育児していく気はありません。また搾乳して保育園に母乳を持っていくつもりもありません。 これから完全ミルクに切り替える過程は どのようにするべきでしょうか? (1)粉ミルクだけにする 日にちを決めて、その日から1日の摂取量や回数を確認しながら粉ミルクだけを与える。 授乳以外で愚図るようならおしゃぶりやあやしたりなどで対応。母乳は断つ。 (2)期間限定で粉ミルク+母乳の混合 100くらいの粉ミルクの後に足りない分母乳を与える。 私は母乳の出が良く(現在1日50g体重増)先に母乳だと満足してしまうので…。 慣れたら(1)(完全ミルク)にする。 どちらが軌道にのりやすいなどありますでしょうか…。 ちなみに補足事項として ※おっぱいは差し乳のようで長時間あけてもあまり張りません。乳腺炎には気をつけます。 ※いまは1日5,6回母乳を与え、夜は7時間近くまとめて寝てくれます。 ※哺乳瓶ははじめ少し嫌がりますが咥えてしまえばゴクゴク飲んでくれます。(たまに母乳を哺乳瓶であげています) ※保育園へは娘が5ヶ月になる4/1から入れる予定なので、いまから約2ヶ月半日にちはあります ※仕事復帰も4月です また(1)(2)いずれもはじめるのは早い方が良いでしょうか? いますぐはじめる、娘が3ヶ月になる2月から、出来るだけ母乳にして3月からの一ヶ月で慣らす。どれが良いでしょう。低月齢だと満腹中枢が未発達というのも聞いたので、あとからの方がリズムを作りやすいのでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけです…。 拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 1歳2ヶ月児 ミルクの飲ませ方

    1歳2ヶ月になった息子のことですが、ミルクを哺乳瓶でないと飲みません。 生まれてからずっと混合でやってきました。 お茶や白湯はストローやコップでのむのですが、ミルクをそれらに入れると一口飲んだあとプイッと逃げて行ってしまいます。 食事は3食よくたべますがミルクか母乳がまだ必要な月齢だと思います。 1日400mlのミルクを飲ませるのに哺乳瓶なら2回で済むのにストローだと何度も作り変えて少量飲ませることしかできません。 ミルクを入れたカップを近づけるとおっぱいを催促します。 (まだ少量ですがおっぱいが出るので吸わせています。) 断乳してぜったいに哺乳瓶を使わなければカップで飲むようになるのでしょうか?

  • 完全母乳から完全ミルクへ

    教えてください。 長文です。 射乳が起こりにくくなったと先日質問したものです。 生後6ヶ月の娘がいます。 先週いきなりさし乳に変わったのですが、射乳が起こりにくくなったため娘が満足できるほど飲めなくなりました。 搾乳も同時に行っていましたが、おっぱいを刺激しすぎて流血するように…。 あれから一週間ほどたちましたが、射乳が起こりにくくなったためにどんどん分泌が落ち、昨夜と夜中の授乳の時にはほとんど出なくなってしまいました。 自分で刺激を与えて射乳を起こしても全く出ません…。 先週まではダバダバ出ていました。 こんなこともあるんですね…。 ちなみに頻回授乳をしてますが、20分吸っても射乳が起きないため、娘も諦めて寝てしまうか癇癪を起こして吸わなくなるか…なので母乳の量を増やすことができないのです。 突然のことに驚いてますが、何より娘自身が戸惑っていると思います。 元々おっぱいが吸えない子でしたが、お互い努力して4ヶ月頃から完全母乳、おっぱい大好きになりました。 でも、その頃から週2日の仕事に復帰しており、一時保育や母に預けてる時はミルクを飲ませてもらっていました。 その頃は嫌がりながらも飲んでました。 それが出が悪くなってきたこの一週間で全く哺乳瓶で飲んでくれなくなりました。 直母だけでは足りないので仕方なくスプーンやスポイトでやってる状態です。 保育園でも飲まなくなったようで、このままでは預かれないかも…と言われてしまいました。 ですので、これをいい機会として完全ミルクに変えようと思っています。 おっぱいが大好きになった娘が本当にかわいそうでならないですし、自分としては母乳を続けたかったのにマッサージを受けても止まって来てしまったので…。 涙が出そうなくらいくやしいですが、このままだと栄養が取れないので心を鬼にして頑張りたいです。 そこで、哺乳瓶&ミルクが全くダメになった子が受け入れてくれるまでどのくらいかかったか経験のある方教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 10か月半の子、突然母乳もミルクも飲みません

    爆発的なグズリが長く続いて困っています。アドバイスお願いします。 9か月から離乳食3回、しっかり食べます。ずっと母乳とミルクの混合です。 フォローアップミルクにしてますが、これに変えてから少し飲みが悪いなぁとは思っていました。10日前ぐらいから、母乳も少し飲んでやめる事が増えてました。3日前からは、母乳をやろうとしたらのけ反って大泣きして暴れます。哺乳瓶に入れたミルク・母乳・お茶・湯冷ましものけ反って怒って、手で払いのけます…。少し前に、トレーニングマグとストローも試しましたが、嫌がったので使ってません。 スプーンでは飲むのでやっています。しかし、飲まないのでお風呂上りや昼寝の際の寝かしつけが大変です。大泣きして大暴れです。夜中がひどく、2~3時間爆発し続けるので、実家に帰っています。胸は張るし、抱っこで肩や腕は痛いし…。毎日、情けないですが夜が怖いです。 理由があって泣いてるのに、何か分かりません。なにをどうしてあげたらいいのでしょうか? 卒乳なのかなぁとも思いますが、ひどいグズリに困っています。そんなに大きな声でわめくように泣かないでも…と驚きます。抱いても大暴れで、正直抱っこし続けるのもキツイです。どうかアドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶やスパウト

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 哺乳瓶やスパウトは、どうやったら上手く吸えるようになるのでしょうか? 完母なので育てる面では何も困らないのですが、私としては 哺乳瓶やスパウトを使えるようになれば便利な場面があるので、 使えるようになれば良いのになぁと思っています。 二人目なのですが、一人目のときは何の工夫もなく哺乳瓶もスパウトも 普通に吸ってくれました。 でもこの二人目は、がじがじと噛んでいるだけで全く吸いません。 中身をミルク、お茶、果汁、 吸わせるときをお腹が空いている時間、お風呂上がり、 色々試してみたけど同じです。 (産後の入院中にミルクを足したことがあるのですが、  そのときは哺乳瓶で吸ってくれました。) 何か良い方法ありませんでしょうか? 母乳以外の物を与えたい目的ではなく、あくまでも哺乳瓶かスパウトを 使えるようになることが希望です。 (母乳以外の物を飲ませなくても良いという回答はご遠慮願います)

  • 未熟児の完全母乳育児について

    34wで生まれた(現在36w)2100gの娘がいます。 直接乳首から哺乳はできるのですが、まだ口が小さいため深くくわえこむのは難しいと入院時に言われました。 本人は長くて30分くらい吸っていられるのですが、痛すぎて5分が限界です。 ですので左右五分ずつ吸わせて、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えている状態なのですが、 これだと大きくなっても上手く吸うのは難しいでしょうか。(乳首はピジョンの母乳相談室に変えるつもりです) ある程度痛みを我慢して授乳を続けないと、いわゆる鉄の乳首や伸びるおっぱいにはなりませんか?正直、破水してから今まで気の休まる時間がなく、乳首の痛みだけでも回避したいのが本音です・・・。 また、直接授乳するのと哺乳瓶で授乳するのでは、同じ母乳でもやはり大きな差があるのでしょうか。

  • 9ケ月赤ちゃんの水分摂取

    9ケ月の娘がいます。5ケ月から離乳食をはじめ今は3回食で離乳食は順調にいってます。 ただ、水分をとるのに完全母乳で育ててきましたが母乳以外うけつけないのに困っています。 哺乳びんやブリックパック・マグマグでのストロー・スパウト、コップ、あさめのお皿、おちょこなどでいろいろ試しましたが、白湯もお茶も果汁ものみたがりません。 母乳は離乳食が進んでいるせいか、眠い時と夜中数回しか飲まなくなってきました。 スプーンではかろうじて飲む時もあるのですが、水分をあまりとらなくて大丈夫なんでしょうか? またコップでいつかは飲めるようになるんでしょうか?断乳後が不安になります。すみませんがよろしくお願いします。