• ベストアンサー

東京メトロ副都心線

tsuchiの回答

  • tsuchi
  • ベストアンサー率46% (43/92)
回答No.1

池袋から先もそのまま地下で、小竹向原までは現在の有楽町線と複々線となり、その先西武有楽町線・池袋線、及び地下鉄有楽町線・東武東上線に乗り入れる(要は現在の有楽町線とほぼ同じ)計画になっているようです。

参考URL:
http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/keikakugaiyou.html
candle2007
質問者

補足

「小竹向原」・・・なんと読むのでしょうか?

関連するQ&A

  • 東急東横線・東京メトロ日比谷線相互乗り入れ廃止なぜ

    東急東横線は来年3月東京メトロ副都心線・西武池袋線・東武東上線と相互乗り入れを開始します。しかしこれと引き換えに日比谷線との相互乗り入れが廃止することになりました。日中の菊名発着の列車は残るということで日比谷線との乗り入れはまだできると思いますが・・・なぜでしょう?需要の低さや今後設置するホームドアの影響でしょうか?

  • 東京メトロ副都心線のメリットとは?

    東京メトロ副都心線が開通しましたが、いまいちメリットがわかりません。 ラッシュの緩和など、多少のメリットはあると思いますが、どうも腑に落ちません。 だって、既にある有楽町線とJR埼京線でカバーできる地域に、あえて金をかけて開通させるところに、コストパフォーマンスの良さを感じません。 さらにいえば、なんでいつも埼玉ばかりで、千葉がおろそかにされるのか・・・ひいきだとしか・・・思えない。 ・・・話がそれました。 東京メトロ副都心線はどういう意図で開発され、何のメリットがあるのでしょうか?

  • 東京メトロ副都心線の開業で池袋は

    東京メトロ副都心線の開業で池袋は没落すると思いますか?

  • 東京メトロ13号線について・・・

    (1)東京メトロ13号線は、来年開通すると書いてあったのですが、何月かはまだわからないのでしょうか。 (2)シールド工事って何ですか?現在シールド工事中らしいのですが、最終段階という事なんでしょうか。 (3)13号線とはちょっと関係無いかもしれませんが、メトロや東急もsuicaの様なものになると聞きました。 現在JRsuica定期券と他社定期券の2枚利用しているのですが、それが1枚のsuicaの様なものになるのですか? それとも、JRsuicaと他社suicaの様なもの の2枚になるのでしょうか。

  • 副都心線

    定期の区間変更を考えている者です。  私は現在、東武東上線→埼京線→中央線→井の頭線 というかたちで、久我山に通学しています。  しかし、副都心線ができたということで、東武線→副都心線→井の頭線に変更をしようかと考えています。 本当は直通だから一本で楽なのですが・・・・・  Yahoo!乗換えの検索結果によると、朝は、直通で行くより東上線で池袋まで出て、メトロで渋谷まで行き、そこで井の頭線に乗り換えるというほうが、家を遅く出ることができるので、あえて直通電車に乗らないことにしようと思っています。 つまり、本来なら、東武(地元の駅~和光市駅)→直通:東京メトロ(和光市~渋谷)→京王(渋谷~久我山)が楽なのですが、 朝の時間を考えて、あえて東武(地元~池袋)→メトロ(池袋~渋谷)→京王(渋谷~久我山)えお考えている、ということです。 この経路の場合、池袋・渋谷でどれくらいの乗り換え時間を持たせればいいでしょうか?? たとえば、Yahoo!乗換の表示だと、東武と副都心の乗り換え時間がたった5分です。  間に合うのでしょうか?? また、「それよりこっちの経路のほうがいいよ?」という情報も、ぜひ聞かせてください!   それとも、そもそも久我山は副都心線を使うような目的地ではないんでしょうか・・・・(^^;) 情報おまちしてます!

  • 東急5050系と東京メトロ有楽町線

    東京メトロ地下鉄副都心線を利用したところ営業列車として東急5050系が来ました。 乗り入れ運転開始は来春のはず。試運転ならともかく営業列車だったのでとても驚きました。 調べてみると東京メトロ10000系も東急・みなとみらい線内で営業を始めているようです。 さらに東急5050系4000番台は東京メトロ有楽町線で営業運転を開始しているそうです。 質問に入ります。 (1)東横線と副都心線の乗り入れ運転開始は来春です。 今回のように、乗り入れ運転開始を前に双方の車両が他社線のみの運用に就くのは私が知る限りでは記憶にありません。今回はレアケースと言えますか?またはよくあることでしょうか? また、わかれば乗り入れ前にこのような運用を開始した理由も。 (2)前記のとおり東急5050系4000番台はなぜ有楽町線で営業をしているのですか?東急の車両は今後も東横線直通とは直接関係のない「東武線・西武線・和光市~有楽町線」の運用に就くのですか? (3)上記2つについて東横線・副都心線渋谷駅はまだレールは直通していないと思います。車両は田園都市線や目黒線、地下鉄を経由して送り込み、現在は「他社に閉じ込められている状態」と理解してよいでしょうか?それとも渋谷駅のレールを一時的につなぐなどして送り込んでいるのでしょうか。 わかる項目だけでも構いません。回答よろしくお願いします。

  • 東京メトロ副都心線

    副都心線は6月14日開業予定ですが、小竹向原から渋谷間はホームドアを設置し、現に4月1日から小竹向原~池袋間はホームドアで運行しているようです。地下鉄では初めて急行や通勤急行など運行されるようですが、和光市~小竹向原にホームドアの設置は予定されているのでしょうか?あるいは、現在工事中でしょうか。

  • 東京メトロ、千代田線の乗り入れ車両について。

    東京メトロの千代田線はJR常磐線、及び小田急線と相互乗り入れを行っていますよね。ところでこの常磐線~千代田線~小田急線を通しで運行している車両は東京メトロの車両のみですよね。なぜJRの車両は小田急線内に、又小田急の車両は常磐線に乗り入れをしないのでしょうか。

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転に伴い 東横線ホームなど移動すると思いますが 渋谷駅から渋谷区南平台町まで徒歩で行くには 東横線と湘南新宿ラインどちらを使った方が 早く到着するのでしょうか?

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転の時期は いつ頃から始まるのでしょうか? それに伴い東横線 渋谷駅は無くなるのでしょうか? 通勤で東横線を使っていますが湘南新宿ラインの ホームからだと会社まで遠くなってしまうので。。。

専門家に質問してみよう