• ベストアンサー

補償してもらえないのでしょうか

mozomozo123の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

そもそもの原因はどこにあるのでしょう? どう考えても落とした方が悪いでしょう。 なぜこの質問者を責めるのか。 さて、それはさておき、データに関する損失に関しては法律上加味されないでしょう。 なぜなら、そのデータは業者に任せれば(私でもできますが)、データの復旧が可能かもしれないからですし、 データがいくらか算出するのは難しいからです。 壊れて復旧できないデータに対して損失を求めるのは可能かもしれませんが、 得るはずだった収入に関しては裁判で認められることはほとんどないです。 だってパソコンが復旧してなければ、日に日に損失額が増えますよね? であれば、壊れたデータに対していくらと言うのがわかりやすくてよいでしょう。 中身に何が入ってるかしらなくても過失があれば責任を負いますよ。 それともベンツに交通事故を起こした際にも、俺はカローラにぶつけたつもりだとでも言い張るんでしょうか? ほんと知ったかぶりの馬鹿ばっかですね。 それとも、事故を起こした交差点が、事故多発地帯なら、ここは事故が多い交差点だから、あらかじめ言わない方が悪いとか言うんでしょうかw? 言われてないから自分には一切責任がないって言うつもりなのでしょうか? 交通事故もこの事故も一緒。気をつければいいだけ。 ましてや運搬のプロなら、普通の人間より気をつけて当たり前でしょう。 ちなみにパソコンの損害に関しては実費と慰謝料がある程度はもらえるでしょう。 その点に関しては100%勝てます。当たり前ですが。 その点や保証の度合いについては、契約書に書かれていませんか? 相手側の重過失であれば、契約書以上の金額を要求することも可能でしょう。 あなたには何も過失はないのですから、正々堂々請求しましょう。 バックアップを取りなさいなんて法律はありませんよw みんながみんなRAIDやミラーリングを組めるわけではないのですから、 バックアップなんて定期的にしか取れません。 昨日やった仕事をすぐバックアップして・・・なんて人はいませんよ。 極端な話、5秒前の仕事もバックアップしてるんですかね? バックアップ、バックアップうるさい人達は、きっとそうしてるんでしょうね。 あ、ただ、子供の成長記録に関しては、損害にはなりません。 それには、人にとって1円の価値もないからです。 そのデータに関しては、精神的な苦痛に対しての慰謝料が妥当でしょうね。

shima-uma5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。バックアップについて皆さんからご意見を頂いておりますが、引越し前日にでもバックアップを取っていなかった私のミスと痛感しています。 そういった目に見えない部分では、個人の思いしかないので形に表すのが難しいだろうと思い、慰謝料などは考えていませんでした。実際、値段の検討もつきません。 はっきり金額のわかるものならわかっていただけるのではないだろうかと「していたはずの仕事の報酬」「インターネットの接続代金」のみを請求させていただいたのです。 でも、会社としての見解は「二次災害には補償できないと」 パソコンを落とされたときに「見ていてよかった、そうじゃないと修理もしてもらえなかっただろう」とう気持ちです。

関連するQ&A

  • 携帯会社が確認もなしにデータを消してしまった場合、どの程度の補償が受けられるものでしょうか?

    携帯を修理に出した際、中身をすべて入れ替えることになりました。 auショップでも、その後カスタマーセンターからの見積と修理するかどうかの意思確認の際にも、携帯に入っているデータ(データフォルダに入っているもの・メール・お気に入りなど、かなり膨大な量)について何の確認もなかったため、作業後に当然のせかえてくれると思っていたのですが、戻ってきたら全く何も入っていませんでした。 「データがなくなる可能性があるので念のためバックアップ取った方がいいですよ」とか、データについて一言あればその時点でSDにおとしたのに、修理に出すときはそんな大ごとになると思っていなかったため、修理の間借りた代用機にはアドレス帳のみ赤外線で移しただけでした。 そして、そのデータの中に、今後裁判になった際に証拠として使おうと思っていた動画やメールなどがあり、それらはもう二度と撮れないものなので必死で訴えてメーカーまで問い合わせてもらったのですが、すでに基盤も処分済で物理的にデータの復活は不可能でした。 ショップの方でも確認ミスについては非があると認めたため、交渉の末、補償として修理代金5250円を無料+5000円分のクオカードをつけるという提案をされましたが、この金額は妥当なものでしょうか? 携帯会社本体はデータの補償はしないということで、この補償についてはお店の方で行うとのこと。お店ごとの判断ということもあり、基準も曖昧な感じがするので、補償を受けられたことがある方、携帯関連のお仕事をされている方などにアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • au
  • 4/23、ウイルスバスター不具合の補償

    PCが動かず、業者に頼み修理しました。修理後にウイルスバスターの不具合と知り、7万円近くの修理代金の請求をしました(電話にて)。ところが、ウイルスバスター側は、補償金額、個人の場合、8500円の上限と発表した通りこれ以上は、出せないとの返答。トラブルの解決本を買ったり、2日も時間をかけ、修理し、また更新まで2ヶ月以上残っていたのに削除して別のソフト(ノートン)に入れ替えたりと、お金や時間を費やしました。ウイルスバスター側は、修理に要した費用をトレンドマイクロ社が支払うべきと主張するならば修理費用全てが今回の不具合によるものと立証して下さいと言います。簡易裁判を起こそうと思いますが、同じ様な方や、やり方や費用に詳しい方、もしくは、勝てるか等、教えてください。又8500円の支払いも6月末で打ち切るとのことなので間に合うかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • SOHOの休業補償

    相手方10割過失で自動車事故にあいました。ムチ打ち診断で休業補償を求めたいと思うのですが、私は請負でHP制作をしている者なので、どんな風に申請していいかわかりません。 会社勤めなら、時給や日給などで費用を出せますが、私の場合は納期が何時までとか制作費もバラバラなので、平均と言うものが出せません。 個人で仕事をしている者はどのように申請したら良いのでしょうか? どうぞアドバイスお願いします!

  • 4/23、ウイルスバスター不具合の補償

    ウイルスのカテゴリーに出していましたが、法律の専門の方にお願いします。内容は以下のとおりで、調停についても考えたいと思っています。 PCが動かず、業者に頼み修理しました。修理後にウイルスバスターの不具合と 知り、7万円近くの修理代金の請求をしました(電話にて)。ところが、ウイルス バスター側は、補償金額、個人の場合、8500円の上限と発表した通りこれ以上は、 出せないとの返答。トラブルの解決本を買ったり、2日も時間をかけ、修理し、ま た更新まで2ヶ月以上残っていたのに削除して別のソフト(ノートン)に入れ替え たりと、お金や時間を費やしました。ウイルスバスター側は、修理に要した費用 をトレンドマイクロ社が支払うべきと主張するならば修理費用全てが今回の不具 合によるものと立証して下さいと言います。簡易裁判を起こそうと思いますが、 同じ様な方や、やり方や費用に詳しい方、もしくは、勝てるか等、教えてくださ い。又8500円の支払いも6月末で打ち切るとのことなので間に合うかも知りたいで す。よろしくお願いします。

  • DVDデータ損失の補償

    DVDレコーダー(ハードディスク付)が故障してしまい修理に出しました。 通常、修理の前にデータが失われても良いという、承諾書を書いてもらうようですが、 私の場合、承諾書はおろか、データが消える可能性がある説明も受けませんでした。 戻ってきたDVDレコーダーからは全ての録画データが消えていたのですが、 データの復旧はできないとのこと。 データを諦めたとしても、データ損失の補償はどうなるのでしょうか? どなたか、お教えいただけたら幸いです。

  • 営業補償にあたるのでしょうか?

    賃貸管理の仕事に携わっております。営業補償をして欲しいという借主様がおりまして、次のようなケースの場合、補償にあたるのかどうか、アドバイスを頂ければと存じます。 今年の3月に、その方が借りている店舗で、ブレーカーが突然落ちるというトラブルがありました。確定申告に関するデータを入力中で、13時間かけて入力したものが、その停電によりすべて消えてしまったそうです。その後、13時間かけて再入力した時間を、他の仕事に影響が出たので補償して欲しいとおっしゃるのですが、貸主様に補償する義務はございますか? お手数ですが、宜しくお願い申し上げます。

  • 家電量販店の補償期間内に修理を依頼しましたが・・・

    パソコンを購入して5年目になる前に、ディスプレイのちらつきで、家電量販店補償(5年補償)で修理を依頼したのですが、メーカーからは、「問題は起きなかったためパソコン内部の掃除をした」という返事で帰ってきました(無償で)が、それから、2,3ヶ月過ぎたあたりから、またディスプレイがちらつき、インターネットができない状況になりました。量販店の補償は過ぎたのですが、同じトラブルが起きて、再度修理の依頼を、無償でしてもらえますか?

  • 裁判で勝てる見込みありますでしょうか?

    家電量販店で購入したパソコンが調子悪くなったため、取引先のIT企業の方に特別に無償で確認していただいたところ、故障していると言われたので、至急パソコンの販売とセットアップを有償でお願いしたいと伝えました。 後日、パソコンとセットアップ作業の見積書が来たので、大至急お願いしますと口頭で発注しました。 ところが、納期の回答が来ないため連絡したところ、仕事が忙しくなり対応できないと言われました。 仕方なくネットショップでパソコンを購入したのですが、自分でセットアップできないためインターネットで業者を探していましたが、案の定パソコンが故障してしまいました。 チラシ制作の仕事を行っているのですが、過去に制作したチラシや納品予定のもの、デザインソフト(約20万円)や有料フォントまでも全て消えてしまいました。 制作中のチラシについては納期に待ちあわず、キャンセルになり今後の取引もなくなる可能性が出ている状態です。 取引先のIT企業を訴えて、裁判で勝てる見込みありますでしょうか? もらった見積書はありますが、注文書や契約書はありません。 また、勝てる場合、キャンセルになった案件やソフト、過去に制作したチラシを合わせると数百万円の損害になりますが、全額賠償してもらうことは可能でしょうか? お知恵を貸していただけますでしょうか?

  • パソコンの修理か買い替えか

    現在大学4年です。 大学入学時、生協で進められたパソコンとプリンタなどを購入しました。 パナソニックのlet's note という機種です。 先日誤ってパソコンの画面を割ってしまいました。 生協に修理に出したところ、部品代が補償額を上回っているとのことで、1万5千円が必要といわれました。(補償は、最大6万円だそうです) もしくは、再購入補助として6万円分差し引いてもらうこともできるそうです。 生協が次期新入生に進めるものは、最新のものなので12、3万するそうですが、今の1年生が買ったモデルであれば9万円ほどになっているそうです。 そこで1万5千円で修理をするか、約3万円で買い替えるかどちらがいいかわからず困っています。 普段パソコンはレポート作成や音楽、写真などのデータの整理、そしてインターネットで買い物や動画を見たりすることに使っており、平均で一日4、5時間近く使います。 また、以前にも何度か不調があり修理に出したことがありました。(すべて補償の範囲内で、タダでバッテリーやファンの修理をしてもらいました。) パソコンなどの機械にまったく詳しくなく、今後も上記のような使い方を続けられれば十分なので、画面の修理だけでもいいのかなとも思います。(学生なので余り金銭的余裕はありませんし…) しかし補償期間が4年で切れてしまうので、今後もしまた壊れたら自費で修理しなければなりません。 それを考えると、3万円で新しいものが買えるのはかなりお得なのではとも思います。 どうするべきか、是非アドバイスをお願いします。

  • 妊娠中の補償について

    お嫁さんが第二子について心配しているので教えてください。 現在息子は請負で仕事をしています。よって、ボーナスもなく不安定です。健康保険と厚生年金はついています。年収300万円ほどです。 お嫁さんは扶養の範囲でパートで働いています。子供は男の子がおりもうひとりほしいのですが、経済的にパートをやめる訳にはいきません。 失業保険には加入しているようです。 妊娠した場合の手当金や休んでいる間の休業補償など出るのでしょうか。会社に問い合わせる前に知識を与えてください。