• ベストアンサー

DVDデータ損失の補償

DVDレコーダー(ハードディスク付)が故障してしまい修理に出しました。 通常、修理の前にデータが失われても良いという、承諾書を書いてもらうようですが、 私の場合、承諾書はおろか、データが消える可能性がある説明も受けませんでした。 戻ってきたDVDレコーダーからは全ての録画データが消えていたのですが、 データの復旧はできないとのこと。 データを諦めたとしても、データ損失の補償はどうなるのでしょうか? どなたか、お教えいただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

Q/データを諦めたとしても、データ損失の補償はどうなるのでしょうか? A/基本的に補償はないでしょう。通常は承諾書は書かないはずですからね。通常は、故障云々に限らず保存しているデータを補償することはありません。 そもそも、そのデータが本当に故障した時点で失われていなかったという証拠はありませんからね。なお、大手メーカーのHDDレコーダーマニュアルには、必ず次のような記載があり、通常は承諾書などなしに修理に伴って消えたデータの補償はしません。 「何らかの不具合で失われた録画内容の補償、及びそれに付随する損害に対して当社は一切の責任を負いかねます。」 これは、現時点でソニー、東芝、三洋、日立、三菱、松下電器産業、ビクター、NECなどで記載されており、カタログなどにも書かれているため購入の時点でこれに承諾したものとなるでしょう。これは、パソコンにもいえることです。 大事なデータは自らの責任においてバックアップしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーについて

    パソコンに使う外付けハードディスクが取り付けられるDVDレコーダーはありますか?DVDレコーダーが故障して修理に出さなくてはならない場合に、DVDレコーダー内蔵のハードディスクのデータを保存したいのですが、教えて下さい。

  • DVDレコーダー修理

    教えてください。修理に出したときに通常ハードディスクに録画しておいたものは賠償の対象にならないというのは十分理解しているのですが、先日我が家のDVDレコーダーが電源がまったく入らないという事態になりましたのでを修理に出しました。修理から戻ってくるとなんとハードディスクの中身がなくなっているのです。預かるときに当然説明があるべきだと思うのですが、説明はありませんでした。非常に不愉快な思いをしております。こういう場合、何かしらの方法でメーカーの保障または、お詫びをいただけるのでしょうか?

  • HDDデータの他DVDレコーダへのダビング

    現在、購入して2年の地デジDVDレコーダーが故障し、録画機能が全くダメで、再生のみが出来ます。HDDの中には、大事なデータ(子供の記録映像)を保存している為、これを何とかダビングしたいと考えています。修理する方法も考えたのですが、そのまま保存データが残る保証も無いので、例えば、新しくDVDレコーダーを購入し、(1)故障したDVDレコーダー側でテレビへ出力再生し、(2)それを新しいDVDレコーダーへ入力録画することは可能でしょうか? そもそもDVDレコーダー2台を接続して、それが素人でも出来るのかどうか分かりませんが、どうか教えて下さい。 補足ですが、  ・故障dvdは、パナソニックDMR-BW770  ・新しく購入dvdは、メーカー未定ですが、3~4万円程度の地デジ対応レコーダーを検討中です。 そもそも修理した方がよろしいでしょうか? 修理代が1万円前後で、更にHDDデータがそのまま消えなければ、それが一番良いと思って います。 どうぞよろしくお願いします。

  • DVDレコーダーの故障で、データーを抜く方法

    DVDレコーダーを購入してから何回もDVDドライブが故障します。 DVDを読み込まなかったり、焼いている最中にエラーになったり。 2回、ドライブ交換をしてもらいました。 ところが、また故障したので、機械そのものを他のものに交換することとなりました。 そこで、機械を返す前に、今まで録画した、ハードディスク内のデータをDVDに焼きたいのですが・・・何かよい方法をご存知の方、お教えください。

  • データー用DVDと映像用DVDの使いわけについて

    初歩的な質問ですいません。今まで僕はハードディスクレコーダーは、録画用DVDしか使えないと思っていたのですが、最近普通のアナログ録画なら、データー用のDVD-Rを使用できる事をこのサイトで知りました。そうなると、我が家のように、アナログ放送を普通にレコーダーから撮るだけなら、ストックはデーター用のDVDだけでいいのでしょうか?地上波デジタル放送はデーター用DVDでは録画できないのでしょうか?皆さんはデーター用と映像用をどのように使い分けているのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、詳しい方教えてください。

  • 同じDVD-R/RWでもDVDーRビデオ用とDVD-Rパソコンデータ用では違うのでしょうか?

    パソコンのハードディスクに録画したテレビ番組をDVDに焼きつけたいのですが、DVDビデオ(DVDレコーダー用?)ではダメなのでしょうか?PC用DVDでないと焼き付けられないのでしょうか?また逆にパソコン用DVDのデータをDVDレコーダーのハードディスクに一旦取り込んで、DVDビデオに焼き付けることは可能なのでしょうか?

  • 大切なデータを削除してとても困っています

    こんばんわ。この度は初めて質問します。 つい先ほど、DVDレコーダーの録画データを編集中に間違って録画内容を消去してしまいました。人に頼まれて録画したものなので大変困っております。なんとかしてデータを復旧する方法は無いのでしょうか? DVDレコーダーの機種は、パナソニックのDIGA XW120です。

  • 初期化されたDVD-RAMのデータ復旧について

    DVDレコーダーで録画したDVD-RAMのデータが機器の不具合?で初期化されてしまいました。(物理フォーマットはされていません。) そこでデータ復旧ソフトを使用して復旧させたいのですが可能でしょうか? DVDドライブ付きのパソコンを持っていない為、現時点では確認が出来ません。 もし可能であればパソコンを購入してでも行ってみたいと考えています。 アドバイスをお願いします。

  • データ用DVDに映像を?

    パソコンで簡単なムービー(映像)を制作して、このムービーをデータ用DVDにパソコンで入れました。 パソコンではこのムービを見れるのですが、家庭用DVD/ハードディスク・レコーダーでは「不適当なDVDなので録画できません」というメッセージが出て、パソコンで入れた映像はレコーダーを使って再生することはできません。 DVDは日本製で日本で買いました。リージョナルコードが入ってたとしても日本のコードです。やはりムービを入れるのは「映像用DVD」でないとレコーダーは受け付けないのでしょうか? 教えて下さい。

  • DVD-R(データ用)は、dvdレコーダーでは録画できない?

     DVD-Rのデータ用と録画用について教えてください。  電気店にいったところ、やはりDVD-Rはデータ用の方が、録画用よりも安いです。確かその値段差は「私的録画保証金」がついているか否かによるはずだったので、内容自体は全然違わないだろうと思っていたのです。  念のため店員に聞いたところ、「構造上も、DVD-R(録画用)は、コピー許諾を可能とする電気信号が入っているという違いがある。パソコンでDVD-Rを焼くならどちらでも問題ない。しかし、DVD-R(データ用)だと、家電のDVDレコーダーでは録画できない」と言われました。  「本当かよ?」と思いながらも、買って使えなかったらいやだったので、あえて高い(録画用)を買いましたが、なんか納得いきません。  本当にデータ用では、家電のDVDレコーダーでは使えないのでしょか?どなたか試してみた方がいたら、教えて頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • プリント基板で使用されるAuめっき品の保管期間について調べています。一般的には6ヶ月程度が保管期間とされていますが、その根拠は分かりません。保管試験を行って期限を決めているのか、詳細を知りたいです。
  • Auめっき品の保管期間は一般的には6ヶ月程度とされています。しかし、具体的な根拠や保管試験の内容については分かっていません。誰かご存知の方がいれば教えていただきたいです。
  • Auめっき品の保管期間について調べているのですが、一般的には約6ヶ月が保管期間とされています。根拠や保管試験についての情報が見つからず、詳細を知りたいです。ご存知の方がいれば教えてください。
回答を見る