• ベストアンサー

4/23、ウイルスバスター不具合の補償

ウイルスのカテゴリーに出していましたが、法律の専門の方にお願いします。内容は以下のとおりで、調停についても考えたいと思っています。 PCが動かず、業者に頼み修理しました。修理後にウイルスバスターの不具合と 知り、7万円近くの修理代金の請求をしました(電話にて)。ところが、ウイルス バスター側は、補償金額、個人の場合、8500円の上限と発表した通りこれ以上は、 出せないとの返答。トラブルの解決本を買ったり、2日も時間をかけ、修理し、ま た更新まで2ヶ月以上残っていたのに削除して別のソフト(ノートン)に入れ替え たりと、お金や時間を費やしました。ウイルスバスター側は、修理に要した費用 をトレンドマイクロ社が支払うべきと主張するならば修理費用全てが今回の不具 合によるものと立証して下さいと言います。簡易裁判を起こそうと思いますが、 同じ様な方や、やり方や費用に詳しい方、もしくは、勝てるか等、教えてくださ い。又8500円の支払いも6月末で打ち切るとのことなので間に合うかも知りたいで す。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

補足の内容を今、拝見しました。 修理費用の内訳は「出張診断料ー10000円、基本技術料ー19000円、メンテナンス作業ー19000円、ウィルス駆除ー15000円、消費税ー3150円」で合計66150円、そして本1000円 これらは、故障の内容というよりも、ウィスルバスターの不具合に生じた相当因果関係の範囲内の、当然請求できる損害賠償請求権に含まれます。 立証すべき「故障」の内容や因果関係の問題ではありません。 こうした故障の修理の際には、こうした作業を行うことが通常の修理作業であれば、当然その原因を作り出したトレンドマイクロ社に請求可能だと思います。 立証すべきは、むしろこうしたケースでは、この修理業者が行った作業が通常のものかどうかだと思います。 ウィルスバスターの不具合と修理に要した費用との因果関係は明白だと思います。 但し >>「原因は修理時にウィルスバスターの不具合が多いとは把握されていました」が、ウィルスバスター側のミスとは確認してませんでした。 と、言う点について、既にウィルスバスターの不具合が多いと認識していた段階で行った修理業者の作業が適切なものだったかという問題になります。 トレンドマイクロ社に請求するには、その故障の原因についての認識の点に過失が認められば、過失相殺の問題になるように思います。 場合によっては、修理業者との間で不必要な修理作業を行った問題になる可能性もあると思います。

mondo44
質問者

お礼

何度もアドバイスありがとうございます。 確かに修理業者は、「ウイルスバスターには、以前から安定しないソフトなので、直した後は削除してノートンを入れてください。」と、言われました。但し、ウイルスバスターのミスでの不具合だとは、話の内容からはご存知なかった様に思います。 作業内容については、順を追って説明され、高いとは思いながら、泣く泣く了解してますので、過失はないよ思われます。 もう少し考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>>ところが、ウィルスバスター側は、補償金額、個人の場合、8500円の上限と発表した通りこれ以上は出せないとの返答。 これは、ウィルスバスター側の一方的な主張ですね。 この金額までは、申し出があれば補償をするとの意味です。 そして >>8500円の支払いも6月末に打ち切るとのことなので・・・ これも、ウィルスバスター側の一方的な主張です。 先ず、パソコンのソフトウェアについては製造物責任法は適用されません。(「動産」が対象です。) そして、メーカーと消費者とは直接の契約関係になく債務不履行責任の追及も理論上不可能です。 すると、不法行為による損害賠償請求権と理論構成することになりますが、この場合にウィルスバスターの不具合により起きた「パソコンの故障という被害」についての損害賠償請求は6月末以降も可能です。不法行為ならば、3年間は請求可能です。 そして、損害賠償請求権の上限額も8000円という金額には制限されません。 ただし、同社の認める以上の実際に被った損害額をウィルスバスター側に請求するには、同社の主張するとおり、修理に要した費用をトレンドマイクロ社が支払うべきと主張するには「修理費用費用全てが今回の不具合によるものと立証」する必要があるというのも、訴訟法上の立証責任は損害賠償を請求する側にあり、そのとおりだと思います。 トレンドマイクロ社としては、同社の製品の不具合(つまりは、過失があったこと)により顧客に損害を与えたことは認めており、その損害額を8500円を上限と主張しているのです。 もし、それ以上の損害賠償を請求しようと思えば、その損害とウィルスバスターの不具合との間に因果関係があったことを立証しなければならず、この立証が可能なら7万円近い修理代金の請求も可能ですが、その立証が可能でしょうか? どのような故障か、分りませんが立証は難しいように思います。

mondo44
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変、参考になりました。 他の方の意見も聞き、考えたいと思います。

mondo44
質問者

補足

立証が可能か、業者にたのんでみようと思います。 駄目なら諦めますが、くやしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palpal_jk
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.2

(1)業者に修理してもらったときの領収書はまだ、ありますか? (2)修理してもらった業者はPCが動作しない原因を修理時に把握されましたか?、それとも原因を解明しないまま、すべて再インストールをしましたか? (3)修理をしてもらった業者に今回の不具合によるものと立証はお願いできそうですか? この辺によっても答えは変わってきますので、補足してください。

mondo44
質問者

補足

(1)領収書はあります. (2)原因は修理時にウイルスバスターの不具合が多い とは把握されていましたが、ウイルスバスター側の ミスとは、確認してませんでした。  (3)たぶんお願いできると思います。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

修理代金のどこに7万円がかかったのでしょうか? 本は高くて5,000円程度ですよね、ノートンも10,000円越えませんし。

mondo44
質問者

補足

業者の作業内容は、出張診断-10000、基本技術料-19000、メンテナンス作業-19000、ウイルス駆除-15000、消費税-3150の合計66150円です。 本は、1000円、ノートンは6000円位でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4/23、ウイルスバスター不具合の補償

    PCが動かず、業者に頼み修理しました。修理後にウイルスバスターの不具合と知り、7万円近くの修理代金の請求をしました(電話にて)。ところが、ウイルスバスター側は、補償金額、個人の場合、8500円の上限と発表した通りこれ以上は、出せないとの返答。トラブルの解決本を買ったり、2日も時間をかけ、修理し、また更新まで2ヶ月以上残っていたのに削除して別のソフト(ノートン)に入れ替えたりと、お金や時間を費やしました。ウイルスバスター側は、修理に要した費用をトレンドマイクロ社が支払うべきと主張するならば修理費用全てが今回の不具合によるものと立証して下さいと言います。簡易裁判を起こそうと思いますが、同じ様な方や、やり方や費用に詳しい方、もしくは、勝てるか等、教えてください。又8500円の支払いも6月末で打ち切るとのことなので間に合うかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 「ウイルスバスター2010」と「ウイルスバスター2011クラウド」どっ

    「ウイルスバスター2010」と「ウイルスバスター2011クラウド」どっちにしてたらいいと思いますか? トレンドマイクロのサイトには、 「ウイルスバスター2011クラウド」のほうが、より強力な検出率と書いてあります。 でも特にここのサイトの人達には不評のようです。 (2011のほうが、検出率が落ちたなど。。) そこで質問です。 どっちにしてたらいいと思いますか?

  • ウイルスバスターの不具合かどうか・・・

    まったく初心者なので、トレンドマイクロ社の対応ページを読んでも、こちらで似たような質問回答を読んでも、うちの場合はどうなのかがさっぱりわからず、結局類似した質問になってしまい申しわけありません。 ウイルスバスターの不具合が生じた件は昨日になって知りました。そういえば今週始めから調子が悪い気がします。 現在の状態は・・・電源がなかなか入らない。コンセントを抜き差ししているうちに時々入る。何時間も使用できることもあれば、使用中ほんの5分で電源が落ちることがある。席を離れスクリーンセーバーの状態で数分のうちに電源が落ちている。使用中もすべての動作が著しく遅い。 といった状態です。 電源が入らないのはもちろん、使用中に突然電源が落ちるので大変困っています。 ウイルスバスターは今週に入ってから不具合の件を知るまでにたまたま2005版にアップグレードしていました。 うちの状態はやはりウイルスバスターによる不調なのか、他に原因があるのか、どうなのでしょう。 いずれにしても何らかの具体的な解決策を教えていただけませんか。 (トレンドマイクロ社のページより、セーフモードで起動→フォルダ内からLPT$VPN.594を削除、という方法は、試みましたがそれ自体を見つけることができず断念しました。)

  • ウイルスバスターの不具合

    ウイルスバスターのパターンファイルの 影響で、CPUの使用率が100%になる 不具合があるようですが、不具合の 内容はそれだけでしょうか? 公開されている情報だと ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:AM7:30頃公開) にだけ問題があったとのことですが、 22日の金曜にも、パターン更新が 頻度に行われる状況がうちの 大学の複数の端末で確認されて いるんですが。 また、本当に最新のパターンファイル を入れれば問題は解決されるのでしょうか? 影響はどのOS(98、2000、XP)?  どのバージョンのウイルスバスター(2002?、2005?)までなんでしょか? どうもトレンドマイクロの発表内容が 腑に落ちません。

  • ウイルスバスターとスパイバスター

    タイトルの通り今トレンドマイクロでは二つの製品が発売しています。 ここで疑問なんですがウイルスバスターのスパイウェアの検出の能力とスパイバスターの検出能力では差があるのでしょうか? ウイルスバスターは総合セキュリティですので劣るというのも分かりますが同じ検出能力あると便利なんですが・・・

  • ウイルスバスター2011クラウド

    4月の下旬ぐらいから、インターネット接続、メールの送受信が遅すぎて我慢できません… 自分なりに色々やってみて、ウイルスバスター2011クラウドを再インストールした直後は大丈夫なんですが、すぐに自動更新されるとまた遅くなります。 5月上旬に、トレンドマイクロにも相談して言われた通りやってみたんですが駄目で、トレンドマイクロ側から、設定の「危険なWebサイトをブロックする」を無効にして使ってください!と言われ、現在PC使うたびに無効にして使っています。無効にすれば速度は問題ありませんが不安です… ウイルスバスター2011以外に何か問題があるのでしょうか?教えてください。

  • ウイルスバスターの有効期限の最終日に振込用紙で払い込みしたのですが...

    トレンドマイクロ側で入金確認されるまで時間がかかるのを知らず、現在ウイルスバスターが最新の状態ではありません。 このような場合、どうすればいいのでしょうか? 無知なもので、パソコンが大丈夫か心配です。 出来ればすぐにでも、更新したいのですがトレンドマイクロ側がこの時間に対応していないので。 こんな時間に失礼ではありますが、どなたか良いアドバイスをお願いします!

  • ウイルスバスター2011 or クラウドについて。

    ウイルスバスター2011は何故か1年版で下記がトレンドマイクロより出ています。 違いはなんんでしょうか? 価格もだいぶちがうのですが下記(2)のほうが進化していてPC負荷も軽く安価です、何故でしょうか? (1)「ウイルスバスター2011」 5000円以上 (2)「ウイルスバスター2011 クラウド」 2200円くらい http://kakaku.com/search_results/%83E%83C%83%8B%83X%83o%83X%83%5E%81%5B2011/?category=&c=&act=Sort&sort=priceb

  • ウィルスバスターをインストールと動きが恐ろしく鈍くなります。

    お世話になりますm(  )m ウィルス対策にトレンドマイクロのウィルスバスターをインストールするのですが、インストールすると動きが非常に遅くなってしまいます。ことにインターネットに接続するとフレッツに接続するのに3分以上かかります。またサイトへ接続するのでも3分以上かかります。普通にメモ帳などを使ってもやはりインストール前とは倍以上の時間がとられています。ウィルスバスターはインストールしたいのですが、こう時間がかかるとなると...(--;)仕方ないと、あきらめなければならないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご指南くださいm( )m OSは98 ADSLです。

  • ウイルスバスター2007はエクスプローラーからウイルス検索できないのですか?

    トレンドマイクロ社製品の「ウイルスバスター」でウイルス検索する場合、 今まではエクスプローラー上でファイル/フォルダを右クリックして出たメニューに 「ウイルスを検索する」という項目があったため、それを選んで検索していました。 そのときの環境は以下の通りです ・OS Windows XP Professional ProEdtion ・ウイルスバスター2006 本日パソコンを買い替え、OSはWindows Vista HomeEdtionに、 ウイルスバスター2007にしました。 ウイルスバスターの設定を終えて、今まで通りエクスプローラーで メニューを出したのですが「ウイルス検索」らしき項目が見当たりません。 そのため、いちいちウイルスバスターのメニューで手動検索からファイルを指定して……としています。 正直かなり面倒くさくて困っています。 質問は以下の2つです。 1.ウイルスバスター2007をお使いの方は、毎回手動検索でファイルを指定して……をされているのですか? 2.「1.」でNOの方。  ウイルスバスター2007でもエクスプローラー上に「ウイルス検索」項目を  出せるのでしょうか? その場合、私の設定が悪いのでしょうか?  Vistaかウイルスバスターで何か設定する必要があるのでしょうか?  または、別の方法で簡単にウイルス検索をする方法があるのでしょうか? 以上です。ウイルスバスター2007をお使いの方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヤフーオークションで即決で3980円のDVD7枚があったんですけど、入札期限が14日(金)の15時なんです。土曜日に200円引きクーポンが配られるから、「土曜日の購入を考えています,もし可能なら再度この値段で再出品をして頂けませんか?」というような内容を昨日質問しました。
  • ストアで返事が返ってこない、って事はもう出品する気は無いって事だと思います?ストアだから、また回って再出品あるかなぁ?ないなら明日期限ギリギリに購入しようと思うんですけど、出品者、怒っちゃいましたかね?返信がないって事は売る気ないって事かなぁ?どーしよ。
  • 明日買った方がいいですか?それとも賭けで、回ってきらたクーポン使える土曜日日曜日まで待ってみるか……迷います優しい回答をお待ちしてます。
回答を見る