• 締切済み

SOHOの休業補償

相手方10割過失で自動車事故にあいました。ムチ打ち診断で休業補償を求めたいと思うのですが、私は請負でHP制作をしている者なので、どんな風に申請していいかわかりません。 会社勤めなら、時給や日給などで費用を出せますが、私の場合は納期が何時までとか制作費もバラバラなので、平均と言うものが出せません。 個人で仕事をしている者はどのように申請したら良いのでしょうか? どうぞアドバイスお願いします!

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

いわゆるサラリーマンで無い人の休業補償は前年度の確定申告を参考にします。 というか、それしか方法はありません。 相手の保険屋はあなたがどう申請しようと、それを基準に支払ってきます。

ma2uktan
質問者

補足

いいえ、違いました。 保険会社によるんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休業補償の算出

    昨日、出社するなり「受注が伸び悩んでいるので、明日(17日)から自宅待機するように」となりました。 期間はだいたい1ヶ月くらいで、6月中旬になれば今まで通りの操業となるとの話ですが何ともいえません。 当然休業補償は支払うということになったのですが、その算出基準が 「直近3ヶ月間の給与(残業代含む)の平均÷30日×6割×待機日数」 というのですが私は日給月給制で平均出勤日数20日、平均総支給265,000円、平均日給にすると 13,500円になります。しかし30で割るとなると、 「265,000÷30×0.6=約5,300」 となり、1ヶ月待機となった場合159,000円ほどにしかなりません。 そこで「平均日給×6割×待機日数」にするよう要求しましたが聞く耳持たずでした。 私の案が通るなら13,500×0.6×30として243,000円となり大きく差が出ます。 そもそも、会社の案は法的に問題ないのでしょうか?また何かいい案がありましたらご教授いただきたく思います。

  • むち打ち(被害者) パート 休業補償について

    はじめまして。宜しくお願いします。 私は主婦でパート勤めをしている者ですが 今年の8月に勤務中、停車していたところに後ろから追突され、 むち打ちで人身事故扱いになり、現在も通院中です。 外傷がなく首の痛みと頭痛がして気分が悪かったので 整形外科で「全治10日間の頚椎捻挫」と診断されました。 しばらく投薬とリハビリに通いましたが治らないので 保険会社の了解のもと整骨院に行き現在も通っています。 整骨院に通いだしてからリハビリは受けていませんが 今も整形外科から痛み止め等の薬を処方してもらっています。 通院には自家用車で行き駐車場代などは自分で払っていますが 通院代は一切自己負担していません。 仕事柄、運転や立ち仕事、重たい物も持ったりするせいか事故後4ヶ月以上たちますが なかなか良くなりません。 ※前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 先日「休業補償もされないとお困りでしょうから用紙を送ります。」と言われ届きました。 私は日給3200円(時給800円×1日4時間)の1ヶ月20日程度の勤務です。 事故日から現在まで仕事を休んだのは合計で10日間になります。 会社に休業損害証明書を書いてもらい保険会社に提出したところ 休業補償は計算した結果¥3200×10日間で32,000円と言ってきています。 でもネットで調べてみると・・・ 私は主婦なので主婦の休業手当で計算してもらった方が金額が高いような気がするのですが、 こちらから保険会社にこの事を聞いてみてもいいでしょうか? 休業補償と休業損害とは同じものですか? パートの休業補償はこれで、主婦休業補償は示談時の慰謝料で別に払われるのでしょうか? 何にしても、元の健康な体に戻れそうもなく、むち打ちなんてぶつかり損ですね。

  • 休業補償が6割の理由

    労働基準法 第76条の休業補償で、平均賃金の6割を会社が補償すること、とありますが、 なぜ6割なのでしょうか? (なぜ10割ではないのか?) 由来、根拠などあるのでしょうか。 知っている方、よろしくお願い致します。

  • 交通事故の補償金は返還可能か?

    7年前追突事故の「補償金」を受け取りました。 そのときはあまり気にせず、「主婦」として申請しましたが、 「パート」をしながら「むち打ち症」の「治療通院」をしました。 保険会社からは「治療通院」補償として、11ヶ月で66日分の 「休業補償」をもらいました。 「パート」での収入もありましたので、今思えば、「二重取り?」ではないかと思い悩んでいます。 本来なら、「パート」収入があるので、その額(日給)を「休業補償」として、申請するべきで、「主婦」 としてはいけなかったのでしょうか?

  • 交通事故の休業補償

    自動車保険会社から休業補償を受けたいのですが、 生活費等、事故にあわなければ、得られた収入を 休業による損害額を申請すれば、毎月、もらえますか? 教えてください。

  • 休業補償の範囲について

    パート社員あるいは継続社員の休業補償について教えてください。 パート社員(時給者)は1日7H×週5日、継続社員(日給者)は1日8Hで週40Hで雇用契約しており、一年単位の変形労働制で届け出をしてあります。 最近、仕事が激減し仕事がないために休んでもらうことが度々あり、有給休暇で処理をしていたのですが、その有給休暇も使い切ってしまいました。今後も休ませるとすると両者ともに休業補償をする必要が発生するのでしょうか?

  • 自営業者の休業補償

    自営業者が、交通事故などで、過失ゼロの被害者となり、怪我を負って就業不能となった期間の補償は、どうやって算定されるのでしょうか? 確定申告で、売上から経費を引いた分が利益とみなされ、それを元に日給が算定され、休業した日数分になるのですか? もしそうだとすると、例えば、店舗の家賃や業務機器のリース代などの固定費までは補償されず、休業中は売上もゼロになってしまうので、大損害&死活問題です 今のところは、そんな被害には遭っていませんが、そのような事態も想定されるので、色々考えておきたいです よろしくお願いします

  • 休業補償について質問です。

    現在派遣会社に勤めているのですが、派遣先の業務が一時減ったため、週5日勤務のところを週3日勤務となっております。 そのため派遣元から休業協定を申請するために署名を求められました。 休業協定を申請したということであれば、休業補償として勤務数が減った分の6割を補償してもらえると考えていたのですが、給料明細を見ると休業となった日数には有給休暇が使われておりました。 現在GW中の為、事情が聞けていないのですがなぜ派遣元は有給で消化しようとしているのでしょうか。

  • 休業補償について

    去年の12月に交通事故に遭いました。 私は友人の車に同乗していただけので、今の今まで保険会社とのやりとりは 私は直接行っていません。 しかし、その交通事故によりムチウチになり病院にも通い、人身事故への 切り替えも済ましてあります。 そして、事故から半年以上たった今、過失割合が決まり、休業補償の書類が 送られてきました。 しかし、私はアルバイトなので半年も前の給与明細などがありません。休業補償の 必要書類などは保険会社によって違うものなのでしょうか? また、個人の経営する店で手渡しなどで給料を貰っていた場合、 証明する書類などは無い訳で、そのような場合は休業補償はもらえないものなのでしょうか?店長や社長に書いてもらうだけでは証明にならないのなら、 他にどのように証明したらいいかわかりません。 またその12月というのは学校が冬休みに入っていたため週6日アルバイトをしていた 期間なのですが、それ以前は学校があったため週3.4日しかしていません。それらは 考慮にいれてもらえるのでしょうか? 保険会社の人は払いたくないような対応で、とても困っています。

  • 人身傷害補償での休業補償について。

    以前にタクシーとの事故で相談させて頂いた者です。 今回も長文失礼致します。 相手方との過失の割合など未だに決着ついておらずにいます。 そこで10月の事故後仕事も休業してまして収入もありませんでしたので、自分の人身傷害の方から休業補償の1分を先の貰おうと思って保険会社に連絡したのですが、担当者より事故後仕事を全て休んでるとは思ってなかったので1月まで通院は認めてますが休んだ分の休業補償は微妙です。と言われました。病院の医師に仕事出てないほどの症状か?見たいな事を確認してそれから最終決定します。と言われてしまいました。 CTなどの検査では異常なかったのですが毎日頭痛や吐き気などのムチ打ちの症状や腰痛に悩まされております。 実際仕事にも行けておらずこのまま休業補償を受けれないと今後の病院代なども自腹になりますし生活がとても不安です。 今後どのように交渉していけば宜しいのでしょうか?4ヶ月分全額支給は難しいのでしょうか? 皆様のご意見宜しくお願い致します。

MFC-J4540Nの印刷で罫線がズレる
このQ&Aのポイント
  • MFC-J4540Nの印刷で罫線や文字列がズレるトラブルについて相談します。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう