• ベストアンサー

化学平衡

平衡定数は温度さえ一定であれば一定ということは、例えばK=[NO2]^2/[N2O4]が温度一定なら一定だから外からNO2を加えても長時間たつとNO2とN2O4の濃度比は加える前と一定であるといえるのでしょうか????

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

仮に1Lの容器の中にNO2が1mol、N2O4が1molあって平衡状態になっているとします。 平衡定数Kは1です。 外からNO2を1mol加えたとします。NO2は2molになります。 2NO2⇔N2O4ですから2molのNO2の一部がN2O4に変わります。NO2が2xmol減るとN2O4がxmol増えます。 (2-2x)^2/(1+x)=Kです。 これを解くとx~0.4です。 N2O4~1.4 NO2~1.2 となります。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

Kが一定ということは、[NO2]^2/[N2O4]が一定ということです。 その一方で、濃度比が一定ということは[NO2]/[N2O4]が一定ということです。 したがってKが一定であったとしても濃度比が一定ということにはなりません。

  • RKY
  • ベストアンサー率72% (18/25)
回答No.1

 その通りです。 N2O4 <-> 2NO2 ですので、質問の通り、K=[NO2]^2/[N2O4]でKが一定の値をとることになります。  NO2を加えると、加えた瞬間はともかく、しばらくたつと N2O4 <- 2NO2 の速度がN2O4 -> 2NO2の速度を上回るようになり、Kの値が温度などできまる条件の値になった時点で、両方の速度が等速になり平衡を保つようになり、濃度比は一定になります。  もちろん分母、分子とも加えた分だけ大きくなっています。

参考URL:
http://keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kori_chemistry_2/contents/ch-2/2-bu/2-2-2.htm

関連するQ&A

  • 化学平衡の安定について教えて下さい

    NO2を密閉して冷却するとN2O4が増加する化学平衡で 温度変化による平衡安定時間、平衡濃度の関係式を知りたいのですが 濃度が変化する事は解っていますが安定した場合の濃度を算出する式 があれば教えて下さい、また安定する時間(平衡速度)も教えて下さい NO2はN2との混合気体でNO2濃度は1000ppm程度です

  • 平衡定数と圧平衡定数

    平衡定数K=圧平衡定数Kp×RT^(反応物の係数の和ー生成物の係数の和) ですよね。なのにこのとおりにやったらおかしくなる問題にあたりました。わからず困っています。 N2O4→2NO2で、容器の体積は0.061(L)です。この中で反応させます。 N2O4の解離度をαとして、はじめN2O4を0.002mol用意しておきます。 かい離後はN2O4が0.002(1-α)、NO2は0.004α[mol]ですので まずKpを求めます。全圧を1.013×10^5(Pa)で Kp={1.013×10^5×0.004α/0.002(1+α)}/{1.013×10^5×0.002(1-α)/0.002(1+α)}=4.052×10^5α^2/(1-α^2) これは定義どおりなのでいいんですが、Kを求めたとき、 K=NO2の濃度の2乗/N2O4の濃度=(0.004α/0.061)/(0.002(1-α)/0.061) =8a^2/61(1-α) しかしKpをRT(温度と気体定数で割る)で割ってもKになりません。 1+αが気になります。 いったいどういうことなのでしょうか。 そもそもKpを初めて求めるときも、KとRTを用いて解こうとしたのですが上記のように合わないので答えが全部違いました。 どういうことなのか、私の勘違いをどなたか指摘してください。 お願いします。

  • 化学平衡

    内容積を自由に変えることのできる密閉容器に, n[mol]の四酸化二窒素N2O4を入れて56[°C], 0.540[atm]に保ったところ, 次の解離反応がおこり平衡状態に達した. N2O4⇄2NO2 このとき体積はV[L]であった. 問 この実験を次のa~eのように条件を変えて行うと, 平衡状態における四酸化二窒素の解離度α, 二酸化窒素のモル濃度[NO2]はそれぞれ上記の実験と比べてどうなるか. 上記の実験の場合より大きくなる場合は(↑), 小さくなるときは(↓), 変わらないときは(→), ここに与えられた条件だけでは決まらないときは(?)と記せ. ただし上記の実験は吸熱反応である.  a~eにおいて (1)は, はじめにいれる四酸化二窒素の量 (2)は, 温度 (3)は, 全圧または体積 を表す. a (1)n[mol]より増やす (2)56[°C]のまま (3)全圧を0.540[atm]のまま b (1)n[mol]より増やす (2)56[°C]のまま (3)体積をV[L]のまま c (1)n[mol]のまま (2)56[°C]より高くする (3)体積をV[L]のまま d (1)n[mol]のまま (2)56[°C]のまま (3)体積をV[L]より小さくする e (1)n[mol]のまま (2)56[°C]より高くする (3)体積をV[L]より小さくする 解答 解離度, 濃度の順 a(→), (→)  b(↓), (↑) c(↑), (↑) d(↓), (↑) e(?), (↑) c,eの濃度[NO2]が解答と合いません. 圧平衡定数をKp, 濃度平衡定数をKc, 全圧をPとすると Kp=[{2nαP/(1+α)n}^2]/{(1-α)n/(1+α)n}P=(4α^2)P/(1-α^2)より α=√{Kp/(4P+Kp)}ー(ア) Kc=([NO2]^2)/[N2O4]より [NO2]=√{Kc(1-α)n/V}ー(イ) また, Kc={(2nα/V)^2}/{n(1-α)/V}=(4nα^2)/V(1-α)ー(ウ) cについて 温度を上げるのでKcは大. n, Vは一定だから(ウ)よりαは大. Kcが大, 1-αが小なので(イ)より, [NO2]は大か小かわからない. eについて 温度を上げるのでKcは大. nは一定,Vは小だから (ウ)よりαは大か小かわからない. (イ)より, [NO2]も大か小かわからない. となりました. 定性的に考えると答えにたどり着くんでしょうか?

  • 化学平衡

    どうしても考え方の分からない問題があったので質問させていただきます; T=600k、全体8lの容器の中に可変のしきいが一枚あり、区切られた個所をそれぞれA Bとします。AにはN2O4が0.9mol、BにはNO2が0.2mol存在している。 その他与えられている条件はN2O4(可逆やじるし)2NO2で平衡が成り立っていること、またその平衡定数K=0.45mol/lであるという事です。 これからA Bそれぞれの体積を求めろといった問題です。 答えはそれぞれ、7.2l、0.8lになりますが、どうしても過程がわかりませんっ(涙

  • 化学反応(平衡定数)について

    塩酸HCL(g)1.00molと酸素O2(g)0.40molを20.0Lの容器にいれ、ある一定の温度の保った。反応式4HCl+O2⇔2H2O+2Cl2の反応が平衡状態に達した。平行時において,0.40molのCl2が生成していた。この温度における平衡定数を答えよ。という問題です。 自分の解答、k(平衡定数)=(0.40)^2/(1.00×0.40)からk=0.4となってしまうのですが、これは20.0L(容器の大きさ?)を使っていないからというのはわかるのですがどこで容器の大きさを使えばいいのかご教授願いたいです。

  • 平衡定数の求め方・・・。

    ある本に次のように書かれていました。 HA + H2O ⇔ H3O+ + A- の反応の平衡定数 K を求める時、水は溶媒として用いられその濃度は一定な為省略でき、 K=[H3O+][A-]/[HA] と表される。 ここで分からない事があります。 1.なぜ水の濃度が一定なのでしょうか? 2.なぜ水の濃度は省略できるのでしょうか? ( K=[H3O+][A-]/[HA][H2O]じゃないの??) 3. K=[H3O+][A-]/[HA]だと平衡定数に mol/l という単位がつくけどいいのでしょうか? 分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学の質問です!!

    以下のデータから   v=k[N2O5] として    時間   濃度[N2O5]  平均反応速度v  平均濃度[N2O5] 反応定数k(*10^-2)   0      5.02                          0.205          4.61        4.45   4      4.20                    0.170          3.86        4.40   8      3.52                        0.140          3.17        4.42   13      2.82                    0.128          2.50         5.12   18      2.18                    0.124           1.87         6.63   23      1.56  ある時間で 温度を変えた。その間は一定である。 (320K → T K)  何分から何分の間に変えたと考えられるか? またその時の温度は 320 K より大きいか小さいか  答えがkに注目して 13分と18分の間 で320 Kより高い  となっているんですが温度高くして 反応速度下がるってどういうことですか?

  • 高校化学の化学平衡についての質問です。

    シンク状態で容積1Lの耐圧容器にN2O4(四酸化二窒素)0.5mol入れて 320Kに保つと N2O4 ⇔ 2NO2 で示される解離反応が起こり、 平衡状態の時全圧が1.46*10^6Paになりました。(状態1) ここに0.5molのArを入れて十分な時間が経ったとき NO2の分圧、N2O4no解離度は 状態1に比べて (ア)おおきくなる (イ)小さくなる (ウ)そのまま のいずれか。 という問いなんですが、 体積一定、全圧一定なのでArをいれると分圧は下がると思うのですが 答えはともに(ウ)です。 どうしてでしょうか よろしくおねがいします。

  • 化学平衡

    80% N2と20% O2からなる混合気体を、1atm、1600Kにした場合、混合気体中にNOは何ppmあるか。但しNOは(1/2)N2+(1/2)O2との平衡が成立するものとし、Kp=243とせよ。 問題集(解答なし)に載っていたのですが、色々考えたものの、どのように解いていったらよいのか全くわからず困っています。参考書なども見ましたが、似たような問題を探すことができませんでした。 どうか教えてください。お願いします。

  • 平衡反応についてですが・・・

    溶液中の化合物A、B、C、について平衡反応 A+B=C において、平衡に達したときの A、B、C、のそれぞれのモル濃度(mol/L)は,   x、x、2x、であった。今新たにA、B、C、の初濃度をそれぞれ    x、y、0 としたとき、平衡に達した後の Cの濃度はどの様になるか?(ただしx>>yとする) この問題なのですが、最初の濃度平衡定数k=2x/xx となり、次の濃度 平衡定数も温度が一定であれば同じくなるので、温度一定として k=C/xy となるので 2x/xx =C/xyとして Cを求めればよいのでしょうか? 回答は5拓になっていて、0、y/3、y/2、2y/3、y になっているのですが、当てはまらないので 私の考え方が違うようなのです。 誰か分かる方いましたらよろしくお願いします。