• 締切済み

院進学についての悩み

私は某有名私立大学理工学部情報系の4年生です。今年度の初めに研究室の配属があり、研究室の生活になりました。成績で院の進学推薦も持っており誓約書も書き、今年卒業して来年からは大学院生になる予定です。 しかし、私は大学院をなめてかかっていました。研究内容に興味がない上に、同期の学生も雰囲気が違うのであまり打ち解けられません。いつも研究室に行くと気持ちがしずみます。「お金をもらって」ではなく、「お金を払って」会社で働いているように思ってしまいます。院卒の方が給料が高いということや、まだ学生をやっていたいというあいまいな気持ちで考えていました。正直研究開発職には興味がなく、文系就職の方が向いている気がします。私にはまだ3年生時の必修科目が1つだけ残っていて、それを落とした場合は留年となり推薦権がなくなり、大学院に行けなくなります。卒論は今年書いて、1留して来年は学生のうちにできることをやり、学卒で就職しようと思っているのですが、どう思いますか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

みんなの回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

学部卒で文系就職は全然アリですよ。 むしろ研究に向いていないと思ったならば、院進学は止めた方が、 お互いにとってベターな選択です。 誓約書なんて私大が学生の流出を防ぐための手段であって法的にはなんの根拠もありません。 「実は実家の経済状態が非常に悪く、大学院進学を断念せざるを得ません。 一旦、就職して自分でお金を貯めようと思っています。」 みたいに適当に言えば誓約書も破棄してくれるのではないでしょうか。 そんなことで留年する必要は全くありません。

okusenman
質問者

お礼

誓約書は確かにそのような理由で発行されているように感じます。 留年についてはもう少し考えてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

他の方もコメントされていますが、楽な方へ楽な方へと逃れようとされているように感じます。 一留して来年就職、というのは非常にまずい選択でしょう。意味もなく1年棒に振るだけです。 今年就職するか、そのまま院に進むか。 質問者さんの感じだと、院に進んでも2年間つまらないことになってしまいそうです。就職した方が良いのでは? >誓約書 こんなのあるんですか。推薦だからなのかな。そもそも、院の推薦の存在自体知りませんでしたが・・・ 最近は確かにみんな院に進むようになりましたが、本来はあえて苦難の道を選ぶ、というものだったはず。成績が良いから特に希望も意欲も無いのに院に来たら、地獄が待っているだけですよ。 家庭の事情なり、本人の意志なり、やめても良いのではないのですか? 気まずく感じるでしょうが、なぁなぁでここまで来てしまっているので、一回きちんと受け入れの先生と相談しましょう。わざと留年>院進学自動的に取りやめ>翌年就活、というのでは、今年の研究室配属でできた人脈もパーですよ。

okusenman
質問者

お礼

やはり相談してみるべきですかね。 ただ、うちの教授は何を言っても説得してくる人です。 いろいろ考えてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.4

何の解決にもならない意見ですが。 「私は大学院をなめてかかっていました」とのことですが、「文系就職というものをなめている」ということはありませんか?文面からの印象では、真剣に考えた上での判断とは考えにくいです。誓約書を書いたのも、ひどく前のことではありませんよね。そのあたりの、気持ちの揺らぎをもう少し冷静に考えてみた方が良いと思います。 進学にしろ就職にしろ、真剣に考えた上での判断であれば良いのですが、一時的な気の迷いによる判断であれば後悔する可能性が高いです。 また、1留後に就職というのは最悪に近いと思います。それこそ、文系就職をなめているということになります。そんな理由で留年した人を企業が採用したいと思うかどうかを考えれば自明ですよね。

okusenman
質問者

お礼

確かにうちの教授も言っていましたが、文系就職で文系の勉強をしてきている人に勝つには、それほどの能力を示さないといけないようですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.3

 そこまで嫌なら、教授に相談してみる。  誓約書を書いたからといって、それを破棄できないのですか?何か不利益があるのでしょうか?  それよりも、わざと1単位残して留年することで受ける不利益の方が大きいと思います。  浪人したからといって、その理由は聞かれることはないと思いますが、留年については説明を求められるかもしれませんよ。その時に何と答えるのでしょうか?  やはり、自分が興味持てない研究を続けるのは辛いです。  何も、留年するよりも、M1で就活して退学するという方法もあるのではないですか(で、何で?と聞かれたら「家庭の事情で…」ということにしておく)。最終学歴は大卒です。  M1で取るべき授業もそんなに多くはないと思うので(単位については各大学・学部で違うので、調べてください)、就活はできると思います。  もし、退学ではなく修了したいというなら、M2は修論だけになるので、働きながら論文だけ書き上げ、修了証書をもらうとかも可能かと思います。  ちなみに、大学院に進学したからといって、大卒3年目の給料より手取りは低いですよ。入社時にもらえる給料は高いかもしれないけどね。

okusenman
質問者

お礼

確かに修士をやりながらという方法もありですよね。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#69788
noname#69788
回答No.2

私は理学部化学科量子化学研究室でしたが、理論系なのに朝10時から夜7時ぐらいまで拘束されました。大学院に行かないといっても、大学院入試の締め切りを過ぎるまでは、誰にも本気にされませんでした。私の本当に研究したかったのは、文系の学問でした。「お金を払って」仕事をすることは、よくありません。大学院にはいかず就職することをお勧めします。

okusenman
質問者

補足

化学系の研究室の拘束時間はとても長いようですね。聞いた話だと、実験等のために週5~6日は研究室に行かなければならないようですね。それに比べたら情報系であるうちの研究室は拘束時間はほとんどありません。ただ、見ている限りだとM1やM2の先輩はほぼ毎日いるように感じます。能力があれば家で一人でできる研究でもあります。それについてどう思いますか?

回答No.1

なんとなく院へ行くことを否定はしませんし、実際多くの人はそうですよね。 ただ、研究に興味がないし、周囲の環境にも合わないことがわかっているのなら、わざわざ進学する理由がないのでは。 1留して就職するにしても、理由がしっかりしていれば、 就活でそれほど不利になるとも思いません。 しかし、留年なら1年、進学でも2年、大学に残ることになるのですから、 ストレートに院卒の方がメリットが多いように感じます。 もしそれほど拘束が厳しくない研究室なら、院に行ってから (良い意見ではありませんが)研究そこそこに、 就活や学外活動に思い切り力を入れるということはできませんか? 卒論を通して研究が楽しくなるかもしれませんし、理系院卒でも文系就職は問題ないことから、進学の方が選択肢も多いかと。

okusenman
質問者

お礼

確かに院卒の方がメリットは高いですよね。 本当に迷うところです。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学部卒と院進学

     以前にも質問させていただいた某有名難関大学情報系理工学部4年生男です。  私は有名で難関と呼ばれる大学に入ってから4年生になるまでの間、特に何の疑問もなく大学に通っていました。理系にきたのは就職の幅が広いという理由からでした。成績はそこまでひどく悪いわけではないのですが、実際は理系の勉強が苦手であまり興味もなく、教えてもらったりしながら何とかやってきました。3~4年生の間は、まだこれからも学生をやっていたいし、院卒は肩書きが残り、給料等も良いので院進学するだろうなと漠然と考えて就職活動もせずにきたのですが、卒業研究(プログラミングがメイン)をしてみて初めて、自分は本当にこんなことがやりたいのかと思うようになりました(しかも苦手)。研究室や研究内容もあまり好きになれず、それどころか苦痛で、仲の良い友達やM2の先輩達も来年度には卒業していなくなってしまいます。そのような状態で院推薦をもらってしまいました。気付くのが遅かったのですが、自分は本当は文系就職か研究・開発以外の仕事の方が向いていると完全に思ってしまったのです。  そこで、3年前期の必修科目が残っているのを利用して故意に1年留年して院進学を辞退し、これから2009年新卒を目指して就活することを考えました。こんなことをするのは、残りの必修を取って卒業してしまうと院進学せざるをえなくなってしまい、そこで中退というのはまずいからです。また、今から2008年新卒を目指すということもできないわけではありませんが、この時期ですので行きたい会社はほとんど募集していないことから厳しいと判断しました。  私の大学は留年した場合の授業料はおそらく40~50万+取った授業の単位数×2万くらいでそれほど高くなく、卒論は今年就活しながら書き、単位的には来年の半期で卒業となりますが、新卒採用のため、来年度の最後まで学校に在籍するつもりです。留年の理由はそれなりに考えるつもりですし、その留年のハンディキャップの分、ボランティアやインターンもして早いうちから就活を始める気でいます。  留年する1年間は就活はもちろん、コミュニケーション能力がつくような活動やボランティア、趣味を大事にして過ごしていこうと思います。  明日にはその3年前期の必修科目のテストがあります。ただ、かなり大きな運命の分かれ道なため、院進学という選択を完全に捨てたわけではありません。院は行ったら行ったで生きてはいけると思いますが、精神的には最悪で自分の価値を下げているような気もしてしまいます。ただ、研究は好きにはならないと思いますが、慣れればできなくもないのかなという考えは少しはあります。  私はどんな選択をするべきでしょうか?もし留年を選択した場合、就職は厳しいでしょうか?こんな私に何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 就職後に院進学、その後は・・・?

    現在管理栄養士養成課程の大学に通う3回生女子です。 大学院にも興味があったのですが、親の体調のこともあり就職しようと考えています。親とは離れて暮らしています。 管理栄養士として就職し、何年か経験をつんだ後に大学院に行くことも考えているのですがその場合、修了後はどのような扱いになるのでしょうか?新卒ではありませんよね? 根本的に何か人々の健康づくりに関わる仕事がしたいと考えているのですが、栄養士として直接栄養指導等をしたいのか、またはメーカーなどの研究員として何か健康に役立つ食品を作りたいのか、そのあたりがまだ決まっていません・・・ 前者の場合は大卒でも院卒でもいけそうなのですが、後者の場合は院卒が前提となってきますよね。一回就職してから院を卒業しても企業から研究職としてはとってもらえないのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 2浪の院進学

    今年の4月から大学4年なのですが周りの就職活動状況や私自身の状況を見ているとやはり不景気なんだと思う今日この頃なのですが 私の大学は2年浪人してまで入る大学ではないですし 正直この不況で就職がかなりきびしく大学では化学専攻なので学部卒だと化学系の会社はきついのが現状なのですがそこで院に行ってから就職しほうが良いと周りの友人や教授に言うわれるのですが正直2年後景気がましになるかわからないですし院に行くとそんなに就職先が違うものなのかもよくわかりません。 そこでお聞きしたいのが学部卒と院卒ではそんなに就職先が違うものですか? また2年遅れで院に行くと卒業時26ですそんな状況でも就職先はあるでしょうか? 先輩方アドバイスお願いします。

  • 院進学についての悩み補足

     先程の、某有名私立大学理工学部情報系の4年生です。 皆様ご回答ありがとうございます。大変貴重なご意見をいただき、とても参考になります。  ここで、もう少しご意見をいただきたいので補足させていただきます。私の大学では、誓約書を書いた以上、今年で3年時の再履修科目の単位を取得をすると就職活動は禁止され、卒業後院に進まなければならなくなります。その上で院中退と1留では就活などにおいてどちらの方がリスクが高いのでしょうか?院中退だと新卒扱いではなくなりますよね。  正直数学や物理、化学などの理系科目が苦手なのですが、それでも理系に進んだのは、文系では遊ぶだけで何も身につかなくなってしまう(私の場合です。文系は理系に比べたら比較的忙しくないときいたので。とても勝手なことを言ってしまいましたが、文系の方すみません。文系を侮辱する気は全くありません。)と恐れたからです。理系の方が就職の幅も広いという現状も配慮してのことです。  また、勉強している内容は、並列処理によるアプリケーション処理速度の高速化でプログラミングがメインになります。私は学部時代は情報科学の背景的なことを問うような教科は得意でしたが、プログラミングを実習する教科は苦手であまり興味が持てなく、できる人にほとんど教えてもらったりレポートをもらっている状態でした。  拘束時間は物理系や化学系の研究室に比べたらほとんどありませんが、研究室にいない間でも、研究室のことを考えてしまい、不安になっている状態です。  今仲の良い同期やM2の先輩は今年いっぱいで卒業してしまいます。私が研究している内容は少し特殊で質問できる人はM1の先輩一人ととても真面目なドクター1人です。教授は優しい笑顔で無茶振りをしてくる人で助教授はかなり真面目で厳しい方です。皆真面目かつ優秀で尊敬に値する人たちばかりなのですが、自分の能力も考え、一緒に研究をするとなるとどうしても苦手意識が強いです。ただ、今は研究がとても苦手で何もわからず不安ですが、一応人間ですので学習すれば慣れてくるのかなという考えはないわけではないです。しかし、研究内容に興味がないのは変わらないと思います。英語の論文読み等はとても苦痛です。  私の長所と言えば、コミュニケーションが好きでいろいろな人と話すような仕事をしたいと思っています。コミュニケーションは上手な方ではありませんが、力を付けたいという強い意志はあります。もし1留した場合はその時間を無駄にしないようにコミュニケーション能力がつくような活動もしていきたいと思っています。他に学生のうちにサーフィンやクラブDJ等の趣味も磨きたいと思っています。また、今以上に新聞や本を読んだり映画や旅行も楽しみたいと思っています。留年の理由は正直に答えるのではなく、うまく作りたいと思っています。  逆に私の欠点はというと、私は不器用で優柔不断で物事を大げさに考えやすく、ストレスを溜め込んでしまうタイプの人間です。逆に楽観視してしまうところもあります。また楽な方へと考えがちなところも正直あります。直したいと思うのですが、なかなか直すのが難しいです。それらが大きな欠点です。 こんな覚悟の私では今の現実には通用しないのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 文系の大学院進学

    現在政策系の学科に属する大学2年です。 現在の勉強を大学院に行ってさらに続けたいと思う一方、 就職のほうがいいのかと悩んでいます。 まだ具体的にどこの大学院とかは決めていないのですが、 分野としては行政を社会学的見地から研究したいと考えているので 公共政策系の大学院が希望です。 しかし理系学生からは、文系の院卒は無駄に専門性だけ高くなって 就職が厳しい、と言われました。 大学院に進学した場合でも研究職に就きたいという 考えは今のところ無く、また公務員も興味が湧きません。 学部卒でも院卒の場合でも、メディアか金融への就職希望です。 そこで質問なんですが、文系の場合、これらの業界、それ以外の企業でも 院卒だと就職は厳しいのでしょうか。 また公共政策系の大学院から民間企業への就職は難しいでしょうか。 文系の院卒で就職した方、在学中の方、事情に詳しい方など お話をお聞かせ下さい。

  • 就職失敗→院進学で教授を納得させる理由

    こんにちは。私はマイナー系理工学部の大学生です。 私は就職活動を失敗していしまいました。 勉強して来年公務員(市役所)を目指します。今年は院試の勉強にあてます。 適性のなさから研究職にはつきません。 そこで大学院に進学して機をうかがう事にしたのですが,教授に納得して貰えません。 ここでは,どうにかして教授を納得させられる,いい考えを頂ければと思い質問をしました。 大学院に行くメリットは,生活のペース掴みや新卒カードの保持,なにより世間体を重視する親の意向です(要はフリーターになるなとの事)。就職を失敗して迷惑をかけ,さらに甘えて院に行かせてもらうのは大変ありがたく,申し訳ないのですが,学費は奨学金となって私の借金となるので,私はフリーターをして公務員浪人でも…と思っていたので,数日前に希望された院進学について,対外的に院進学を正当化する言い訳も考えつけませんでした。 教授としては,公務員になるのにどうして大学院にいくのか。2年間を過ごす理由が欲しいらしいです。 理由があって,それであえてくるのならOKだという事でした。 例えば…難関公務員技術職,民間研究職など院卒が有利となる職業。研究が楽しくてどうしようもないので…etc... 私は文系就職を宣言していたので,もう以上のようなありきたりな理由はできそうもないです。 教授をうんと言わせる理由が欲しいです。どうか知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。

  • 大学院進学について

    現在私立の大学の理工学部一回生で、大学院進学を考えているものです。 私は将来再生医療の研究がしたくて、大学院は医学系の院に進みたいと考えています。大学での研究室(4回生時)には私の希望する研究をしていないのと、大学受験時に2浪したのがありまして、できれば飛び級で大学院に入れないものかと考えていますが、それは可能なんでしょうか?いろいろ調べたのですが、そのようなことは受験案内にも書かれていませんでしたのでどうしたらいいものかと戸惑っています。

  • 院進学への助言を下さい

     私は今年生物系大学院を受験を予定しています。学部では細菌の実験を行なっていましたが、学生を労働者として使う教官に疲れたため、また興味が薄れたため他大学のみを考えています。いわゆる労働研究室ですが、このようなケースは程度の差はあれ、少なくないのではと思います。  現在興味のあるキーワードは、発生、形態形成、ES cell、non-cording RNAなどで、分子生物学や発生工学的手法に精通したい、また柔軟に研究したいという思いがあります。教官の一方的な指示が絶対という研究室をさけ、学生を大切にする研究室を見極めるいい方法ありましたら教えて下さい。  また、新たな分野への参入ということで、研究室訪問に際して関連知識を網羅してから行きたいという思い(不安)があります。現実的には難しいのですが、未熟な知識で訪問するのは失礼に当たるとも感じます。その葛藤の中でなかなか前に進めません。一方、寛容なボスであれば、未熟でもむしろ有益な機会となりうるとも思います。  話の分からないボスのもとでの研究ゆえの葛藤かもしれないのですが、外部の実情が分からないため不安です。実験や研究生活を少しでも楽しめる進路に向けて、私に助言下されば幸いです。  

  • 東工大の院について

    僕は、某地方国立大学3年理系のものです。 この度、東工大の院(総合理工学研究科)の知能システム科学専攻に興味を持っています。 その専攻では、試験の際、出身大学の成績によっては、筆記を免除してもらえるらしいのです。 僕は、取得単位の8割は一応優を取ってきました。それで、せっかくなので推薦にチャレンジしてみようと考えています。 しかし、不安です。 どなたか推薦で入られた方いらっしゃらないでしょうか。 情報よろしくお願いします。

  • 教授が学生を院に進学させようとする理由

    新4回生なのですが研究室の教授が個人的に話しかけてきて、「君は4回生で一番優秀だね。学内進学で推薦するからあと2年か5年一緒に研究しない?学部卒で就職しても企業にいいように使われるだけだよ。」といわれました。たぶん言葉巧みにみんなにこのようなことを言っているのでしょうが、僕の研究室はDやPDで7人、Mで15人、Bで20人ぐらいの学生がいてあふれているぐらいです。何のために教授は院に行かそうとしてるのでしょうか?学生が多いと指導が大変じゃないのでしょうか?