• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文系の大学院進学)

文系の大学院進学、就職の選択肢とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を考える文系学生の就職について悩む声があります。公共政策系の大学院への進学を希望するが、就職の厳しさや他の業界への転職の難しさに不安を感じています。
  • 文系の大学院卒が就職する際、専門性が高いことや研究職志向がないことがネックになる場合があります。特にメディアや金融業界への就職には厳しいと言われています。
  • ただし、文系の大学院卒でも他の業界への就職は可能です。ただし、公共政策系の大学院から民間企業への就職は競争が激しく難しいと言われています。しかし、転職の際には研究や専門知識を活かせる仕事もあります。

みんなの回答

noname#70703
noname#70703
回答No.4

下のお礼欄に、政治部の報道記者志望とありますが、 大学2年だったら、学部新卒で新聞社に入社することをまず第一に考えるべきで、新聞社に入るために大学2年の段階で大学院へ行くことを考えるのは方向が違う気がします。 中央の大新聞だけが新聞社ではありません。地方新聞もあります。 現場の記者は学者ではつとまりません。

dthreepiec
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.3

難しい質問ですが、要はあなたが大学院を卒業した(修士あるいは博士を取得した)ということを評価してくれる企業に出会えるかどうかという問題ですね。残念ながら、多くの企業の人事部の人間は大学院での研究に対して十分な理解をできるとは言えないでしょう(これは人事部の人間が能無しということではありませんよ)。だから、院を卒業してからの就職は厳しいといわれているのです。 実際、修士を取得するために大学院に2年在籍していたとして、一方でその2年間現場でその業界のノウハウを叩き込まれてきた大卒の人間とを比べてどちらが使い物になるか、と考えれば一般の企業で院卒をそれほど評価しない理由も分かります(やはり何だかんだいっても、箱の中で理屈を勉強してきた人間と現場で体を痛めて仕事を覚えた人間とでは仕事に対する価値観も、その能力の方向性も一致しないという部分が多いのですね)。 逆にいえば、大学院へ進学するということはそれだけ"一般"とはかけ離れた専門家としての人生を歩むということでもあるのです。だから選択は慎重にしなければならないわけです。 しかし、これは理系の学生でも同様で、メーカーの研究職(例えばマイクロソフト社のソフトウェアのプログラマーとか)にでも就ければ良いですが、いくらすごいプログラミングの技術があるからといって、それを十分に理解して受け入れてもらえるかは別問題です(もし"仕事は体で覚えろ"的な職人肌の人たちばかりの職場でそれを活かせますか?という問題)。民間企業で量子力学や遺伝子工学の知識や技術があっても"宝の持ち腐れ"というわけ。 じゃあ、結局どうすればよいの?ということになりますが、私の個人的な意見では「あなたの好きなことをやってみなさい」といえます。仮に大学院をあきらめて民間企業に勤めても、おそらく「大学院へ行っていたら、もっと色んな研究をして自分の力を存分に出せたのに」となるでしょう。対して大学院にいっても、「あぁ、企業に勤めておけばこんなに就職に困ることはなかったろうに」となるものです。 どっちの道を選んでも少なからず後悔はしますし、問題は山積み、大変な苦労を味わう。だったら自分の好きなことをやれるだけやってみる方が良いと思いませんか? 就職が難しいということを考えたら、企業に勤めても会社が倒産するかもしれませんし、大規模な人員削減があるかもしれません。そう考えれば、どの道、安全な道などないというわけです(^_^;)

dthreepiec
質問者

お礼

ご回答ありがとうがざいます。 就職を気にせず好きな分野の勉強、研究を続けたいというのが本音です。しかし現実問題として就職のことも考えねばなりません。 ですが現時点では進学の方が自分の中では大きいです。 大学院進学を真剣に考えて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

文系の大学院進学が無駄だというのは、一昔前の偏見です。 もちろん分野にもよりますが、社会科学の修士課程なら一般企業への就職も可能です。ただし、専門と進路がマッチするかは、慎重に考えてください。少なくとも、面接などで進学した理由や勉強した内容(ちゃんと役に立つことが勉強できたかどうか)を問われても良いようにしてください。 私も総合政策研究科出身ですが、同級生の進路はほどんど学部と同じくらい広かったです。ただし、公共政策の他に、「企業政策コース」というのがあったためかもしれません。明らかに公共政策だと、説明は難しいかもしれませんね。 金融とマスメディア、公共政策とならべるとどのような共通点があるのでしょうか?金融政策を研究していて、日経新聞や金融情報の提供会社などに就職したいというケースもあるかとは思いますが。。。

dthreepiec
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり専門と進路はマッチしていなければなりませんよね。 メディアと書きましたが、政治部の報道記者志望です。 しかし金融の場合はただ漠然と考えていただけかも知れません。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

留学した方が良いです。

dthreepiec
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系大学院進学を考えているのですが、

    文系大学院進学を考えているのですが、 大学院では論理的思考力や論理的コミュニケーション力は身に付きますか? また、どれだけ身に付きますか?(就職に役立ちますか?) Fランク大学といわれる大学文系の今年4年生。就職は民間企業を希望です。 大学院における資格取得は今は考えていません。 お願いします。 以下は読まなくても結構です。 人として学歴は重要ではないと思いますが、これからの人生でFランク大卒として 社会的認識を受けていくことに少し辛く感じます。 将来と自分の人生を考え始めたのは大学入ってからで、受験勉強をせずに大学進学したことを 後悔しています。 在学中は、就職等人生のためになることで、本気を出した結果(もっと言って社会的評価) が欲しいと考えてましたが、接客業のバイトをやりながら就職先を考えて社会を見ていました。 就職では接客業の努力より、学歴の努力のほうが評価されると思いました。 そのために大学院を考えています。 長文、感情的な部分、失礼しました。

  • 文系大学院への進学と就職について

    現在、地方国公立大の経営学部に所属しており、他大への院進を検討しているものです。 文系大学院の就職が非常に厳しいことは認識しています。企業がただ2個歳をくった院卒よりも学部卒を選択することも当然のことだと思います。 しかし、いわゆる有名大学の文系院の進路を見ていると、シンクタンク・コンサルや公務員だけでなく一般企業に就職されている方も少数ですがいらっしゃるようです。 これらの一般企業に就職されている方はやはり学部の段階で優秀な大学に通われていた方ばかりなのでしょうか? 検討している院でのコースが修士課程修了を前提としている専修コースなので、修士論文の提出は自由です。そのため研究が忙し過ぎて就活に時間が割けないということはないと思います。 文系大学院に進学されている方や卒業された方から、就活での経験や院進に対する御意見を頂戴したいです。

  • 大学院進学か就活か

     文系の大学3年生です。  現在、進路について迷っています。まだ大学に残って勉強・研究したいという気持ちから、とりあえず法学政治学系か公共政策学系の大学院に進学し修士号を取得した上で、就職する(大学院で学んだことを、例えばシンクタンクや企業の研究員といった形で、直接に生かそうとは必ずしも思っていません)か、博士課程に進んで研究者を目指すかを決めたい、というのが私自身の第一の希望です。他方で、私の大学卒業時期が「団塊の世代」大量退職期の最後ということもあり、昨今の不景気とも相まって、修士課程に進めば逆にせっかくの良い就職の機会を失ってしまうのではないか、という危機感もあります。親などは、特に後者の危機感から、私に強く学部卒での就職を勧めてきます。  現在の社会経済情勢を踏まえた場合、やはり現在大学3年生の私が、文系の修士課程に進んだ上で一般企業の総合職や政府系機関等に就職するのは、一般的に不利なのでしょうか??真剣に悩んでいます、回答頂ければ幸いです。

  • 大学院に進学すべきか悩んでいます

    公務員もしくはシンクタンクへの再就職を希望している会社員です。 希望職種が現在の仕事とはまったく異なることや、大学院でやっていた分野を文系の方面からも見れるようになりたいと思い、文系の大学院への進学を考え始めました。国家公務員を第一志望としていることもあり、現在考えているのは公共政策大学院です。 ですが、年齢や性別(女)のことを考えるとあきらめるべきかとも思い、悩んでいます。 一度社会に出て、大学院に入りなおされた方のご意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 社会に出たら3年は働くべきか、考えが甘いのではなど、様々なご意見をお願いします。

  • 進路で迷っています。就職か!進学(大学院)か!

    こんばんわ。今、私は大学(理系)3年生です。就職するか進学するか迷っています。 将来は、研究職(民間企業)を希望しています。 今日、研究職に就くには、大学院(修士)にいかないと厳しいと聞きます。研究職の9割以上は院卒の人で、残りの1割未満は学部卒だとも聞きました。 大学の教授の方も修士にいかないと研究職に就くことは難しいとおっしゃっていました。 私は、今のところ、修士に行くよりも学部卒でも研究者として採用してくれる企業へ就職することを考えています。(←こちらの方が気持ちが強い。) 理由は、早く研究者として働きたいという気持ちが強いのと、仮に院卒(修士課程)でも、本当に希望通りの研究職へ就けるか疑問だからです。 例えば、修士の2年間でイネの品種改良の研究をしていて実際、就職先がイネの品種改良の研究をしている職場に就けるかどうか疑問です。 院卒の方が学部卒よりも研究職に就くのに有利なのは分かっていますが・・ 実際、学部卒では研究職は厳しいですか?やはり、研究職に就くには大学院はいくべきでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 理系学生の文系就職の理由

    理系大学の学部卒or院卒で文系就職したはどのような心境、理由で文系就職されましたか? ・大学での研究生活を通して、向いていないと思った。 ・大学での研究と就職は別物とはじめから割り切りがあった。 ・その他 院卒だけかもしれませんが理系大学出身だと、やはりなぜ研究や開発の職につかずに、文系就職なのかという疑問を持つひとが多い(私も少なくとも大学2年生くらいまではそうでしたし、世間一般でもそうだと思います。)です。企業側からなんで?って聞かれたことはあると思います。でも、実際は金融やITなどに行かれるかたはたくさんいますし、技術営業なんかも多いですよね。 自分も少し、文系就職に興味を持っています。

  • 文系大学院進学について

    今現在、経済学部一年の者です。 タイトルにもある通り今大学院への進学を考えています。専攻は経済ではなく史学です。 元々歴史が好きだっという事から史学専攻を希望しています。 両親にも相談したところ進学するのは勝手だが、その後(就職)の事はどうするんだ?という事でした。 自分としては研究職・教職・公務員などを考えています。まだ考えがあやふやできちんとした答えができないです。 それに加え障害もいくつかあります。 (1)難易度 今希望している大学の難易度はかなり高いです。 (現在通っている大学は名前こそ知られてはいますが偏差値は高くありません) 試験科目が歴史の記述問題+外国語2つ(英仏独韓中の中から2つ)です。僕は第二外国語を取っておらず英語もままならないのに他の言語まで取得できるのかわかりません。 (2) 人間関係 やはり外部よりも内部の方が多いのが当たり前で中に入ってから自分の性格もありますが学力などの面で足を引っ張らないか不安です。 (3) 将来 大学院に入って、その後の事です。もし研究職などの仕事がだめになった場合、年齢から考えて一般企業は不利になってくる・・。 などなど障害があります。 どなたかできれば大学院に関して知識のある方。 文系大学院で実際に研究されている方いましたら是非アドバイスが欲しいです。

  • 社会学系大学院進学について

    はじめまして。私は四国の地方私大三回生です。所属は社会学系です。社会学全般(特に社会情報学)に興味があり、まだ勉強を続け幅広い知識、物事に対する多方面からの見方などを身に付けて将来は民間企業でマーケティング、商品企画(理系ではないので主に販売戦略、キャッチコピーの作成など)の仕事に携わりたいと考えています。 他大学の教授で私の学びたいことを研究している方を見つけ今は、その方の論文や著書などを読み、年度中には研究室訪問を考えています。 文系院卒の就職について、他大学生からの研究室訪問の教授の予想される反応(良くも悪くも)、文系院進学した場合のメリットデメリット(就職先があまりない、専攻によっては何のプラスにはならないなど)をアドバイスお願い致します。 質問が他の方と重複していたりするかもしれませんが、よろしくお願い致します。 希望進学先は東京大学大学院情報学環・学際情報学府です。あくまでも進学は研究職に就く目的ではなく、勉学を通じ広く世の中を分析し、将来の仕事に活かしたいからです。

  • 文系・大学院についての情報をください!!

    文系・大学院についての情報をください!! 来年は、某国立大学の社会学系の大学院に行こうとしています。 当然、入学したら研究に忙しくなると思うのですが、やはり2年後の就活が気がかりです。 そこで質問なのですが、 (1)大学院卒の社会的な評価はどのような感じなのでしょうか。 (2)文系の大学院卒では、民間に就職するのは厳しいのでしょうか。 また就職する際には、自分の研究が実用的というか、就職する分野に適していないと厳しいのでしょうか。 (3)もし、民間に就職するとすれば、どのような就職口があるのでしょうか。 やはり研究職というか、研究所勤務のような就職口しかないのでしょうか。 (4)学部生時代に、高校の教員免許を取得したこともあるので、教員もしくは公務員も考えの範囲にあります。その際に、学部卒の人に比べて就職は不利なのでしょうか。 もし勉強するなら、1年目からやらないと、研究などの時間的に厳しいのでしょうか。 質問が多くなって申し訳ないのですが、いろんな方々からの意見をいただければと思っていますので、大学院卒の方、採用担当経験者の方など、よろしくお願いします。

  • 大学院か就職か

    工学系では大学院に行くよりも学部卒で就職したほうがいいという話も聞くのですが、どうなんでしょうか? 「工学系だと 大学院進学→在学中はある程度好きな研究ができるが、 その後社会で通用するか(その実力が身につくか)が疑問 学部卒就職→好きな研究はなかなかできないが企業論理の中で 徐々に叩き上げられて、同年代の院卒より実力がつく (理学系は院卒じゃないとあまり使えない) 」 という話もききました。

このQ&Aのポイント
  • 外国産SIMを国際ローミングという使用方法を使った場合、090とかの番号になるのなら、空港に買いに行こうと思ってます。
  • 日本のインターネットサービスを利用する際、SMS認証を求められますが、その際に必要なのが、先頭番号が090, 080, 070という馴染みのある番号に限定されているようです(PAYPAY, Twitter, Facebook)。
  • オンラインSMS認証を試した結果、一日後に信頼性が低いとしてアカウントがロックされ、新しい番号を求められることがあります。そこで、先頭番号が日本的なSMS認証用SIMが欲しいと考えています。また、外国産SIMを購入する上で身分証明書が不要な場所はどこで買えるのか知りたいです。
回答を見る